
このページのスレッド一覧(全41393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2024年4月30日 23:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年5月4日 10:41 |
![]() |
41 | 15 | 2024年5月13日 07:47 |
![]() |
7 | 6 | 2024年4月27日 19:47 |
![]() |
0 | 8 | 2024年4月23日 18:26 |
![]() |
5 | 4 | 2024年4月22日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
突然PGBKのインクだけが出なくなってしまいました。
強力クリーニングを試しても改善せず。
解決方法をネットで検索したところ、キャノン製品はプリントヘッドの取外しができるので水洗いする、というのを見つけました。
しかしプリントヘッドの外し方がわかりません。
他のシリーズは外し方の動画があったりするのですが、TS7430に関しては何も出て来ず・・。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25719341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://www.youtube.com/watch?v=hHWcj8PSj5o
これはTSシリーズということで どぉ? 絵だけみてればいいと思うけれども、どうしても意味がしりたいならばその再生時間を指定してミレル?
見かけはすごく簡単だよね。
書込番号:25719453
1点

わざわざ調べてくださりありがとうございます。
書込番号:25719528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
動画を観て取り外すことができました!
ありがとうございます。
どうせこのままでは使えないので、さっそく試してみたいと思います。
書込番号:25719540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




プリンタ > OKI > COREFIDO EX C844dnw
このプリンタでしようかのな耐水ラベルを探しています。ラベル紙の印刷は可能なようでしたが、注意書きに以下の記載がありました。
「光沢紙、コート紙(グロス、マット、ダル、シルク)、エンボス紙、横目の用紙への印刷はできません」
調べてもイマイチ分からず困ってます。わかる方、宜しくお願いします
書込番号:25718969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「純正紙」
COREFIDOで特殊用紙印刷
耐水紙
https://www.oki.com/jp/printing/products/special_paper/water/index.html
参考
マニュアル(抜粋)
• ラベル紙
次の条件に合ったラベル紙を使用してください。
• 推奨紙:
LBP-F7xxxシリーズ(コクヨ製)(総厚:0.1〜0.2mm)
プリンタードライバーの用紙種類の設定:[ラベル紙]
操作パネルで設定する場合は、
用紙厚:より厚い紙
用紙種類:ラベル紙
• 用紙サイズは A4、レターのみ
• 表面紙、粘着剤、台紙が熱で変質しない、電子写真プリンター用または乾式PPC用の
ラベル紙
• プリンターの熱定着工程で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙
• 用紙の走行で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙
• 表面紙と台紙を合わせた用紙の厚さが0.1〜0.2 mm のラベル紙
• 表面紙が台紙全体をおおい、粘着剤がはみ出していないラベル紙
• 台紙に切れ目や折れ目のないラベル紙
書込番号:25719016
0点

レーザープリンターで使用可能な耐水ラベル用紙をいろいろ試してみるしか無いかと。
>ラベルシール 防水 レーザーとインクジェットプリンター兼用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVZM5N6X
>ラベルシール レーザー専用 防水
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQQLKZK9
書込番号:25719025
0点

数枚プリントするならどのラベル紙も問題ないでしょう・・・
大量に印刷する場合は粗悪なラベル紙はやめましょう。
一番のポイントは糊のはみ出し量です。連続で大量にプリント
すると粗悪紙は感光ドラムや搬送ローラーに糊が付着します。
間で普通紙をプリントすれば清掃されますが、ラベル紙ばかりとなると( ゚Д゚)
書込番号:25723539
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
恐れ入ります。
プリンターを検討していて、インクが詰まったときの直しやすさなど調べて検討しているのですが、
ブラザーのプリンターで気になる記述を見つけました。
https://review.kakaku.com/review/J0000009988/#tab
このページの中なのですが
=======
「クリーニングの際にインクを捨てるために半透明の樹脂のタンクに脱脂綿みたいなものが入れられている部品があります。
似たような構造の部品がプリンタ内に2か所あり、そこにインクが溜まっていく訳ですが、タールのようにどろっとした状態で
偏った状態になっていました。これではクリーニング動作してもヘッドの閉塞物が取り除かれませんね。
その後、ググってみたら似たような症状に悩まされている方がいらっしゃることが分かり」
=======
の部分です。
これはブラザーユーザーの中では既知の事実なのでしょうか?
とすると、そこのお掃除の仕方があるのでしょうか?どこかに方法が書かれていたりしますか?
(公式にはないのでしょう・・・)
YOUTUBEで調べても、注射器で洗浄液をいれる動画ばかりです。
この記述内容によるとそんな方法では治らない気がします。
現に、メルカリの中古では色が出なくなってクリーニングでも改善しない(余計悪くなった)という説明が多いです。
わかりましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
4点

自己レスです。
ああーこれかな?!というのを見つけました。
https://www.daiko2001.co.jp/ink/brother/head-clean.shtml
なにか補足事項などありましたら教えてくださると幸いです。
書込番号:25714283
1点

プリントヘッドが取り外せる構造のプリンタで、ヘッドを外してイソプロパノールに漬けてました。
半日ぐらい漬けて改善してましたが、それでも治らない時はヘッド交換、キャノンは以前販売してましたが、今はメーカーに送って交換するシステムに替わってます(当然、往復送料、時間かかります)
書込番号:25714295
2点

>バットノーズクールさん
これまでインクジェットプリンタは約30年間でキヤノン、エプソン、HP、ブラザーなど10台以上は買ってきたと思いますが、分解してクリーニングしたことなど一度もありません。
ヘッドクリーニングしてもかすれたりするようになれば、普通は買い換えませんか?
昔からプリンタ本体は安価でしたが、今はさらに安いですし・・・
しかしそんな中でもブラザー機は長期的にインク詰まりなどなく、非常にコスパが良いと感じています。
特にMFC-6490CNはテレワークでの業務用に10年以上互換インクで使用してもノートラブルで、全く不具合のないまま買い換えのため廃棄しました。
DCP-J928Nは買ったことがないのでわかりませんが、使用頻度にもよるでしょうけど通常は数年間は問題なく使用できるのではないでしょうか。
分解してクリーニングするような人はごく希だと思います。
たとえば毎日数百枚印刷するような人とか。そのような方は業務用機を購入すべきですね。
書込番号:25714326
8点

質門以前に、何故こんな質門をされているのかが知りたい(と云うより気になる)。
購入前の検討にしても、不具合にあったときの対処方を知っておきたいと云う事だろうか?
石橋を叩いて渡る性格なのかも知れませんが、気にしすぎじゃ無い!?
印刷品質とか不具合の発生率とかに拘った方が良くないかい!
または評判の良くない器具(プリンター)は選択肢から除外するとか。
検討項目が違うような気がします。
不具合は想定外から発生します。当たり外れが大きい。
それに、>ダンニャバードさん も書かれているとおり何百万円もするような物でも無く、苦労するより買い換えた方が良い金額だし。
まぁ、私もインク詰まりには挑戦する口ですが・・・
なお、私のブラザー(DCP-J957N)も使用頻度は少ないですが、詰まりもなく5年位順調です。
(^_^)v
書込番号:25714345
5点

インクをセットしたら基本的にACコンセントに挿したままにする。
毎日定時にヘッドクリーニングが行われるので、詰まることはほぼ無い。
※本体電源スイッチのオン/オフは関係無い。
それと、インク切れのまま放置しないこと。
互換インクは詰まりやすいものがあるので自己責任で使うこと。
うちは古い機種ですが、スイッチ付き電源タップで使用するときだけ
通電させていたところ、数カ月通電させないでいたら酷いインク詰まりに
見舞われました。
でも、5回程度のヘッドクリーニングにより復活しました。
長いこと互換インクを使用していますが、問題ありません。
書込番号:25714380
3点

情報が少々旧すぎますね。
ブラザーのプリンターは使ったことがありませんので、一般的なお話。
ヘッド詰まりは、使用頻度が少ない、インクジェットプリンターで生じる トラブルです。
対策は、適度な間隔での使用の継続・・・
爺は、毎日印刷をしていますので、ノズル詰まりなど有りません!
印刷と言えば、年賀状・・・後は、年数回?? これでは、固まるでしょう。
安価なヘッド一体型カートリッジのプリンタ・・・年賀状印刷の時期になったら、新品カートリッジ購入!
書込番号:25714469
2点

そういえば10年以上前に買ったキヤノンMG6230は、年に一回も使わないし入れてるのは互換インクなのに、未だにちゃんと使えます。
一昨年までは年賀状印刷で年に1度使ってましたが、昨年からMFC-J6983CDWで印刷するようになり1年以上放置に。
先日、久しぶりにDVDレーベル印刷をするため電源入れて使ってみると、数回のヘッドクリーニングでかすれもない正常な印刷が復活しました。
捨てるつもりだったんですが、DVDレーベル印刷は我が家ではこれしかできませんので、まだ当面は置いておこうかな?と。
この機種も恐ろしく長寿命です。
書込番号:25714487
1点

>バットノーズクールさん
ブラザーに限るかどうか解りませんが
使用頻度によりつまりが起こる気がします
家は複合機という選択でブラザーを何回か(と言っても3回かな)買いましたが
数か月使わないときとかあると綺麗に印刷できなくなり
ヘッドクリーニングしていましたがそのうちヘッドクリーニングしても
やはりつまりと言うかカスレとかで画質が劣るようになり買い替えていました
どうですかね5年くらいかな
それでも安価なのでCPは悪くなかったと思います
今は複合機を諦めてエプソンの安いやつ使ってます
書込番号:25714520
0点

たくさんレスが来ててびっくり!ありがとうございます^^
>NSR750Rさん
この記述によるとヘッドのお掃除ではブラザーのプリンタは治らないよ、と言ってる気がするのです。
どうも、拭き取るような動作を2回するらしく、そこが汚れていってしまうのでそこを掃除(交換?)しろということのようですね。これって当たり前なの?と思ってここの方なら詳しいかもと思って聞いてみました。
>ダンニャバードさん
買い替える前に色々すると思うんです。
そのときにブラザーの機種の場合ヘッドのクリーニングでは駄目だよ、というレビュー内容に見えました。
その時に無駄にクリーニングを何度も繰り返す無駄なことをするより、方法があるのなら知っておきたいと思いました。この方のレビュー内容を見るに、常識っぽい感じがしたのでここの方なら詳しいかもと思って聞いてみました。自己レスしたURLの中には割とズバリな内容だったと思いました。
>入院中のヒマ人さん
そうですかね??インクジェットといえばインクづまり・・だと思います。その解消方法が特殊なら知っておきたいです。このレビューの内容ではブラザーのプリンターはクリーニングでは治らない機構である、と言ってるように見えます。自己レスしたURLを見るとなるほどと思いました。
>猫猫にゃーごさん
ブラザープリンターは勝手にクリーニングする機構なんですよね?!
このレビューによりますとそのことが故障を助長していると主張されていました。
思っていたことと逆なことが書いてあり、非常に気になったのです。
>沼さんさん
え?!古いんですか??
自己レスしたURLには写真付きで結構詳細に情報があります。
だからブラザーでは常識なのかな????と思ってここに聞いてみたんですが・・・?
>> ブラザーのプリンターは使ったことがありませんので
え・・・???
>gda_hisashiさん
件のレビューを読んだときに、ブラザーはちょっと特殊なクリーニング方法なのだと感じました。
拭き取る部分(雑巾のイメージ?)が2箇所あるということで、確かに汚い雑巾ではきれいになりませんよね・・・。拭き取る対象がドロドロの液体であればなおさら・・・。
逆にここを極められれば中古で色が出ないと行っているプリンターも直せるのでは??と思いました。
普通の人はクリーニングを頑張ると思いますが、件の方はそれは無駄だと言っているように見えました。
逆にその2箇所を掃除するのが(取り替え?)ブラザーヘビーユーザーにとっては当然である、ということなのか・・・とおもい、ここにはユーザーさんがたくさんいるだろうと思って聞いてみた次第でした。
書込番号:25714614
1点

>バットノーズクールさん
こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーです。
前置きで。
我が家の DCP-J925N は既に13年目ですが、特に異常なく使えています。
一貫して純正インク使用、インク詰まりで困ったこともなくて、日々の自動クリーニング機能に任せっきりです。
使用頻度は年末年始の年賀状数十枚、あとは月々平均10数枚かの普通紙印刷とたまーに写真用紙に印刷するかも?な程度です。
さて本題、
>ブラザーのプリンターで気になる記述を見つけました
>。。。
その該当機種DCP-J952Nを使ったこともなく、その「記述」?レビュー?が実際どれなのかが特定できなくて全文は見れていないのですが(できればそのレビューのURLを直接示して欲しかった)、
ご自身が引用された部分だけ見ての印象でお話しすれば。。。
個人的にはその書き込み自体が「気にする価値無し」に感じます。
というのも、そもそも廃インクを受けるタンク周りの不出来?が、インク詰まりを生じる/解消できない原因には直結しないからです。
インク詰まりへの対応=ヘッド/ノズル内で固まり掛けたインクをその外部へ押し出して正常に印刷する機能を回復させることと、それで出た廃インクを上手に片付けることとは別の仕組みです。当然連携はしていますが。
後者の廃インクの処理の仕組みがうまくない/ちゃんと機能していないのなら、それで出る廃インクがあらぬところへ漏れる・散っちゃうことで機体内部ないしは周囲や出力用紙が無用に汚れる、って事象になります。
インク詰まりって事象自体が解消したか否かに関わらず、です。
ご自身がいま気にすべきは、
その10年前に売られた機体にて数年後?に生じた事象と同じことが、今買おうとしている現行型/最新型にても高確率で起こり得るものなのか?=その10年間でメーカーは何らの技術的改良もしてこなかった可能性はあるのか?だと思うんですよね。
それを知るのは比較的容易で、
同等スペックで例えば5年前に売られた商品の最近のクチコミなりレビューなりを見てみればいいんです。
10年前の製品から何ら改良されてないんなら、10年前の製品にてその後に起こったのと同様の事象が、5年前の製品でもいま時分になって起きて困っているユーザーが少なからずいる筈≒そういう投稿が多少とも出ている筈です。
その辺をご自身なりに調べてみた結果、
相応の年数が経っても相変わらずなんだなーこのメーカーは、ってご自身が感じるなら、いっそ他社製品にしたほうがいいでしょう。
もしそう感じないなら、思い切って購入してみればいい、それでもしインク詰まりが起きたならそれからどうするか考えればいい、って割りきれませんかね?
まだ買ってもいない機体で今後何が起きてどのくらい困るのか・どう対処すべきかを心配しても、実際に買って使ってみたら優に10年なんともないかもしれないし、それとは全く別の故障が起きるかもしれない、で、ある意味「今から心配するだけムダ」かもしれないのですから(笑)。
書込番号:25714631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バットノーズクールさん
インクジェットプリンターのヘッドクリーニング機構としては
ワイパーによる物理的なヘッド清掃と、インク吐出(吸引)による清掃があると思いますが
ワイパーにあたる部分が固着したインクでドロドロになり、次第に意味をなさなくなるといった趣旨に感じます。
ブラザーはすぐに手放してしまうためプリンタ内部に手を出したことはありませんが
キヤノンやエプソンは見るからにワイパーがあり、
ゴムベラ部分が固着インクで汚れているため綿棒でふき取りをすることはありました。
ただ、一般的な用途、印刷頻度で常時コンセントにつないで通電している限り
自動的に定期的なヘッドメンテナンスを行うため
ブラザープリンターは他社より詰まりにくいのではと思います。
リットル単位でインクを販売するような業者からインクを購入するような
超ヘビーユーザーは想定していないですし、そのような使い方であれば
内部も定期的にメンテナンスしなければならないでしょう。
そしてそれなりの知識と技術も必要です。
年間に1000枚も印刷しないようなライトユーザーであれば、5年ほど使用して買い替えるサイクルを続ける限り
心配する必要はないと思います。
家庭用プリンターで年間10万枚も印刷するような本来想定されていないユーザーだったり
15年も20年も大事に使い続けるこれまた想定されていないユーザーなのであれば別でしょうけど。
書込番号:25714647
1点

>みーくん5963さん
> その「記述」?レビュー?が実際どれなのかが特定できなくて全文は見れていないのですが
すいません。レビューごと個別URL見たいのがないのかと思ったのですが、無いみたいです。
なので https://review.kakaku.com/review/J0000009988/#tabの中、と書かせていただきました。
bianchoさんという方のレビューです。
> 同等スペックで例えば5年前に売られた商品の最近のクチコミなりレビューなりを見てみればいいんです。
それがですね。youtubeをみたり、メルカリの説明文を見たりしても
クリーニングしても解消しなかったとか、
クリーニング液を投入しても駄目だったとか、
意外とそんなのばっかりなのです。
頭で考えると、そこを洗浄しても治らないってどういうことなのかな?と思っております。
そこでなんとなくレビューを見ていたら件の文章が出てきたということなのです。
ですからもしかしてブラザーではこれは常識なのかと思った次第です。
(「ググってみたら似たような症状に悩まされている方がいらっしゃることが分かり」、とありますね)
ちょっと矛盾する話ではありますが、
Youtubeの修理動画はクリーニングを繰り返す、お湯を流してみる、見たいのが非常に多いです。
そして治らなかったというのも少なからずあります。
件のレビューには「これではクリーニング動作してもヘッドの閉塞物が取り除かれません」とありました。
具体的な意見だと思います。(じゃあどうすればいいのかまで書いてほしかったですね・・・)
私も10年以上使ったプリンターが突然死してしまい、やっぱりあったほうが便利だったよな、と慌てているところです。
昔のように印刷はしないかもしれません。
いざ使いたいときに使えないトラブルが多いプリンターを新しく用意するなら、既知のバグ?は知っておきたいと思いました。
>家電量販店大好き三郎さん
> キヤノンやエプソンは見るからにワイパーがあり、
> ゴムベラ部分が固着インクで汚れているため綿棒でふき取りをすることはありました。
そうなのですね?!
> ブラザープリンターは他社より詰まりにくいのではと思います。
一つになっていることがあって、
他メーカーの廉価版と違って、ブラザーはインクとヘッドの間にホースがありますよね。
あれが一つトラブルを増やしてる気がするんですよね・・・。
これは質問の趣旨と外れてしまいますが、色々調べすぎて疲れてきました・・・。
プリンタのメンテナンスといえば目詰まりクリーニングぐらいしか無いと思っていて
でも、件レビューが言うように
「ヘッドクリーニングがちゃんと実行し続けられる構造に」なっていない
のだとしたら、不幸が先に見えているし、
否、そこの設計は変わった、というのなら良し、
というわけで結局どうなの、と思って聞いてみた次第でした・・・。
書込番号:25714746
1点

それだけブラザーというか、インク詰まり対策に懐疑的ならば、そのような機種は検討対象から外せば済む話だと思うが・・・
(=_=)
書込番号:25714752
5点

>入院中のヒマ人さん
「否、そこの設計は変わった、というのなら良し」
と思ったので聞いてみました。
書込番号:25714854
2点

>バットノーズクールさん
> ヘッドつまり
純正インクを使い続けていれば ヘッドの詰まりの心配はほぼ不要です
汎用インクだと インクコストは安いですが ヘッド詰まりは発生しますね
そのへんの損得を考慮して プリンタの寿命等 どちらがお得か判断してください
ヘッドつまりが解消できない構造上の欠陥だと不満があるのなら 他のメーカーも含めてプリンターの使用をやめたらどうですか ?
書込番号:25733349
4点



嵐山の森さん、こんにちは。
> 電源オフでも電源ボタンがぼんやり光る
電源オフで、とのことですが、これは電源ボタンを押したり、自動電源オフ設定の機能を使って、電源オフにされたのでしょうか?
それともスリープ状態なのでしょうか?
もし電源ボタンを押していない場合は、電源ボタンを押して電源オフにした状態で、電源ボタンの光り具合をチェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25713366
0点

自動電源オン設定で待機状態にいる、という表示じゃないですか。
待機状態では微小な電力消費を消費するようです。
書込番号:25713503
1点


嵐山の森さんへ
お写真見させてもらいました。
たしかに光ってますね。
ところでこの光は、時間が経っても点いたままなのでしょうか?
マニュアルに「電源コードを抜くときは、電源ランプが消灯していることを確認してから抜いてください」と書かれていることからも、電源ランプは消灯するのが仕様になってはいるようです。
書込番号:25715104
1点

secondfloorさん
時間が経っても点いたままです。
カタログ裏表紙に記載の、購入や使用中の製品に関するお問い合わせに電話してみます。
電話番号
050-3155-8700
042-507-6474
書込番号:25715147
1点

自動電源オンを「設定する」に設定すると光るとのこと。
「設定する」だったので「設定しない」に変更すると消えました。
書込番号:25716124
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
宜しくお願い致します。
もう誰もこの機種使っていないかも知れませんが、ダメ元で書き込んでみます。
長い事この機種を使っていて、インクが無くなったので、新品に交換した途端、B203でどうやっても
印刷出来なくなってしまいました。
で、ヤフオクで同じ機種を購入し、Wi-Fi印刷してみたのですが、印刷出来ません。
プリンターはちゃんとパソコンで使用しているSSIDは認識して設定も問題ありません。
一旦、USBケーブルで接続すると、ちゃんと印刷されましたので、再度Wi-Fiで印刷してみましたがダメでした。
同じ機種でも何かが違うのでしょうか?
仕方なく、最初からドライバを入れ直してみようとしましたが、パソコンのVerが新しくて
ドライバが対応していませんでした。
でも、壊れる前の同名機種では普通にWi-Fiから印刷出来ていました。
どうすれば印刷出来る様になりますでしょうか?
iMac27インチ、OSはVenturaです。
0点

SSHHUUさん、こんにちは。
システム環境設定のプリンタとスキャナで、壊れてしまったプリンタの設定を削除して、代わりに今回購入されたプリンタを設定されましたか?
書込番号:25711133
0点

>SSHHUUさん
こんにちは。MacユーザーでもMG7730ユーザーでもないですが、類似のネットワーク対応プリンタ複合機を使っています。
先ずは確認、
いまのWi-Fiを介した接続関係って、こう↓で認識合っていますか?
パソコン→(無線)→無線ルーター/無線親機→(無線)→プリンタMG7730
で、
>プリンターはちゃんとパソコンで使用しているSSIDは認識して設定も問題ありません。
ということで、無線ルーター/親機〜MG7730間の無線接続は問題ない筈だ、ですよね。
ならば、パソコン側のOSあるいは印刷データの出し元のソフトが印刷出力先として選んでいるプリンターって、旧いほうのMG7730のままになっていませんか?
パソコン側の「印刷出力先のプリンタ」の選択を、旧いほうから新しいほうに切り替える(新しいほうに選び直す)操作が必要です。
パソコンで同じ型番のプリンタが複数同時に繋がれている・使い分けるってことは普通に想定内で、各々のプリンタ個体をちゃんと識別しています。
なので、今まで使ってたのと同型番の別個体なプリンタに置き換えた場合って、扱った人間は「モノを置き換えた」つもりでも、パソコンからは「今まで使ってたプリンタがネットワーク上で行方知れずになった」と「新たなプリンタがネットワーク上に接続された」が同時に起きたと認識するだけなんです。
よって、ユーザーがネットワーク上でプリンタを変えた(増やした)ら、パソコンへ明示的に「出力先はこっち」と変更指示しなきゃならないんです。
もし「んなこと判っててとっくに試したっては」って感じなら、ご容赦を。
書込番号:25711172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
はい、再度設定し直しました。
USBケーブルにて接続する前はパソコンのPrinter設定には謎(
使用した事の無い機種)の機種が出ていたのですが、
ケーブル接続後は7730が設定上に出てきました。
Printer側ではWi-Fi設定を行いまして、設定は問題無く出来ました。
しかし何をしてもWi-Fiでの印刷は出来ませんでした。
iPhoneのキャノンのアプリも今回買った機種は認識してくれませんでした。
5GでのWi-Fi接続はダメでしたでしょうか?
と言っても、2,4でもダメだったんですが…
前の機種は5Gでも切り替える事無く印刷は出来ました。
宜しくお願い致します。
書込番号:25711173
0点

プリンターに ping は通りますか?
有線LANも試せるなら試してみましょう。
書込番号:25711313
0点

返信ありがとうございます。
ping?どうすればいいのでしょうか?
済みません、よく分かりません。
前のプリンタードライバーにはAirPayと表示されていたのですが、
それが出てきません。
プリンターはちゃんとネットに繋がって、ファームウエアの
アップデートとか出来たのですが、パソコンとは繋がってくれません。
パソコンのSSIDが○○○5GHzとか○○○2.4GHzと表示されるのですが、
プリンターには○○○と○○○2.4GHZは出て来るのですが、
○○○5GHzが出てきません。
○○○2.4GHzにプリンターを設定すると、ネットに接続出来ません。
もう訳が分からずお手上げ状態です…(;_;)ウルウル
自宅のMG6200シリーズにはiPhoneのアプリ、CanonPrintは接続出来ますが、
今回の職場にある7730は繋がりません。
現状は上記の様な状況です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25711353
0点

SSHHUUさんへ
> 前のプリンタードライバーにはAirPayと表示されていたのですが、
> それが出てきません。
AirPrintでしょうか?
壊れてしまったMG7730を、AirPrintで接続しておられたのでしたら、今度もAirPrintで接続することになりますが、、、
システム環境設定のプリンタとスキャナで、買い直したMG7730を追加する際、ドライバに「AirPrint」を選択されましたでしょうか?
書込番号:25711430
0点

返信ありがとうございます。
IJ Scan Utility Lite Ver.4.1.1
Canon IJ Network Tool Ver.4.7.6
というSoftWareはインストールしました。
これは今のOSにも対応しておりました。
が、大元のドライバは今のOSに対応しておらず、再度インストールは
出来なかったのですが、前にインストールした物が残っていると思うのですが、
場所が分からなかったので確認は出来ていません。
書込番号:25711448
0点

大変ご迷惑おかけ致しました。
自己解決致しました。
ドライバを再度インストールした所、ちゃんと動作しました。
お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。_(__)_
書込番号:25711472
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
メーカーも部品持っていない可能性が高いので、同型製品のジャンク品を買うのが一番の近道
というか10年以上前の製品なので、新品に買い替え時だと思った方がいいでしょう。
書込番号:25709032
4点

キヤノンの修理センターにあるかもしれないけど、消耗品ならまだしも部品は個人に売ってくれないと思う。
書込番号:25709075
1点

>プロヘッショナルさん
MG6230は気に入ってて いまのところ不具合もないし予備のインクも沢山余ってるので使い続けたいなーと思ってたんですよ。
アドバイスの通り「ジャンク品」を探しましたら なんと「完動品」を送料込みで2600円で落札できましたので「予備機」としてストックすることにしました。 ありがとうございました^ー^
書込番号:25709339
0点

折れ方次第ですが、プラリペアで補修できるかも。
書込番号:25709454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





