このページのスレッド一覧(全41429スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年2月26日 19:49 | |
| 15 | 6 | 2024年2月26日 12:24 | |
| 6 | 2 | 2024年2月26日 10:35 | |
| 35 | 6 | 2024年2月25日 23:01 | |
| 0 | 9 | 2024年2月25日 08:51 | |
| 15 | 10 | 2024年2月24日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5081F
【困っているポイント】
スキャナーで画像を取り込むと幅2cm位の棒状に白抜けが出ます。
コピーでも同じ症状です。
パソコン内の画像をプリントアウトすると正常です。
ガラスを清掃したけど綺麗な状態です。
【使用期間】
2018年に購入しました。
【利用環境や状況】
WINDOWS10 64bitにLANケーブルで接続してます。
ファームウェアは最新になってます。
【質問内容、その他コメント】
私の同じ症状を経験された方が居ましたら解決方法等教えて頂けると助かります。
インク買ったばかりなのと、使いやすくて気に入ってるプリンターなので直ってくれれば嬉しいですが、
購入から5年経過してるので諦めて買い替えも覚悟はしてます。
0点
>sksk1011さん
スキャナーセンサーが問題みたいね。 サポセンにコンタクトして修理にいくらかかるか訊いてみるといいと思うよ。 その部分の部品交換でなんとかなりそうだかね。 ただし5年前の製品でいつ製造が終わったのか不明だけれども、訊いてみる価値はあるんじゃないの?
もし、その修理費が高ければ、新品を買うとかね。 でも、修理するしないにかかわらず、この際に新品にしたほうがよさげだけれども。
書込番号:25633626
2点
早々の返信ありがとう御座います。
そうですね、取り合えずプリンターとしては使えてるのでEPSONからの回答を待ってみようと思います。
回答が来たら参考用に結果を此方で報告しますね。
書込番号:25633649
1点
>Gee580さん
EPSONから回答が来ました。
@原稿カバー裏面の保護マットに汚れが付着していないかをご確認ください。
保護マットが外せる機種の場合は保護マットが奥までしっかりと取り付けられているかご確認ください。
A設置場所が水平でなかったり、設置場所と本体の間になにか物が挟まれていたり、
本体底面のゴム製の脚が台からはみ出ていたりしますと、内部機構に無理な力がかかって本体が歪み、
お知らせのような現象が発生することがあります。
一見すると水平に見える場所でも、実際は設置面が歪んでいることもありますので、
すべての脚が正しく設置していることを再度ご確認ください。
(転載だと問題あるかも知れないので自分の言葉で補正してます)
保護マットとガラスを清掃してみたけど変わりませんでした。
設置場所は机にベタ置きで水平器で見た限りでは水平でした。
プリンターとしては使えてるのでインクが無くなるまで騙し騙し使ってから買い替えようと思います。
アドバイス有難う御座います、お世話になりました。
書込番号:25637857
0点
>sksk1011さん
>プリンターとしては使えてるのでインクが無くなるまで騙し騙し使ってから買い替えようと思います。
そうだよね。
ちなみに、スキャンするときに、ガラスの下をスキャンバーが移動していくけれども、その光が欠けているところがあるかもしれないね。 丁度白抜けの部分。 ふたを開いて空スキャンして観察してみるといいかもね。
書込番号:25637993
![]()
0点
>Gee580さん
アドバイス有難う御座います。
試しにフタを開けてスキャンバーが移動中に確認してみましたがライトは点灯してるようでした。
スイッチ入れて1枚目は全部スキャン出来て、2枚目、3枚目と白抜け範囲が拡大してるようです。
センサーかメモリーか・・・何ともですね。
3万円代で5年活躍してくれたからプリンターには感謝ですね。
色々有難う御座います。
また価格コムのどこかでお会いしたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:25638349
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS6730
【使いたい環境や用途】
ADFを使って大量の両面カラー文書(月500枚程度)をpdfに保存したいです。
プリンタは家庭用写真印刷や年賀状、文書印刷などで月20枚程度です。
【重視するポイント】
ADFを使用して時短で文書(カラー有)を電子化したいです。できればプリンタとスキャナの複合機が良いなと考えています(別々で保管場所をとりたくない)。
【予算】
できるだけ安い方がよいです。FAX不要、印刷品質もそこまで高いものを求めません。
【比較している製品型番やサービス】
TR9530、GX2030、
【質問内容、その他コメント】
仕様などを見ると『ADF手動両面コピー』と書かれていましたがイマイチどうやることなのかわからなくて。例えば両面の書類5枚をスキャンするとして、「1,3,5,7,9」ページをADFで読み取った後用紙を裏返して「2,4,6,8,10」ページを読み取れば「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」とページが並んだPDFファイルを作ったりコピーしたりできますでしょうか?
現状はTS8030で1枚ずつ用紙を手で返してスキャンしているので、複数枚(両面)を高速で読み取りをできるものに買い替えたいです。アドバイスを宜しくお願い致します。
3点
>enyasu44さん
>仕様などを見ると『ADF手動両面コピー』と書かれていましたがイマイチどうやることなのかわからなくて。例えば両面の書類5枚をスキャンするとして、「1,3,5,7,9」ページをADFで読み取った後用紙を裏返して「2,4,6,8,10」ページを読み取れば「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」とページが並んだPDFファイルを作ったりコピーしたりできますでしょうか?
普通はそうですよ。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news037.html
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0040/id=2679/
でも、PIXUS TS6730 のマニュアルにその辺の記述がないのは、不親切だよね。そういうベンダーはサポートや品質に疑問があるよ。 気を付けましょう!
>現状はTS8030で1枚ずつ用紙を手で返してスキャンしているので、複数枚(両面)を高速で読み取りをできるものに買い替えたいです。
APPを使えば、ならべかえできるんだよね。
例えば、20枚の両面原稿があるとき、最初に表20枚スキャンしてPDFに保存。omote.pdf
つぎに、束を裏返して、裏20枚スキャンして保存。 ura.pdf
で、後ほど、APPで omote.pdf と ura.pdf をページ順にマージする。
APPを使えば買い替えなくてもOKだけれども、APPを使う手間がかかるかな。
そのAPPとは、「pdfsam」 というやつだよね。 わたくしはこれを使って自炊してるよね。
https://freesoft-100.com/review/pdf-split-and-merge.php
書込番号:25627589
2点
>Gee580さん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
>でも、PIXUS TS6730 のマニュアルにその辺の記述がないのは、不親切だよね。そういうベンダーはサポートや品質に疑問があるよ。 気を付けましょう!
まさにそうですよね。以前より取説などのサポート品質には満足していないところがあるのですが、カメラなどとの相性を考え何となくキヤノン製品を使用し続けています(-_-;)
「pdfsam」というソフト知りませんでした。交互にミックスという機能!最終的にはこれを使うことになるかもしれませんね。私の使用しているフリーソフトにはこの機能がついていなくて(結合や抽出などはあるのですが)、使ってみようと思います。
ズボラしようとしている私にわかりやすく教えて下さってありがとうございました!
書込番号:25627680
0点
こんばんは。
私の使っているのは「TR9530」です。
「TR9530」ではPCにインストールした「Canon IJ Scan Utility」というソフトウェアから設定・操作することでenyasu44さんご希望の結果を得ることができます。
「Canon IJ Scan Utility」の設定で、原稿の種類を「文書(ADF手動両面)」とすれば両面スキャンになります。
スキャンはまず全ページの表面だけ行われます。
終わったら排出された紙を180度回転させADFにセットします。排出された時点で裏返しになっているので、改めて裏返す必要はありません。
裏面のスキャンが終わったらPCにスキャンデータが転送され、PDF形式のファイルが作成されて結果が表示されます。
当然ですが、正しいページ順になっているので、改めて編集する必要はありません。
一応編集機能もあるようです(使ったことないです)。
「PIXUS TS6730」のマニュアルを確認してみても同じソフトウェアを使用しているようですので、同様の操作で行けそうな感じではあります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/CO/JP/SU/su-009.html
書込番号:25627781
![]()
5点
リンク先間違えました。
正しくはこちら↓です。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/CO/JP/SU/su-011.html
書込番号:25627789
3点
>ベーたんmkUSR以降さん
画像付きでの詳しい説明をありがとうございます!
実際に設定する画面を見せて頂き、イメージがしっかりと持てました。
>「PIXUS TS6730」のマニュアルを確認してみても同じソフトウェアを使用しているようですので、同様の操作で行けそうな感じではあります。
お使いのTR9530と同じソフトウェアなんですね。期待が持てそうです。編集機能もあるんですね、読み取ってから回転など一部編集できたりすると便利だなと思いますが、そこはあればラッキー位に考えておこうと思います。
丁寧にご説明下さりありがとうございました!
書込番号:25627820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま情報や使い方など詳しく教えて下さりありがとうございました。
何とか使えそうな感じなので、購入してみようと思います。
どれもベストアンサーにさせて頂きたいのですが、Scan Utilityの画面など画像で詳しく教えて頂いので、ベーたんmkUSR以降さんを選ばせて頂きました。
皆さん、また困った時は助けて下さい!
ありがとうございました。
書込番号:25637896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
トレイの奥までA4用紙をセットしますと書かれてますが、といっても手前の隙間はトレイの手前の端から1cmほど空いてるだけでトレイを押し込むと結局用紙が手前に少しずれてきますよね。これで問題ないんでしょうか?
4点
状況が、よく解りません・・・
写真を添付して説明されては如何でしょう ?
書込番号:25637547
1点
kixzoxpyさん、こんにちは。
トレイの奥までといっても、用紙をグイグイ押し込むわけではありませんので、トレイの中にA4用紙が収まっているのでしたら、おそらく正しい位置にセットできているのだと思います。
ちなみにトレイには、A5用紙の位置が印字されていると思いますが、A4用紙を半分に折ってセットしたとき、その用紙はこの位置に来るはずですので、その時の感覚で確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:25637799
![]()
1点
プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
PIXUS iP2700をインク残量検知機能の無効化で使っているのですが、この機種はそれは出来ますか?!
出来ればインク補充しながら使いたいのですが、クグッても使用例が出てこないので質問を投げかけさせて頂きました。どうなんでしょう。相変わらず純正インク代が高くて負担になる ...
書込番号:25236976 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ストップボタンを5秒以上押すことで出来るような記載がありました。機種に関係なく一緒なんですね。タイミングは、本体のインク切れランプの点滅時で良いですか?
書込番号:25237067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本体のインク切れランプの点滅時で良いですか?
点滅した時に……です。
書込番号:25237086
5点
TS3530の前機種であるTS3330の残量検知無効化ですが、基本線は変わっていないと思うので動画を紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=dsfBwqDwvS0
ブラックインク切れは液晶にE13が表示されてブラックインクのランプが点滅している時にストップボタンを5秒以上長押し、ブラックインクとカラーインクのランプが両方とも点滅していて同じくE13が表示されている時にストップボタンを5秒以上長押し、カラーの分もストップボタンを5秒以上長押しします。
各々のインク切れランプは点滅したままですがE13は解消して印刷可能となると言う事です。カラーのみの場合もブラックインク切れと同様の操作を行えば良さそうです。
書込番号:25237154
![]()
5点
>茶風呂Jr.さん
>sumi_hobbyさん
とても参考になりました。インクを補充して使っていこうと思います。みなさん、ありがとう御座いました。
書込番号:25237177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無効化でうまくいくPCとうまくいかないPCがあるんですよね・・・
うまくいかない方はなぜかWindows側でインクアラートが出て、印刷キュー画面でエラー表示出てて動いてくれない・・・
(前までは動いていたのに)
上手く動く方は全く問題なく印刷できます。
同じWin11なので原因分からずです・・・
書込番号:25637319
3点
【使いたい環境や用途】家庭用(年賀状印刷、コピー、資料の印刷)
【重視するポイント】 拡大、縮小機能と、コピー、ふちなし印刷が出来るプリンター
【予算】2万円まで
【比較している製品型番やサービス】キャノン、エプソン、ブラザー
【質問内容、その他コメント】今までキャノンMG7130を使用していましたが、故障し、買い替えを検討しています。
予算は2万円ですが、安い機種があれば、助かります。
プリンターは全く詳しくないので、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
MG7130のインクの色数の多いプリンターではなく
4色プリンターになりますが。
プリビオ DCP-J928N
拡大、縮小、コピーもADF(自動原稿送り装置)でも可能
https://kakaku.com/item/J0000042493/?lid=itemview_relation1_name
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj928n/index.aspx
書込番号:25635094
![]()
0点
お忙しいところ早速、返信を頂きありがとうございました。
教えて頂いたプリビオ DCP-J928N、検討させて頂きます。
他、キャノン、エプソンでも良さそうな商品があれば、教えて頂けたら嬉しいです。
型落ち品でも大丈夫です。よろしくお願いいたします。
書込番号:25635132
0点
後はもっと色がはっきりでる5色タイプで印刷枚数が
多い場合、大容量インクのエコタンクで本体はちょっと
高いですが。インクコストが低ランニングコストであれば
こちら。
EPSON EW-M754T
https://kakaku.com/item/J0000036745/?lid=itemview_relation5_name
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm754t/
書込番号:25635136
0点
あまり使わないならコンビニ印刷がコスパ良さそうだけど
それなりに使うなら互換インクの仕様は厳禁(インクが外側へ漏れて基盤を壊します)
純正品を使いましょう〜
互換使っていいのは10年目で、いつ壊れてもいい人だけかな。
書込番号:25635168
0点
後、CanonでMG7130と同じ様に独立インクタイプで
あれば5色ですが。
PIXUS TS7530
https://kakaku.com/item/J0000036710/?lid=itemview_relation1_name
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts7530
ブラザーでADF無しなら
プリビオ DCP-J528N
https://kakaku.com/item/K0001568352/?lid=itemview_relation11_name
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj528n/index.aspx
書込番号:25635183
![]()
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
MG7130がインクの色数の多いプリンターだったので、5色タイプを探して頂いたのですね。
ありがとうございます。
色は印刷さえできればこだわりはありません。印刷枚数も数枚程度なので、せっかく探して頂いたのですが
EPSON EW-M754Tは、私には贅沢な品になるかもしれません。
もっと、安物でも大丈夫です(^^ゞ
>きとうくんさん
返信頂き、ありがとうございます。
私も、コンビニ印刷の方が良いかなとも思うのですが、急ぎの時に役立ったので(^^ゞ
互換インク、使用しておりました・・・ダメなんですね。
教えて頂き、助かります。純正品を使うようにしますね。
書込番号:25635205
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
PIXUS TS7530、プリビオ DCP-J528Nもよさそうですね。
教えて頂いてありがとうございました。
検討してみようと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました(^^)
書込番号:25635222
0点
mameたんさん、こんにちは。
互換インクを使われるのでしたら、まずは互換インクが出ているプリンターを探された方が良いと思います。
最近は互換インクが出るまでに時間がかかるようになりましたので、最新のインクを使うプリンターですと、互換インクがなかったりもします。
プリンターや互換インクをどこで購入されるのか分かりませんが、もし店舗で購入されるのでしたら、どのプリンターなら互換インクがあるのか聞いてみて、その中から条件に合ったプリンターを選んでみてはどうでしょうか?
あともし純正インクを使われるのでしたら、プリンターは若干高いですが、インクがとても安いので、トータルで考えるとお得になるG3370が良いようにも思います。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25635539
0点
>secondfloorさん
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
最近は、互換インクがない機種もあるのですね。
プリンターは予算を超えているので、私には贅沢な品ですが(^^ゞ
勉強になりました(^^)
書込番号:25636074
0点
プリンタ > CANON > Satera MF654Cdw
>あと二日さん
できるみたいよ。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300043041/03/mf656cdw-user2.pdf
88ページ
書込番号:25633635
1点
有難うございます。
ご紹介いただいたマニュアル88ページに
「IPv6 環境で本機とパソコンを接続してスキャン機能を使うことはできません。
IPv4 環境または USB 接続でご使用ください」と記載がありまして気になっています。
V6プラスとIPv6は別物でしょうか?
調べましたが確信が持てません。
書込番号:25633647
0点
>あと二日さん
>V6プラスとIPv6は別物でしょうか?
別物 だよね。 V6プラス はネット提供のサービス名。 そのなかで、IPv6が使えるということだよね。 IPv4もOKだよ。
ただし、今回はローカルでの話でしょ? なので、V6プラス は直接関係ないよね。
そして、家のなかでは、IPv4で使うんでしょ。 普通の家庭用WiFiルーターはIPv4を意識してるから。 なので、今回の件では無線でPCとそのプリンター間でIPv4でスキャンできるよね。
書込番号:25633663
3点
わかりやすいご説明を有難うございます。
業務で使用する必要があり、これから購入します。
お世話になりました。
書込番号:25633678
0点
ざっと見たところ、パソコン本体に認証されているのではなく、別のサーバやサービスを介してプリンタスキャナーから送信したものを
パソコンで受信するようですね。こういう手法は他のメーカーではクラウドサービス等にWIFI経由でプリンターがログインしてアップロードする形もあります
パソコンからネットワークを通じて直接(外部に漏れない形で)プリンタースキャナーのデータを送る場合はUSB接続でのドライバ経由でのデータ送信の代わりに、SMBでの接続になるようです
ローカルネットワークで繋がってる場合はIPv4もIPv6もどちらのアドレスも使えますので、IPv4アドレスで接続すれば良いだけでプロバイダ契約のネットワークは関係無いです。
ただしさっき書いたようにネットワークで接続する形の場合はパソコンとプリンタスキャナーを直接繋げるのではない(パソコン内部にサーバを立てて、そこめがけてプリンタスキャナーがデータを送信する)ので、そこの辺りは理解した方が良いです。
この場合はUSBドライバは不要で、SMBさえ入ってればOKです。SMB3.0にも対応してるので、このまま何もしなくても問題無いと思います。ファイル共有されるパソコン内部のサーバ空間にプリンタスキャナから画像ファイルが次々送られるという形になるかと
書込番号:25633683
3点
きとうくんさん、こんにちは。
> ざっと見たところ、パソコン本体に認証されているのではなく、別のサーバやサービスを介してプリンタスキャナーから送信したものをパソコンで受信するようですね。
次のリンク先に、「ネットワーク接続されているパソコンを保存先にするときは、パソコン側で本機を登録しておく必要があります」と書かれているように、あらかじめパソコン本体にプリンターを認証させておく必要があると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103020
また別のサーバーなどは必要なく、スキャンして画像を送信するプリンターと、その画像を受信するパソコンだけで、成り立つ機能だと思います。
> この場合はUSBドライバは不要で、SMBさえ入ってればOKです。SMB3.0にも対応してるので、このまま何もしなくても問題無いと思います。
USBドライバーという名称ではありませんが、MF Scan Utilityをインストールする必要があると思います。
書込番号:25634797
2点
きとうくんさん
secondfloorさん
余り理解出来ていないですが、ボチボチ習得します。
ありがとうございました。
書込番号:25634800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと二日さん、こんにちは。
> 余り理解出来ていないですが、ボチボチ習得します。
別に仕組みを理解していなくても、パソコンにソフトを一括でインストールするだけで、必要な機能が全て使えるようになりますので、別段難しくはないと思います。
書込番号:25634960
2点
パソコン自身にサーバ役になって貰うような感じですね。ファイル共有ってピンとこないと思いますが
どちらかが親になります。大体はパソコンですが。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800010/011800048/
サーバが必要=もう一台サーバ専用コンピュータが必要、と言うわけでは無いです。サーバはソフトウェアの事を指すので(ハードウェアではない)
その気になればサーバもクライアントも一台で終える事が出来ます(127.0.0.1でアクセスできるhttp鯖をたてて、127.0.0.1にブラウザからアクセス。何の意味も無いけど)
もし「何かおかしい、動かない」事があればここに書いてください。
書込番号:25635346
1点
きとうくんさんへ
> 別のサーバやサービスを介してプリンタスキャナーから送信したものをパソコンで受信するようですね。
> ファイル共有されるパソコン内部のサーバ空間にプリンタスキャナから画像ファイルが次々送られるという形になるかと
このように書かれていますが、スキャンしたデータは、ファイル共有サーバーに送られるのではなく、パソコン内にインストールしたキヤノンのアプリに、直接送られます。
そのため、、、
> この場合はUSBドライバは不要で、SMBさえ入ってればOKです。
などということはなく、キヤノンのアプリをパソコンにインストールする必要があります(先ほども書かせてもらいましたが、具体的にはMF Scan Utilityというパッケージをインストールします)。
ちなみに私は、httpサーバーを立てる程度の知識はありますので、きとうくんさんがおっしゃっていることは理解できていますが、同時に、このプリンターがスキャンしたデータをパソコンに送る仕組みを、きとうくんさんが誤解されていることも感じておりますので、、、
もしアドバイスされるのでしたら、スレ主さんをミスリードしないためにも、まずはその誤解を解かれた方が良いように思いました。
書込番号:25635505
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










