このページのスレッド一覧(全41426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2024年5月10日 00:43 | |
| 4 | 5 | 2024年5月8日 16:52 | |
| 0 | 15 | 2024年5月5日 10:17 | |
| 0 | 0 | 2024年5月5日 08:51 | |
| 8 | 9 | 2024年5月5日 08:17 | |
| 2 | 3 | 2024年5月4日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
ごめんなさい、こちらからスレを立てるようでしたので、同じ内容ですがよろしくお願いします。
***********************************************
この機種でスレを立てて申し訳ありません。
昨夜、カラー印刷の色がおかしくなったので注入式のインクを補充しようとしたのですが、インクタンクはもう空に近くなっているはずなのに注入と同時に各色すべてすぐに溢れてしまって補充ができませんでした。
汚れないようビニールを敷いてたものの、インクタンクの下からインクがドバドバ溢れてしまい、その量があまりにも大量なのでいったん本体からはずしてビニールとキッチンペーパーの上に置いていたのですが、先ほどみたらブラックもカラーも大量にインク漏れ(?)していてキッチンペーパーはインクぐっしょりになっていて驚きました。
注入式のインクを使いはじめてもう5回はインクの補充をしていましたが特にトラブルもなく使えていました。
プリンタの故障というよりカートリッジの問題でしょうか?
例えば純正を使い終わってドリルで穴をあける際にドリルをねじ込みすぎてインクタンクの底まで穴があいて今回のようにインク漏れがひどい状態になった可能性はありますか?
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:25726887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カートリッジに問題があるのであれば、取り出してインクを注入すれば漏れるので分かるでしょう。
試してみては?
書込番号:25726912
0点
>例えば純正を使い終わってドリルで穴をあける際にドリルをねじ込みすぎて
>インクタンクの底まで穴があいて今回のようにインク漏れがひどい状態になった可能性はありますか?
穴開け時に漏れてなくて、後で漏れるのは考えにくい。
>この機種でスレを立てて申し訳ありません。
機種違いなら、カートリッジの形状の違いもあるので、スレ立てする機種は正確にしたほうがいいですよ。
書込番号:25726939
1点
>EPO_SPRIGGANさん
はい、カートリッジははずしています。
下にビニールを敷いてその上にキッチンペーパーを重ねてインクカートリッジを置いている状態ですが、下からインクが大量に漏れています。
書込番号:25726964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
機種違いではなくて、今までどおりTS5430です。
書込番号:25726966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なら、新しくカートリッジを買って交換すればまずは改善するかと思います。
その後インクを使い切った後、また加工して失敗しなければよいかと思います。
ただ、インクの粘度の問題で使っている内に漏れてしまうのであれば、そのインクは使い続けることはできないかと思います。
書込番号:25726975
1点
>EPO_SPRIGGANさん
本体の故障ではないですよね?
取り外したカートリッジから信じられないほどインクが(底から)漏れて驚いています。
今まではなんともなかったのですが…
書込番号:25727080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取り外したカートリッジから信じられないほどインクが(底から)漏れて驚いています。
カートリッジ自体から漏れているのであれば、インク漏れの故障の原因はカートリッジです。
通常、インクが入ったカートリッジ取り付け時にしてもインクは漏れませんから。
本体ではないでしょう。
書込番号:25727097
0点
楊波さん、こんにちは。
> インクタンクの下からインクがドバドバ溢れてしまい
インクタンクの下からというのは、ヘッドの部分からインクが漏れているということでしょうか?
> その量があまりにも大量なのでいったん本体からはずしてビニールとキッチンペーパーの上に置いていたのですが
インクカートリッジを本体につけたまま、インクの補充をされたのでしょうか?
> 注入式のインクを使いはじめてもう5回はインクの補充をしていましたが特にトラブルもなく使えていました。
前のスレを見させていただきますと、注入式のインクを使い始められたのは、今年の一月のようですが、この四ヶ月くらいの間に、もう5回もインクの補充をされたのでしょうか?
書込番号:25727253
1点
>secondfloorさん
インクのベッド部分とは段差があるうちの1番下になっている部分ですか?
うまく書けなくてすみません。
1番底部分から大量に溢れています。
インクの補充はプリンタから取り外してしています。
カラー印刷をたくさんするので、インク補充の回数が多く、早ければ2週間ぐらいで補充する時もあります。
これだけ大量に漏れていたら、プリンタのカートリッジを置く部分もインクが溢れていないか心配ですがそのままティッシュで拭いても大丈夫でしょうか?
書込番号:25727396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
インクを注入する時に注射器(?)の先端をギリギリまで底にもっていっていたので、底部分に先端を押し付ける度にインクが漏れ出すような穴を作ってしまった可能性はありますか?
書込番号:25727406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楊波さんへ
> インクのベッド部分とは段差があるうちの1番下になっている部分ですか?
ヘッド部分というのは、インクカートリッジのシールが貼られている面の、反対側。
茶色の枠で囲まれた、1本(ブラックの場合)や3本(カラーの場合)のスジの部分で、印刷時、ここからインクが出てきます。
> これだけ大量に漏れていたら、プリンタのカートリッジを置く部分もインクが溢れていないか心配ですがそのままティッシュで拭いても大丈夫でしょうか?
ティッシュは、ボロボロになって、かえってプリンターを汚してしまうので、拭くとしたらレンジ用のウェットティッシュとかが良いかもしれません。
書込番号:25727416
![]()
1点
>secondfloorさん
インクの底はおっしゃる通りの部分です。
この部分からインク漏れしています。
カートリッジを購入するしかないようですね。
書込番号:25727444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずインクカートリッジを購入することにしました。
この度もいろいろありがとうございました^^
書込番号:25727567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インクカートリッジのインク注入キットには、タンク下部のインク供給部のカバー付属してませんか?
その供給部分にゴムが当たるようになってました(フェルトで浸みだす構造でした)。
インクジェットプリンターは10年使っていないので、最近は違うかも。
書込番号:25729658
0点
プリンタ > HP > OfficeJet Pro 8020 1KR67D#ABJ
この機種は LAN上のHDDにFAXを保存できるでしょうか?
今使っているofficejet pro8600はできるのですが。
メーカーページを見ても出ていないようなので。
よろしくおねがいいたします。
1点
ユーザーガイド66ページを参照して下さい。
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06314525.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-officejet-pro-8020-all-in-one-printer-series/24208622
書込番号:25728028
0点
ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
これは見てみたのですが、"コンピューターの"と書いてあるので
コンピューターのHDではなく、有線LANのNAS-HDDに保存できるのか
知りたかったのです。
古い機種では、できていたのですが。
書込番号:25728047
0点
OfficeJet Pro 8020特定ではなく、HP全般的なものですが。
>HPプリンター - HPデジタルファクスを使用して、コンピューターまたはメールにファクスを受信する
>HPデジタルファクスは、受信したファクスをネットワーク上のフォルダーに自動で保存するか、メールアカウントに送信します。
>この機能は、ファクスを印刷する代替手段として、用紙やインクを節約することができ、お使いのプリンターから離れているときにファクスにアクセスすることができます。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2891249-2525059-16
書込番号:25728151
1点
彼に必要なのはこの言葉でしょう。
「NASはネットワークストレージに特化した立派なコンピューターです。」
書込番号:25728244
2点
ありがとうございます。
今の機種(Pro8600)では、それでNAS-HDDの共有フォルダに
ファクスを保存させていました。
どのPCからでもファクスを確認できています。
本機種では、共有フォルダについての記述が無かったので、
できないのかなと思った次第です。
できそうなので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25728259
0点
プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L8610CDW
スマートフォンやタブレット(iOS、Android、iPadOS)から印刷とPCからの印刷では画質が驚くほど違います。
添付画像をご覧ください。
PCでのドライバーでは、普通(600dpi)ときれい(2400dpi)が選択できます。
しかし、スマホのダイレクト印刷やアプリ(brother iPrint&Scan)から印刷すると、非常い画質が悪くなってしまいます。
設定が見当たりません。プリンタ ダイアログでは、用紙サイズ、部数、カラー/モノクロの設定項目しか出てきません。
PCからの出力の様にきれいに印刷する方法はありますか?
0点
mupglayさん、こんにちは。
アップしてくださった添付画像では、PCから印刷 きれい(2400dpi)が二つありますが、どちらかが普通(600dpi)なのでしょうか?
あと印刷したのは、どのようなデータなのでしょうか?
書込番号:25722732
0点
>secondfloorさん
失礼しました。
真中がPCから印刷600dpiです。
PDFとエクセルの文書ファイルの印刷です。
写真は印刷しませんが、文書ファイルの中にイラストが少々あります。
書込番号:25722791
0点
本体のオペパネで2400dpiに設定してはどうでしょうか・・・
書込番号:25723513
0点
どうもKが出てないですね( ゚Д゚)
添付画像は画像データのようですけど、文字はちゃんとでるのでしょうか?
オペパネ設定で写真0r文字選択みたいなのはありませんか?
書込番号:25723554
0点
mupglayさんへ
> 真中がPCから印刷600dpiです。
了解しました。
それではそのように見させてもらいますと、2400dpiと600dpiで(画像を見させてもらう限りでは)画質に違いがあるようには見えませんでした。
> 設定が見当たりません。プリンタ ダイアログでは、用紙サイズ、部数、カラー/モノクロの設定項目しか出てきません。
なのでスマホから印刷した時に画質が悪くなってしまうのは、設定の問題ではないため、たとえスマホアプリで画質の設定ができたとしても、それで綺麗に印刷できるようになるとは思えません。
では原因は?となりますと、印刷しているアプリかデータにあるのかもしれません。
ところでスマホで撮影した写真を印刷したり、Webブラウザのページを印刷したときはどうでしょうか?
書込番号:25723578
0点
>keijigarusuさん
プリンター、トナーの設定で、「黒を強調をオン」、CMYを最大の「+20%」で印刷しています。
文字の設定はフォント以外はありません。
私の感覚では、黒文字はPC出力と比べれば粗いですが、許容範囲です。
書込番号:25723638
0点
添付画像をみた感じだとK以外も出てないですね( ゚Д゚)
ドラフトモード(トナー消費を抑えるモード)みたいな感じです。
接続の仕方はPCとスマホで違いますよね・・・
PCはLANかUSBでしょうか?
無線設定でドラフトモード優先とかなってませんか???
書込番号:25723934
0点
>keijigarusuさん
PCもスマホもWi-Fiです。
トナーはK=黒を強調する、CMY=+20%(最大値)で印刷しています。
トナーセーブはしていません。
そもそもスマホからではそういった設定はありませんし、本体設定でもそういった設定項目はありません。
書込番号:25723948
0点
すみません( ゚Д゚)お手上げです( ゚Д゚)
まったく原因が分かりません・・・スマホデータをPCに送って、
それでプリントするとちゃんとプリントできるってことですよね・・・
ドライバー上の何かの設定かなと思いますが???
書込番号:25724296
0点
すみません。間違えました。
ドライバーではなくプリンタ側の設定ですね・・・
オペパネから何かないでしょうか?
連休開けたら自分でも確認してみます・・・
書込番号:25724449
0点
>keijigarusuさん
私も連休明けにブラザーに聞こうと思います。
ブラザーのコミュニティーでは、設定はないと断言されました。
書込番号:25724629
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
33番 イルカインク これを使用する機種がすべて修理対応終了となりました。(2023年12月末 PX−G930が最後)
大ターミナル地域にあるのヨドバシカメラの店舗では比較的おいてあるようですが、そこまでこれだけ買いに行くには電車賃がもったいない。(ビックカメラは大きな店舗でも33番イルカの取り扱いがないことが多い。ヤマダも同様)
ネット購入という方法はありますが、自宅最寄りのケーズデンキのロードサイド店では、今でも33番インクを置いてくれています。
ケーズデンキオンラインでは、店頭受取可能な商品は、全国の各店舗の在庫状況が検索できます。
https://www.ksdenki.com/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=PX-G930
ここ10年以内にオープンした新規店舗ではこのインクは初めから取り扱いがありません。
この数年、地元店で買い支えるようにしてみています。。
「〇〇本店」というようなケーズデンキの旗艦店ではありません。それほど大きくはない一般店舗です。
その店頭の棚に吊るされた商品在庫は1個か2個しかないですが、私がそれを買って1週間〜10日ほどほどすると、しっかり補充されています。
おそらくPOSデータで、この店では在庫を補充すれば売れると判断されたのでしょう。(と勝手に思っています。)
ケーズデンキは、オンライン購入品も近隣の店舗が発送してくることが多いです。(取り扱いはオンライン店舗、発送は店舗から)
その店で33番インクを買い求める人は多くはないと思うのですが、買い支えることで在庫があることはうれしくなります。
色によっては、店頭受取可能でなくなることがあります。
現在では、8色パック IC8CL33 8色パック、ICBL33 ブルー、ICR33 レッドは店頭受取不可です。
(上記商品も、先日は行きつけの実店舗では棚にありました。)
プリンタインクは各色の色の減り方に差があるので8色パックは、特定の色が余るので買いません。
単色買いが購入の中心です。
しかしこれもいつまで続くか?
店頭在庫は、風前の灯火でしょうね。
使用推奨期限も気にはしていますが、そうも言っていられない時期が近い気がします。
現在は、シアン イエロー マゼンタ マットブラックは減る速度が速いのでストックは3個
フォトブラック ブルー レッド グロスオプティマイザは、2個ストックするようにしています。
皆さまはどのように、旧機種のインクを購入されていますか?
(POSデータを回転させ在庫補充をさせて「地元実店舗でなるべく買い支える」は無駄なあがきですか?)
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」と表示されました。
色々と検索すると、どうやら廃インクパッドの交換が必要な枚数が近いみたいです。
しかしながら、この機種は昨年末で修理対応期間が終了してしまいましたので修理には出せません。
何回か修理にも出して使って来たので買い換えでもいいのですが、未使用インクが30本程度有りちょっともったい無いと思っています。
とりあえずもうインクは買いませんが、もう少しだけ寿命を延ばしたく、このエラー表示を消したいのですが何か方法はありませんか?
SSCはPX-G930には対応していないみたいです。当方のOSはWindows8.1です。
前面の4つのボタンを全て押してプリンタを起動すると、インクと給紙のランプが高速で点滅し。電源ランプはゆっくり点滅します。
ここから何かの操作ができそうですが、長押し等色々試しましたが変化がありません。
何かいい方法があればお教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点
修理対応期間終了後でも部品が無くなるまで修理は可能です、のようなアナウンスが有ったように記憶していますが。
修理期間終了後にもバージョンアップのお知らせが届いたぐらいですから諦めずに修理センターに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:25653101
3点
>チングルマistさん
ありがとうございます。
早速週明けにでもメーカーに問い合わせてみます。
修理していただけると助かるのですが…。
書込番号:25653111
0点
>何かいい方法があればお教え下さい。
基盤を肉眼で調べてどこのチップがファームウェア格納してるか調べて、チップを見つけたらルーペで拡大して
型番調べて直接ICクリップでアクセスを試みてダンプして、パソコンで書き換えたものを上書きすればカウンターリセットが可能では?
ただこの方法だとどのアドレスにそのカウントのデータがあるかわかりませんが。数値がわかるなら検索すればヒットしますが
それか、分解修理大好きな人にハードオフ巡りをして貰い、ジャンク品のPX-G930を探してもらい、制御基板を交換して
基盤ごと書き換えてしまうとか。
これはリセットにはならないけど、寿命を延ばせるかもしれない一番簡単な方法です
SPIROMの書き換えは自分でも出来たので、もし「執念」があるのであればチャレンジしてみましょう
執念で成功した一例(時間かかり過ぎ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958574/#25299258
執念不要で短時間で終わった一例(メモリスロットの裏の半田の欠損)
https://review.kakaku.com/review/K0001076765/ReviewCD=1802715/ImageID=727747/
未使用インクが30本程度か〜自分なら書き換えを試みるかなぁ?
基盤外すときはコンセント必ず抜いてから一度電源ボタンを入れてくださいね(コンデンサの電気を抜く為です)
書込番号:25653169
2点
修理は可能だと思います。修理屋では長く使ってくれるお客さんを払いのけるようなことはしません。
部品が無い場合は会社にあるジャンク品から部品をぶんどって修理したりするぐらいです。(もちろん部品代はいただきません)
カウンターリセットと廃インクの吸着パッドぐらいは用意できるので、対応してくれると思います
ケーブルやメイン基板の故障(IC割れ)とかになると別ですが
書込番号:25653177
1点
>きとうくんさん
ありがとうございます。
チップに直接書き込む方法をお教え頂きありがとうございます。これが出来ればリセットは可能ですね。ただ私のスキルではなかな難しそうです。
ジャンクの基板交換は思いつきませんでした。それもありですね。こちらなら出来そうです。
とりあえず、まずはエプソンにメールを送ってみましたのでその返事を待って対応を考えようと思います。
色々とありがとうございます。
書込番号:25654066
1点
本日エプソンより回答が届きました。
「お問い合わせいただいた廃インク吸収パッドの交換につきましては、
通常エプソン修理センターにて対応させていただきますが、すでにご確認いただいているとおり、
PX-G930につきましては、修理対応期限が終了しており、廃インク吸収パッドの交換など、
メンテナンス対応につきましても、終了させていただいております。
廃インク吸収パッドの交換をご希望のところ、ご要望に添えず誠に申し訳ございませんが、
何卒、ご容赦いただけますようお願い申し上げます。」
との事です。
なかなか難しいですね。
書込番号:25656795
0点
そうですか修理してもらえないのですね。
ネットで調べると色々やり方がありそうです。
一例として
https://ink-revolution.com/index.php/150-78.html
を紹介しておきます。
書込番号:25656841
1点
>チングルマistさん
ありがとうございます。
残された約30本のインクを有効活用できるように頑張ります!!
書込番号:25657880
0点
昨年12月 修理対応終了寸前に↓のスレッドを立てましたが、誰も来られませんでした。
2023年12月 ついに修理期限 修理が必要な人は急ぎましょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511115/SortID=25533162/#tab
>廃インクパット交換だけは、部品がある限りは継続実施のようですがいつまで対応できるかわかりませんね。
上記スレを書いた時には、エプソンのこの↓ページにPX-G930の記載がありました。(今は消えています。)
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/171.htm
修理対応終了後 3カ月もたたないうちに部品が払拭してしまったのですね。
昨年のうちに、まだ「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」は点灯していませんでしたが、かなり使っていたので、時間の問題と考え、廃インク吸収パッドの交換を依頼して、実施してもらってよかったと思います。
(現在二台のPX-G930を使用中、2010年に購入した個体は二度、廃インク吸収パッドを交換しています。
昨年駆け込みで、廃インク吸収パッドを交換したのは、2017年12月購入(おそらく最終生産ロット)の個体です。
当時のスレッド
10年超えるロングセラー遂に最終ロットか? 発注しました。(2017/07/28 )
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601511115/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#21076873
非公式に、修理作業を行ってくれるところもないのでしょうね。
書込番号:25724518
0点
プリンタ > OKI > COREFIDO EX C844dnw
このプリンタでしようかのな耐水ラベルを探しています。ラベル紙の印刷は可能なようでしたが、注意書きに以下の記載がありました。
「光沢紙、コート紙(グロス、マット、ダル、シルク)、エンボス紙、横目の用紙への印刷はできません」
調べてもイマイチ分からず困ってます。わかる方、宜しくお願いします
書込番号:25718969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「純正紙」
COREFIDOで特殊用紙印刷
耐水紙
https://www.oki.com/jp/printing/products/special_paper/water/index.html
参考
マニュアル(抜粋)
• ラベル紙
次の条件に合ったラベル紙を使用してください。
• 推奨紙:
LBP-F7xxxシリーズ(コクヨ製)(総厚:0.1〜0.2mm)
プリンタードライバーの用紙種類の設定:[ラベル紙]
操作パネルで設定する場合は、
用紙厚:より厚い紙
用紙種類:ラベル紙
• 用紙サイズは A4、レターのみ
• 表面紙、粘着剤、台紙が熱で変質しない、電子写真プリンター用または乾式PPC用の
ラベル紙
• プリンターの熱定着工程で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙
• 用紙の走行で、表面紙が台紙から剥がれない構造のラベル紙
• 表面紙と台紙を合わせた用紙の厚さが0.1〜0.2 mm のラベル紙
• 表面紙が台紙全体をおおい、粘着剤がはみ出していないラベル紙
• 台紙に切れ目や折れ目のないラベル紙
書込番号:25719016
0点
レーザープリンターで使用可能な耐水ラベル用紙をいろいろ試してみるしか無いかと。
>ラベルシール 防水 レーザーとインクジェットプリンター兼用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BVZM5N6X
>ラベルシール レーザー専用 防水
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQQLKZK9
書込番号:25719025
0点
数枚プリントするならどのラベル紙も問題ないでしょう・・・
大量に印刷する場合は粗悪なラベル紙はやめましょう。
一番のポイントは糊のはみ出し量です。連続で大量にプリント
すると粗悪紙は感光ドラムや搬送ローラーに糊が付着します。
間で普通紙をプリントすれば清掃されますが、ラベル紙ばかりとなると( ゚Д゚)
書込番号:25723539
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)












