
このページのスレッド一覧(全41397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月16日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月15日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月15日 03:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月14日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月13日 17:01 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月13日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いきなりですけど、質問なんですが。
HPのphotosmart1000買ったんですが、
印刷が途中で止まってしまうというトラブル
でプリンタが使えません。
何度インストールし直しても、印刷が途中で
止まってしまいます。
以前使っていた、EPSOMのPM700Cではこんな
トラブルは無かったんですが。
パソコンはセレロン400MHzでメモリは198MB
あり、ハードディスクの空き容量も1GB以上あるので、
性能的には十分だと思うのですが、
なぜか上手くセットアップできません。
もし何か良い方法があったら教えてください。
お願いします。
USBとパラレルも両方試しましたが、どちらも
印刷が途中で止まってしまいました。
0点

まず常駐ソフトを出来るだけ減らし、とりあえず印刷をするソフトを変えて印刷してみて、違うソフトでまともに印刷されるならそのソフトが原因でしょうね。
もし、違うソフトもおかしい場合は、、、、ドライバは最新のもの(もしくはお使いのOSに適合したもの)でしょうか?
書込番号:102954
0点



2001/02/16 22:48(1年以上前)
HPに問い合わせてみた所、初期不良という事が判明し
取り替えてもらいました。
今、動作確認しました。
無事印刷することができました。
どうもアドバイスありがとうございました。
それにしても、火曜日にHPに電話して、
取り替えてもらえることになったのですが、
2日後には、もう取り替えに来てくれました。
メーカーの落ち度だったので、取り替えてもらうのは
当然としても、
たった2日で取替えに来てもらえるとは
思いませんでした。
HPのサポートの良さに感謝します。
書込番号:106212
0点





ズバリ、自動給紙装置、オートシートフィーダが
丈夫なのはどのメーカーのどの製品でしょうか?
今のプリンタって日常使うぶんにはどれもあまり
変わらないように思うのですが、どうも自動給紙装置については
善し悪しが分かれるように思うんですが、どうでしょう?
一年くらいで紙を吸い込まなくなったり、
いっぺんにたくさんの紙を吸い込むようになってしまったり。
CANONのは半年でおかしくなりました。
HPのは3年ばかりもちましたが、やはり調子が悪くなってきました。
あまり耳にしませんけど、これがないと使えないわけですから
重要ですよね。
情報お聞かせ願えれば幸いです。
0点


2001/02/14 01:58(1年以上前)
普通紙を使ってる限りはHPがいちばんよか。ただ、葉書やラベルになると急に不得意になるの。CANON,EPSONのペーパーハンドリングはちょっと落ちると思うど。
書込番号:104353
0点



2001/02/14 21:31(1年以上前)
情報ありがとうございます。
もう少し調べてみます
書込番号:104725
0点


2001/02/14 22:09(1年以上前)
長く使っていると、たしかにローラー部分が
滑りやすくなってきます。どのメーカーでも
早かれ遅かれそうなると思いますが。
そんな時には、ローラー部分に紙ヤスリを
かけてください。引っかかりが良くなり調子が
戻ります。(自分の場合はそうでした。)
参考までに。
書込番号:104755
0点



2001/02/15 05:05(1年以上前)
なるほど、紙やすりは良さそうですね。
覚えておきます。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:105008
0点



プリンタ > CANON > MultiPASS B-30


NECの9821CT20に接続し、マニュアル(マルチパスB-30の羅針盤)
通りに付属のCDから(マルチパススウイート)をインストールしょうとすると
マルチパスを認識出来ませんと表示が出て、そこから先に進めません?
NECの古いパソコンじゃダメなのでしょうか?お教え下さいませー
(カナンねん)
0点

電源入ってないとか、ケーブルはつながっていますか?
また、ケーブルはパラレルでの接続をお勧めします、と言うより、
USBはwin98(最低95-osr2)以降ですがその点も大丈夫ですか?
(キャノンに電話した方が早いかも知れないですが。。)
書込番号:104414
0点


2001/02/14 16:35(1年以上前)
私は旧モデルB−20を使ってますが、パラレルのケーブルを指定のものにしてますか?
※双方向パラレルインターフェイス(IEEE1284準拠)・・・普通のパラレルケーブルは使えませんし、このケーブルは高価です。(もし使っているのならごめんなさい)
これを使ってもダメであれば、NECが問題なのか?
メーカーに聞いた方が良さそうです。
書込番号:104599
0点



2001/02/15 03:08(1年以上前)
>さわさわさん
>とら さん
>H-K さん
早速のレスありがとうございます!
レス頂いた方々の忠告、1つずつ試して見ます
もしそれでもダメだったら、?
又ココに書き込みますんで
良ければ相談に乗って下さいね!(お願いします)
本当にありがとうございます(ウレシイねん)
書込番号:104985
0点





はじめまして。
プリンタ/コピー/スキャナの一体機で、昨年の夏ごろ以降、
主要新聞各誌に全面広告を数回出していた複合機がありました。
手がかりとしては、
・広告のデザインがグリーンを基調としていた
(本体のカラーリングにも一部グリーンが使われていたような気がする)
・価格は7万円台(8万円弱)でインターネット通販をウリにしていた
(もしくはインターネット通販のみの販売となっていた)
などです。
非常にあいまいな記憶なので確かではありませんが、
どなたか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
その製品を販売しているメーカーをお教えください。
よろしくお願い申し上げます。
0点


2001/02/13 20:07(1年以上前)
何で欲しいかに興味がありますね。
それはともかく情報が非常に少ないのですが、レスがついた場合に確認手段ありますか?新聞広告の通販で複合機が売ってるのもよく見るし、価格もそんなものなのですが。グリーンってXEROX?
もうちょっと情報があったら探してみたかったなあ。もしレスがこなかったら最後の手段は大きい図書館等に行ってその頃の新聞を読むことでしょう。
書込番号:104057
0点


2001/02/13 20:19(1年以上前)
y-arcさんのお探しのものとは、違いますが、エプソンのCC-700がお勧めです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/spc/cc700/cc7003.htm
スキャナーとプリンターをくっつけただけのものですが、これ一台でカラーコピーまでできます。
価格は、価格.comで、55,000円ほどです。
書込番号:104063
0点


2001/02/13 20:27(1年以上前)
CC-700については、書き込み番号、103439を参考にして下され。
書込番号:104068
0点


2001/02/14 01:57(1年以上前)
富士ゼロックスのとは違うの?
書込番号:104351
0点


2001/02/14 01:59(1年以上前)
富士ゼロックスのならジャパネットタカタで売ってんだけど・・
書込番号:104356
0点



2001/02/14 23:43(1年以上前)
レス付けてくださったみなさま、
有力な(?)情報ありがとうございました。m(_ _)m
みなさんに言われているうちに、
なんとなくXEROXだったような気がしてきました(笑)
製品のページを見ても、見覚えがあるような、ないような・・・(^^;
でも、僕の望んでいた仕様ではなかったので、
もう少しいろいろ探してみようと思います。
また分からないことがあったら、よろしくご指導ください。m(_ _)m
書込番号:104844
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ・コピー CC-700


どうもはじめまして。
EPSONのコピー機としても使えるCC-700を買おうと思っているのですが、過去の記事を見たらプリンタとスキャナを別々に買った方が同じ値段で性能の良いものが買えるというようなことが書いてあったので迷っています。
カラーコピーのような使い方もしたいのですがプリンタとスキャナを別で買った場合はコピー機のようなことはできるのでしょうか?もちろんスキャナでパソコンに1度読み込んで、それをプリンタで印刷するのはできると思いますが、その場合原稿と同じサイズで印刷したり何%と指定して拡大・縮小したりすることはできるでしょうか?
だいたいのサイズにしかできないとか原稿ごとに毎回細かい設定が必要とかだったらやはりCC-700を買いたいと思います。
CC-700を選ぼうとしている理由はパソコンを起動しなければいけないとかスペースの問題ではなくてコピー機のようなことができるかでしかもこだわっているのは原稿と印刷物のサイズがうまく合わせられるかということだけなのですが、どうでしょうか?スキャナ、プリンタとしても普通に使います。一応ゼロックスの複合機も見ましたがインクが安いという理由でエプソンにしようと思っています。
CC-700を使っている方でここが良いとか、ここが悪いとかもあれば教えてください。長い質問ですみません。よろしくお願いします。
0点


2001/02/12 21:10(1年以上前)
普通はコピーみたいに使えるソフトが標準でバンドルされているとは思いますが、プリンタですから紙の周りの余白の関係で、原稿によっては100%出力は無理です。縁なし印刷は別ですが。
書込番号:103447
0点



2001/02/12 21:33(1年以上前)
>久遠さん
早速のレスどうもありがとうございます。CC-700でもどちらにしろふち無しは無理なようです。コンビニとかに置いてあるコピー機でも、端数ミリは印刷されません。
現在コピー機を使うときはどうしているかというと、文字の原稿の場合は端まで印刷されている物はほとんどありませんので問題はありません。写真とかの場合はあらかじめ読み取り面の端ぎりぎりまで置かないで、少し間を開けてカラーコピーしています。
プリンタ・スキャナでやる場合もそのように使うつもりですので絵や字自体のサイズさえ変わらなければふちの部分は問題ないのですが、サイズに関してはソフトで完全にしかも簡単に制御できるでしょうか?
また、プリンタ+スキャナ+コピー機のうように使えるソフトという組み合わせの場合プリンタとスキャナは同じメーカーのほうが良いでしょうか?コピーに便利なソフトがバンドルされているお勧めの機種とかがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:103470
0点


2001/02/12 21:43(1年以上前)
キヤノンの場合はスキャンギアCSというソフトがそれに該当します。
スキャナについてきました。
特に問題もないが、使い易くもないと思います。
量が少なければ我慢出来るのはほいほいの主観。
場所をとるのが別々にした場合の問題かな?
書込番号:103479
0点


2001/02/12 21:54(1年以上前)
私のエプソンGT-7000UはPersonalCopyというのがバンドルされていました。コピー機の標準機能とほとんど一緒、でも操作性はいまいちかな?(最近のは何なのか分かりません)
ここらへんはスキャナのメーカーサイトを調べるといいと思います。
書込番号:103486
0点


2001/02/12 22:01(1年以上前)
今メーカーサイト見てきたが、スキャナの性能が中途半端(1.5世代前)のような気がしたど。テキストのコピーなら問題ないじゃろうが、何を主にスキャンして、コピーするのかの?
書込番号:103493
0点



2001/02/12 22:34(1年以上前)
>ほいほい@兼業主夫さん
>久遠さん
どうもありがとうございます。ほとんどCC-700に決めていたのですが、ソフトでもコピー機のようなことができるのならもう一度よくメーカーのサイトとか店員に聞いたりして検討してみたいと思います。CC-700は便利そうですが値段が高いので・・・
>ぷちしんしさん
返信ありがとうございます。
コピーするものはだいたい
・取り扱い説明書(白黒)
・CDの歌詞カード
・写真
・写真やイラスト入りのプリント(レシピみたいなもの)
という感じです。
やっぱり、スキャナ・プリンタ単体としての性能はあまり高くないですか。
むしろ同じ値段のスキャナ+プリンタのほうが少々手間はかかってもきれいに
コピー見たいなことができるでしょうか。
それとももしかしたら現在のプリンタとスキャナにカラーコピーのようなことを求めるのに無理があるのかもしれませんが・・・
書込番号:103519
0点


2001/02/12 23:49(1年以上前)
はじめまして、猫汁さん。大阪で店員してるもんです。
CC-700ですがパソコンを介さずにコピーが出来る反面、1.価格が高い 2.パソコンを介さずにコピーする場合バッファが少ないためコピーに時間がかかる 3.性能はスキャナ部がGT-7000相当、プリンタ部がPM-770C相当と1、2世代前になるので、最新のスキャナ、プリンタと比べるとお世辞にも高性能とは言えません。
現在CC-700の実販が\50,000前後ですので、PM-780C(縁無し印刷可、ロール紙不可)とGT-8700での組み合わせでご購入される方がお買い得だと思います。
縁無し印刷が必要な無ければPM-720Cなどの選択肢もありますし、スキャナを一つ下げてGT-7700(CC-700より性能は上です)にされるなど、予算に応じて決めたら良いのではと思います。
スキャナに簡単にコピーが出来るソフトも付いてますので、別々に購入されることをおすすめします。
書込番号:103591
0点



2001/02/13 17:01(1年以上前)
>某量販店の店員 さん
具合的なアドバイスありがとうございます。たいへん参考になりました。
CC-700を買おうと思っていましたが、ここでの他の方のご意見を参考にやはりプリンタとスキャナ別でいこうと思います。今週末あたりお店で見てEPSONまたはCanonから選んで買おうと考えています。いろいろな情報をいただいたおかげで無駄な買い物をしなくてすみそうです。でもプリンタ+スキャナだと組み合わせがいろいろ考えられるのでどの2機種を買うかで迷ってしまいそうですが・・・
書込番号:103961
0点





エプソンのPM770Cを愛機としておりますが、デジカメの画像をプリントアウトしてからの色あせにうんざりしています。現行の900Cは10年プリントと売り出されているようですが、やはりインク&ペーパーの組み合わせにより実現されているのでしょうか?
主にカレンダーにして壁に飾っている為、直射日光は避けられません。
770Cでも色あせがしにくい用紙はないものでしょうか?
おおよそ、1ヶ月くらいで、黄色味がかってきて、2ヶ月で原色がありません。画質にはそれなりに満足しているので、用紙でカバーできるものならなんとかしたいのですが・・・
0点

退職は紙とインクの組み合わせの両方で行っているのでしょう。
黄色くなってくるのは、紙自体なのでしょうか、それともインクなのでしょうか。紙が黄色くなるのは普通の紙では仕方のないことです。
書込番号:102814
0点


2001/02/11 18:54(1年以上前)
私もエプソンなどいろいろ試してみましたが、
やっぱり色あせします。
写真屋さんのような完成度は難しいのではないでしょうか。
そのように割り切っています。
10年プリント???? メーカー希望年数ではないんですか。
書込番号:102844
0点


2001/02/11 20:37(1年以上前)
紙の色あせって紙に何かが含まれていて、それの化学変化でおきるんじゃありませんでしたっけ。だからインクが10年プリントとして謡っているなら紙を変えれば大丈夫なはず。結構長期保存用の紙お店で見かけているような気がします。説明書あたりに書いていそうなんですが。
書込番号:102893
0点


2001/02/11 20:44(1年以上前)



2001/02/11 20:51(1年以上前)
早々にいろりろご意見ありがとうございました。
インクジェットの宿命だと割り切る事ですね^^
書込番号:102903
0点


2001/02/11 20:58(1年以上前)
10年プリントとは言っていますが、雑誌の広告とかみると
やたらと小さな字で色々と注意書きしてますね。(^-^;
直射日光があたる場所に置くものならばALPSのプリンタか
OKIで出しているAPLSのヘッドを使ったもの(高いけど)
もしくは写真屋で行っているプリントで出力するか
インクジェットプリンタで出力したものをコンビニで
カラーコピーするのが良いと思います
書込番号:102911
0点


2001/02/12 21:08(1年以上前)
変色の原因の最大の理由は紫外線と空気による酸化かな?、と思うので、印刷物の上から紫外線フィルターを密着させて(空気に触れさせないように)かぶせてみてはいかがでしょう?
今度試験的に試してみようかと思ってます。
書込番号:103443
0点

久しぶりに登場させていただきます。EPSONの10年ぷりんとですが、これは800C以降に使用させているインクとEPSON・PH専用用紙により実現されている機能です。ですから、ほかのメーカーや、普通紙、スーパー用紙などでは実現はできません。また、保存方法にも細かい指定があります。これは先に説明されているとおり、パンフに小さい文字で記入されているとおりです。
書込番号:103932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





