
このページのスレッド一覧(全41402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年4月29日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月29日 04:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月29日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月29日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月28日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月28日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




よかったら教えてください。
先日、エプソンプリンター PM900Cを購入し、早速CDーR
に印刷しました。大変綺麗で印刷に関しては大満足しています。
ただ、ちょっとご使用の皆さんに聞きたいので投稿しました。
CR−Rの保護スプレーを吹き付ける時、皆さんはCDーRをどこに
置いてスプレーしていますか?
手に持つと、手にスプレーが掛かるし、どっかに置くと その周辺に
スプレーがかかるしって 色々ためしています。
CD−Rのケースに入れた状態でもかけてみましたが・・・
何か色々悩んでいます。皆さんはどんな方法でスプレーをかけていますか?
良かったら教えてください。
0点


2001/04/29 06:05(1年以上前)
プチプチの上なんてどうでしょうか?
新聞紙や、紙の上に置くとCD-Rの裏面にくっつきそうですから。
書込番号:153919
0点


2001/04/29 08:56(1年以上前)
空き缶の上にのせてスプレーしてみてはいかが?
書込番号:153979
0点


2001/04/29 16:49(1年以上前)
やはり台紙を自作するのが一番と思いますよ。
書込番号:154229
0点



2001/04/29 19:26(1年以上前)
もとくんさん、阿蘇さん、彩さん、waitsさん
早速の返信ありがとうございます。
印刷は綺麗で大変満足していましたが、スプレーする時
に 上手くいかなかったので、質問させて頂きました。
それぞれ 有効そうな方法なので、全部試して自分が一番
しっくりいく方法にしようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:154310
0点





何を買うか迷ってます。もちろん安いのがいいけど、どうせ買うならいいのが欲しい。だから迷っちゃいますね。PM-720は四辺フチナシじゃないのでヤメます。PM-790あたりが候補ですが、静音性と印刷速度が劣るということ。どれくらいのものなのかなあ?やっぱり実際使うと気になるものかなあ。あまりに気になるのならPM-880にしようかな。あと、PM-880とPM-900との違いはなんですか?CD-Rプリントキットの点だけですか?それって楽しい? ?ばかりでゴメンなさい。
0点



2001/04/28 12:48(1年以上前)
いろいろ考えるうちに、がんばってPM-900を買えばすべて解決する気が・・・してきました。
書込番号:153321
0点


2001/04/29 04:51(1年以上前)
購入資金に制限があるのなら、値段と性能のバランスの取れたところを購入すのに悩みますが、お金に余裕があるのならPM900Cをお勧めします。
書込番号:153896
0点





プリンターのことはよくわからない初心者ですがよろしくお願いします。いまPM-900CとWonderBJ F870で迷っています。どうか助言ください。
店頭などでF870の資料を見るとPM―900とWonderBJ F870ではインクのコストやスピードでPM−900Cがかなり劣っているように書かれていましたが実際のところどうなんでしょうか?キャノンの資料だからキャノンがいように書いているだけなのでしょうか?あと画質のことなのですが1,440×720と2,400×1,200ではやはりかなりの差があるのでしょうか?特に写真画質を重視したいのですが。馬鹿な質問ばかりで申し訳ありませんが返信のほうよろしくお願いします。
0点


2001/04/28 19:54(1年以上前)
いろんな色をまんべんなく使うなら,EPSONのほうが安くつきます。
特定の色が多いようなら,独立インクであるキヤノンのほうが安く
つきます。キヤノンの,インクコストについて書かれたところの
サンプルを見てみると,特定の色が多い,ということがわかります。
画質は,この2つだったら,ほとんど変わらない気がします。
自分の好みで決めてしまっていいでしょう。
書込番号:153522
0点


2001/04/29 02:36(1年以上前)
う゛ぁいおさんがおっしゃるように、インクがそれぞれ独立している
からといって安くつくとはかぎりません。EPSON の解説の中に、
一体だから安くつくような部分もあったような...???
スピードは以前はCANON のほうが速かったですが、EPSON もだいぶ
増しになりましたよ。
書込番号:153830
0点


2001/04/29 04:40(1年以上前)
いろんな雑誌で印字時間が比べてありますので、それを参考にされてはいかがでしょうか。各社とも、自社のほうが有利になる条件の場合を取り上げて宣伝していますので。たとえば、写真画質重視ということでも、どのレベルの紙に対しての写真画質なのかでも変わってきます。参考までに以下のホームページも見てみてください。
http://printer.page.ne.jp/
書込番号:153895
0点









2001/04/18 09:01(1年以上前)
自分も購入前、それが気になっていました。
そこで、パソコンショップにいたキヤノンの宣伝の人に聞いてみたところ、「(秋葉原の一部の店を除いて)店頭ではヘッドだけの販売はしていないけれど、お店で取り寄せてもらえばヘッド(とインクセット)の購入はできる」とのことです。価格は10000円以内だろうとのこと(ちと高いかな?)。
また、ショップで有料の保証期間延長サービスみたいなのを利用すると、ヘッド詰まりも保証対象になるみたいです(近所のショップでは、そう言ってました)。
自分もエプソンで痛い目をみたので、確認したのです。
書込番号:146622
0点


2001/04/28 21:56(1年以上前)
今日、S600購入しました。モデルがマイナーチェンジしたのでしょうか?
ヘッドは別ユニットで提供されていて交換できるようになってました。
これはいい!
書込番号:153586
0点







2001/04/27 18:56(1年以上前)
PM-3300Cのことではありませんか?
EPSONのサイトには以下のように書かれていました。
ロール紙でなくてもOKだと思いますが・・・責任は持てませんので、念のため。
PM-3300Cで使用可能なロールタイプの用紙は、「PM写真用紙ロールタイプ<光沢>(89mm/100mm)/A4(210mm)/A3ノビ(329mm)幅)」、「MC写真用紙ロールタイプ<半光沢>(89mm/100mm)/A4(210mm)/A3ノビ(329mm)幅」「PMマット紙ロールタイプ(89mm/100mm幅)」、「フォトプリント紙2ロールタイプ(89mm/100mm)/A4(210mm)/A3ノビ(329mm)幅)」です。その内、フチ無しプリントは、89mm/100mm幅のみ可能です。
書込番号:152759
0点


2001/04/28 17:05(1年以上前)
A3ノビ対応機でロール紙不可と言うとPM3000Cと言うことになりますが、
これは、終了機種です。とはいえその後継機が3300(これも終了)
現行では3500が出てますので、こちらでよろしいかと思います。
まあロ−ル紙対応機ですが、ロール紙しか出来ないのではなくカット紙にプラスしてロール紙が使えると言うことですから、いいんじゃないですか、
PM3X00で
書込番号:153435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





