このページのスレッド一覧(全41423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年8月22日 15:34 | |
| 10 | 10 | 2024年8月21日 08:43 | |
| 3 | 6 | 2024年8月19日 21:52 | |
| 11 | 1 | 2024年8月19日 20:20 | |
| 13 | 5 | 2024年8月19日 13:55 | |
| 14 | 12 | 2024年8月17日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS iX6830
普通紙標準設定・フチなし設定にして、黒テキストを印刷(モノクロ印刷にチェック入れない)した場合、使われるインクは、染料、顔料どちらでしょうか?
キャノンピクサスTR703も、これと同じ仕様でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>ユピテル2434さん
> フチなし印刷時に使用されるインク
PIXUS iX6830で黒テキストを印刷する際、モノクロ印刷にチェックを入れない場合、使用されるインクは染料インク(BK)です。通常、黒テキストの印刷には顔料インク(PGBK)が使用されますが、モノクロ印刷の設定をしない場合、カラーインクが使われることがあります
キャノンピクサスTR703も同じです。
書込番号:25860803
![]()
1点
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
普通紙の通常で、黒テキストは顔料と認識してましたが、モノクロにチェック入れないと違う場合もあるのですか?
普通紙フチなし黒テキストの場合は、モノクロにチェツク入れなくても、染料と言う事でいいんですよね?
書込番号:25860812
0点
ユピテル2434さん、こんにちは。
フチなしの場合、その他の設定に関わらず、染料インクのみで印刷されます。
書込番号:25860871
![]()
0点
>secondfloorさん
ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:25860880
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-715A
こちらは706Aですが、
2回目交換からずっと互換インクつかってます。
書込番号:25856863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asikaさん
有難うございます。
ちょっと質問が短かったですね
私も708Aはずっと互換インクでしたが
この715Aってが、そうはいかなくなったみたいです。
ここからは715A以降での互換インク使用での
ご意見でお願いします。
書込番号:25856870
0点
O.C86さん、こんにちは。
> 私も708Aはずっと互換インクでしたが
> この715Aってが、そうはいかなくなったみたいです。
これはお使いの互換インクに問題があるのではないでしょうか?
その互換インクを購入された店や、メーカーに問い合わせたりはされましたでしょうか?
書込番号:25856982
1点
そもそも互換インクはメーカー保証を捨てて自己責任で使用するものです。
アマゾンで「EP-715A 互換インク」で検索すると大量にヒットします。
使用したいと考えている互換インクのカスタマーレビューに良く目を通して
自分の眼鏡に叶うものかどうか判断しましょう。
一般論なら、詰まった、色が変、問題無い等ですね。
うちは他メーカーのプリンターで互換インクを使っていますが「問題無い」です。
※純正品の半額以下で本数も多いもの。
初めて使ったのは、1本 20円の互換インク。(詰まりやすかった)
現在使用中の互換インクが良いので、もう一度買おうとしたら既に無くなって
いるってことが普通にあります。
エコリカなら高いけど、再購入はしやすいかな。
書込番号:25857139
3点
「上に政策あれば下に対策あり」ではないですが、このイタチごっこは永遠に続きそうですね。互換インクの弱みは外れを引く確率が純正よりも高いと言う事につきるのではないでしょうか。amazon.co.jpの限られたデータですが、純正の6色パックは星1つと星2つの合計が5%ですけれどチップスの6色パック+ブラック2個のケースだと星1つと星2つの合計が11%です。
チップスの6色パック+ブラック2個で星1つの内容を拾い出すとチップに欠けがあるとか指でインクを押さないと認識しないとかカセットに入らないものがあるとかの作り込みと検査の両方で問題があると言われても仕方の無いようなものもありますね。勿論、当たりの人も多いのですが、人それぞれ考えはあると思いますけれど僕はこんな所で運の良さを使いたくはないですね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07ZK3XLZS/ref=cm_cr_unknown?filterByStar=one_star&pageNumber=1
書込番号:25857290
![]()
2点
>secondfloorさん
>猫猫にゃーごさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
確かに口コミ見ると評価は最低でいいこと書いて無し(笑)
最近は聞きませんが昔のプロテクト技術と似たような物ですかねw
なので
スキャナーでデジタル保存にしました、資料はPDFで保存
書類のプリントはコンビニですることにしました。(白黒でw)
純正インク6000円だとコンビニで600枚出せますね。
書込番号:25857360
2点
O.C86さんへ
> 確かに口コミ見ると評価は最低でいいこと書いて無し(笑)
互換インクは、安くなければ意味がありませんが、そのために品質を犠牲にしているところもありますので、純正インクほどの高品質を期待するのは違うのかもしれませんね。
> 純正インク6000円だとコンビニで600枚出せますね。
これは、コンビニまで行って印刷する人の人件費をどのように考えるか?ですね。
1回10枚印刷するとして、600枚なら60回コンビニに行く必要があり、コンビニへの往復に10分かかるとしたら、合計10時間かかることになります。
時給を1000円とすると、コンビニへの往復に10000円かかることになり、コピー代と合わせれば、600枚印刷するのに16000円。
これだけの費用がかかるのなら、自前のプリンターを使った方が得、という考え方もできるかもしれません。
書込番号:25857980
1点
>secondfloorさん
私は自営業で月末〆ましたら
A4の保存書類が5枚程度なので毎日行く必要もありません
その辺も考慮して有りますので
後は確定申告時に数枚程度です
台帳は今年からはPDF保存になると思います。
私なりの使い方なので。
まぁカートリッジ入れて純正品では有りませんとか
無いですよねこれw
書込番号:25858126
0点
O.C86さんへ
> 私なりの使い方なので。
そうですね。
互換インクを使ったことによる不具合というのも、もともとインクの品質があまり良くないことに加えて、使用頻度が低いことによる乾燥や変質もあるように思えますし、
また決して安くはないプリンターを、互換インクで不安定にしてしまうのも、もったいないように思えますので、
このような使い方でしたら、そもそもプリンターは必要なかったのかもしれませんね。
書込番号:25858560
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
同じ原稿をA4へ縮小印刷するとカラー印刷されA3原本サイズで印刷するとモノクロの白抜き文字で印刷されます。
設定の問題でしょうがどこを見れば良いのでしょう?
書込番号:25839325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバーは最新でしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6980cdw
書込番号:25839335
![]()
1点
今回のターゲットのアプリからプリンターの設定を直接見てカラーの設定なら印刷サイズ以外の印刷プロパティを変えた分けじゃないのに、モノクロのしかも文字白抜きなんてのは明らかにデータ化けじゃないでしょうか。特に支障がないなら今のドライバーをアンインストールしてから、ブラザーより提供されているドライバーをインストールし直して様子見しましょう。
書込番号:25839583
![]()
1点
Mr.9230さん、こんにちは。
インク節約モードになっているということはないでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9426
書込番号:25839623
![]()
1点
返信遅くなりすみません、盆明けに色々試して見ます。
書込番号:25850765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定の問題でした。
この設定について質問します。
win10-64bitでPDF印刷時の指令パネルでは「グレースケールで印刷」にはチェックなし、
詳細設定の印刷プリセットのAcrobatのデフォルトで色コンポジットと透明の分割・統合のプリセットは高解像度、オーバープリントをシミュレートチェックなし、JPEG2000チェックあり、
グレーアウトは反転なし、トラッピングオフ。
ブラザーのプロパティ画面では、
普通紙、印刷品質普通、カラーモードナチュラル、他はオフになっていて、
再起動後だとおまかせ設定からA4等を選択しないと、モノクロ印刷や、反転印刷になってしまう。
書込番号:25857493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとFAX受信履歴はあるが画像着信が出来ない現象が起きていましたが、外付け電話を留守電にすると着信できるようになりました。
書込番号:25857499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
ルーターとAOSSで繋げようとしましたが、
本体クリップマーク3秒長押し→ルーターのAOSS長押し しても延々点滅するだけで接続できず
ダイレクト接続しようにもエラーを吐いて接続できず
pcとは接続できたのですがスマホと接続できなくて困っています。
iPhoneSE2なのですがなぜなのでしょうか
書込番号:25857317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
DBS_Kさん、こんにちは。
> ルーターとAOSSで繋げようとしましたが、
> 本体クリップマーク3秒長押し→ルーターのAOSS長押し しても延々点滅するだけで接続できず
とのことですが、次のリンク先の情報によりますと、AOSSで接続するときは、プリンターのワイヤレスセレクトボタンを長押し、となっているようですので、この辺りをもう一度確認してみてはどうでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Tutorial/TS3500%20series/JP/TRL/trl-1000.html
書込番号:25857385
2点
プリンタ > ブラザー > JUSTIO HL-L3240CDW
紹介文には カラー約19.3円(税込み)/枚 と記載があります。これはインクジェットのDCP-J928N の23.1 円より安いです。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、ランニングコストの安さは実感できるでしょうか?
トナーが非常に高額で、一セットの価格は本体価格(Amazon)より高いです。
インクジェットよりランニングコストが安いというのは信じられません。
3点
同じA4普通紙カラーの条件なら仕様値でDCP-J928Nは9.9円(税込)/枚です。23.1円/枚は写真用光沢紙へ印刷する時のインク・用紙合計コストです。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj928n/index.aspx#cphMain_printerproducttop_0_pnlBasicTitle
HL-L3240CDWの実使用時ランニングコストに関して断片的な情報ですが、購入時付属のスタータートナー各色1000枚印刷可能に対して、普通の黒文字A4文書800枚半ばとA4掲示物(色ベースで白抜き文字)50枚程度で黒トナーが切れたそうです。
https://www.amazon.co.jp/review/R3I9K0PZFKXDGD
書込番号:25851782
1点
ふぉーじさん、こんにちは。
> インクジェットよりランニングコストが安いというのは信じられません。
インクジェットプリンターは、使い方によってランニングコストが大きく変わるので、あまり使わない人にとっては、レーザープリンターの方がランニングコストが安い、というのはあり得る話だと思います。
ちなみにランニングコストだけで考えられるのでしたら、エプソンのエコタンクや、キヤノンのギガタンクのような、大容量のインクタンクのプリンターがオススメで、これでしたらランニングコストの安さを、はっきりと実感できると思います。
書込番号:25851811
3点
使用頻度、枚数、印刷物によります。
カラープリントを沢山するならインクジェットかな・・・
週に3日以上印刷しない日があるならレーザーかな・・・
感覚的にはこんな感じです。
ちなみにHL-L3240CDWを使いましたが割と持った気がします。
書込番号:25856137
2点
皆様、ご回答ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。レーザーがほしい理由は印字速度なのですが、コストのバランスで検討してみようと思います。
>sumi_hobbyさん
条件が違うのですね。同じ条件で倍違うのならトナー代金も納得です。
>secondfloorさん
>keijigarusuさん
利用頻度でも変わるのですね。インクジェットはヘッドクリーニングでインクを大量消費するからでしょうか。
書込番号:25856215
1点
ふぉーじさんへ
> インクジェットはヘッドクリーニングでインクを大量消費するからでしょうか。
そうですね、ヘッドを詰まらせてしまいますと、クリーニングでインクを大量に消費してしまいますね。
あと「大量に」ではないのですが、印刷を始める前に、ヘッドに残っていたインクを流して、ヘッドをリフレッシュされる動作が入ることがありますが、塵も積もれば山となるではないですが、この動作でも少しづつインクを消費していきます。
このようにインクジェットでは、プリンターを正常に動作させるためにインクを消費することがあり、これはメーカー公表のランニングコストには含まれていなかったりしますので、、、
インクジェットでは、思っていたよりもインク代がかかってしまう、ということが起こりやすいです。
書込番号:25856975
3点
現在、プリンタを購入しようとしており、EW-M873Tを第一候補として検討しております。
調べてみると、こちらの機種は2020年12月に発売しており、その前のモデル(EW-M770T)が2017年3月発売していることから、もしかしたら、近いうちに後継機が発売するのではないかとも思っております。
こればかりは正式に発表されないことにはわからないということも重々承知しておりますが、発表の噂含め、私が調べ切れていないこともあるかと思いましたので、何か情報をお持ちの方がいらっしゃればと思い、書き込んでみました。
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
3点
遅くとも来年、再来年でそろそろではないでしょうか?
ただ情報はないですね。
今、EW-M973A3Tを使用していますが。
写真印刷しても結構、高画質でインクの
減りが遅いのがよいですね。
書込番号:25852976
0点
TETSU(^O^)さん、こんにちは。
このようなご質問は、時々拝見するのですが、非公式のルートで流される公開前の情報(リーク情報)が、ここに書き込まれることはまずないです。
ということで基本、メーカーから発表される情報が一番早いので、そこに情報がないということは、今のところ後継機の発売はない、と考えることができます。
なお後継機が気になって、EW-M873Tの購入に踏み切れないということでしたら、どうしても購入しなくてはいけないという段階まで、待てるだけ待ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:25853089
![]()
4点
新製品っても、インク使い回しのマイナーチェンジとかも多いですし。ぶっちゃけ、ここ10年性能は大差ないです。
むしろ何を売りに新製品を出せば良いのか、プリンター会社も頭を抱えているでしょう。用紙のフロントローディング、スキャナー機能。余計なものを追加するのが精一杯。CD-Rの印刷機能なんてまだ残している。
現行既存の製品で、問題も出ていない、用途に足る、手頃な製品を買う。これが一番賢いプリンターの買い方かと。
またはいっそペーパーレス。
書込番号:25853101
1点
最近は、新製品出たら発表くらいで、事前に発表はほとんどないですね。
昔のように、一家に1台はPCとプリンタがあるというわけでもなく、プリンタが無くても困らない状況になっております。また、年賀状など毎年の使用する用途も、減ってきたり、使用量が減少などで買い替えの頻度も下がってます。
もう何年も、印刷品質はほぼ横ばいで、格段の進化というモノがありません。
インクがタンク型になったり、本体が小型化するなど、形状の違いで新作が出ることはあります。
ただ、タンク型は高価で値崩れしにくいため、大きな改良でもなければ、新作がでません。
>CD-Rの印刷機能なんてまだ残している。
これ、結構ほしいです。年に数回ですが、使う事あるので。
書込番号:25853239
![]()
4点
コピー機と電話機(子機付き)・ファクシミリも兼用のプリンタでも安く買えるけれど、電話もファクシミリも使うことが減りました
普及価格帯の製品を買って壊れたら買い替えるとか
この価格であればレーザ・プリンタは?
書面として形に残したいなら印刷出力先をPDFにする
紙で印刷出力したい何かがあるのだと思います
それが明らかになれば他の提案もあるかもしれません
書込番号:25853602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他社動向次第の所もあるんじゃないでしょうか。ブラザーはボトル継ぎ足し機や4色を越える多色機を今後も出す見込みは無さそう、キヤノンはボトル継ぎ足し機に関してモノクロか4色のみのビジネス機ないしは在宅ワーク向け特化で追随の可能性は少なく見えます。
2017年はキヤノンがXK50と言うボリューム写真プリントユーザー向けの機種を出しましたがインクはカセット式、2020年もL判フチなし写真(カラー)の印刷スピードをアップしたXK90、その後も2022年にインクコストを更に低減したXK500を出していますが、やはりインクはカセット式でした。
エプソンはEW-M873Tを写真高画質プリンターとして位置付けているようですが、残りの現行モデルはEW-M973A3T、EP-50V、SC-PX1V、SC-PX1VLです。SC-PX5VIIとSC-PX7VIIは整理されましたね。
https://www.epson.jp/products/photoprinter/
エプソンは自社でレーザープリンターを開発・製造する能力を持ってないためか2026年までにレーザープリンターから撤退し、インクジェットプリンターに一本化する計画を表明しています。そうした動きの中で国内限定ながら急激にシェアを伸ばしているブラザーの存在は気になる所でしょう。
当面は家庭用の廉価機をモデルチェンジしながらその分野での価格とシェアの維持に努め、ビジネス機ないしは在宅ワーク向けに開発リソースを注ぎつつ写真高画質プリンターの位置付けのものは現行品の営業努力で乗り切る構えだと予想します。
書込番号:25853742
![]()
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
コメントありがとうございます。
やはり情報はないですよね。
本体代は高いですが、カートリッジに比べインクの減りが少なく、ランニングコストは良いのは魅力ですよね。
書込番号:25854692
0点
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。後継機が気になり、購入に踏み切れないということではありませんが、4年近く経過しているにも関わらず、価格が下がっていないので、後継機が出ても価格差が生まれないなら、サポート期間も含め、後継機がいいのかなと思ったまでです。
書込番号:25854694
1点
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
たしかに性能面で大差がないのは理解できます。
実際10年前の機種を使用しておりましたが、性能面で問題はありませんでした。
書込番号:25854695
0点
>パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
たしかに、プリンタがないご家庭も増えていますよね。
CD-Rの印刷、私もたまにですが使用します。
書込番号:25854696
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
使用用途は写真、年賀状、文書、Webページの印刷、スキャンなどです。
ずっとエプソンを使用してきて、特に問題になったことはないので、エプソンかなと思ったまでです。
書込番号:25854699
0点
>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
たしかに他社の動向次第ということもありますね。特に新製品を出さなくても現行機種で売れていればあえてそこに開発費用などをかけなくてもよいでしょうし。
たしかに、在宅などが増えたことから、そこに必要な機能などを盛り込んで販売した方が、企業として賢い選択ですよね。
書込番号:25854700
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








