
このページのスレッド一覧(全41397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年2月1日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月1日 06:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月1日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月31日 09:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月31日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月30日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


白黒レーザープリンターを検討しています。
学生なので、やすい(本体、維持費とも)、早い、エラーが少ない(今使ってる富士ゼロックスのがとてもエラーが頻繁におきてストレス〜〜!!)という都合のいいことを考えています。そのぶん、多少はあきらめる点があるとすれば、画質の鮮明さ、その次に音でしょうか?
今キャノンLBP250とエプソンのPM820Cあたりを考えています(安いから)。でももっとほかにいいのがあるよとか、この二つでどちらがお勧めかとかご存知の方ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2001/01/31 12:32(1年以上前)
レーザプリンタですか?
LBP-250は判りますが、PM-820Cはインクジェットですけど...
最近、安価なレーザプリンタCANONも良いかもしれません。
ただ、安価なレーザプリンタだと用紙が縦ざしのもは、用紙がずれてきます。
その辺も考えて検討して下さい。
レーザプリンタにこだわり無いなら、インクジェットの印刷がなるべく早いやつを検討されてみてはいかがでしょう。(カラーも印刷できますし)
書込番号:96199
0点

ありがとうございます。そうでした。エプソンの安いレーザーといいたかったのですが、間違えてしまいました。失礼しました。
今、家では昔から使っているキャノンのBJ430だったな?そういうのを使ってますが、インクの減りも早いし、印字スピードの点を考えても、レーザー買い足した方がいいのではないかという気がしています。
あまりカラーを印刷することはなく、論文とかレポートとかを白黒で印刷することが主です。
インクジェットだとレーザーに比べて維持費がかかる(インク代が高い)のが気になっているのですが・・・。
維持費、スピード、この2点か一番のチェック項目だったので、紙がずれてくるということまで想像すらしませんでした。ありがとうございます。
もしよろしければ、こういう条件を踏まえた上で、なにかお勧めのものがあればぜひおしえていただけませんでしょうか ?
よろしくお願いします。
書込番号:96251
0点


2001/01/31 14:15(1年以上前)
HPの840Cはコストパフォーマンスにはすぐれていると思います。
(約15000円くらい)インクはやや高めですが(3000円ちょい)
そのかわりエプソンより持ちがいいので、ランニングコストには
極端な差はありませんよ。余裕があるなら最高速の990Cxiですが。
(どちらもインクジェットです。レーザーは知識なしですいません)
書込番号:96252
0点


2001/01/31 15:58(1年以上前)
私もレーザープリンターの購入を考えています。
価格、性能、大きさなどを比べて、キャノン、エプソン、ブラザーぐらいでは
ないでしょうか。
その中でもLBP250とその後継機(2月発売)LBP1110を考えています。
もうLBP250が無くなるわけですから、
安くならないだろうかと考え、その二つを比べています。
書込番号:96270
0点

なるほど!最近いやにどこの店もキャノンのLBP250が安くなったなあと思ってたのですが、もうすぐ新しいのが出るんですか。うーん、考え物ですね。それは。劇的にスピードアップしたりするのかしら?でも今25000円くらいでかえるのに、次のは4万円とかだと、よっぽどスペックあがってないと考え物です。
うーんうーん、学生さんは貧乏!「貧乏ってきら〜い」といっていた、「やまとなでしこ」桜子さんの気持ちがわかります〜。
でも基本的な問題が疑問になったのですが、結構インクジェットのおすすめをいただくということは、あまりレーザーとインクジェットではランニングコストは変わらないということでしょうか?
書込番号:96286
0点


2001/01/31 16:54(1年以上前)
その使用方法ならレーザーがいいです。
トナーカートリッジの入手性も考慮してキヤノンとエプソンの2社から選ぶ事をおすすめ。
書込番号:96296
0点


2001/01/31 17:45(1年以上前)
>価格、性能、大きさなどを比べて、キャノン、エプソン、ブラザーぐらいでは
>ないでしょうか。
>その中でもLBP250とその後継機(2月発売)LBP1110を考えています。
>もうLBP250が無くなるわけですから、
>安くならないだろうかと考え、その二つを比べています。
これは大賛成。
>トナーカートリッジの入手性も考慮してキヤノンとエプソンの2社から選ぶ事>をおすすめ。
これはちょっと……。
レーザーのトナーなんて、インクカートリッジに比べれば
全く手に入らないようなものですからね。
キヤノンやエプソンが入手しやすいといっても
他メーカーと五十歩百歩ではないでしょうか。
PCショップや家電量販店に売っていることはあっても
ホームセンターや文具店ではまず置いていませんからね。
でもってパリンさんは京都でしょう。
一番近い電気街の日本橋に、電車で30分、
ドアツードアなら約1時間ということろではないでしょうか。
そういうわけで私はキヤノン、エプソン以外のメーカーものを
買ってもいいと思います。
上でも少し出ましたが、ブラザーも捨てたものではないですよ。
印刷速度12枚/分、250枚カセット付き、でもって旧型になった
HL1240なら店頭で27000〜28000円でしょう。
ただし、トナーとドラム分離型のものは、トナー交換でドラムを
傷つけると、以後の印刷結果にドラムの傷が全て反映されるので、
結局ドラム交換となり、これは高価ですから出費はかさみます。
トナードラム一体型はキヤノンLBPシリーズの特徴なので、
上記の心配があるならば、キヤノンをお求めください。
なお、インクジェットプリンタのインクコスト比較については、
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html
をごらん下さい。
モノクロ印刷オンリーでも、ほんのわずかカラーインクを、
使っているプリンタのあることがわかり、勉強になります。
書込番号:96317
0点


2001/01/31 23:53(1年以上前)
今うちではカラーはEPSON PM-820C、白黒はCANON LBP-250を使用していますが、どんなにインクジェットがいいといっても、レーザーのきれいさにはかなわないと思います。コピー用紙に印刷するときのきれいさと早さとエラーのなさですね。
私の主な用途はパリンさんと同じく、論文を書いたりしてますがCANONの安いインクジェットとは比べられないくらいの満足感があります。私は以前は、プリンタは安くてもいいかなとCANONのBJC-240Jっていうプリンタを使用していましたが、白黒が主な用途で、論文を何度も書き直したり、何百枚も印刷するときに、安いコピー用紙に印刷するとにじんでいました。おそいし。
本当は、学校で使用しているOKIのレーザーが小さくてとっても速い(24枚/分)ので欲しかったのですが、田舎ではなかなか手に入らないみたいで諦めました。CANONのレーザーは大きいです。
書込番号:96544
0点

みなさまいろいろとアイデアをありがとうございます。
やっぱりレーザーを1台買おう!という決心はできました!!
初心者の私は、wwwさんが私の居場所が京都とおっしゃったときに、「何でわかるんや?」とすごく不思議になってしまいましたが、ドメインが表記されているのですね。人生、少しずつ経験学習していくんだとさるが賢くなっていく気分です。
また、ドラム一体型だとカートリッジが高いしな〜とおもったりもしていたのですが、ドラムが傷つくと高いから一体型の方がいいという考えもあるのだと納得しました。キャノンは新型になってもスピード自体はあがらないみたいなので、それを考えると、キャノンの今ある在庫分のたたき売りを見つけて買うのが正解なのでしょうね。しかし一方ではブラザーのカートリッジの安さとスピードが魅力でもあります。
カートリッジの入手自体は、学生なので、生協という強い?味方もあり、なんとか日本橋に行かなくても注文さえすれば入手はできるみたいです。それでもやはり、キャノン、エプソンあたりは在庫もおいてあるみたいなので惹かれます。
書込番号:96827
0点





初心者なので、教えてください。
私は今、「ぷちウェブ」を使っています。
初心者の私には今はこれで十分なんですが、プリンターがほしいんですが、PM670Cというのは性能はどうなんですか?
できること、できないこと、おわかりでしたら教えてください。
また、ほかのPM700とかとはどう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/02/01 02:43(1年以上前)
確か、私が使用しているPM-750Cと同じエンジンですかね。
画質は良いのですが、余白がまだ解消されていないモデルです。
下の余白部分が、1.4mmとられます。
ハガキなどでは、影響が大きいです。
今は見かけませんが、PM-770C以降のものをお勧めします。
余白も3mmまで印刷できます。
書込番号:96703
0点


2001/02/01 02:46(1年以上前)
追伸、
安ければ良いかもしれませんね。
地元では、時々、日替わりで9,800円でよくやっています。
私のPM-750Cも、それで買いました。(余白は、知らんかったけど)
書込番号:96705
0点


2001/02/01 06:33(1年以上前)
通常使用であれば、必要十分なプリンターです。700Cよりははるかによいです。現在PM670から最新の780Cに変えましたが、素人目にはスピードが速くなっただけで、画質はたいして変わらない気がします。(素材がたいしたことがないため)どちらも音はうるさいです。
書込番号:96752
0点





過去に同様の質問があったら申し訳ありません。
PM−900CのCD−Rプリントキットに付属している
印刷ソフトでは、背景画像を取り込むとき、.ep2ファイルという
専用ファイルしか取り込め無いようですが、
.jpgファイル等を取り込むことはできないのでしょうか?
0点


2001/01/28 01:21(1年以上前)
jpgも取り込めます。(すべてのファイルにすると、JPGを表示してくれます。)
書込番号:93986
0点



2001/01/28 17:24(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございました。
ちょっと自分のイメージと違いましたが、
bmpファイルを取り込むことができました。
(なぜかjpgファイルはダメでしたが)
付属ソフトのうまい使い方を紹介してるHPが
あればいいのですけどねぇ。
書込番号:94330
0点


2001/01/29 09:23(1年以上前)
付属のEpson CD Direct Printではありませんが、自分のイメージと違ったということなので、参考にされてはと思いまして。http://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/
書込番号:94892
0点


2001/02/01 00:43(1年以上前)
>桜さん
ご紹介ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:96596
0点







皆さんお初です!YOSIといいます。
PM-900C PM-880C、どっちを購入するか
迷っています・・・
主に写真を印刷したいのですが
見て感じるほどに画質の差は
あるのでしょうか?(2820dpiフィルムスキャナーにて
12bit入力画像)
アドバイスお願いします。
0点


2001/01/22 20:44(1年以上前)
CD−R印刷できなくても良ければ、PM−880Cの方がいい。
書込番号:90796
0点


2001/01/31 01:30(1年以上前)
私も880Cのほうがいいと思いますね。
書込番号:96052
0点





・・なんですが、EtherCard標準装備or別売で15万前後だと今のところLP-8700PS3が引っ掛かっているのですが、2月中旬の発売らしいので、現時点で購入できる機種でオススメのプリンタがあったら教えてもらいたいです&その機種の問題点があれば教えてください。
0点


2001/01/29 09:53(1年以上前)
あまりにもカキコがないので、でしゃばって...
個人的に、レーザープリンタは、リコーが好きなんですが、IPSiO NX620Nに、PSフォントをつけるってのは、どうでしょう?
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/2003020300.html
に、結構揃っています。悩んでください。
書込番号:94905
0点



2001/01/29 13:47(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
PSプリンタ完全初心者なのでガンガンでしゃばって頂いた方が嬉しいです(笑)
もともと"PostScriptプリンタ"のメリットとして
●IllustratorやQuarkに貼りこんだEPS画像をその解像度で出力(*)
●フォントの高解像度出力
程度のことしか知らないので、最近の"PostScript3対応"も一体何が今までと違うのかが???だったり。
とりあえず、1番のPSプリンタの恩恵は(*)なので、(今はQuickDrawプリンタ(僕はMac使いです)なのでTIFFで別データを出力用に作っていてイチイチ大変なんです)これが可能なのはPSプリンタって解釈でいいんですよね?
他にもPSプリンタの特徴的なメリットがあったら教えてください。
まるもふさんが書かれた「NX620NにPSフォントをつける」というのは、具体的にどうゆうことなのでしょうか?
基本的な質問に終始してしまって恐縮ですが、「PostScriptの謎」をいい加減克服したいんです(涙)よろしくお願いします。
書込番号:95001
0点


2001/01/29 21:06(1年以上前)
PS:PostScriptフォントの印刷は、最近のコンシューマ向けのカラーインクジェットプリンタのようにフォントデータを転送して印刷するのではなく、プリンタ側が、フォントデータを持っていなければなりません。
ですからオプションで用意されているPSモジュール(おそらくROMカートリッジ)を追加してPS対応ページプリンタにしてしまえばよいのでは、と、思ったわけです。
実は、私も専門外なのですが、何年も前から、知り合いのデザイン、印刷関係の方に相談を良く受けるので、薄っぺらく知っていただけです。
あと、ちなみに、PostScriptは、Adobeが、開発したもので、PS3については、
http://www.adobe.co.jp/print/postscript/main.html
に、詳しく載っています。
遅くなってすみません、ちょっと買い物に出ていまして...
書込番号:95162
0点



2001/01/30 16:36(1年以上前)
Adobeで調べてみたら、貼り込みEPS画像はやっぱりPSプリンタでのみしか正確に出力されないんですね。
モリサワなどのアウトライン不可なPSフォント以外は標準搭載(EPSONの場合、中ゴ&リュウミン)のフォントである程度のシミュレートができるので、しばらくは高価なROMカートリッジ&フォント追加は見送りですね(ニガ笑)
で、やっぱり安価(15万前後)でモロモロの条件を満たしてくれるプリンタはEPSON LP-8400PS3しか見当たらないので、コレにほぼ決定!って感じです。(本当は時間に余裕があればLP-8700PS3の発売を待ちたいんですが・・・)
お陰で決意が固まりました!色々ありがとうございました。
書込番号:95722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





