
このページのスレッド一覧(全756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2020年1月14日 09:23 |
![]() |
27 | 11 | 2020年1月12日 11:01 |
![]() |
29 | 3 | 2020年10月8日 13:47 |
![]() |
11 | 3 | 2020年1月9日 16:56 |
![]() |
6 | 5 | 2020年1月9日 17:08 |
![]() |
2 | 8 | 2020年1月9日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5081F
ともに文字がにじむ、せんがまっすぐ印刷されない
ともに印刷は5000枚位
二台目からはクリーニングは印刷前に必ずするようにしてましたが同じ
耐久性八万枚って、何をもってその耐久性を言うのか
残念です
書込番号:23166487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくのスキャナ付きの複合機なのですから、
実際の不具合印刷の画像をアップされた方が、スレ主様の言いたいことの信ぴょう性が増すのではないでしょうか。
書込番号:23166776
6点

ここはPX-M5081Fのクチコミですが、これもお持ちでそういう症状があるという事ですか?それとも書くべきところを間違えたのでしょうか?>自営業者Xさん
書込番号:23167362
5点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130S
本体に触れなくても自動で電源ON、プリントまでできる「Wi-Fi & 自動電源ON」を搭載。とありますが、もしかしたら電源スイッチを押さなくてもよい、そういうことも関係しているのかもしれません。
たぶん仕様かもしれませんし、長押し電源オンオフという機種は割りと普通にあります。
書込番号:23161701
2点

印刷しようとしたとき電源自動で入りませんでしたよ。
印刷時自動で入ればコピー機まで行く必要なくて便利なんですが
書込番号:23161720
3点

自動で電源ON機能を使用する、使用しない、設定があるのではないでしょうか?
書込番号:23161739
2点

本体に触れなくても自動で電源オン、プリントまでできる
「Wi-Fi & 自動電源オン」
せっかくWi-Fiに対応しているのに、プリントするたびに離れた場所にあるプリンターに電源を入れに行くのはやっぱり面倒。ピクサスなら、スマホやパソコンからプリントを指示すれば、本体の電源が自動的にオン。クラウドからのプリント時にも対応します。
※
自動電源オン機能は初期設定では「しない」になっています。プリンターの「設定」より変更してご利用ください。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3130s/features-wifi.html#wifi
書込番号:23161787
2点

設定するところが見当たらないのですよ。
またキャノンに電話して聞きます。
あなたはそこまで分からないでしょ。
書込番号:23161897
1点

プリンターの電源を自動でオンする
印刷データが送られたり、パソコンからスキャンの動作がされたりしたときに、自動的にプリンターの電源が入るように設定することができます。
プリンターの電源が入っていることを確認する
セットアップボタンを押して、液晶モニターに[14]を表示させる
カラーボタンを押す
設定を解除する場合はモノクロボタンを押します。
参考
自動電源オンは、プリンターの操作パネルやプリンタードライバーから設定することができます。いずれの方法で設定した場合でも、パソコンからの印刷・スキャンを行うときなどに適用されます。
Windowsをご使用の場合は、ScanGear(スキャナードライバー)からも自動電源オンの設定をすることができます。
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS3100%20series/JP/UG/ug_o_03_03_24.html#UG_wwp1447180
書込番号:23161965
4点

ありがとうございます。
自動で電源入り印刷されました。
ファイルを開いてから印刷ではなくファイルを右クリックすると印刷プロパテが出るようです。
あとは自動で電源切れるかです。
参考になりました。
書込番号:23162006
0点

2時間近くたっても電源切れないです。
ほんの15分ていどでいいので時間の設定方法分かりますか。
書込番号:23162348
0点

Canon IJ Printer Assistant Tool → [自動電源設定] で,例えば「15分」に設定 ・・・
で
書込番号:23162817
0点



プリンタ > EPSON > EW-M970A3T
普段はモノクロで使っています 最初は良いですが・・・ノズルが詰まり易くクリーニングを頻繁に行う必要が有ります
たまにカラープリントをすると悲惨です。 色がちゃんと印刷されず抽象画の様になります。
エコタンクでプリントコストが安くても良い印刷結果を得るまで無駄なプリントを繰り返す事になります。
17点

確かに 純正にもかかわらず ハガキ印刷していたところ20枚の時点で
いきなり全色詰まり約20回クリーニングして直りましたがハガキ2枚のロス
異変に気付き中途ストップしていなければ、、
書込番号:23169968
7点

書き忘れていましたが当時ほぼ新品のメンテナンスボックスの容量がなんと半分消費していました
書込番号:23503084
2点

皆さんの書き込み見ると来年発売のEW-M973A3Tにした方が良いかな?
書込番号:23713045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
CDレーベルを印刷しようと思ってCDをいれたらプリンターの部品がはずれてこわれた。普通に印刷もスキャンもできなくなった。修理にだしたら14300円かかると言われた。もーCanonのプリンターは買わない。結局買い直しになるならブラザーかhpのほうが安くて壊れない
書込番号:23157031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証期間経過後に壊れた場合は,何処のメーカーも同様です・・・
修理しないで,新品(新製品)購入しているのが実情でしょう。
事案によっては,延長保証に入るのが有利な場合もありますが ???
メーカー選択から入ると希望した機能等が不十分で使い勝手が悪く・・・何てこととも。
書込番号:23157060
2点

ブラザーとHPは壊れないのですね?
自分がたまたま壊れなかっただけではなく、壊れない作りになったいて、実績値も何かあるのですか?
定量評価値を知りたいです。
書込番号:23157340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>stich8464さん
書き込みの内容からして、なぜ PIXUS TS8230 の口コミなのか
意味不明です。
書込番号:23157542
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J582N
エプソン機からの買い替えです。
筆王を使って年賀状のフチなし印刷をしようとしましたが、微妙にずれてフチが出たり画像の端が切れたりと、うまくいきません。
チャットでサービスセンターに問合せしましたが、あれこれやり取りした結果、結局わからないので筆王に聞いてくれということで終了。チャットでのやり取りは、事前にwebで調べて試したことばかりで、それを超える話はありませんでした。
筆王のバージョンが古いのが原因かもと思い、PDF(アドビ)やワード(kingsoft Writer)でもフチなし印刷を試しましたが、いずれもできませんでした。
こんなことなら、エプソンにするんだったと思っても、後の祭りです。
過去のブラザー機の書き込みにも、フチなし印刷がずれるとの記載を後になって見つけましたが、最新機種でも起こるとはびっくりです。
次に買い替える時は、エプソンに戻します。
0点

Ce&Chさん、こんにちは。
> 筆王のバージョンが古いのが原因かもと思い、PDF(アドビ)やワード(kingsoft Writer)でもフチなし印刷を試しましたが、いずれもできませんでした。
とのことですが、ControlCenter4を使った、写真用紙への写真のフチなし印刷でも、印刷がズレてしまうのでしょうか?
試されたソフトは、いずれも純正ではありませんので、まずは純正ソフトで、「正しくフチなし印刷ができるか?」を確認されるのが良いと思います。
書込番号:23155244
4点

secondfloorさん、アドバイスありがとうございました。
ControlCenter4のことは知らなかったので、早速調べて試してみたところ、
写真もハガキもフチなし印刷ができました。
これからフチなし印刷をするときは、画像をソフトで作りControlCenter4経由で印刷するようにします。
ありがとうございました。
(こういうことを、コールセンターで教えてもらいたかったです。)
それにしても、以前使っていたプリンターではクリックひとつでフチなし印刷ができていたのに、手間がかかるなあと感じますが、これから何年かは本機を使わないといけないので、少しの手間でできるようになったのは、大助かりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23155373
0点

上のコメントで、ControlCenter4でフチなし印刷ができたと記載しましたが、ControlCenter4で扱えるのはjpgやpng等の画像ファイルだけのようです。画像ファイルをダウンロードして追加文章などを入れて加工したファイルは、jpgやpng形式で保存できなければ、ControlCenter4で印刷してくれないようです。
年賀状を作る加工ソフトは、jpgやpngで保存してくれないので、ControlCenter4で印刷できず、結局フチなし印刷できないという、元の状態に戻りました。
なかなか、手強いです。
書込番号:23156397
0点

Ce&Chさんへ
> 年賀状を作る加工ソフトは、jpgやpngで保存してくれないので
とのことですが、私は筆王を使っていないのでよく分からないのですが、次のリンク先のような方法で、JPEGでの保存はできないのでしょうか?
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/10045/
書込番号:23156941
2点

secondfloorさん
度々のアドバイス、ありがとうございます。
筆王からjpg保存、できました。
その後、ControlCenter4で印刷し、なんとかフチなし風印刷にまでたどり着きました。
保存時の解像度など、試行錯誤の余地はありますが、着地が見えてきました。
色々アドバイスいただき有難うございました。感謝です。
書込番号:23157552
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
DCP-J577Nを購入して一年近くなります。Control Center 4
というbrotherのプリンターユーティリティを使って写真の撮影
日付を印字しようとしたところ、うまくできなかったり、できたり。
できたときは、修整前、できなかったのは写真を修整した後
でした。結論として、写真の修整・加工した後では撮影日付の
データが消えて撮影日付は挿入できないということです。
プリンターを使う人はほとんどが知っているかもしれません。
理屈ではわかるのですが、当時頭が空っぽでした。
メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
しかし、今でも結果は、改善されていません。
1点

アプリによるのかな?
2019年11月20日にミラーレス一眼(E-M1markII)で撮った写真を、かなり古いPCアプリのAdobe PhotoShop7.0(2002年ごろのアプリ?)で画像修正したものを、Windows10上でEPSONの「E-Photo」というPC用アプリで写真印刷すると、そのままの日付でプリントできました。
書込番号:23153332
0点

したらばさん、こんにちは。
> メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
> ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
>
> ※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
>
> しかし、今でも結果は、改善されていません。
残念ながら、この一文が採用されないのは、仕方がないかなと思います。
理由は、この一文が不正確だからで、実際は、日付が印字されるかどうかは、写真を修整したかどうかではなく、Exifの有無で決まります。
なので写真を修整しても、Exifが残るアプリを使えば、修整後も日付を印字することができるのですが、、、
今は、どのようなアプリで、お写真を修整しておられるのでしょうか?
書込番号:23153999
1点

ここにしか咲かない花2012さんが書いてくださったPhotoshop 7.0も、修整後もExifを残すことができるアプリのようですね。
ちなみに少し調べてみた感じでは、Photoshop 6もExifを残せるようですが、Photoshop 5では消えてしまうようです。
書込番号:23154023
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
どうもありがとうございます。
やはり、アプリによるようですね。
自分でやったのは、マイクロソフトのものか、
記憶違いかもしれませんが、SONYのデジカメに
付属していたアプリだったと思います。
DCP-J577N の control center4では
撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
やはり、アプリが写真を修整した時、撮影日データを
残しているかいないかの違いだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23154122
0点

>secondfloorさん
こんにちは
問題の写真日付については、写真の修整は、
brotherの詳細設定にある画像修正でやった
記憶があります。これは結局印刷ソフトに付属した
アプリになるんでしょうか。
写真にはあまり詳しくなく、たまにデジカメで撮った写真や
ガラケーで撮った写真をメールでPCに送り印刷する程度です。
2002年ごろに撮った写真に撮影日付をつけたときは
確かオリンパスのカメラに付属していたソフトだったと思います。
(いまとなっては、記憶の彼方ですが…)
修整しても撮影日付が印字されていました。
今PCにある microsoft office picture manager でも撮影日付が
残るみたいですが。
例の一文の説明ありがとうございました。
Exif があれば撮影日付を印字できるわけですね。
いろいろな場面で画像ファイルの詳細を見たときに
そのような項目があったことを思い出しました。
しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
と思います。←愚痴かな(-_-;)
どうもありがとうございました。
書込番号:23154217
0点

したらばさんへ
> しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
> と思います。←愚痴かな(-_-;)
別に愚痴だとは思いません。
実際、マニュアル通りの操作をしても、写真の状態によっては(Exifが付いていなければ)撮影日が印刷されないこともありますので、、、
そのようなこともあるという注釈くらいは付けた方が、ユーザーに対して親切だとは思います。
書込番号:23155232
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
すみません。
すでにご承知だと思いますが、
>DCP-J577N の control center4では
>撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
上記、一文、不確かでした。下記のような場合でした。
・通常の印刷では、「現在の日付・時間・IDを印刷する」のチェック
・control center4での写真印刷では「撮影日を印刷する」のチェック
でしか印字できません。
失礼しました。
書込番号:23157038
0点

>secondfloorさん
そうですよね。
私のように写真のことは詳しくなく、
別のソフトでいろいろ修整をしたあと、
control center4でまとめて印刷する
人もいるとは思うのですが…。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:23157228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





