
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2023年3月27日 20:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2023年3月25日 09:58 |
![]() |
9 | 4 | 2023年4月18日 16:33 |
![]() |
19 | 9 | 2023年11月9日 20:47 |
![]() |
11 | 2 | 2023年3月12日 17:10 |
![]() |
10 | 2 | 2023年3月9日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
メーカー保証期間中なので修理を頼もうと思って修理受付に電話したら修理費用は無料だが、往復の送料(3300円)は購入者負担と言われました。
私はこのプリンターはネット購入したのですが、近くの大手家電屋に持ち込んで修理をお願いすれば、受け付けてくれるんでしょうか?
(家電屋に持ち込みなら送料はかからないと思うので)
4点

>近くの大手家電屋に持ち込んで修理をお願いすれば
購入店であれば引き受けてくれますが、そうでなければ拒否されると思います。
書込番号:25195475
0点

保証期間中でも、片道の送料負担はどこのメーカーでもやっています。
店頭持ち込みでどうなるかは分かりません。
ただし、修理ではなく交換してもらえれば送料なしで済みます。
液晶モニターで交換対応してもらったことがあります。
ダメ元で言ってみましょう。
書込番号:25195480
2点

最近のメーカーは末端の客を客と思ってないので
販売店で対応してもらうのが良いです。
書込番号:25195512
0点

サポートセンターに自力で持ち込めば、送料不要ですよ。
※事前に持ち込み可否確認は必要ですが。
私は、CANONとNECのサポートセンターに持ち込み&
受け取りで修理に出したことがあります。
電話や書面では伝わり難いことも伝わりますし。
※どちらも車で30分程度で行ける場所にありました。
あとは、購入した通販サイトが実店舗を持った家電量販店なら
近くの実店舗に持ち込み可否を問い合わせしてみましょう。
書込番号:25195593
2点

500円玉貯金で10万円さん
え!送料自己負担ですか?ひどい話ですね。
キヤノンのプリンターの購入を考えてますが、家電量販店の通販で買った方がよさそうですね。
書込番号:25195594
1点

500円玉貯金で10万円さん、こんにちは。
> 私はこのプリンターはネット購入したのですが、近くの大手家電屋に持ち込んで修理をお願いすれば、受け付けてくれるんでしょうか?
その大手家電屋の系列のネットショップで購入した商品であれば、店頭持ち込みでの修理を受け付けてくれますが、そうでなければ保証書による修理は受け付けてくれないと思います。
ちなみに多くのメーカーやネットショップで、保証書による修理であっても送料は有料と明記していますので、そのようなことも含めて、購入する店は慎重に選ばれた方が良いように思います。
書込番号:25197959
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
Wifi経由での印刷ですが、データ受信中のまま本体からはカチャカチャカチャ キーーーーーーーンと高い音が小さく聞こえて
なかなか印刷がはじまりません。データはテキストのみの非常にかんたんな書類です。
例えば同じものを複数印刷する場合は一枚目はまだわかりますが、それ以降は連続して印刷してくれてもよさそうなものですが…。なんでしょう。Wifiの電波状況もけして悪くないんですよね。
windowsからもmacからもiphoneからも全部おなじ結果です。
普通に印刷できるときもあるんですが、最近は特に酷いです。
ファームも最新だし、ドライバーも入れ直したけどお手上げです。
1点

クリーニング中のときはそういう状態になることありますね。それとは違った現象でしょうか。
書込番号:25194047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


刺し直し推奨
書込番号:25194131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンディたかやまさん
プリント6秒の仕様ですが、ファーストプリント(1枚目の印刷時間)はもっとかかる場合があります。これは印刷ジョブを受信してから、印刷ができる状態になるまでの立ち上がりに時間がかかるケースがあるためです。とはいっても複合機やレーザープリンタでないので、立ち上がりにそれほど時間がかかるとは思えません。
データイン(ランプ点滅)から1枚目印刷完了までの時間はいかほどかかってますでしょうか?
印刷データがテキストのみとのことで、印刷ジョブ(プリンタで処理できるように印刷情報を加工したデータ)のデータサイズは小さいことが考えられますが、データ量が多い場合はジョブデータサイズが大きくなる場合があります。プリンタスプーラで確認いただいてジョブサイズが肥大化していないかご確認されてますでしょうか。
WIFI接続とのことですが、環境や置き場所によっては電波状態が不安定などでパケットロスが発生し、データ転送完了まで時間がかかるケースもあります。切り分けのため有線接続された場合の違いなども確認されてはいかがでしょうか。
別のデバイスでも同様とのことですので、正しく接続されていない部品があったり、稼働経路が遅くなっていたりする可能性もございます。
まずはボトルネックになっている部分の特定をされた上で、仕様のプリント時間との差の原因解決をされることをオススメします。
※ファーストプリントの仕様をメーカーに確認されて、1枚目の印刷時間の差の確認もされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25194277
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ DCP-L2550DW
公表されているトナーの限界プリント枚数にいたらないのに「トナーを変えろ」と表示され印刷がストップされる問題について、レビューの方に書きました。
また他のブラザーのプリンターも、公表された枚数よりぜんぜん少ない枚数で「変えろ」と表示されるというレビューも散見されます。
これまで何枚プリントしたのか、というプリント枚数表示に関しても、見つけるのが難しいUIですが、
調べてみると歴代のブラザーのレーザープリンターに共通の仕様のようです。
プリントの品質を守るためというのが建前ですが、ユーザーは公表されている枚数に応じてけして安くはない純正のトナーを使い切る権利があるわけですから、ユーザーが品質を取るのか、プリント枚数を取るのか容易に選べるようにするべきだと思います。
「このあたりから品質が落ちることがある」と表示が出ればいいだけです。
本体の値段が値段だから、という方もいるでしょうが、せっかく機能が素晴らしいので、より使いやすい商品を開発して欲しく、メーカーにはユーザーの声を聞いてぜひ改善していただきたいと思います。
またエコの観点からも、無駄な廃棄物が増えないように潜在的な能力を引き出せる仕様にして欲しいものです。
皆さんはどう思いますか?
調べてわかったのですがトナーをきちんと使い切る方法としては、ギアの部品を変えるとか、カウントを戻すとかいろいろ裏技もあるようですね。
こちらはメーカーの保証外になるので自己責任で、ということで。
0点

>公表された枚数よりぜんぜん少ない枚数で「変えろ」と表示される
JIS X 6931(ISO/IEC 19752)のデータを印刷して、枚数をカウントしてますので、それよりも文字数が多くトナーの消費が多いのか、
連続印刷より1枚ずつの印刷が多いなどで、公表数より少なくなると思われます。
私も、トナーの残りがまだあると感じたことはあります。勿体ないと。
同機種を購入して載せ替えるときは、元プリンタに補充されたものはほとんど回収できないので、なおさら勿体なさが・・・
インクだと昔のキヤノンが採用してた機構でほぼ使い切ることは出来ますが、トナーだとかなり難しいと思います。
>「このあたりから品質が落ちることがある」と表示が出ればいいだけです。
これは通用しないと思います。
特に海外だと、簡単に裁判になりますから。
書込番号:25192259
2点

OKIのLEDプリンターを使ってますが、インフォメーションを印刷するとパーセントで印刷されます。
ちなみに、ドラムユニット 51%、 ベルトユニット 94%、定着機ユニット 70%、トナー 4種。
トナーは純正購入したことないです、3回交換してます。
購入して5年未満だとドラム、ベルト、定着機は無料ですが、過ぎてます。
書込番号:25192273
1点

レーザープリンタはだいたいトナーは全て使い切ってます。
本体内に残っているトナーは使えないトナーが残っているだけで、
インクジェットよりは公称寿命に近いです。公称寿命より多くプリントできる
場合もあります。だいたい印字率が5%程度で公称寿命かな・・・
書込番号:25193513
2点

枚数カウントなのでトナーが残っているのはある程度仕方がないと割り切っています。
使い切りたければ、「メニュー」「基本設定」「トナー継続使用」を「オン」にすればOKです。
私がこのプリンターで困った症状は
1.電源を入れると「15分待つように」とすぐに使えない事が多々あり
2.新品のトナーに入れ替えても「トナー交換」の表示となったこと
ブラザーの説明ではこの症状が出ることを承知していながら対応していないので困ります。
書込番号:25226693
4点



がっちりしていて丈夫そうなので気に入っていました。
大きくて重いですが、A3カラーレーザーならやむを得ないと割り切っていました。
が、
11か月、11000枚で紙詰まりを連発するようになり…
具体的には、5枚目程度でほぼ100%紙詰まり。
紙を取り除いても、なぜか定着器に紙がありますよというエラー表示…。いや、もうないから。どう見てもないから。
試行錯誤の末、定着期にエアーダスターを吹きかけると復旧することが分かりました。なぜかは不明。
そして、そのあとは連続して使うなら紙詰まりは起こりません。
紙詰まりを連発するときはローラーの掃除という説明がメーカーからありますが、
この現象は説明がつきません。
結局、毎回数枚めで紙詰まり → エアーダスターを吹きかける → 本格的に印刷開始
を繰り返すことに。
プリンターは消耗品だと思っていますが、これは厳しいです。割に合わなすぎるのでリコーは今後パスします。
イエローのカラートナーの予備、買って損した…。もったいない。あ、トナーのヘリは早いです。絶対カタログに記載の枚数は無理だと思う。
7点

リコーのサポートに電話したらどうでしょ?
1年以内だし修理してくれませんかね。
書込番号:25190087
1点

>定着期にエアーダスターを吹きかけると復旧することが分かりました。
原因が、用紙検知のセンサーなのか、紙送りローラーの汚れなのかはわかりませんが、
用紙が粉っぽいとか毛羽立っているとかはないですかね?
書込番号:25190107
0点

無償保証は、6か月です。
他社は1年というのはよくありますが、リコーは半年ですね。
書込番号:25190346
1点

ただの愚痴だったのに、返信をいただいていてありがとうございます。
おっしゃる通り、サポートへは電話してみようと思います。
…ただ、残念なのはリコーのサポートは平日のみになったので、仕事で忙しくて延び延びになっていることです。
保証は…ご指摘の通り無理なので、せめて対処療法となるヒントをもらえたら…くらいの気持ちなのですが。
このままでは仕事にならないので、沖電気COREFIDO2 C824dを注文しました。
この6000lは、時間があるときや、2〜3枚しか印刷しない時に使い、
詰まった時には対応を研究しながらだましだまし使っていこうと思います。
もし、何か分かったことがあれば情報提供させていただきます。
リアクションいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
ちょっと元気が出ました。
書込番号:25192465
0点

症状から推測すると排紙センサーですね。
レバーの動きが渋いか光学センサの窓が汚れています。
センサ付近を清掃することで回復できると思います。
書込番号:25193529
1点

ご助言いただいた皆様、ありがとうございました。
自分でできる対応の相談をしようとメーカーに問い合わせたところ、初期スロットの一部に定着期の不具合が生じることがあり、
その該当機であるとのことで、定着ユニットの交換をしてくれることになりました。
まだ数回しか印刷していませんが、いまのところ症状が改善しました。
対応は迅速、ていねいでした。
保証期間が過ぎていてすっかりあきらめており、沖C824、買ってしまいました…。当分印刷機には困らなそうです。
書込番号:25203320
4点

両面印刷時に同様のトラブル(紙詰まりは解消済みなのに紙詰まりと表示)がありました。
結果的に自己解決いたしましたが、メーカサポートでは対応いただけませんでした。
メーカサポートでは
「定着ユニットの初期不良の事実は有りません」ということで、有償修理しか対応できない旨説明されました。
従いまして、メーカーが虚偽の説明を行っているか、こちらの情報が別機種(PC6000L以外)に対してのものの可能性があります。
以下自分の解決方法です。
1.紙詰まりが発生した時点ですべての紙詰まりを除去
2.定着ユニットを取り外す
3.定着ユニットの裏(プリンターで言う後ろ側の毛が生えている場所)を細く柔らかい棒のようなもので整える。
※オレンジのローラーに巻き込まれたり、毛が絡み合ってほつれた状態のようになっているものを、すべて解消し整える。
※細い棒のようなものがない場合は、折りたたんだA4用紙の角でほつれを整えていきます。
上記の対応をすれば、定着ユニットの紙詰まりのセンサーがクリアになり、結構長い間同一症状が発生しないと思われます。
エアダスターで一時的に解消しても、すぐに類発する場合は毛玉やほつれが発生していると思われます。
悩んでおられる方がいたらお試しください。
ちなみに個人的には製品の欠陥だと感じてます。
書込番号:25437165
5点

私もPC6000Lで同様な目に合っています。紙を除去しても紙詰まりのサインが出続けて印刷ができなくなります。購入して間もなくして症状が出ました。何度も液晶画面通りに紙詰まり除去作業をしても「紙詰まり」だとPC6000Lが表示します。電源を落としたりいろいろ試して1時間以上も費やしサポートに電話すると出張費が1万円以上かかるとのことでお手上げです。
書込番号:25498624
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
カラーが綺麗に出ないし画質がとても悪いです。
画像縮小も出来ません。
canonのレーザー複合機が安くても綺麗に印刷できるので、
canon製品だから大丈夫だろうと思い買ってしまい後悔しています☆
インクを変え、用紙を変え、設定を見直しても改善しないですね。
コピーも綺麗に印刷してくれません。
コピーなのに文字がボケる。
お手上げです。
I
4点

普通に売ってる用紙だとレーザーよりは綺麗にプリントできません。
それにコピーはプリント画質より劣るのは当然です。
インクジェット専用紙を使わないと・・・
書込番号:25178433
4点



以前からCANONのプリンターを使っていますが、このG6030に買い替えてから、印刷するのに手間取って困っています。
カセット内に用紙がちゃんと入っていて設定もカセットにしているのに、「後トレイに給紙してください」と出て印刷できない事が多々あります。
今困っているのは、カセットにA4用紙がセットされていますが、後トレイでハガキサイズの印刷が行えない事です。
後トレイにハガキ用紙がセットされていて、プリンターの設定も「後トレイ」(自動が機能しないのが不便です)にしているのに、プリントしようとすると、「後トレイに設定してください」と出て何度試しても、どんな設定をしても印刷が出来ません。
G6030は本当に不便な思いをしております。
今までの機種は自動で用紙を認識して印刷出来たので、性能が衰えたとしか思えません。
CANONも2008年で電話対応を止めてしまったので、八方ふさがりです。
パソコンで設定とかできないものでしょうか?
それはそれで自動認識ではないので不便ですが、せめてプリンターでしか設定できるのではなく、パソコンで設定とかできてほしいです。
8点

あきらかに、その個体だけの不具合じゃないですかね?
まず購入店に相談しましょう。
気持ちはわかりますがね、たしかに余計な機能つけて便利な機能を削ったりとか、他社でもありますからね。
家電じゃなくても、ちゃんと反応しない自動ドアとか、雨や雪程度で邪魔されるBS放送とか、お金がなかなか入らない自販機とか、改善すべきものはいくつもあるのに、改善しないで新しい機能を開発してばかり・・・遠い未来ばかり見てないで現実の改善も必要ですよ。
書込番号:25174517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨や雪程度で邪魔されるBS放送とか
まさか、アンテナの直径が45cmとか言わないよね。
書込番号:25174587
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





