
このページのスレッド一覧(全756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 27 | 2021年12月24日 12:38 |
![]() |
1 | 0 | 2020年7月19日 15:40 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年7月17日 12:10 |
![]() |
4 | 4 | 2020年7月17日 17:35 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2020年7月12日 22:48 |
![]() |
11 | 2 | 2020年7月7日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera MF249dw
MF249dw、購入して2年目です。
トナー交換や紙詰まり時に開閉する部分のプラスチック製のヒンジが破損しました。
プラスチック製のヒンジには開けた時に保持する為の強力なスプリングが内蔵されてまして強度不足、設計ミス、品質粗悪? 待機状態で破損していました。
メーカーに連絡しても、
保証が切れてる。
出張修理で1万5千円必要。
リコール対応部品では無い。
代替え機も無い。
PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない。
等々、残念な対応にガッカリしました。
書込番号:23550481 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
そもそもの原因が、スレ主側の
設計強度以上の力が加わったからでは?
強度不足って言ってるけど、
スレ主の力の測定は、メーカーは
出来ませんよ。
書込番号:23557627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
あら、開け閉めさえしていないと?
それから、リコールの意味知っているの?
故障に伴って生命が犯される怪我はした?
PL法の本当の意味は知っているの?
それ以外は、全て持ち主責任なの知っているの?
書込番号:23557840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
書込番号:23565357
2点

やまもりやんさん、こんにちは。
> 文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
PL法については、たしかにメーカーが言ったことだと思いますが、それで問題でもあるのでしょうか?
スレ主さんは、PL法を理由にメーカーがパーツのみの販売を断ったことを、ガッカリしたと書いておられますが、、、
素人が素人の技術でパーツの交換を行い、完璧とはいえない状態で使い続けていく中で、万が一ユーザーが怪我をしたり、発火するなどした場合、ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので、パーツのみの販売をしないメーカーの姿勢も理解できるのですが、それが理解できず、ただ単にメーカーの対応の問題だと考えてしまうのでしたら、それなら「PL法について知ってください」というアドバイスになるように思います。
書込番号:23566019
3点

amazonレビューでもそういう話は出ていないので。たまたま壊れたか、輸送時の衝撃が今になって完全破断したとか、不運の範疇なのではと思いますが。
ご自分で油刺したりしなかったですか? 樹脂に油は禁物(樹脂専用の油が必要)。
CPUファンがうるさいと背面からクレ556をケース内に直接吹きかけたのを黙って、樹脂製パーツが割れたのをメーカーのせいにした書き込みは実在します。
書込番号:23566046
2点

3Dプリンターで壊れたパーツを作成してみては。
危ない物も作れるらしいので、かなり強度のあるものが作成できそう。
書込番号:23566125
2点

secondfloorさん
>それで問題でもあるのでしょうか?
EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
書込番号:23567467
5点

やまもりやんさんへ
> EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
> それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
なぜあの場面で、そのような指摘をする必要があったのでしょうか?
もう一度書きますが、、、
メーカーの人の「PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない」という言葉に対して、スレ主さんは「残念な対応にガッカリしました」と思われたそうですが、メーカーの人のこの言葉は、PL法を知っていれば、ゴクゴク普通の言葉で別に残念に思うほどものでもありませんので、それでスレ主さんに「PL法の本当の意味は知っているの?」と聞くのは別におかしくないと思います。
このように全体の流れを考えれば、別におかしな発言ではないにも関わらず、なぜやまもりやんさんに指摘を受けなければいけなかったのでしょうか?
> ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
やまもりやんさんは、ご自身の正しさを信じてやまないのでしょうが、私から見ると、やまもりやんさんのあのコメントは、全体の流れを理解していないヘンテコなものに見えましたので、一度冷静になって確認し直してみることをオススメします。
書込番号:23567796
3点

ごちゃごちゃ頓珍漢なことばっかり書いて、面倒臭い人ですね。
>このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので
あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
いったいどこの常識なんですか。
書込番号:23568225
4点

PL法は、メーカーがユーザーに対し
生命の危険が及ぶ製品を作ってはならない
と定義されてます。
メーカーで保有している部品は、
メーカーで選定した作業者が作業する事で
品質の確保をしています。
ユーザーに部品を渡す事は、
ユーザーに生命の危険を及ぼす可能性がある
観点から、渡さないと言う事がPL法の解釈です。
スレ主は、残念な対応と批判していますが、
別に普通の対応が、残念?
だから、本当に理解していますか?
って問てるだけです。
書込番号:23568347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまもりやんさんへ
> あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
私のPL法の認識のどこがデタラメなのですか?
デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
残念ながら私は、そのような一方的なワガママルールを受け入れるつもりはありません。
なので私のPL法の認識がデタラメと言われるのでしたら、どこがデタラメなのか、きちんと説明してください。
> いったいどこの常識なんですか。
メーカーのPL法対策の常識です。
今回のスレで言えば、メーカーがPL法を理由に部品のみの提供を断ったということですが、この対応のどこがデタラメだったのかを説明してください。
書込番号:23568406
2点

この部分です。
>ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
PL法でと言えば、わけのわからん人はああそうかとなる。
けどそれはPL法云々ではなく、顧客対応としてです。
>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
書込番号:23569688
2点

やまもりやんさんへ
> 裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
> そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
おかしな考えを持っている人からすると、正常な考えはおかしな考えになるようですね。
たしかにそういう人と一緒にしては欲しくないですね。
ちなみに私が言ったのは、人の考えをデタラメと言うのでしたら、その根拠もセットで言ってください、ということです。
掲示板は基本「言葉」だけの世界で、言葉にしなければ全く伝わりませんので(言葉にしなくても伝わるだろ、というワガママルールは通用しません)、言葉は丁寧に使われた方が良いと思います。
書込番号:23569909
2点

>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
>メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
書込番号:23571310
1点

やまもりやんさんへ
> >デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
>
> って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
やまもりやんさんは「書込番号:23568225」で、何の根拠も示さず、ただ「あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ」とだけ書かれていますが、論理的な思考ができる人でしたら、ただ「でたらめですよ」と書くだけでなく、なぜデタラメなのかの理由も合わせて書いてきます。
つまりやまもりやんさんは、論理的な思考ができていないということですね。
まあネットの世界では、ロクな根拠もないのに、相手にネガティブな言葉を投げつける人が多いことは承知しているので、このように書かれても別にどうということはないのですが、まともな意見を発信したいとお考えでしたら、信頼性にも関わってきますので、この辺りのこともしっかりと考えられた方が良いと思います。
> それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
> それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
私がお聞きしているのは、「メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?」ということですよ。
メーカは基本、このような問題に対しては、石橋を叩いて渡るような慎重な対応を取りますので、少しでも敗訴の危険性が想定されれば、わざわざ危険を冒すようなことはしません。
ちなみにPL法では、起こりうる事故を回避するための対策をメーカーに求めていますが、素人のユーザにパーツを送って自分で直させるということは、この「起こりうる事故を回避するための対策」を取らなかったとみなされる危険性がありますので、まあメーカーとしてはしないでしょうということです。
書込番号:23572002
2点

この場合メーカーが云いたかったのはPL法で注意・警告を表示しなければならないよね。
その中に分解はするなとあるよね部品を渡したらそれに反するよね。
ただそれだけ。
書込番号:23572874
1点

MF244dwですが同じことが起きています。
※以前にも同じシリーズ機種使っていて同様の故障で買い替えたが同じことが起きており、スレ主の仰っている通り、部品の強度不足という指摘どうりです。
Webで検索すると同様事例が国内外でたくさん出てきます。私は修理に出しましたがやはり10,000円弱かかりました。
メーカは既出の事案を掌握しているようで今後製品に生かされればいいのですが、「対策品に交換」します。との事。
修理部品は、「HINGE,READER」です。部品代は大したことないのですが、送料や技術料など考えると仕方なくも思います。
新品で買ってTESTトナーがついているので、コストパフォーマンスを考えれば買い替えも検討の事案ですが、もう一台同じ機種を使っているので不安はぬぐい切れません。
書込番号:23697048
11点

私も同様の症状で故障しました。トナー買い替えたばかりなので修理するか悩み中です。会社でもCANONはよく故障します。リースだからいいですが。
書込番号:24061054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MF249dwで同様の故障が発生しました。
こちらも待機状態での破損です。
設計に問題がある様に感じます。
書込番号:24339758
10点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A
昨年購入。初っぱなからうっすらと。
まだ、10回も印刷していないのにトホホホ。
去年クレーム入れときゃ良かったな。
今更ね。でも悔しいので、先ほど文句を送りました。愚痴。
当然、きれいに や、クリーニング等やってみました。
1点



プリンタ > CANON > Satera MF232w
以前からトナープリンターにあこがれていて、人気もあるMF232Wに決定。さっそく使おうとドライバー設定をしたところ、「トナー交換」の表示。確か1000枚以上印刷可能な初期トナーだったはずなのに、2〜3枚テスト印刷しただけで、「トナー残量10%」という表示が出てしまい、メーカー、販売店 それぞれに連絡したりなどしてようやく初期不良として認められたので本体ごと交換してもらいました。
しかしながら、また同じように いきなりトナー残量10%。
同じような状況となって苦労されたというコメントが、あるサイトの購入レビューに書いてあり 正しく同じ状態。ショックでたまりません。
同じ状態になったかた、いませんか?
6点

エプソンのインクジェットでも似たような口コミがありましたが、最近のプリンタは初期インク(トナー)を少なくして詰め替え品を早く買ってほしい、という商売方法なのかもしれませんね。とても残念なことですが。
私も10年以上前はレーザープリンタとレーザー方式の複合機を使っていましたが、いずれもトナーは互換品(詰め替え品)を使用していました。
少しググってみると、当該機種の互換トナーは1本あたり千円強くらいのようですので、あまり悩まずに安価なトナーで気持ちよく使用されてはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GSX23PM
書込番号:23539293
2点

メグリサさん、こんにちは。
> 同じ状態になったかた、いませんか?
このような状況で、同じ状態の人を募っても、あまり意味がないと思いますよ。
それよりも前回本体を交換したところ(購入したお店でしょうか?)にもう一度連絡をして、また前回と同じ状態になってしまったことを強調して伝えて、今度こそ正常なものを送ってもらうように手配された方が良いと思います。
書込番号:23539661
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
大学生協で勧められて購入しましたが、インクが大学生協にも近所の電気屋、有名家電量販店、ネットに至るまで本当に売ってない。
レポートもだせず。困ってしまい、仕方ないので、他の有名メーカーのプリンターを購入してしまいました。
いくら性能が良くても消耗品の在庫が潤沢でなければ、高価なただの重い箱にであり本当にガッカリです。
0点

ほんと、そうですよね。
コロナの影響とはいえ、インクがまともに手に入らないなんてのは致命的ですよね。信用なくしました。次からはキヤノンかエプソンにするつもりです。
写真印刷しないのなら、高い純正インクなんて買ってブラザーに貢献するよりも、始めから使い捨て感覚で互換インクで安く済ませる方が賢いかもね。
書込番号:23533904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正黒インクLC3111BKなら、供給はこのところ幾分改善方向ですね。
●LC3111BK/同-2PK
https://kakaku.com/item/K0000994894/
https://kakaku.com/item/K0000994890/
いまなら、ヨドバシ通販で在庫あり即納且つほぼ最安ですね。
書込番号:23535600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い続けてきた「LC3111-4PK」が買えなくて、私も困っていました。
在庫のあるショップは1万円程度とか、すごい値段がついてましたから・・。
新品で9千円以下で買ったプリンタの交換用インクが1万円はあり得ない(笑
ヤフオクでは、外箱無し・使用期限間近の「LC3111-4PK」が5千円以上で落札されているのも見ました。
でもやっとまともな値段で在庫のある店が出てきましたね。
どこも4130円で、キヤノンの4色インクとほぼ同価格ですが。
これまでポイント還元分を入れると実質2700円程度で買えていたので、価格が4千円程度まで上昇してしまうと、わざわざ画質の悪いブラザーを使っている意味が全くなくなりました。
私の場合、純正が売っていないので(1万円くらいの高値を付けている悪質店は除いて)互換インクも考えたのですが、互換インクのショップの説明に「ブラザーの場合、ファームウェア更新で互換インクが使えなくなる事があります。ファームウェアは購入時のままにして、更新をしないでください。」とあったので、手持ちプリンタを確認すると自動更新に設定されていて、すでに最新ファームウェアになっていました。
そのため互換も使えず・・。
7千円で売っていたキヤノンのプリンタに買い替えました(インクも同梱されてるし)。
キヤノンの4色インクなら、現時点でのブラザー純正インクとほぼ同価格だし、印刷もきれいなので。
ファームウェア更新で互換インクを使えないようにしておきながら、純正インクが安定供給できない。
ブラザーにはガッカリしました・・。
書込番号:23538308
2点

Amazonだと7/18入荷予定で3755円で出てますね。
でも、一時的とはいえ、肝心のインクの供給ができないなんて、完全に信用なくしました。
次にプリンターを買うときはもうブラザーは選ばないかも。
書込番号:23540246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
購入してから1年5ヶ月しか経っていないのに、電源を入れると「サポート番号 5011」のエラーが表示されて使えなくなりました。
あまり使っていなかったのに壊れるなんて耐久性を疑ってしまいます。
保証期間を過ぎているので修理に16,500円かかるみたいです(T_T)
書込番号:23526605 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

息子のキヤノンMPという複合機が壊れた。
ヤマダで延長保証の3年に入っていたので無償修理でしたね。
保証期間が切れての故障は有償修理だが新品を買いなおすより高いこともある。
高額なプリンターは購入時に長期保証に入っておくのが良いよ。
プリンターの用途は書類の印刷と年賀状などがメインでたまに写真もというもの。
初めて買った時は機能と写真印刷品質にこだわったが、廃インクがたまって廃棄という憂き目。
写真印刷の頻度が少なくなってきたので廉価機で良いやと、通販で購入。
2台目からIP2700という最廉価なのを使うが白黒とカラーのインクを買うときは新品のIP2700が買えるのと変わらん価格。
3台目もIP2700でインクの交換が2回目になった時は本体を買いなおすことにしてる。
現行の最安機種は4500円ほどです、インク代と変わらんな。
書込番号:23526664
7点

キヤノンの安いプリンターなぞ使い捨てにしないとキヤノンのインク商法に対抗できません。
書込番号:23526766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレソンでおま!さん に1票
しかも
>あまり使っていなかったのに壊れるなんて
機械ものやゴム物は適度に使わないといけません。
大切に箱にしまっておくと却って劣化します。
書込番号:23526811
2点

こんばんは、ひろ9743さん
自分で直した方いますよ。
分解して、コネクターに接点復活剤を塗布しただけだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=CmfSGOqliU0&feature=emb_logo
5年保証のプリンタがあるので、そういうのを次は選んではいかがでしょう。
OKIのLEDプリンタというもので、レーザープリンタ同様トナーを使うビジネスモデルです。
価格は単機能機が3万くらい、複合機が6万くらいで、5年間修理代がかからない=買い替えもないわけですから、高くはないと思います。
2,000枚印刷可能なスタータートナーが付いてきますので、印刷頻度が少ない方ならこれだけで5年間行けるかも。
スタータートナーを使い切ったら交換トナーを買わねばならず、これは全色揃えると4万くらいしますが印刷可能枚数は3,000枚に増えます。
(2,000枚とか3,000枚というのは絶対ではないので、実際にはこれより少ないでしょうけど)
5年保証は純正品使用が条件ですから、純正トナーが高いからと再生トナーを使ったらダメです。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=62&pdf_Spec101=12
https://www.oki.com/jp/printing/products/color/index.html
https://www.oki.com/jp/printing/products/colormfp/index.html
>あまり使っていなかったのに壊れるなんて耐久性を疑ってしまいます。
使用頻度が少ないならコンビニコピーにする方法もあります。
TS8130なら本体2万円、交換インク6,000円ってところでしょう。
毎年1回インク交換し、5年使ったとしたら、本体2万+インク6千円×4=44,000円で、1年あたり8,800円となります。
対してコンビニコピー利用の場合、1年100枚プリントするとして、全部モノクロなら1年1,000円、全部カラーでも5,000円です。
この方が安いですよね。
コンビニコピーは非常に多機能で、写真印刷、はがき印刷、web印刷、PCデータ印刷にも対応しています。
これなら自宅にプリンタいらないって思えるくらいですよ。
出かけないとならないのが手間ですが、その手間を省くためにカネを出せるかではないでしょうか。
そもそもプリンタの使用頻度が低くなるのも無理ないですわ。
昔は写真を全部プリントして配ってましたが、デジタルは何枚撮ってもタダとわかると、連写しまくりでとんでもない枚数となり、全部なんてプリントしてられなくなる。
その結果、写真はモニターで見て終わり。
配る写真はスマホでピッと送信して終わり。
CDやDVDはHDDになり、メディア印刷もしなくなった。
web印刷して現地にもっていったのも、今はスマホで現地で見れる。
一体いつプリントするんだってなるわね。
こういう風に変わってきているのだから、本当にプリンタを持つ必要があるのか見直してもいいんじゃない。
書込番号:23530234
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J5630CDW
B4のカラーコピーの機能が欲しくて購入しました。
購入半年でスキャンができなくなりました。
二日間電源を抜いてしばらく置いて再起動。
紙づまりかとも思い後から紙づまりを除く処置もしました。
結局メーカーに連絡をし、基盤の故障ではないかと言うことでメーカーに発送。
戻りの送料は自己負担…今の時代ってそうなの?
1週間で30枚程度だから駄目だったのかな?
それともコピーしすぎ?
そんな感じでとっても残念。
レーザープリンターもブラザーなので、信頼していたんだけれど…
書込番号:23516852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>戻りの送料は自己負担…今の時代ってそうなの?
約款を読んでいないけど、片道送料負担は普通です。
購入店経由で修理に出すと無料になることもあります。
ただし、購入店への持ち込み・引き取りは自分で行う。
書込番号:23517226
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





