
このページのスレッド一覧(全755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2022年4月9日 21:13 |
![]() |
4 | 6 | 2022年4月9日 12:52 |
![]() |
2 | 3 | 2022年3月31日 15:03 |
![]() |
16 | 6 | 2022年3月30日 09:03 |
![]() |
27 | 27 | 2022年3月21日 11:42 |
![]() |
12 | 8 | 2022年3月14日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
「このファイルは外部メモリーからの印刷に対応していない可能性があります。」
とエラーが表示されるが、他のプリンターでは問題なく印刷できているし
セブンのネットプリントなどでも印刷ができている。
EPSONのFAQを見ても載っていません。
5点

対応外部メモリーの仕様は ???
参考
https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m6011f_series/useg/ja/GUID-9FC7A489-DBFC-469B-B5A0-CB831428209E.htm
製品情報 > 製品仕様 > 対応外部メモリーの仕様
外部メモリー & サポートする最大容量
・HDD ・・・
・USBフラッシュメモリー 2TB(FAT、FAT32、またはexFATフォーマット済みのもの)
・マルチカードリーダー 2TB(FAT、FAT32、またはexFATフォーマット済みのもの)
書込番号:24029515
0点

上記は 役立ちませんでした!無視してください。
参考までに。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m6011f_series/useg/ja/GUID-6633BC41-C732-4141-B8F9-055CEB120872.htm
印刷できるファイルの仕様 → ファイルフォーマット
には,
・DCF*1Version 1.0または2.0*2規格準拠のデジタルカメラで撮影した、JPEG形式(Exif Version 2.31準拠)の画像データ( *.jpg)
・TIFF6.0準拠の以下の画像
RGBフルカラー(非圧縮)
2値(非圧縮もしくは2値CCITT2値エンコーディング)
・「スキャン to 外部メモリー 機能」 で作成したPDFファイル
とされており,
「スキャン to 外部メモリー 機能」 で作成したPDFファイル
が気になるところです。
PDFファイルなら すべてが OK! ではなさそう・・・
書込番号:24029587
2点

>デアリングダンジグさん
エプソンのユーザーズガイドには、「スキャン to 外部メモリー]で作成したファイルのみ対応」とあります。
書込番号:24692526
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
昨年10月に購入しました。
WIFIで接続しているのですが、印刷しようとすると「オフラインです」と表示されて印刷に進みません。
オフラインと表示されるので、手動で電源を入れるのですが、全く動きません。
通常ですと「印刷する」をクリックすると自動的に電源が入って印刷されます。
パソコンやスマホもWIFI接続ですが、切断されることはありませんので、家のWIFI環境に問題はないと思います。
1か月に1回程度とはいえ、必要時に印刷できないのはストレスになります。
詳しい方がいましたら何が原因なのか教えていただけるとありがたいです。
0点

私はエプソン使いですが、やはり Wi-Fi 接続では時々不安定になります。
急いでいる時に限ってそうなるので Wi-Fi 接続は止めて、USB にしてます。物理的に有線接続が可能ならその方が良いですよ。
書込番号:24689294
0点

我が家のカンノンも同じ。
電源入れなおすとつながる
書込番号:24689297
0点

>タコス( ・∀・)ノさん
単なる電波干渉。
2.4Ghz帯を使っているから、
近所の同じchがあれば、干渉して
無線ルータからのSSIDが見れなくなる。
まー、無線を使わない事か、ルータのchを
6chに変更したら?
書込番号:24689719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タコス( ・∀・)ノさん
他社のプリンターやプリンター以外で経験もありますが、
自動ファームアップデート機能がもしも備わっていたら、
無効にしてみてはどうでしょう?
自動アップデート機能が無いなら、
逆にアップデートが出ていないか確認してみては?
書込番号:24690051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいたありがとうございます。
YS-2さんの回答のようにUSB接続に変更します。
これでイライラしなくてすみますね。
書込番号:24691761
1点

何か変な日本語になっちゃいました。 すみません。
ご回答いただいた皆さんありがとうございます。
YS-2さんの回答のようにUSB接続に変更します。
これでイライラしなくてすみますね。
書込番号:24691767
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-907F
購入してから7年、とうとう「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」エラーが出てしまいました。印刷ムラを解消するために何度もヘッドクリーニングしていたのが直接の原因でしょう。
修理受付期間は終了していますが、修理してもらえるかどうか一応メールで問い合わせています。
だめならこちらの商品 https://store.shopping.yahoo.co.jp/daitoshoko-pc/PAD-WIC-EP-907F.html を試してみようと思います。
そろそろ買い替えてもいいのですが、この機種の後継が出てないようなので、ちょうどいいのがないんですよね。とくに複合機でこのサイズは他にないです。
実はブラザーのA3対応複合機も ScanSnap も持っていて、機能的には他の機器でカバーできるんですが、カラー印刷はブラザーよりもこっちのほうがいいし、設置場所の都合でブラザーのプリンタに電話線をつなぐのが難しくて FAX はこれなんですよね。(FAXはなくてもなんとかなりますが、年に1,2回どうしてもFAXで送りたいという業者さんと出会います...) どなたかいい機種があれば教えてください。
0点

こんな買取サイトを見つけました。
https://worldecho.jp/printer_kaitori.html?gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrU75FG7hyyYTrrPppiR8vyR9A_J7QDLuZ8xlIUjrwGWvwqi-bvkW94aAu7JEALw_wcB
メーカーの修理期間が終了した壊れてるプリンタを買い取ってどうするんですかね。
書込番号:24676318
0点

キャノンとか使ったことないので同じようなものかは判りませんけど、EPSONは普通に印刷する使用量よりヘッドクリーニングやノズルチェックに使う量が多いんじゃねえか?としか思えないですからね。
それだけベストコンディションの状態が短いですもんね。EPSONのプリンターって。
>メーカーの修理期間が終了した壊れてるプリンタを買い取ってどうするんですかね。
自前で互換部品とか作れて発展途上国とかに中古品として安値で売るとか?
まあ単純に地金とかレアメタルが入っているとか取れるものがあるのかも?
書込番号:24676379
1点

EPSONさんから正式に「修理対応期限が終了しており、廃インク吸収パッドの交換もできない」と回答をいただきました。
もうちょっと考えて
https://store.shopping.yahoo.co.jp/daitoshoko-pc/PAD-WIC-EP-907F.html
を試してみるか、
こいつのことはあきらめて
https://worldecho.jp/printer_kaitori.html?gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrU75FG7hyyYTrrPppiR8vyR9A_J7QDLuZ8xlIUjrwGWvwqi-bvkW94aAu7JEALw_wcB
に売り払うか(ちなみに見積額は1000円でした)
はたまた他の方法で処分するか
決めたいと思います。
また、処分する場合は今持っているブラザーMFC-J6973CDWで間に合わせるか、代わりの写真印刷、写真スキャン用のプリンタを購入するかについても検討します。よく考えたら ADF と FAX はあまり必要ないのでそう考えると現行のエプソンのラインアップでも EP-884AW や EW-M754TW ならよさそうです。写真の画質を優先するなら EP-884AW ですかね。
書込番号:24677798
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
買ってびっくり、封筒印刷機能が無い!
しかも取説には出来ないと書いてある。
でもね用紙サイズをユーザー設定にして封筒のサイズを入力し、用紙種類を葉書にすれば、問題なく印字出来ました。
安くて良いプリンタですが、A4写真印刷禁止など、不思議な機能制限が有りますね。ソフト的に機能を殺したプリンタの試用品みたい。
MG7730を修理して、乗り換えました。
書込番号:24665221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安価な給紙部だから一応印刷出来るけど、紙詰まりの事を考えて
使用できる用紙サイズには入れてないのかも知れませんね。
実際にこの機種は普通紙をハガキサイズにカットして使うとよく紙詰まりを起こします。
封筒が印刷できないとの記載は見つけられませんでしたが
A4サイズとレターサイズは写真印刷はできないと書かれてますね。
これはなんでなんでしょうね。
出来ないか今度やってみます。
書込番号:24671625
2点

紙の取説には、「使用できない用紙=オンラインマニュアルを参照」と意地悪な表記がしてあります。
下記リンクのように出来無いと明記されてます。
でも厚いハガキが出来てなんで薄い封筒がダメなんだ?という疑問が有ったのでサイズ指定して印刷をしたまでです。
当方のTS-3330は、試用期間が終わりましたので、今は箱の中です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101444/~/【インクジェットプリンター】使用できない用紙について-%28pixus-ts3330%29
書込番号:24672463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと!大変参考になりました。
何故取扱説明書に記載してないのか?不親切すぎますね。
封筒は逆に薄さじゃないでしょうか?めちゃくちゃペラペラのとかあるし
あれをこのプリンターで使うとすぐに詰まりそうです。
書込番号:24673360
0点

凄いですね。ユーザーでも無いのにこんな書き込みにお付き合い頂けるなんて、ありがとうございます。
当方、500枚ぐらいダイソーの長4封筒を印刷しましたけど詰まらなかったですよ。
次の製品では封筒印刷に対応してくれると嬉しいですね。
書込番号:24673882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1660の方と同じ方だったんですね。
今気づきました。
ダイソーの封筒の厚み今度確認してみます。
>でも厚いハガキが出来てなんで薄い封筒がダメなんだ?という疑問が有ったのでサイズ指定して印刷をしたまでです。
それで500枚も印刷したんですか?
しかも今は箱の中
ミステリアスですね。
書込番号:24674813
0点

TS-3330は、半年間代替機として充分働いてくれました。5,000円でスマホ対応・スキャナー付き。
コスパ最高と思ったんですよ。
でもね7年前の高級プリンタの方が、インクカートリッジ式なのでランニングコストが良いんですよ。
あと、キャノンの方には申し訳ないですが、安価な互換インクカートリッジが使えます。(^.^)
書込番号:24675748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
純正インクのみを使い続けて5年目でB200のエラーメッセージが消えず、その後、廃棄。
1ヶ月に30枚ほどの印刷で、たかだか使用頻度なんか知れてるので、10年くらいは楽勝かなと思っていたのですが、思ったよりも早く壊れました。
純正インク使用でこんなに早く壊れるなら、保証期間が終了してから互換インクや、リサイクルインクを使用してインクコストを抑えてたほうが良かったなと後悔。
プリンター購入金額もアマゾンで13000円ぐらいだったし、大容量タイプの純正インクを2パック、家電量販店の実店舗で購入する金額とほぼ同じだった。
結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
5点

5年も持てば十分じゃないっすか?互換インクなら3年も持たなかったかも?
うちのはさらに古い6230だけど壊れていませんよ。
書込番号:22222099
3点

知人も同じキヤノン機ですが、今は互換インク使用で故障知らずです。
5年以上持つのでむしろ、純正インクよりも調子が良かったとか言ってましたよ。
以前、私と同じように純正インクのみ使っていましたが、保証期間終了後にすぐプリンターが壊れて新しいプリンターが修理代の金額でまた購入できるぐらいのような事を言っていました。
2年も持たなかったようで、故障後にすぐ買い換えたと聞きました。
純正インクだからといって、5年も10年も安心して使えるとは限らないと言っていました。
壊れるときはすぐ壊れるようです。
書込番号:22222114
0点

インク方式のプリンターは、二台が一年程度で壊れました。
ほとんど、未使用品です。
一方、パナの昇華型プリンターは、10年近いですが、故障知らずです。
また、キヤノンのレーザープリンターは、5年ぐらいですが、故障知らずです。
運なのでしょう。
書込番号:22222137
3点

私は泣き蟲さん、こんにちは。
> 結局はプリンターの保証期間が終わったら、リサイクルや、互換インクを使ってコスト削減して、プリンターは不具合が起きたらその都度買い換えする方法が私にとって一番コストが掛からない方法であると勉強できました。
これはその通りかもしれませんが、、、
互換インクを使うと、一発でプリンターが壊れてしまうこともありますので、その辺りのリスクも、念頭に置かれた方が良いとは思います。
書込番号:22222139
0点

レーザーならいいですけど、レーザーなんかで写真印刷が出来るのでしょうか?
ビジネス使用ではなくて、一般家庭での使用を主に目的としたプリンターしか使いません。
こういう仕事目的みたいなプリンターは、一般家庭では使いにくいですよ。細かくやりたいことの応用が利かないし。レーベルプリントとかも出来ませんから。
書込番号:22222146
0点

いつ買ったかははっきり覚えてませんが、発売日が2006年10月なのでそれから1年以内の購入だと思います
未だに動いてます。過去には1回故障しましたがそれ以後故障知らずで現役です
書込番号:22222159
0点

CANON PIXUS M600複合機です
インクはずっと純正を使ってます。またCANONを買います
書込番号:22222164
1点

>ディロングさん
最近のキヤノン機はネットワーク機能が進化していて、ようやくネットワークプリントでの自動で電源の入り切りが出来るようになったらしいです。
以前はネットワークプリントで電源を入れることは可能だったが、切るときは手動で大変不便な仕様であったとも聞いてます。
書込番号:22222182
0点

一般的には5年も持てば、たった5年とは感じないだろう。
我が家のキヤノン860iはほぼエレコムの詰めかえインクで10年無事これ名馬也って感じ動いた。
その前のEPSON機は 例のインク詰まりで、5年間に3台使えなくなった。
EPSONはそれに懲りて、二度と関わる気はない起きない。
書込番号:22222258
0点

私に言わせれば、エプソンもキヤノンも、どっちもどっちですかね。どちらも一長一短あります。
ただキヤノンがネットワーク経由で自動での電源入り切りに対応しているので、キヤノンにしただけです。
書込番号:22222280
1点

>私は泣き蟲さん
メーカー保証や延長保証を寿命と考えないと何買っても悔しい思いをします。
そういう契約を了承して買ってないのであれば、今後は保証期間外で壊れても気にしない価格の製品を買うようにしましょう。
コストだけを語るのであれば家庭用プリンタは無駄です。
いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
写真はキタムラ等の店舗の方が丈夫ですし、ビジネス用途ならコンビニで十分です。
年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
今後は少しずつリスクヘッジができるようになってください。
書込番号:22222288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天地乖離す開闢の星さん
>年間30枚ならプリンタ買う方が高いです。
レス良く読んで。年間30枚ではなくて、それは月間の枚数です。30×12です。それでも気軽にいつでも印刷出来るプリンターを取るかな。印刷の度に毎回コンビニまでは非常に面倒ですから。
書込番号:22222298
0点

>天地乖離す開闢の星さん
>いつでもプリント出来る事しかメリットはありません。
これが私の自室にプリンターを置く、最大限の条件です。もうコレしか理由がないです。
書込番号:22222309
0点

何年持てば満足なんでしょうか?
私は、一年と数日で電源が入らなくなり、買換えたことがあります。
まぁ、保証期間内に故障すればラッキー、過ぎればアンラッキーとでも
思っていれば、5年も持てば十分でしょう。
書込番号:22222459
1点

>私は泣き蟲さん
失礼しました、月でしたね。
10年持つのを期待して壊れるなんて何買っても同じですし、他人が10年持つと言っても自分の物に適用する訳もないです。
もし10年持たせたいならそういう保険の製品を買うか、自ら保険を作る方が良いかと思います。
今回は5年も持ったようなのでかなり幸運です。
中には10年使っても不満を持つ人もいて、人間の欲望は果てしないなと感じたものです。
1年、5年、10年、それぞれ不満を持つ人がいますが、個人的にはどれも十把一絡げにしか思えないです。
売買契約時に延長保証契約を結ぶ結ばないにせよ、後で不満を持つのは正直痛々しいかなと思います。
どちらにしても分不相応な物を買うとそうなりますので、今後は納得してから物を買うと良いです。
書込番号:22222544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

0年前のプリンターなら10年持つ当たり機も多いでしょうが、最近のコストダウンでプラッキーなプリンターだと、5年位で故障は普通じゃないですかね?
13,000円で買える製品ですから、あまり期待されても…最近のプリンターは高級機でも安っぽいですが。
私は泣き蟲さん の買ったプリンターは普通で、知人さんのはたまたま当たりの機種なのかも知れませんね。
書込番号:22223243
2点

インクの方が高いので、消耗品として割り切った方が気が楽になりますね。
ぶっちゃけ、プリンターのほうじゃ無くて、メインはインク商売でしょ??
プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
最近はもっと酷くなって、毎年、インクの互換性を捨て、インクの容量を少なくし、それでもって値段を少しだけ下げて販売。
すぐにインク切れになるから、コスパは大容量タイプの物と比較しちゃうと凄く悪いんだよね。特に家庭向け用途で枚数多い人は。
書込番号:22223283
0点

>プリンターよりもインクの方が高いイメージは昔からありましたが。
昔から、そこは変わりませんy
ただ、最近はプリンタ本体が安くなり過ぎてるので、余計にそう感じます。
昔は、中堅クラスでも3万以上、上位なら5万以上はしたものですが。
5年なら、一山越えた感はあります。そこを超えたら、いつかいかえてもさほど不満はないです。
メーカーも販売終了して5年まで故障対応するのが多いのですが、部品がなくなった時点で対応終了なので、実際はもっと短くなります。
そういう意味でも、5年超えると修理もできず、現行とインクの型も変わるので、5年でも10年でもリスク的には大差ないです。
5年経過すると、何かしら機能追加もあって、それが目的で買い換えることはないが、買い換えるなら付いてると便利だというくらいには。
書込番号:22223441
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6712FT
無線LANが原因不明で使えなくなります。
その時の状態を調べると
・プリンタ側からは その無線LANネットワークが 見えなくなっています。
・無線LAN側からも そのプリンタが見えていません
・当然そのネットワーク配下からのPCからも プリンタが見えていません
・無線LANそのものは 他の機器からは問題なく使えています。
但し
・その状態の時には、プリンタ側から他の無線LAN機器が見えている状態です。
本現象はネット上で調べると、EPSONのプリンタを使っている人には
他にも散見されるので、私だけの問題ではないと思えます。
EPSON側にこの事は通知していません。
通知した所で その原因等の調査の為に 適切な方策が見つからないし
かなりこちらの作業をしなければならない事 及び
その辺りの技術的な対応力がないと思っているので WIFI接続は止めて
有線接続に変更してやってみる予定です。
なを私は CISCOのCCNA程度の知識は保持しています。
1点

ICC4さん、こんにちは。
> ・その状態の時には、プリンタ側から他の無線LAN機器が見えている状態です。
ここでおっしゃっておられる「他の無線LAN機器」というのは、具体的にはどれのことでしょうか?
> 本現象はネット上で調べると、EPSONのプリンタを使っている人には
> 他にも散見されるので、私だけの問題ではないと思えます。
たしかにこの問題に遭遇された人は他にもおられますが、その原因を探っていくと、無線LANの環境や、パソコンの設定などに問題があることも多いです。
またプリンターのWi-Fiユニットの故障ということもありました。
このように一見同じように見える現象でも、調べていくといろいろな原因があったりしますので、みんな一律に考えない方が良いようにも思います。
書込番号:24453306
1点

>secondfloorさん
一応 CCNAの認定資格も持っている ネットワークのプロでかつ
パソコンのプロですので、ご心配要りませんけど。
書込番号:24453321
0点

ICC4さんへ
> ご心配要りませんけど
そういうことでしたら、ICC4さんの心配はしませんが、無線に問題があるからといって、誰もが有線に変更できるわけではありませんので、無線のどこに問題があるのか?どうしたらその問題を解決して無線が使えるようになるのか?といった問題解決のスキルも必要になってきます。
そしてそのようなスキルを持っているのがプロだと思っていたのですが、プロといっても色々なのですね。
まあいずれにしても、このスレを読んだ人が、エプソンのプリンターだから無線が繋がらなくても仕方がない、と簡単に諦めてしまうことがないように、、、
正しいスキルを持って問題解決にあたれば、大概の場合で無線が使えるようになる、ということだけは書いておきます。
書込番号:24453654
2点

>secondfloorさん
{かなりこちらの作業をしなければならない事 }
と私は言ってますよ。
作業工数に見合うメリットがない為です。
プロなら作業工数と見合うメリットとを比較して
結論づけるのは当然だと思っています。
書込番号:24453690
0点

なを 本プリンタには その他の問題がある事を発見しており
EPSONメーカもその問題に関しては、承知しています。
そういう事もあり 自己解決ができる 簡単な方法(有線接続)がありそうなので
その方法をとる事で対応予定です。
書込番号:24453695
0点

ICC4さんへ
ICC4さんが、無線を安定させるために払う手間にメリットを感じないのでしたら、別に構わないのですが、、、
プリンターを無線で繋ぐことは、今や一般的なことになり、そのためのノウハウも蓄積されていますので、たとえ問題があったとしても、大概の場合、それほどの手間をかけずに解決することができます。
なのでこのスレを読んだ人には、エプソンのプリンターだから無線が繋がらなくても仕方がない、などという誤った捉え方をして簡単に諦めてしまわないよう、注意していただけたらと思います。
> なを 本プリンタには その他の問題がある事を発見しており
> EPSONメーカもその問題に関しては、承知しています。
その他の問題というのは何でしょうか?
そしてそのことは、このスレの内容と関係があるのでしょうか?
プロを名乗るのでしたら、このようなあやふやな表現ではなく、読む人に正しく情報が伝わるよう、しっかりとした文章を書かれた方が良いと思います。
書込番号:24454656
7点

以下の2点の状況が言葉ではわかりにくいですね。
・プリンタ側からは その無線LANネットワークが 見えなくなっています。
・その状態の時には、プリンタ側から他の無線LAN機器が見えている状態です。
上記の部分が判然としないので、本件とは別理由とも思われますが他の方のお役に立つ可能性もあるので類似事例を記載します。
(他のEPSONプリンタを使っていて同様に無線LANが時折使えなくなるということがありました。)
当方での原因は無線LAN機器(AP)側の接続台数が原因のようでした(明確に調査したわけではないので絶対とは言い切れません)。
家庭用だったので無線LAN側の接続可能台数も16台程度でしたが、一人でWIFI端末を2〜4台程度家族がみな持っている中でアレクサなどWIFI接続機器が多数あり全部をつないだ場合には超えてしまっている状況でした。
現在はAPをエリアごとに追加して対応しており問題なく使えています。
ビジネスインクジェットなのでオフィスでの使用と推測され、WIFIも同時接続100以上などは普通です。しかしこの手のプリンタを使用しているオフィスだとWIFI機器も家庭用の小さいものを使いDHCPで使用するスモールオフィスの可能性も想定されるので、以下の対応をして確認してみると解決する可能性があります。
0.APとプリンタは確実につながる近距離に配置する
1.プリンタには固定IPアドレスを振る(ルータにももちろん設定する)
2.他の機器はDHCPのままで良いが一旦接続を切る
3.プリンタとWIFI機器(AP,ルーター等)を再起動して数分待ち接続されるか様子を見る
ルーターは機種により、EPSONプリンタは起動から接続まで少し時間がかかる印象があります
単に原因調査であれば固定IPを振る必要はありません。
固定IPを振らなければ、ルーター設定画面を開く必要がないため上記で作業時間10分程度と思います。
書込番号:24499690
0点

WIFI接続関係で ファームアップがあったそうです。
---
プリンタが省電力移行後、Wi-Fiが切断しても再接続トライを行い、システムエラーにならない変更をしました。
---
私の場合は、有線LAN接続にしています。
WIFIよりも 圧倒的に有線LAN接続の方が 性能が早くなりました。
書込番号:24649567
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





