このページのスレッド一覧(全41423スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2024年7月9日 21:35 | |
| 1 | 8 | 2024年7月9日 18:00 | |
| 4 | 3 | 2024年7月8日 10:38 | |
| 1 | 3 | 2024年7月8日 08:22 | |
| 11 | 2 | 2024年7月5日 03:12 | |
| 1 | 3 | 2024年7月4日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DN
ip電話では、回線が繋がらない場合があると注意書きあるのですが、docomo光回線でも、繋がらない時があると言う事ですかね?光回線をやめた方がいいと言う事ですかね。わかる方、教えていただけますか。
書込番号:25803545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ydesu3856さん
つながることは繋がりますが、使えるかは使ってみないとわからないですよ。
過去のコミュファとかUSENでは問題なかったですけどね。
まあ、使えなくてもプリンターとしては使えるので、試しに買っては如何ですか?
後はサラッと見ましたが以下の製品ですかね。
MFC-J905N
書込番号:25803550
0点
>ip電話では、回線が繋がらない場合があると注意書きあるのですが
これはFAXのことでしょ?
たしかにそうだよね。 ずーっと昔、IP電話が出るか出ないかのときに、音声通話にIPが使えるか否かの議論があったよね。 でも、結局今はOKになっているけれども。
ただし、FAXには、あてはまらないようだよね。 IP通信 と 音声アナログ通信の方法や特性の違いから来てるんだよね。 だから、要注意だよね。
うまくいくときもああれば、届かないこともある ということだよね。 地域差もあるとおもうので、DOCOMOに確認したほうがいいと思うよね。
書込番号:25803551
0点
>Ydesu3856さん
>docomoの光回線に繋げられますか
繋がるとは思いますが、Ydesu3856さんの思ったとおりかどうかは、判りません
書込番号:25803714
1点
Ydesu3856さん、こんにちは。
そもそもなのですが、現在、固定電話のIP網移行が進められています。
そこでは全ての回線がIPになり、従来の機器やサービスが使えなくなることもあるといわれています。
ただこれは全てなので、光回線にしなければ大丈夫というものでもなかったりします。
なのでこの理由で、光回線をやめる必要は全くないと思います。
ちなみにIP電話で、ファクスが使えなくなることはたまにあるようですが、それも従来回線を前提とした高速ファクスが使えなくなるだけで、通常の家庭用ファクスが使えなくなることは、まずありません(高速通信ができなくなって、多少速度が落ちることはあるかもしれませんが)。
書込番号:25804138
0点
>Ydesu3856さん
こんにちは。
かつてフレッツ光/ドコモ光電話でFAX複合機を使っていました。いまはFAX自体使ってないですが。
>docomo光回線でも、繋がらない時があると言う事ですかね?
普通にFAXは使えると思いますよ。
ドコモ光って、単にNTT東西のフレッツ光の又貸しサービス、「ドコモ光電話」に関してはフレッツ光の「ひかり電話」とは呼び名の違いだけで実質同じものですから。
書込番号:25804474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸、
FAX使用に関するドコモの公式見解です↓
●【ドコモ光電話】ドコモ光電話で、FAXは利用できますか?
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=264067
#いまメンテ中で開けないっぽい。。
書込番号:25804506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-L2375DW
取説を読むと大半の説明がWi-Fiです。有線LanやUSBは最低限の説明。でも自宅の環境が部屋違いはWi-Fiだけど、二つの部屋が優先LanでもつながっているのでサブPCは有線Lanでつなぎたい。つまり題名の通り同時に有線と無線のLanを使えるのでしょうか?
0点
有線LANと無線LANとは同時に使えないようです。
>【レーザー プリンター】有線LAN/無線LANを切り替える方法
>本製品は有線LANと無線LANのどちらでも使用できますが、同時に使用することはできません。接続方式を変える場合は、以下の手順で設定変更してください。
>※モデルにより表示画面は異なります。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10712
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10708/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%91%E6%9C%89%E7%B7%9Alan%EF%BC%8F%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:25803047
0点
>Bluebird SSSさん
>同時にWi-Fi+有線Lanは可能でしょうか?
同時印刷については判りませんが、機材は違いますが問題なく使用できますよ。
書込番号:25803048
1点
どんな接続、機器たちがどのように配置されてるかわからなけれども、
有線PC------WiFi Router -- 有線 -- Printer
WiFi PC )))))
は どぉ? 有線PC と 無線PCで プリンターを使えるよね。
書込番号:25803055
0点
Wi-Fi Directじゃないんだから、問題無く有線/無線LAN接続できます。
@プリンターを無線LAN(Wi-Fi)接続する。
APC側は、有線/無線接続に係わらず、プリンタードライバーを
無線LAN(Wi-Fi)i接続でインストールする。
たった、これだけです。
プリンターが何(Wi-Fi)で繋がっていて、PCは何(Wi-Fi)でがっている
プリンターに印刷したいかを設定するだけです。
PC側は、有線/無線LAN接続を切り替えるだけで、プリンタードライバーを
触る必要はありません。
昔、うちのブラザー製プリンター(現在も使用中)で確認しました。
書込番号:25803451
0点
>猫猫にゃーごさん
>PC側は、有線/無線LAN接続を切り替えるだけで、プリンタードライバーを触る必要はありません。
ここがわからないですね。
部屋A デスクPC2台 プリンター MG7530 有線Lan接続
部屋B デスク+ノートPC各1台 577と2375 無線Lan接続
部屋C デスクPC1台 プリンターなし 部屋Bで無線Lan接続
この状態だけなら問題なしですが、部屋Aはインクジェットなので大量印刷× それで必要に応じて別の部屋の2375へ印刷を送りたい。
部屋AのPCはすべて有線Lanですが、無線Lanの機材はあるので部屋Aの1台に2375のドライバーを入れて大量印刷は無線Lanで2375で印刷したい
有線Lanのケーブルの抜き差しが必要でしょうか?
書込番号:25804087
0点
Bluebird SSSさん、こんにちは。
> 同時にWi-Fi+有線Lanは可能でしょうか?
ハッキリとは分かりませんが、この場合、無線LANと有線LANの同時接続を考える必要はないように思います。
ここで必要になってくるのは、部屋AのPCから、部屋Bの無線LANに接続できるか?ということになると思います。
ところで部屋Aの有線LANと、部屋Bの無線LANは、同じネットワークですか?それとも別のネットワークですか?
同じネットワークでしたら、そのままでも部屋AのPCから、部屋Bのプリンターを使えると思います。
ただ別のネットワークでしたら、部屋AのPCが接続するネットワークを、部屋Aの有線LANから、部屋Bの無線LANに切り替えてあげる必要があると思います。
なおいずれの場合も、ケーブルの抜き差しは不要です。
書込番号:25804106
0点
すべてのパソコンとプリンター(HL-L2375DW Wi-Fi接続)が同一ネットワーク上にあれば、
どのパソコン(有線/無線接続に関係なく)からでも印刷できます。
パソコンにHL-L2375DWのドライバーをインストール時に、Wi-Fi接続を選択するだけです。
ネットワークに一台のHL-L2375DWを有線&無線LANで同時接続することはできませんが、
どちらかで接続されたHL-L2375DWを有線or無線LANで接続されているパソコンから使用
することはできます。
書込番号:25804176
0点
ネットワークに対してPCの接続が有線であれ無線であれ、
本機のネットワーク接続手段とは関係ありません。
どちらかで繋がっているのであれば使用できます。
書込番号:25804267
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
こちらの機種の購入を検討しています。
スキャンはA4サイズまでですが、A3原稿を半分に折ってスキャンすれば、A3の用紙にコピー出来ると書いてあります。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-982a3_series/useg/ja/GUID-9D38DD9D-2AA9-4FD5-B091-C4BD60B9E80D.htm
A3原稿を折らずにスキャンしたい場合や、A3原稿をA4サイズで出力したい場合、この動画のような分割スキャンは可能でしょうか?
https://youtu.be/AJwXm0qvAcQ?si=bSRiDPCnszgTcF2N
書込番号:25799632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいんあいんさん、こんにちは。
> A3原稿を折らずにスキャンしたい場合や、A3原稿をA4サイズで出力したい場合、この動画のような分割スキャンは可能でしょうか?
パソコンを使えば、いずれも可能ですが、プリンター本体だけではできないように思います。
ところでA3原稿をスキャンしたいとのことですが、その頻度や回数はどのくらいでしょうか?
頻度が回数が多いのでなければ、コンビニなどにあるコピー機を使えば、A3原稿をダイレクトにスキャンできますので、簡単に綺麗なスキャンができると思います。
逆に普段からA3原稿をスキャンされるのでしたら、A3スキャナーがあるプリンターを選ばれた方が良いように思います。
ちなみに私は、A3スキャナーを持っていないので、A3原稿をスキャンするために、コンビニのコピー機を使っていました。
書込番号:25800281
2点
回答ありがとうございます。
スキャンの頻度は多くありません。
今はコンビニでA4に縮小してから取り込んだりしているのですが、A3プリンターが必要になり、調べていたら出来そうだったので質問しました。
古い型とは付いてるソフトが変わったようですが、この機種だとパソコンでEpson ScanSmartというソフトを使えばできるのでしょうか?
A3プリントよりもレーベル印刷の頻度のほうが多いのでこちらの機種を検討しています。
書込番号:25800760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あいんあいんさんへ
> この機種だとパソコンでEpson ScanSmartというソフトを使えばできるのでしょうか?
そうですね。
次のリンク先のような感じになると思います。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52205
書込番号:25802593
1点
どこかにぶつけて破損したのかわからないですが、たまに「カバーが空いています」の表示が出ます。
開け閉めをすると治るのですが、どの部分にセンサーがあるのか、わかる方おられないでしょうか?
0点
>こたろうちゃん。さん
自分もキャノンのプリンタを持っていますが、そういう自体になったことはないですね。
コメントの症状程度であれば、無視して酷くなったら、新しい機種に変更でいいかと思います。
書込番号:25801678
0点
お早うございます。
同じGシーズでもG2000と言う海外モデルの例ですけれどカバーの右付け根に有るようですよ。メカスイッチと予想されますので経時の変形による検出の影響は考えられます。分解が必要な作業ですが覚悟があるなら確認されてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/Y42vKRZeyWc?t=271
因みにG3360の修理料金は引取修理利用料金込で28,600円掛かるようです。一律料金なので軽微な修理内容でも28,600円です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/#G
書込番号:25802365
![]()
1点
貴重な情報ありがとうございました。
今度エラーが出たときに確認してみます。
治らなければ、中古をまた購入しようと思います。
書込番号:25802460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MG7130
此方のプリンターを使っていたのですが、B200のエラーが出て対処法を試して直ったんですが、今度は電源が入らない?と言いますか、電源ランプは着くのですが、
タッチパネルも何も映らず、うんともすんとも言いません。
これは寿命でしょうか?
長年使って元は取れましたが、何か使える方法がまだ残されているのでしたら、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25798275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
修理可能なら修理したらいいじゃないの?修理期間が過ぎてたらメーカー修理は無理よね使いたければ方法いくつかあるから自分でしらべて直るといいわね。ファイト!
書込番号:25798285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たま580さん
発売日:2013年 9月 5日の骨董品ですよね。
まあ、自分も同時期ぐらいのMG8230を持っていますが、壊れたら不燃ごみ扱いで廃棄しますよ。
※ちゃんと調べて法律で許される範囲で処分します。
ということで動かなければ処分ですね。
少なくとも自分ならそうします。
今はアマゾンで買える中華インクを使っていて、上記の通り廃棄予定です。
書込番号:25798550
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
昨年、インクタンクのオーバーフローの対応をして、
現在は問題なく印刷してくれています
ただ、目詰まりとかもあり、クリーニングしています。
これからも使えるだろうと思っていますが、ヘッド等の耐久寿命はどのくらいに考えれば良いでしょうか?
インクを随時注文ししますので、無駄にはしたくない・・・
メカ部分も考えないと行けないのですが、
持たせるためには何処のメンテをどの様にすればよいか・・・
アドバイスを頂けると有り難いです。
0点
ヘッドは、詰まるか詰まらないかであって、物理的耐久性は気にする必要は無いかなと思います。インクで腐食するわけでもないし。
壊れるとしたら、他の駆動系の方が差でしょうね。
ただまぁ。結構古いプリンターですので。インクの販売終了くらいは覚悟しておいても良いかと。
もしもの時。未使用のインクは売ってしまって、新しいプリンターを買ってしまった方が良いかなと思います。
または、同インクを使えるプリンターを今のうちに確保して置くか。
書込番号:25662784
![]()
0点
知りたい〜さん、こんにちは。
プリンターの寿命について、正確な情報を持っているわけではないのですが、まあ5年くらいが一つの目安だと思っています。
ヘッドやメカ、あと制御や電源など、故障の原因となる箇所はいくつかあると思いますが、順調に動いていたプリンターでも、これくらいから問題が発生し出すことが多い感じです。
もちろん10年を超えて使える個体もあり、EP-801Aでしたら、おそらく15年ほど使われていると思いますが、さすがにここまできますと、なかなか前例がないといいますか、この先どのくらい使えるか?を予測することは難しいと思います。
> インクを随時注文ししますので、無駄にはしたくない・・・
この点につきましては、他のプリンターでも同様だと思いますが、、、
インクがなくなったときに、新しいインクを購入するのが、一番無駄がないと思います。
またインクの残量を見ながら、そろそろ無くなりそうな色を購入されるのも良いと思います。
あとそこまでしっかりとインクを管理するのが手間なようでしたら、全ての色を一本ずつキープしておかれれば良いと思います。
いずれにしてもプリンターがいつ壊れるかを、正確に知ることは不可能ですので、一本もインクを無駄にせずに終わらせるのは、なかなか難しく、狙ってできる物ではないように思います。
> 持たせるためには何処のメンテをどの様にすればよいか・・・
家庭用のプリンターは、メンテナンスフリーといいますか、メンテナンスができないといいますか、とくにメンテナンスを考える必要はないです。
ただプリンターは、今も新しい機種が出ていますので、壊れてしまったら買い換えれば良いくらいのお気持ちで、今まで通りお使いになられれば良いように思います。
書込番号:25664768
![]()
1点
>知りたい〜さん へ
こんにちは。
> ヘッドの耐久性はどのくらいに考えるのか
結論から言うと、第一に印刷枚数によります。あとは、傷つき具合。それより、チューブの気泡が先に問題になります。
●ヘッドが傷んでいるかどうかは、テスト印刷とか、ヘッドクリーニングでカスレが直るのかで少し分かりますよね。
● 私が現在使っているカスレ解消用カラー単体見本のサイトが見付からないので、
別のサイトのURLを書きます。
https://www.ecotte-shop.com/contents/printer-ink-not-print/
カスレる 又は 出ない色の カラー単体の印刷を何度かしてみる。 直るかどうか。
●プリンターを少し分解して、ヘッド部分をヘッドクリーニング液で洗浄してみるとか、
数時間ないし一晩ヘッドクリーニング液に漬けてみる。
やりかたはググってみて下さい。
●洗浄液をシリンジを使って、インクチューブに通して、流れをよくするのは無駄です。
この方法はEP-801Aは構造上、不可能です。 チューブレスのプリンターしか使えません。
https://ink-revolution.com/contentsplus/epson-printer-medumari-urawaza/
●ダメなら、ヘッド部分を観察して下さい。 横から懐中電灯などの光を当てて、
ヘッドの表面に無数の傷がついているようなら寿命です。
※このタイプは純正カートリッジを使っていても、ほぼ必ずインクチューブに気泡が入り印刷がカスレます。
インクチューブの束に懐中電灯などの光をあてて、じっくりと見てみて下さい。気泡が入っていますから。
解消しようとして試行錯誤しましたが、全く出来ません。
何度もカラー単体の印刷をしても、気泡を取り除けません。
修理を試みている人のサイトを見ましたが、ヘッドからインクチューブを外すと
プリンターが再起不能になります。 構造的に問題があります。
色々と対策をしても、カスレが解消できず、カスレ状況が我慢の限界を超えた時は廃棄です。
Aliexpressあたりでヘッドだけ売っていないかなと探しましたが、売っていませんね。
そもそもヘッドからインクチューブを外すとプリンターを再度組み上げても印刷不能になり、詰みますから。
私は、この次に買うプリンターは昔使っていたような、カートリッジにヘッドが付いていて、
チューブ式ではない直液式のものを買おうと考えています。
ヒューレットパッカード とか ブラザー に多いです。
書込番号:25797595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





