
このページのスレッド一覧(全41389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2025年1月31日 21:33 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月31日 20:07 |
![]() |
6 | 7 | 2025年1月31日 14:24 |
![]() |
9 | 15 | 2025年1月29日 19:49 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月29日 11:27 |
![]() |
16 | 15 | 2025年1月28日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
こんにちは!
表題の通りなんですが、月に20枚から30枚の文書印刷が必要です。
・インク独立型
・ランニングコストが安い
・月20-30枚の印刷でもインクが劣化しない。
・本体2万以下
以上を重視したいのですが、種類が多くて絞りきれません。
おすすめがあれば教えてください。
書込番号:26053685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>oisixkobeさん
自分はcanon派なのでM8230を使ってます。
そのため、CANONのプリンターをお勧めします。
未だと2万以下だと以下の製品になると思います。
https://kakaku.com/item/J0000036710/
書込番号:26053699
0点

こんばんは、
>カラリオ EW-056A
>
使用中ですが、
COSTは高いです。
この辺は如何でしょうか?
>https://kakaku.com/item/K0000991689/
>
>https://kakaku.com/item/K0001417052/
>
>https://kakaku.com/item/J0000046045/
>
書込番号:26053714
0点

ありがとうございます!
やはりランニングコストを抑えようとしたら本体は3万以上するものなんですね。
検討します!
書込番号:26053719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oisixkobeさん
こんばんは
印刷枚数や種々の希望をまとめると
ブラザーのDCP-J528Nが比較的本体価格も安く
インク代もエプソンやキヤノンのカートリッジモデル(特に廉価モデルのインク代)よりは割安で
カートリッジ交換頻度も年1回程度とインクの劣化をあまり気にしなくていいことや
電源コードを繋いでおけば定期的に自動でヘッド詰まり予防運転を行うため、
ヘッド詰まりが起きにくい点も日常遣いでストレスが減るように思いました。
それぞれの質問事項に対する回答は下記に羅列させていただきます。
EW-056は本体価格は安いですが、インクカートリッジのインク容量は他機種よりやや少なく、
インク代も決して安くはありませんので、ランニングコストは比較的高額になります。
ただし、手放すまでの印刷枚数が比較的少ない場合や短期間で故障してしまった場合などは
初期費用の安い機種の方がトータルで安くなる場合はあります。
月に20枚から30枚の文書印刷が必要です。
→全ページにわたって黒文字印刷のみや、ごく僅かにカラーを含む程度であれば
3色カラー+黒インク構成のヘッド一体型モデルでも
黒インクのみの交換が増えるだけですので問題ないとは思います。
・インク独立型
→一般的な家電量販店で本体価格2万円以下で検討されるのでしたら
ブラザーもしくはエプソンになります。
キヤノンは独立インクのTS7530がネット通販もしくはポイント還元を含めかろうじて2万円切りになります。
ただし、このモデルは独立インクながらインク代がやや高額で、ヘッド一体型の方が僅かに割安という裏があります。
キヤノンの廉価商品はヘッド一体型、カラーインクが3色一体型となります。
・ランニングコストが安い
→純正インクであれば本体価格2万円切りでランニングコストが安い家庭用モデルは現状ありません。
ビジネスインクジェットではエプソンのPX-M730Fの価格がギリギリ2万円切り、インク代が少し割安になります。
本体価格を下げる代わりに消耗品のインクをある程度高額にするか
本体価格をはじめに高くすることでインク代が安くても利益を出せるビジネスモデルのため
本体を安く、インク代を安くの場合は互換インクや詰め替えインクを
自己責任(インクカートリッジが使用できなかった場合や互換詰め替えインク由来の故障ではプリンタメーカーの保証がない)で利用することになります。
・月20-30枚の印刷でもインクが劣化しない。
→インクには製造から数年の使用期限がある上、
カートリッジ装着後は半年以内に使い切ることを推奨しているメーカーが多いですので
メーカー推奨を遵守する場合は月20-30枚の印刷で半年以内に空になるようなインク量の
カートリッジあたりの印刷枚数が少ない(インク代が割高な)モデルを選ぶことになり、
ランニングコストが安いという希望と相反することになります。
ブラザーの家庭用モデルは1カートリッジあたり500枚程度印刷可能ですので
年間20-30枚だと概ね1年で使い切る計算になるでしょうか?
・本体2万以下
インクジェットプリンターは概ね5年程度が寿命の計算ですが、
使用の際には本体価格だけの問題ではなく、インク代が積み上がっていきますので
故障買い替えの可能性も考慮した予想印刷枚数からのインク代と本体価格のトータルを計算して
安上がりになる機種を選択することをお勧めします。
同じプリンターを7年故障なく使い続ける計算をしても良いですし、
2年で故障買い替えを予想した計算にしても良いでしょう。
一般的には5年寿命買い替えで計算すると楽かと思います。
同一機種を長く使えば使うほど、(たとえ短期間でも)印刷枚数が多ければ多いほど
ランニングコストの安い機種の方が割安になりますが
月間20-30枚レベルですと印刷枚数が特に多いわけでもなく、かといって少ないわけではないため
本体格安モデルやインク代格安モデルのようなどちらかに振り切ったモデルをお勧めしにくい微妙な枚数ではあります。
書込番号:26053938
0点

oisixkobeさん、こんにちは。
ご予算は若干オーバーしますが、ブラザーのDCP-J1203Nはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001568351/
大容量タンクモデルほどではありませんが、ランニングコストは安いですし、機能がシンプルな分、本体もそこまで高くはありませんので、オススメなように思います。
書込番号:26054084
0点

>家電量販店大好き三郎さん
詳しい情報をありがとうございます!!
やはり本体価格を取るか、カートリッジ代を取るかになるのですね。
お勧めのブラザーのDCP-J528Nを候補に入れたいと思います。本体かカートリッジか、価格をどちらかに振り切った方が良いと言うご意見を参考にして選びたいと思います。
書込番号:26054188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
こちらは私も気になっていました。口コミがあまりにも少なかったので迷っていました。お勧めいただいたので、候補に入れて検討したいと思います!
書込番号:26054190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oisixkobeさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
解決済みでしょうが、
選ぶのが大変なくらい、
多々PRINTERSはございます。
じっくり探すもいいですよね。
自分の応な安物買いではなく、
機能の多いもののご購入、
レコメンします!!
失礼します・。
;
書込番号:26057350
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
一か月振りに印刷したら、表の罫線がずれて印刷された。プリンターのメンテナンスに罫線ずれの修正があったので、スキャナー自動読み取りでも手動修正でもやってみたが治らない。プリンターヘッドのクリーニングもやってみたが変化なし。どうしたらいいのやら?
2点

印刷品質を高画質に設定して印刷してみてください。
本来は普通設定でズレることはないので、修理に出しましょう。
保証期間内なら無償です。
書込番号:26057258
0点




プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
この度新しく購入し、L版写真の印刷を行おうとしました。スマホとパソコン(windows)からiprint&scanで写真を選択し印刷画面に進んでも日付印刷の選択画面が出てきません。マニュアルで調べてみたところ、メディアスロットカバーを開いてUSBやメモリーカードであれば日付印刷ができると記載がありましたが、iphone写真の印刷がメインのため面倒に感じています。
パソコンからまとめて日付印刷もする良い方法ご存じの方いらっしゃれば教えてください。ほかのソフトウェアをダウンロードしてできるのであればそういった方法でも構いません。よろしくお願いします。
3点

ゆん@@@@@さん、こんにちは。
> パソコンからまとめて日付印刷もする良い方法ご存じの方いらっしゃれば教えてください。ほかのソフトウェアをダウンロードしてできるのであればそういった方法でも構いません。
ここまで来ましたら、USBメモリーに写真を入れて、プリンターで直接印刷されるのが簡単かなと思いますが、どうなのでしょうか?
書込番号:25984195
1点

>secondfloorさん
そうですね。
ただ、今後何回も印刷することを考えると、今回だけは面倒なダウンロードなどをしてでも、次回以降の手間暇が減る方が楽で、今後の印刷のハードルも下がると思って質問しました💦
書込番号:25984208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆん@@@@@さんへ
そうなのですね。
ゆん@@@@@さんの目的を考えますと、iPhoneで直接、日付入りの写真印刷ができればベストだと思いますが、私の知る限り、そのようなソフトはありませんので、次のどれかの方法になるかと思います。
1. iPhoneの写真を、USBメモリやメモリーカードに入れて、それをプリンターで印刷する。
2. パソコンで日付入りの写真印刷ができるソフトを探して(ネットを探せば、そのようなソフトは今でもあるかもしれません)、それで印刷する。
3. iPhoneやパソコンで、写真に日付を入れるソフトを使って、日付入りの写真を別途作り、それをブラザーのiPrint&Scanで印刷する。
あとこれ以外にも、ネットプリントですと、日付を入れてくれるサービスもありますので、それを利用するのも方法かもしれません。
いちおう個人的なおすすめ順に書かせてもらいましたが、日付を入れた写真印刷というのは、どうもかなりマイナーな需要になってしまったみたいで、便利な選択肢はあまり多くないように感じました。
書込番号:25984331
0点

https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9768/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E6%97%A5%E4%BB%98%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
ブラザーは コントロールセンター4 (CC4) をやめてしまったと思っているんだけれども、もしかしたら、フルパッケージをDL&インストすれば、まだ、その中にはいっているかもね。
Kofax PaperPort はインストしないほうがいいと思うよ。最悪なのは、CC4がこいつに置き換わってしまったかも、だよね。 調べんたんだけれども、Kofax PaperPort はマルウェアの一種を含んでいるから(いたから)よね。その後、改善したかはトラッキングしてないのでわからないけれども、わたくしはクリーンインストになってしまったことがあるよね。
書込番号:25984355
0点

>ゆん@@@@@さん
iPhone内で日付け入り写真データを作成するなら以下のアプリが有ります。
https://apps.apple.com/jp/app/id1185798261
iPhoneの写真アプリからAirPrintとかWi-Fiで、このプリンターにデータを転送して印刷するのは、どうですか?
書込番号:25984369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
提案ありがとうございます。インストールしない方がいいものがどれかよく分からないので、その方法は諦めましたm(_ _)m
>よこchinさん
実はこのアプリ使って印刷したい写真に日付を入れてL版サイズで保存したのですが、プリンターで印刷時に四隅が切り取られてしまって日付も途切れてしまいました。
プリンターに直接メモリーカードを挿して日付印刷しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:25985530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チェルネスト
、
2020/06/08
タイムスタンプ付き写真を印刷するならこれしかない
自宅で写真印刷する際にタイムスタンプを付けたくて色々なアプリを試したが自分の思ったとおりに作れるアプリは現状これしかないと断言できます。
また、ふちなし印刷をするときに写真の端が切れる問題も独自の塗りたし機能を使ってピッタリ合わせることができて感動しました。
素晴らしいアプリを作ってくださいましてありがとうございます。
デベロッパの回答
、
レビューありがとうございます。ご自宅での写真プリントに活用いただいているのですね。塗り足し機能も使いこなしていただき、とてもうれしいです😆 これからも写真を楽しむお手伝いをさせていただければ幸いです。
書込番号:26056942
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP621C
今日は、
このキャノンのレーザープリンターを購入しようと思っているのですが、
以前、使用した、Oki C301dnの処分方法は?
Okiのレーザープリンターを買ったは、良いが代替時の処理のことを
考えていなかったので、皆様方のご教授お願い致します。
0点

自治体へ問い合わせてはどうでしょうか。
私の在住での松山市は、粗大ごみです。
書込番号:26024005
2点

当地で廃棄は「粗大ごみ」ですが、動くのであればヤフオクにて着払い出品にします。
書込番号:26024007
1点

早速のお返事ありがとうございます。
質問があります。
機械自体は粗大ごみとして、トナーカートリッジも一緒に
粗大ごみとして出してよろしいのですか?
ちなみに、私、東京都小金井市在住です。
書き忘れましたが
書込番号:26024008
0点

>茶風呂Jr.さん
早速のご返答ありがとうございます。
なんせ古いレーザープリンターなんで処分します。
書込番号:26024012
0点

>>機械自体は粗大ごみとして、トナーカートリッジも一緒に
>>粗大ごみとして出してよろしいのですか?
>>ちなみに、私、東京都小金井市在住です。
ごみ分別の手引き(令和5年3月改訂版)(PDF:7,339KB)を見ると粗大ゴミです。
また、トナーカートリッジの取り扱いについては、小金井市役所ごみ対策課清掃係(電話:042-387-9835)へお居合わせて下さい。
https://www.city.koganei.lg.jp/smph/kurashi/446/gomidashikata/gomitebiki/index.html
https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/446/gomidashikata/gomitebiki/index.files/R5tebiki.pdf
書込番号:26024059
1点

小金井市のホームページを見てください。
粗大ごみ
プリンター 家庭用レーザー。一辺が40センチメートル以上のもの 500円
トナーは、内蔵したものはそのまま出せるでしょう。
書込番号:26024063
1点

お居合わせて下さい。 → 問い合わせて下さい。
書込番号:26024074
0点

>ktosiさん
こんにちは
プリンターの廃棄は印刷方式の違い、サイズの違い、事業利用、家庭利用なども含め
自治体により廃棄方法が異なりますので
自治体に問い合わせる、ネット検索する(自治体によっては公式にごみの品目と廃棄方法が記載されているサイトがあります)
のが確実ですが
小金井市はプリンターは粗大ごみ扱いで、粗大ごみ受付センターまで電話連絡のうえ
粗大ごみ処理券の購入が必要のようです。
なお、当方の住んだことのある自治体では
家庭利用品に関して
ごみ処理場への持ち込み廃棄なら無料、ゴミ集積場までの引き取りは連絡必要、有料の自治体もありましたし
ごみ集積場廃棄で申し込み不要、無料の自治体もありました。
ごみ集積場廃棄で無料ながら廃棄申し込みは必要な自治体もありました。
上記のように本当に自治体により扱いは様々ですので自治体に直接確認すべき案件と思います。
書込番号:26024078
1点

>ktosiさん
こんにちは
トナーカートリッジに関しては普段のトナーカートリッジ処理方法と同じで大丈夫ですが
小金井市は特にごみ品目に記載がありませんので詳細は分かりかねます。
ただ、本体の廃棄の場合に限っては本体内に内蔵したままでも特にお咎めはないかと思います。
なお当方在住の自治体サイトにはトナーカートリッジの分別種類についても言及がありました。
基本的には家電量販店のインク・トナーカートリッジリサイクルボックスに投函するのが家庭利用の場合一般的かとは思います。
店舗によってはインクカートリッジのみの回収のようですので都心部の大型家電量販店の方が無難だとは思います。
私もトナーカートリッジの廃棄は通勤帰りに都市部の家電量販店に持ち込んでいます。
書込番号:26024085
1点

>家電量販店大好き三郎さん
>キハ65さん
>あさとちんさん
皆様方、ご返信ありがとうございます。
トナーカートリッジと一緒に処理してもよさそうなんですね。
週明け、小金井市の担当部署に問い合わせてみます。
機械より、トナーカートリッジの処理が気になっていたもので、
助かりました。
書込番号:26024096
0点

>家電量販店大好き三郎さん
>キハ65さん
>あさとちんさん
>茶風呂Jr.さん
おはようございます。
昨日、小金井市の担当部署に問い合わせましたが、レーザープリンターは粗大ごみ
トナーカートリッジは不燃ごみで処理できるとの事。
こういう、精密機械は廃棄処理のことを考慮して購入しなくてはいけないとは、神経使いますね。
皆様方、ありがとうございました。
ところで、このレーザープリンター、Amazonで16,681円
大分、価格が安くなりましたが、モデルチェンジするのでしょうか?
底値で購入か?もし、モデルチェンジするなら待った方が良いか
皆様方、如何なもんでしょうか?
書込番号:26028627
0点

>ktosiさん
両面印刷できない機種は、もう出ないかもしれませんね。
技術的には大した進歩はないでしょうし、これで良ければ今買えばよいと思います。
書込番号:26028676
1点

>あさとちんさん
そうですね、両面印刷が出来なくても。
両面印刷できるタイプは4万円強だし
他社は、2万円強の価格
このキャノンのレーザープリンター 、価格の面からみて、割かし評価は良いですしね。
本日、夕方まで熟慮
書込番号:26028712
0点

自分も東京都23区ですが、自治体によってちがいはあるかと、自分の区は高さが20センチ以上と以下で別れますが、ゴミ券A200円2枚で捨てれます。
自分もインクジェットを処分のため申し込んで処分します。
書込番号:26050098
1点

>harryazukaさん
自治体によって処理費が違うのは、処分処理環境が違うのでしょうかね?
書込番号:26054782
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-882A

交換したらエラーメッセ−ジ消えませんか?
書込番号:26049968
0点

>伯太川さん
こんにちは
メンテナンスボックス搭載機種については、メンテナンスボックスを満タン時に交換をし続ける限り
理論上は廃インクタンクエラーでメーカー修理対応(や、自己責任でエラー解除)になる事態にはならないはずですが、
写真などのフチなし印刷時にはみ出るインクを吸収する吸収体については
ご自身で交換ができないタイプとなりますので、
フチ無し印刷を多用されている場合は満タン時にはメーカー修理対応が必要となります。
ただし、メーカーが想定している一般的な耐用年数、耐久枚数を超えないと
フチなし印刷用廃インク吸収パッドの限界には達しない設計のようです。
5年以上にわたってフチなし印刷で使用し続けていたり、
本来家庭用機種では想定されていない数万枚レベル以上での印刷、
中古購入などの場合にはフチなし印刷用廃インク吸収パッドエラーが出る可能性は高くなります。
通常はエラーが出る前に稼働部の故障で廃棄になるパターンが多いのではないでしょうか?
私は中古購入機種でメンテナンスボックスが満タンになる場面
(ヘッドクリーニングを複数回繰り返すことですぐに満タンになる)
を何度か経験していますが
交換することでメーカー送りになることなく使用し続けることができています。
余談ですがキヤノンのギガタンク(大容量インクタンク)G3360は
廃インクカートリッジ(メンテナンスカートリッジ)が大型で、フチなし印刷時の吸収体も兼ねている為
これを交換することでフチなし印刷時もメーカー修理対応が不要な機種となっていました。
これより後の機種はメンテナンスカートリッジが小型化して、フチなしエラー時はメーカー修理対応に戻っています。
書込番号:26049973
2点

>家電量販店大好き三郎さん
詳しい返信ありがとうございました。フチなし印刷はしないので安心して使っていこうと思います。
書込番号:26050072
0点

>papamamaティマさん
返信ありがとうございます。
まだエラーは出てませんが、使い込んだ時の心配事で質問させていただきました。
書込番号:26050077
0点

>家電量販店大好き三郎さんへ
詳しい情報ありがとうございました。安心して使っていきます。
書込番号:26054232
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A

拡大/縮小コピーは出来ないと思います。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-56321F48-2E95-4477-8B4E-F7B98A506BA1.htm
書込番号:26052282
1点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、購入し現在使用中です。
同様に機能探すも、
拡大縮小”コピー”は、できないですね。
拡大縮小”印刷”は、できます。
以上です。
;
書込番号:26052301
1点

教えて頂き、ありがとうございます。
拡大、縮小コピーでした。
パソコン、スマホが無くてもプリンター本体だけで拡大、縮小コピーは出来ますか?
両親が使うので、簡単な操作で使える物を探しています。
書込番号:26052314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶うさぎさん
こんにちは。
本体には最小限のボタンしか搭載されておらず、液晶画面がないため
本体のみでの拡大縮小コピーや画質設定は出来ません。
ただ、スマホアプリEpson Smart Panelがありますので
こちらを使用すればスマホがタッチパネルの代わりになりますので
拡大縮小コピーや画質の設定も可能になります。
Wi-Fi接続が必要ですが、EW-056AがWi-Fiの電波を出すダイレクト接続モードもありますので
Wi-Fi環境が仮になくてもスマホがあれば接続可能です。
本体のみで拡大縮小コピーする必要があるのでしたら
EW-456Aは小さい液晶画面で操作性は難がありますが本体のみで拡大縮小コピーも可能です。
書込番号:26052317
2点

教えて頂きありがとうございます。
本体だけで操作するのでしたら、EW-456Aですね。
液晶画面が小さいので…使いづらそうですね。
書込番号:26052323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
液晶部分、小さいです。
これですね。便利ですよね。
自分も購入時、拡大縮小コピー機能、やや悩むも、本体の安い方で、、、
ついつい購入しました。
>EW-456A Series
>ユーザーズガイド
>
>https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-456a_series/useg/ja/GUID-BE3EB455-78AA-42E8-9D46-04F85F0EBE8C.htm
>
書込番号:26052336
1点

>茶うさぎさん
>拡大、縮小コピー
スキャナーで読み取ってから、拡大、縮小すれば。
書込番号:26052374
3点

茶うさぎさん、こんにちは。
EW-056Aにしても、EW-456Aにしても同様ですが、これらのプリンターは、しばらく使わないでおくとインクが詰まる上に、あまり印刷をしなくてもインクがドンドンなくなるので、プリンターにあまり詳しくない人には、あまりオススメではないように思います。
なので使用状況や、あとご予算にもよると思いますが、もう少し上のランクのプリンターを買われた方が、安心して使えるかもしれません。
書込番号:26052425
1点

本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
急ぎで欲しいのに、迷ってきました。
書込番号:26052490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
>
将来の他種機能を買うつもりでしたら、
機能の良いものをレコメンします!!
値段は比例します。
;
書込番号:26052542
0点

茶うさぎさんへ
コピーですが、モノクロですか?カラーですか?
> 本当はEP886AWが欲しいのですが、あまり使わないのにお値段が…
EP-886Aもインクが詰まりやすいので、使用頻度が低いケースでは、あまりオススメではないかもしれません。
ところでなぜEP-886Aが欲しいのでしょうか?
EP-886Aは、写真を高画質で印刷するのに特化したプリンターですが、その分、お値段も高くなっています。
なので「写真を高画質で印刷する」という目的があるのでしたら、候補の一つにしても良いように思いますが、そうでなければ不要な機能にお金を使うことになってしまいます。
> 急ぎで欲しいのに、迷ってきました。
たとえばコンビニのコピー機を使えば、自前でプリンターを持つよりも安く、拡大縮小のコピーができます。
また写真も、写真屋さんに出せば、綺麗な写真を安く印刷することができます。
ただいずれも店舗まで出かける必要があり、すぐに、というわけにはいきませんので、その辺りも考慮に入れながら、プリンターに求めることを絞っていくと、コスパの良いプリンターを選べると思います。
書込番号:26052956
0点

おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
使用する頻度は少ないのですが、急ぎの時や夜にコンビニに行く手間が面倒で、やっぱり家にあったほうが便利 と、いう感じです。
写真は印刷しませんので、文字だけです。
希望は
操作が難しくない
本体の操作だけで拡大、縮小コピーが出来る
エプソン
家電店に行ってみましたが…決めきれずに帰ってきました。
書込番号:26052970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶うさぎさんへ
> エプソン
これは優先度の高い条件なのでしょうか?
> 使用する頻度は少ないのですが、急ぎの時や夜にコンビニに行く手間が面倒で、やっぱり家にあったほうが便利
先にも書かせてもらいましたが、使用頻度が低いと、インク詰まりの危険性が高まりますが、ブラザーのプリンターは、電源さえ入れておけば、あとは定期的に自動でヘッドクリーニングを行なってくれますので、インク詰まりの危険性が低くなります。
DCP-J528N
https://kakaku.com/item/K0001568352/
またキヤノンのTS6630でしたら、インクとヘッドが一体になっているため、ヘッドクリーニングでも直らないほど酷くインクが詰まってしまった場合でも、インクを交換するだけで復活させることができます。
https://kakaku.com/item/K0001572754/
このように使用頻度が低い場合は、他のメーカーの方が適したプリンターがあるように思いますので、もし可能でしたら検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:26053171
0点

>茶うさぎさん
こんにちは。
今回はコピー機能がメインで恐らく比較的高齢なご両親が使用されると判断しますが
1万円を切る機種で拡大縮小コピーが可能な機種は残念ながらありませんので、
何を最優先されるのかいま一度整理し、取捨選択していくしかないと思います。
タッチパネル液晶ではない拡大縮小コピー対応機種は操作が複雑ですし煩わしいため
使いこなせるかどうかの懸念もありますし画面がそもそも小さいため高齢の方には厳しい可能性もあります。
タッチパネル液晶搭載機種も画面が小さい機種がありますので3インチ未満のタッチパネルでも
問題なく操作できるかどうかも確認しておいた方が良い気はしました。
ちなみにですが
拡大縮小コピーはめったに使用されないのであれば、
原稿を載せワンボタンでモノクロ、カラーコピーがとれる
EW-056Aの方が使い勝手の良いタイミングが多くなるでしょう。
たまの拡大縮小コピーはスマホやタブレットのアプリを使用していただく他ありません。
拡大縮小コピーが本体のみで可能な最低限の液晶画面搭載の
EW-456Aの場合、通常のコピーも液晶画面を見ながらメニューを操作し
何度もボタンを押す必要がありますし、
拡大縮小コピーはコピーメニューの中でもタブを操作して何度も設定ボタンを押して
メニュー内を行って戻ってを繰り返してようやくコピーが取れるレベルですので
比較的若年の私でも常用しようとは思えない状態でした。(操作性が同じ先代機種EW-452Aでの実績ですが)
こちらもスマホアプリでのコピー操作は可能ですので、
もし操作が煩わしければスマホアプリの設定で何とかなるかとは思います。
一般的なコピー機で拡大縮小メニューをいじることが出来るレベルのITリテラシーがあれば
スマホ(タブレット)アプリの使用は可能と思われますがいかがでしょう?
もしいろいろ検討されて、液晶タッチパネルが必須の場合は、予算を上げていただく他ありません。
エプソン限定で探されているようですが、
EW-M530Fが実売2万円切りのタッチパネル液晶搭載機種となります。(ビジネスインクジェットプリンターです)
キヤノンも候補に入るのであればTS6630が同じく実売2万円切りのタッチパネル液晶搭載機種です。
ブラザーも候補に入るのでしたらDCP-J528Nが実売1万5千円切りでタッチパネル液晶搭載機種になります。
いずれも液晶サイズは2.7インチクラス以下の小さなものになります。
書込番号:26053200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





