
このページのスレッド一覧(全41388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月28日 08:25 |
![]() |
9 | 3 | 2025年5月28日 05:09 |
![]() |
6 | 3 | 2025年5月27日 11:05 |
![]() |
14 | 5 | 2025年5月26日 17:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2025年5月25日 10:10 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月25日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S155

>Cerisieさん
こんばんは。
様々な機種のスレに同内容の書き込みをされていますが、
機種の選定で困っておられるのでしたら、特定の機種に限定しない
プリンタなんでも掲示板に質問される方がスマートだったと思われます。
また、「送り状発行システムB2クラウド」のような特殊な用法ですと
使用経験者が極端に少ないと思われますので、ドンピシャで使用者の回答を得られる可能性は低いと思います。
シール紙プリントやプリンターの多機種使用経験が多い方の意見も貴重な情報となると思われます。
機種選定のアドバイスですと、想定のご予算や想定使用期間、年間印刷枚数、
設置場所や置けるサイズ感、送り状専用なのかそれ以外にも用途があるのか
今までやこれからのプリンターの使用方法や
使用スタイル(互換インク使用の是非、繁忙期閑散期があるなど)などを
お教えいただくと、より実態に即したアドバイスがしやすいと思います。
例えば、「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途は想定しておらず、
純正インク利用の年間印刷枚数が2000枚程度でプリンタの一般的な寿命の5年を全うできれば良いというお考えでしたら
Amazon価格で計算すると5年間の純正インク代と本体価格の合算でおおむね4万円ほどになりますし
これをモノクロエコタンクプリンターPX-S161Tで計算すると
5年間の純正インク代、メンテナンスボックス1回交換費用、本体価格の合算でAmazon価格で2万3千円程度で済みます。
耐久性や使用方法などの問題で1ー2年で壊れてしまうことがあれば上記計算も崩れてしまいますし
使用頻度や印刷内容、印刷枚数によってお薦めも変わってきますので
そういった情報がないとなかなか最適解に辿りつきにくいと思います。
一般的には他スレでも多くの方がおっしゃっていますが
シール紙プリントは紙から剥がれて本体内部に巻き込んでしまうリスクがあるため
紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)が最良で、
次点として背面給紙(当機種を含む一般的な背面に斜めに立てかけるタイプ)となります。
前面カセット給紙(内部で用紙が反転するタイプ)は、たとえシール紙対応と記載されていても避けるのが無難です。
「送り状発行システムB2クラウド」はインクジェット用紙、レーザー用紙ともに用意されているようですので
用紙ミスマッチさえなければどちらでも構いませんので、
(インクジェット専用紙はレーザープリンターで使用すると表面のコーティングが熱で溶け
ローラーやドラムなどに付着し、本体が使用できなくなるものが多いですのでお気をつけください。)
基本的にはシール用紙対応のプリンターであれば給紙方式は問わずどれでも使用できる『はず』ですので
そのあたりでご予算などと相談しながら選定されると良いのではないでしょうか?
書込番号:26192354
1点

大変参考になる親切丁寧な回答ありがとうご合います。
プリンタなんでも掲示板を知らず、
悩んでいるプリンターの回答を参考にさせていただいて適用でなさそうだと、
次の検討プリンターに書き込みしておりました。
予算は1台5万以内で三台(一台はスペースに限りがありましてコンパクトなプリンター)
「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途はなし
年間印刷枚数が2000枚程度
紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)っを探します。
教えていただいたことを参考にプリンターを探します。
またご意見をお伺いしたい時は今後はプリンタなんでも掲示板を使うようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:26192726
0点

教えていただいた、
モノクロエコタンクプリンターPX-S161Tを家電量販店で確認して購入しようと思います。
書込番号:26192756
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430

送り状発行システムB2クラウドを利用するには
登録と用紙の手配が必要なので、誰もが容易に
試せるものではありません。
個人的には、用紙の保管方法、プリンターの設置場所
を席を離れずに給紙から排出までを目視できるように
して、トラブルに備えるようにするかな。
シール用紙の印刷は心臓に悪いです。
書込番号:26192251
2点

Cerisieさんへ
同じようなスレを乱立させておられますが、何か理由があるのでしょうか?
このようなやり方は、マルチポストなどと言われ、一般的に、あまり好ましくないとされています。
そのため特別な理由がないのでしたら、一つのスレで追加で質問された方が、状況を把握しやすくなるので、質の高いやり取りができるかなと思います。
また頂いた回答に対して、ほとんど回答せずに、一方的にご質問を繰り返しておられますが、回答者は、ご質問者さんとの会話のキャッチボールをとおして、状況を把握しながら、よりマッチした回答を考えていきますので、、、ただコピペの質問文を繰り返されるだけでは、状況の把握は深まりません。
ご自身のことは、文章にしなくても、よくご存知だと思いますが、回答者からすると、書いてくださった文章でしか、状況を把握することができませんので、この辺りの事情もご理解いただければ幸いです。
書込番号:26192271
6点

>Cerisieさん
クロネコヤマトのサイトでは、「送り状の発行は、通常のプリンタでご利用いただけます。」
とあるので普通に使えると思います。
普通のプリンターなら普通に使えそうですね。
後はご自分で決めて買ってください。
書込番号:26192646
1点



プリンタ > ブラザー > JUSTIO DCP-L2660DW

Cerisieさん、こんにちは。
> ヤマト運輸純正の専用用紙を使って送り状を印刷するためのプリンターを検討しております。
とのことですが、これ以外の用途では、プリンターは使われないのでしょうか?
ヤマトの送り状でしたら、シールになると思いますが、このような用紙でしたら、プリンター内部で用紙がひっくり返らない、ストレート給紙が最も適しています。
そしてそのようなタイプは、インクジェットプリンターに多いので、それでも良いのかなと思いました。
ただ実際は、トレイから給紙するタイプのプリンターでも、問題なく使えているケースが多いので、そこまで厳選しなくても良いのかもしれません。
書込番号:26191169
1点

対応機種一覧がありますが、この機種は非対応です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/okurijo/index.aspx
書込番号:26191255
3点

>Cerisieさん
うーん、グレーゾーンながらたぶん使えはするかと。ブラザーに聞いてみたらいいかと。
この機種って手差しトレイからの正面給紙→背面排紙が可能ですし、運輸各社の専用用紙が使えない/使用を回避すべき理由は特に無いように思います。
他機種・他メーカーに比べて使って便利か否かは何ともながら。
以下補足で。
ありりん00615さん がリンクされた先の「対応機種」って、
インクジェット方式のブラザー機で運輸各社純正の特殊用紙が使える構造(=手差し給紙対応)かつ、ブラザーがそれ対応なアプリ/ソフトを用意してるからより便利ですよ、っていう「それ用途にブラザーがお勧めする機種」であって、
記載の「対応機種」以外の機種(これみたくレーザー式の機種含む)では物理的に全く使えないよ/使っちゃダメよと言ってるわけではなさそうです。
#そもそもインクジェット式の機種しかそのアプリ/ソフトの動作対象にしていないゆえ、自ずと
これみたくレーザー式は「対応機種になり得ない」ってだけかと。
書込番号:26191757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > CANON > Satera MF272dw
送り状はレーザープリンター対応ですか?
また、用紙サイズはプリンターに適合していますか?
書込番号:26190977
1点

「送り状発行システムB2クラウド」というのがあるので、レーザープリンタでもインクジェットプリンタでも使えるようにはなっています。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2/index.html
ただ、プリンタを変えたら印刷がずれたというようなお話もあるようです。
その人がプリンタを正しく設定できていないだけなのかもしれませんが。
書込番号:26191002
1点

印刷するだけですから使い勝手も何もないかなと思いますよ。
書込番号:26191011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Cerisieさん
こんにちは。ユーザーではないですが参考程度に。
>ヤマト運輸送り状印刷に使うために購入検討
それって、
ヤマト運輸純正の専用用紙を使う感じですよね?
レーザー用だとここ↓の322番か323番か。
●B2クラウドの送り状用紙には、どのようなものがありますか。またどこで入手できますか。 |送り状発行システムB2クラウド| ヤマトビジネスメンバーズ | ヤマト運輸
https://b-faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1076/~/
だとすると、この機種含めて「手差しトレイの無い」タイプの機体では、もしかしたら厳しいかも。
用紙サイズ的には上記はA4判・A5判ゆえに問題ないのですが。
ご再考をお勧めします。
補足、
これみたく手差しトレイの無いタイプの機種で上記純正用紙みたく特殊な用紙(ミシン目や切れ目の入ったシール台紙)を使うと、機体内部で用紙が曲げられて〜丸められて送られ、その途中でミシン目が折れて引っ掛かったりシールの貼り合わせが剥がれたりで、最悪は故障トラブルになる可能性があります。
手差し給紙機能(手差しトレイ)のある機種=挿した用紙が機体内部で曲げられずほぼ真っ直ぐに通り抜け排出される(ようにも切り替えできる)タイプの機種を選んだほうが無難な気がします。
実際この機種を同用途に使ってる人からの「使ってるけど問題ないよ」の返信を待ってみる、も一手ですが。。。
書込番号:26191055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマト運輸純正の専用用紙を使います。
手差しトレイのあるタイプを探します。
参考になりますご意見ありがとうございました。
書込番号:26191069
1点



プリンタ > ブラザー > JUSTIO HL-L2460DW
【使いたい環境や用途】
レポート等の印刷
【重視するポイント】
故障頻度の低さ
価格
【予算】
6500円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
TCLかインクのチップスのどちらのインクとドラムが良いか?
書込番号:26189340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やたならあさん
こんばんは。
HL-L2460DWを互換トナーで使用される予定とのことですが
HL-L2460DWの入手に関しては新品でしょうか?もしくは中古・ジャンク品でしょうか?
あくまでも個人的な感覚なので意に沿わなければ無視してもらっても構いませんが
互換インク、トナーはやはり純正品に比べると使用感や品質、
商品の不具合発生率や本体へのダメージを与える可能性、互換トナーのサポート体制も含めると
新品の本体にいきなり使用するものではないと考えています。
私はインクのチップスのトナーも、LCL(TCLではなく、LCLのことと思って返信しています)も
時期も使用製品も異なりますが、たまたま使用経験があります。
それ以外の互換インク、トナーも数多く購入して使用していますが
社名は明言しませんが不具合商品に当たってしまったこともたびたびありますし、
不具合商品の交換もできず泣き寝入りしたこともあります。
互換インクトナーは安物買いの銭失いになる可能性は否めませんので
・届いたトナーが不具合品で使用できなくても文句を言わない
・互換トナーが原因で本体が壊れても修理や代替品の要求をしない
など、壊れても使えなくても泣き寝入る覚悟、自己責任での使用ができないのであれば
購入、使用をお勧めしません。
そういった意味で私は中古品や新品購入でも無償修理期限(基本1年間)を経過し
仮に互換品のせいでいつ本体が壊れてもいいと思うようになった本体にしか互換品を使用しないスタンスですし
不具合品の互換インク、トナーはメーカー純正品に比べ交換手続きが煩雑、
無名格安品は交換にも応じないスタンスが多いので良品交換を求める気もありません。
もしそういった点を加味してでも互換品を使用されたいのであれば
純正品よりはるかに不具合品に当たる確率が高い点
インクのチップスだろうとLCLだろうとその他互換メーカーだろうと
家電量販店で販売されている互換メーカーよりはそのリスクが高いことには注意が必要です。
家電量販店で販売されている互換商品はネット専業よりは高額で純正とあまり変わらない価格の商品も多いですが
その分不具合もかなり少ないですし、サポート体制もネット専業業者よりもさらに良いです。
不具合もなく純正と同じ品質、使用感でトナー代が格安という夢のような互換トナーはありませんので
何かを犠牲にしながら使用するという覚悟で選択していただければと思います。
メーカーを特定しての話ではありませんが、互換トナーでありがちなのは
・色ムラが出やすい→文字印刷で文字の一部(場合により全部)がところどころ欠ける、写真データはまだらになる
・トナーが漏れる→粉塵まみれになります
・色が薄い→黒文字もグレーっぽくなります
・寸法が微妙に合わない→うまく本体にはまらない、ICチップが本体の端子に接触できず装着を認識しないなど
・ICチップの不具合→認識しない、動作が不安定、など
その辺りを理解し、飲み込んで使用できるなら互換トナーは印刷代が安くなりますので
互換品の使用もありだと思います。
LCLもインクのチップスでもですが、互換品は純正と比べて仕様上の制限(残量表示不可)など
がありますし、製造時期によって非対応だったのが対応し始める
(場合によっては逆にプリンターメーカーのアップデートで使用不可になる互換品)などもありますので、
そういった違いはよく比較しておくべきかと思います。
書込番号:26189417
1点

>やたならあさん
互換トナーでもいいけど、とりあえずまともな販売店で買ってくださいね。
hl-l2460dw 互換トナーでアマゾンで検索すれば色々と製品が出力されます
昔勤めていた会社で学校とかにそういうのも納めていたので…。
書込番号:26189626
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP621C
HL-L2460DWを買おうと思っています。しかしトナーが高くて互換品を買おうと思っているのですが初めての互換品なのでいいメーカーを知りません。なので調べてみましたらTCLとインクのチップスが出てきたので質問します。どちらがいいと思いますが?使っている方がいたらどのようなものか教えてほしいです。
書込番号:26189336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換品はトナーの成分が違うので、本体を故障させたりする原因になります
インクジェットのものでも互換品を使ってしまったせいでインク漏れが発生し、基盤にしみ込み故障した事例があります
トナーが高いと思うのであれば、コンビニの複合機を利用するようにしましょう
定期的にメンテナンスが入る(カウンター保守契約)の場合は常時正常に使える事が多いです
小さな店舗のキット契約(トナー)の場合はそうではありませんが、トナーも使用期限がありますので
サイクルが早いコンビニの複合機による印刷をした方がよいです
くたびれたレーザープリンターを使っていて、もう壊れたら捨てる気持ちで互換品を使うなら構いませんが
新品で買う人がいきなり互換品を使おうとするのは、無償修理保証を捨ててしまう事になります。
銭失いに繋がるので、お勧めはしません
私の知る限り新品で互換品を使っている人はいません
コンビニ印刷を考えてみてはどうですか?
互換品は定着しなかったり、ユニットに固まってしまったり、ユニットに傷が入ったりと
個人的にはハードウェアに対する毒だとみています
インクジェットの場合の互換品は表面張力の違い、保護フィルムの質の違いで漏れます
書込番号:26189534
2点

互換トナーは、何処のを使っても運次第。外れを引いたらすっぱり諦めてもう1本が基本です。
純正に比べ、トナーの掠れ、漏れ、過多、最後使えなかったは多いです。
ただそれでも、純正を買うより安上がりです。
印字品質や完璧さを追求しなくて良いなら、価格相応です。
書込番号:26189615
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





