プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ランプガ点灯する

2024/11/26 21:46(11ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A

クチコミ投稿数:63件

カートリッジを新品に変えましたがこのランプが点灯します。故障でしょうか?

書込番号:25975437

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/26 21:55(11ヶ月以上前)

>かまちん206さん

>カートリッジを新品に変えましたがこのランプが点灯します

インクが正しく取り付けられていないのでは、再取付を
ついでに電源プラグを5分程度外し再起動してみてください。

書込番号:25975453

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/11/26 21:58(11ヶ月以上前)

ユーザーズ・ガイド18ページより。

インクカートリッジが正しく認識されていないので、しっかりカートリッジを押さえ込んで下さいと言う意味ではないでしょうか。.
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD6104_04.PDF

書込番号:25975457

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/27 08:31(11ヶ月以上前)

かまちん206さん、こんにちは。

Windowsなら『EPSONプリンターウィンドウ!3』、Macなら『Epson Printer Utility』で、エラーの詳細と対処法を確認できると思いますので、まずはそこをチェックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:25975784

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/11/27 12:12(11ヶ月以上前)

>かまちん206さん
>カートリッジを新品に変えましたがこのランプが点灯します。

●交換したのは「 純正品 」でしょうか?

書込番号:25975964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/11/27 17:33(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。リセットしたら消えました。ホッとしました

書込番号:25976300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

原稿台カバー開閉時の異音発生について

2024/11/26 17:25(11ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > GX4030

再生する症状例

その他
症状例

今月初旬に購入して気が付いたことがあり投稿させていただきます。

スキャナー機能を使用する際、原稿台カバーを開閉します。
@原稿台カバーが斜めに開閉します。
A開閉時、右側のカバーつけ根(ヒンジ)部より異音が発生します。

この症状が正常なのか異常なのかを知りたいくご教授ください。
実機を持っていられる方または実機で確かめられる方がいらっしゃればお力添えをいただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25975097

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/26 20:34(11ヶ月以上前)

流離のグラスマンさん、こんにちは。

左側にADFのユニットがあるので、斜めになるのは仕方がないかなと思いますが、それにしても右のヒンジの動きが渋すぎる感じがします。

音につきましては、マイクで拾う音は実際と違ってしまうため、正確な判断はできませんが、右と左のヒンジで音が違うようでしたら、それは異常だと思います。

書込番号:25975332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/11/26 20:47(11ヶ月以上前)

異常と言えば異常でしょうが、正直今どきその程度の精度だと思います。とりあえず市販のシリコンスプレーを可動部の接触部に塗布してみましょう。それで改善できる場合は結構ありますよ。

シリコンスプレーはホームセンターなどで売ってるクレポリメイトやアーマーオールで十分です。既にお持ちかもしれませんが、、、

書込番号:25975354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 08:39(11ヶ月以上前)

>secondfloorさん

おはようございます。
早速のご連絡ありがとうございます。

向かって右側からのみ異音が発生します。

メーカーへ問い合わせしましたが「個体差はあるにせよ手元の実機も音が出るから異常ではない」と。
実機を探して近所の数店舗に行きましたが、あいにく実機がなく投稿に至った次第です。
スキャナー機能をそこそこ使用するので、気になって仕方ありません。。。

取り急ぎありがとうございます。

書込番号:25975792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/27 08:42(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

おはようございます。
早速のご連絡ありがとうございます。

今どきの製品はこのような感じですかね〜 汗
もう少し精度を上げていただきたいですね。。。

シリコンスプレー試してみます。
取り急ぎありがとうございます。

書込番号:25975797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電話回線のfax 接続についての質問

2024/11/21 10:52(11ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > JUSTIO MFC-L2880DW

クチコミ投稿数:6件

よろしくお願い申し上げます
我が家はダイヤル回線の黒電話です
1階2階に一台ずつあります…並列と思います!
着信により全部鳴ります
別場所の壁にジャックがあり
電話の端子をさせる様になっています
そこに繋いで使いたいと思っています

カタログには直列の図式が載っています
この様な動作確認はされていないみたいです

配列利用されている方へ
使えますか?

どうぞよろしくお願い申し上げます

書込番号:25968810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/21 11:06(11ヶ月以上前)

昔の我が家も1階と2階で並列接続でした。
FAXは1階の電話に直列で接続して使用してました。
当然、FAXを受信したい時は2階の電話は取ってはダメですし、FAXの送受信中は2階の電話機を使ってはいけません。(実際は使えないし、FAX信号にノイズが入るかも)

そして暫くしてコードレス電話機の時代になり、2階の固定電話機は外してコードレスの子機を置くようになりました。

書込番号:25968824

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2024/11/21 12:29(11ヶ月以上前)

並列の配線を変えたくないのであれば、分配器をオートセレクタ分配器に変えればよいかと思います
https://www.mco.co.jp/products_tel/dsr-222/

書込番号:25968908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/21 15:44(11ヶ月以上前)

もんぞーさんさん、こんにちは。

> 使えますか?

はい、使えます。
我が家でも以前、同じような使い方をしていました。

書込番号:25969097

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/22 23:01(11ヶ月以上前)


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2024/11/25 23:12(11ヶ月以上前)

>もんぞーさんさん

私個人としては、もんぞーさんのしたいことを、「使える」と言ってはいけないと思います。

一般に、電話回線にFAXをまずつなぎ、電話機はFAXにつなぎます。つまり直列にするのが正しいのです。
だからこそこの複合機のカタログや説明書にもそういう図が載っています。

確かに並列につないでも、茶風呂Jr.さんが書いているように、FAX使用時に電話を使わない、電話使用時にFAXはできない、ということを厳密に守れば使えなくはありません。しかしFAX受信中に電話機を取ってしまった場合など、FAX受信が途中で途切れるなどのトラブルが起こります。

>別場所の壁にジャックがあり
>電話の端子をさせる様になっています
>そこに繋いで使いたいと思っています

つまり現状の電話2台とこの複合機1台の計3台が並列につながるということですよね?

mokochinさんやGee580さんが紹介している切替器をつなげば、トラブルはおおむね避けることができます。ですが紹介されているのは2台用です。3台用の自動切替器があるのかどうか?私は見つけられませんでした。(手動ならあるようですが)

他にも懸念事項があります。
「別場所の壁のジャック」が本当に現在の電話2台と並列につながっているのか?
もし切替器を入れるとしたら、「別場所の壁のジャック」に刺すのではなく、電話回線が分岐しているところに入れる必要がありますが、それが可能なのか?

「普通に使う」には、ハードルの高い環境だと思いますよ。

書込番号:25974220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiへの繋げ方

2023/08/13 13:56(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS3530

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件 PIXUS TS3530のオーナーPIXUS TS3530の満足度1

ダイレクト接続ではなくプリンターをwifi経由で使いたいのですが、クリップマーク3秒長押し後、wifiマークに切り替え、その後ルーターのwpsをオンにしましたが何も繋がりませんでした。
これはどのようにするのが正解ですか?

書込番号:25381396

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 PIXUS TS3530の満足度3

2023/08/13 15:46(1年以上前)

TS3530の2モデル前のTS3330の例ですが、以下のリンクの動画が参考になるかもですね。パスワードを入力して接続しているようです。注意点としてスマホへのアプリのインストールと2.4GHz帯のWi-Fiへの接続が挙げられています。
https://www.youtube.com/watch?v=va-taG_j45E

書込番号:25381511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/13 16:19(1年以上前)

下記手順でできるはずですが…

キヤノン:インクジェット マニュアル|TS3500 series|セットアップガイド
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Tutorial/TS3500%20series/JP/TRL/trl-1000.html

書込番号:25381554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件 PIXUS TS3530のオーナーPIXUS TS3530の満足度1

2023/08/13 16:34(1年以上前)

ありがとうございました。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Tutorial/TS3500%20series/JP/TRL/trl-1000.html
に書いてある「Aを長押し」しても何も起こらなかったのに、(再起動などお約束のことは一通り)いつの間にか機能するようになってました。
よく分かりませんがありがとうございました。
またこのページは、設定のトップから素直に進むとたどり着けませんでした。
一応自作PCとNAS組んでいてそれなりのリテラシーはあると思ってましたが、今回の件で設定が分かりづらいという口コミは良く分かりました。
メーカー側も案内の動線がユーザー目線ではなくwifi経由でつなぐがすぐに出てこないと思いました。

いずれにしましても、ありがとうございました!

書込番号:25381572

ナイスクチコミ!2


DBS_Kさん
クチコミ投稿数:10件 PIXUS TS3530のオーナーPIXUS TS3530の満足度1

2024/08/19 19:10(1年以上前)

私も接続できず困っています😭

書込番号:25857319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件 PIXUS TS3530のオーナーPIXUS TS3530の満足度1

2024/11/23 11:50(11ヶ月以上前)

この機種というか、プリンターって全般そうですけど、分かりづらく不安定ですよね。
自分のPCもいつの間にか使えなくなってて試行錯誤してますが、もうケーブルでいいやと思ってます。
もうキャノンもエプソンもこりごり・・・買いたくない・・・・

書込番号:25971085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

突然印刷できなくなりました

2024/11/20 10:51(11ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N

クチコミ投稿数:716件

どこが悪いのでしょうか?
アドインを取得というのが出ます・・あまり見かけなかったような・・・

他は今まで通リ何ですが・・・
お分かりになりますか?

書込番号:25967567

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 プリビオ DCP-J526Nの満足度3

2024/11/20 12:12(11ヶ月以上前)

何かのはずみでドライバーが飛んだのかもしれませんね。以下のリンクから再度インストールして様子見しましょう。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj526n

書込番号:25967633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/20 12:34(11ヶ月以上前)

>かに食べ行こうさん

>突然印刷できなくなりました

一度プリンターのドライバーを削除して最新版のドライバーのインストールを

https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj526n

書込番号:25967659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件

2024/11/20 16:33(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj526n
昨日更新が出ていました解決しました。

有難うございました。

書込番号:25967910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

大量インクであることのデメリット

2024/11/17 22:50(11ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N

スレ主 resekiさん
クチコミ投稿数:26件

大量インクは一日にどの程度を印刷することをベストとしているのでしょうか?

実は、在宅勤務用に買い替えの候補にしています。
一日にA4書類を3枚程度、月に50枚ほど印刷します。
文字ばかりなので基本黒のみ使用しますが週に2枚程度、部分的にカラーのものも印刷します。
この程度の使用頻度の場合、大量インクカートリッジはかえってデメリットにならないかと危惧しています。
カートリッジ内で固まるということはないと思いますが、開封後、1年たっても使い切らないとよくないのかなーと。
インクのコストパフォーマンスが良いもので検索してこちらの製品にたどり着いたのですが、どうでしょうか。
電源の自動起動があれば日中だけにしますが、ないようでしたら常時Onでスリープモードを使用するつもりです。

書込番号:25964964

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/17 23:49(11ヶ月以上前)

>resekiさん
こんばんは
月間50枚印刷(ほぼモノクロ印刷)で
大容量インクのメリットについて不安を感じられているとのことですが
ブラザーのファーストタンク(大容量カートリッジ)は
消耗品を3年以内で使い切ることを推奨していること
カートリッジは小容量タイプが用意されていること
(本来の大容量タイプは黒インク6000枚、カラーインク5000枚のところ、
標準タイプとして黒インク3000枚、カラーインク1500枚と容量を減らしたタイプが用意されています)

ブラザーに関しては電源を入れっぱなしにして
自動で定期的にヘッドクリーニングを行う運用
(自動クリーニングでのインク消費は年間でも微々たるものです)
が原則ですので
手動ヘッドクリーニングなども含め
ノズル詰まりを予防、もしくは解消するため
印刷以外でインクを消費する分も加味すると
決して性能を持て余すほどでもないと思います。

ちなみに初回付属のセットアップカートリッジは大容量タイプではなく標準タイプと同等品だったと思います。

インクカートリッジの交換頻度を下げることにメリットを感じるのであれば購入しても良いと思いますが
一般的なプリンターの寿命も考慮すると、
通常モデルを購入して3年に2回ほどの
カートリッジ交換をした方が安く上がるかもしれません。


セットアップカートリッジは初回にプリンターのインク経路にインクを満たす必要があるため
実際に使える量は見た目より減ってしまいますが
おそらく年間600枚印刷だと2年程度インクを購入する必要がないくらいの容量は残ると思います。

通常モデルと15000円ほど本体価格の違いがありますので
同じ機種を長く使うほど、印刷枚数は多いほどファーストタンクのメリットが際立ちますが
基本的にプリンターの寿命は製造から5年、
もしくは耐久枚数どちらか早く到達した方ですので
年間600枚ほぼモノクロ印刷だと
正直5年程度で壊れてしまったらコスト差を回収できないかもしれません。
もちろん10年を超えてなお現役のプリンターもありますので一概には言えませんが
壊れて買い換える、修理することもコスト計算に入れると
よりクリアに見えるようになるかもしれません。

書込番号:25965016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/18 00:13(11ヶ月以上前)

>resekiさん
大容量インクモデルの最適な月間印刷枚数についてですが
大容量タイプを推奨使用期限の3年で使い切ると考えると
モノクロだけでも月間160枚ほど印刷する人を想定しているのでしょうね。

ブラザーの場合はカートリッジ容量に標準容量タイプもありますので
そちらだとモノクロだけで月間80枚ほどを想定していると思われます。

いずれにせよ初期費用が1万5千円ほど異なりますので
1万5千円分のインク購入を今後するかしないかが
ファーストタンクモデルを買うべきかどうかの基準にはなるでしょう。

なおエプソンのボトルタイプは
過去の口コミを参考にすると
製造から5年がインクの使用期限のようですが
未開封、開封は問わないような記載がありました。

実際エコタンクを購入後5年ほどインク補充なしで
半分ほどインク消費の状態で所有していましたが
5年を過ぎてから明らかにインク詰まりが頻発するようになりました。

この点からもブラザーのいう使用期限を超えた印刷は難しいかもしれません。

書込番号:25965043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 resekiさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/18 07:05(11ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
返信ありがとうございます。
通常モデルというと、J928Nでしょうか?
私の使用レベルでは大容量カートリッジは必要なさそうに感じてきました。

書込番号:25965190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/18 09:17(11ヶ月以上前)

>resekiさん
おはようございます。
ブラザーは標準モデルの純正インクも他社よりは安くなっていますので、
想定される印刷枚数での利用が続くのでしたら
プリンターの寿命も加味するとDCP-J928Nや廉価モデルのDCP-J528N(印刷速度やや遅い、ADF機能なし)
でも問題ないかもしれません。
購入を機に印刷が増える方もいらっしゃいますので
気軽に印刷したいのであれば
初期費用は高くなりますがDCP-J4143Nで良いと思います。
なお、ADFなし、液晶タッチパネルなし、カラーが染料で比較的安価な大容量モデルのDCP-J1203Nもあります。

DCP-J4143Nは全色顔料インクで、
同社他機種より印刷解像度も低めですので
万一写真用光沢紙への印刷も考えていらっしゃるのであれば
質感が染料インクの場合と異なりますので注意が必要です。
またブラザーの場合は染料インクモデルも黒インクのみ顔料のため、
光沢紙への印刷は仕上がりが淡くなりやすいです。

逆に在宅ワークでカラー印刷の耐水性を重視されるのであればDCP-J4143Nが最適です。

書込番号:25965314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 resekiさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/18 10:07(11ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
細かい点のご指摘、ありがとうございます。

印刷速度は問わないですし、PCから資料の出力がメインなのでADFは使いません。
時々、保管文書をカラーで印刷するので、染料インクであることは懸念しています。
以前、染料インクのプリンタを使って、水はねや手汗でにじみを経験したので。
どの機種にするか、また、ゆらいでしまってます!

書込番号:25965363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/18 10:14(11ヶ月以上前)

resekiさん、こんにちは。

DCP-J4143Nを検討されているようですが、なぜこの機種なのでしょうか?
DCP-J4143Nは、全色顔料インクで、印刷速度も速い、どちらかといえばビジネス向けに近い機種ですので、resekiさんの用途を考えますと、少しオーバースペックなようにも思いました(その分、価格も高めですし)。

なおタイトルにもしてくださってます、大量インクであることのデメリットですが、たれは安いインク代で高い本体代をカバーする前(おおよそ三年未満)に使わなくなってしまうと、本体代が高くついてしまうことだと思います。

逆にいいますと、三年以上使う予定があるのでしたら、大量インクのプリンターをオススメします。

ちなみにDCP-J4143N以外でも良いようでしたら、ブラザーのDCP-J1203Nか、キヤノンのG3370なども良いように思います。

https://kakaku.com/item/K0001568351/
https://kakaku.com/item/J0000039972/

書込番号:25965370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/18 10:28(11ヶ月以上前)

resekiさんへ

追加で、、、

> 時々、保管文書をカラーで印刷するので、染料インクであることは懸念しています。
> 以前、染料インクのプリンタを使って、水はねや手汗でにじみを経験したので。

保管文書をどのように扱われるのか、またどのような状況で水ハネや手汗による滲みを経験されたのか分かりませんが、保管しておくのでしたら、PDFでも良いかもしれません。
またクリアファイルに入れたり、コーティングされている滲みにくい用紙を使うのも良いかもしれません。

書込番号:25965379

ナイスクチコミ!1


スレ主 resekiさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/18 10:52(11ヶ月以上前)

>secondfloorさん
インクコスト、スキャン、無線LAN、顔料インク、両面印刷でググった結果、J4143Nに行き着いた次第です。
特に、現状のプリンタは毎年インク代だけで12000円ほどかかっているので、コストを下げられないかという思いが強いのです。壊れない限り5年くらいは使うつもりでおります。

ついでに質問なのですが、J1203Nは自動両面プリント非対応となっています。これって「両面印刷」をソフトで選んでもプリンタ内部で紙の向きを変えて印刷してくれないということでしょうか?
すみません、オンラインマニュアルをみても要領を得なくって。

書込番号:25965413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2024/11/18 11:28(11ヶ月以上前)

resekiさんへ

> インクコスト、スキャン、無線LAN、顔料インク、両面印刷でググった結果、J4143Nに行き着いた次第です。

これがresekiさんのご要望でしたら、DCP-J4143Nで良いのではないでしょうか。
とくに最近は、全色顔料インクの機種が減ってきていますので、貴重な機種だと思います。

> 特に、現状のプリンタは毎年インク代だけで12000円ほどかかっているので、コストを下げられないかという思いが強いのです。壊れない限り5年くらいは使うつもりでおります。

そうですね、通常のプリンターで、毎日コンスタントに印刷をしていれば、このくらいのインク代はかかってしまいますね。
なおこのくらいのインク代がかかるケースでは、DCP-J4143Nにしても、高い本体代を十分回収できると思います。
ちなみに大容量インクの機種は、短期間での故障がリスクだったりしますので、購入時に長期保証に入られるのも良いかもしれません。

> J1203Nは自動両面プリント非対応となっています。これって「両面印刷」をソフトで選んでもプリンタ内部で紙の向きを変えて印刷してくれないということでしょうか?

自動両面印刷ができない機種では、そもそもソフトでも自動両面印刷が選べないかなと思います。

書込番号:25965440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/18 11:34(11ヶ月以上前)

たびたび失礼します。

DCP-J1203Nの自動両面印刷非対応の件ですが、
基本的には各社ともプリンタードライバーをインストールすると
手動両面印刷設定が用意されていますので、
PC画面の指示通りにおもて面の印刷を終えた用紙をセットすると
うら面にも設定どおりに印刷が可能です。

まとめて数十枚単位の印刷だと手動両面印刷自体の手間は少ないのですが、
2ページ(1枚両面)程度の印刷だと手間に感じることが多いです。
(自動両面非対応のモバイルプリンター使用時の個人の感想です)


なおビジネスインクジェット複合機で構わないのでしたらエプソンのPX-M730Fも
ブラザーのDCP-J928N並みの本体価格、インク代で全色顔料モデルです。

現状恐らく他社純正インク(ヘッド一体型モデルでしょうか)と思われますが、
年間1万円越えとの事ですのでブラザーに変更するだけでインク代は1万円を切る可能性はありますが
年間1万円のインク代を消費するレベルの印刷量でしたら
購入時の差額を数年の使用でペイできますのでDCP-J4143Nで問題ないと思います。
水濡れに強いためラフに扱えるのもメリットです。

書込番号:25965443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/11/18 11:54(11ヶ月以上前)

いまどき、ビジネスで使用する文書をインクジェットで提出したらダメですよ。
スーツにゲタ履いて仕事に行くようなものです。
誰も何も言わないと思いますが、かわいそうな人の扱いになります。
裏で「あの人常識なくて迷惑だよね〜」って言われてるのが目に浮かぶ、、、

>部分的にカラーのものも印刷します。

モノクロレーザーを探す方が難しいですよね。
そもそも、印刷サンプルになるような美麗な写真を提出しなきゃいけないなら、EPSON一択だと思うけど。
顔料インクで中間色は無理ですよ。
つまり手間の割にたいしたメリットがないから絶滅危惧種なのであって。

>保管文書をカラーで印刷するので、染料インクであることは懸念しています。
>以前、染料インクのプリンタを使って、水はねや手汗でにじみを経験したので。

懸念してるだけで何も対策しないんですか?
まぁ、在宅で紙の書類扱うのもそもそもどうかと思うけど。(セキュリティ事故になりやすいし)

インクジェットは保存するなら色が変化しないように密封しないとダメ。

普通にレーザーで良いのでは?
クリーニングによるインクの無駄な消費もないし、電源切ったらダメとか、特殊な紙が必要とかもないです。
印刷品質も良いし文字も読みやすいです。
ネットワーク接続なら全PCで直接打てるし。
ベタ打ちしなきゃ印刷コストも安いです。(紙に出すなら無駄に背景色つけるのやめましょう)

選ぶときは、世界的に実績のあるエンジン使ってる機種にしましょう。寿命は長いし、トナーの供給が違います。

書込番号:25965460

ナイスクチコミ!1


スレ主 resekiさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/18 17:18(11ヶ月以上前)

ご回答くださった皆様、ご助言、感謝いたします。
痒いところに手が届くような、実体験に基づいた両面印刷のご意見や、先を考えた長期保証の話など大変参考になりました。
ビジネスでの利用に対する苦言もいただきましたが、印刷は自身の作業用で、社外はもちろん社内向けにも紙ではなくデータでのやり取りしかしません。
保管用と言ったのは、あとから自分で見返すためにしているだけで、それも一定期間でシュレッダーしています。
だいたい機種は絞り込めましたし、当初のデメリットに関するご回答はすでにいただいたので、この辺で締めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25965755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング