
このページのスレッド一覧(全756スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 4 | 2022年1月1日 17:13 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2021年12月29日 01:05 |
![]() |
37 | 3 | 2021年12月28日 14:10 |
![]() |
12 | 1 | 2021年12月28日 12:28 |
![]() |
14 | 2 | 2021年12月25日 04:57 |
![]() |
168 | 27 | 2021年12月24日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A
C社のプリンターから買い替えで、電器店でインク消費が少ないなど店員に勧められて初めてエプソンのプリンターを買いました。
この価格でA4カラーコピー出来てありがたいですが
月一くらいしか使わないなら、アテにできないです。
毎日使えば不具合でないのかも知れませんが
電源入れたらファームウェアのアップデートやら何やら。(しかもアップデート優先で、急ぎの印刷出来ない!)
それが終わると謎の長時間ガチャガチャタイム。
ヘッドの目詰まりが多く、度々のクリーニングで大量のインクを消費。
しかも、全部動作全般重い。
エプソンさんの社員さんって、自社製品使ってみたりしないのかな。使ってみたら、これはこのまま出せないな、ってなると思う。
お陰で今ではたった数枚の印刷に1時間見込んで作業しています。
忙しく作業される方や、仕事でお使いになるなら
強く別の機種をオススメします。
書込番号:24522018 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

月1しか使わないなら、どこもそんな感じですぜ。
うちはキャノンだけど、ヘッドクリーンとかから始まります。
大昔ほどじゃないけど、「接続できません」だの「プリンターが見つかりません」の謎エラーがたまにでますな。
プリンター自体、いまいち信頼性が無い気がしてならんので、そんなもんと思って使ってます。
※プリンターのプロトコル知らんから適当に書いてますがね・・
書込番号:24522124
8点

ブラザーのDCP-J957Nを使用しています。
>電源入れたらファームウェアのアップデートやら何やら。(しかもアップデート優先で、急ぎの印刷出来ない!)
>それが終わると謎の長時間ガチャガチャタイム。
家はこのガチャガチャタイムはランダムに行われます。
だから静かな丑三つ時に始まると、最初はビックリしました。
幽霊か!!
www
(*^_^*)
書込番号:24522220
5点

PX-405Aを使っていますが、週一くらいで使うようにしています
とくに問題ありません。
書込番号:24522299
0点

毎日とか毎週使うと
印象変わるかも知れないですね
以前は毎日大量に使ってたのですが
最近紙って使わなくて、、、
書込番号:24522323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > HP > Photosmart 5521 CX049C#ABJ
数年前の福袋のパソコンのおまけでついてきました。普通紙は印刷できますが、今年は年賀状印刷してみました。ハガキは無理なようです。何枚失敗したか。途中から印刷されるだけで、サポートの指示に従い給紙ローラーを掃除してもダメでした。インクとハガキを捨てるようなプリンタです。やはりプリンタはキャノンかエプソンですかね?
書込番号:24514923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、おもって変えてみたら別メーカーでもとほほが始まりますね。
あまり使わないので、コンビニのプリントで済ますようになりました。
葉書もそろそろお役立御免でしょう。
書込番号:24514939
3点

文章から読み取った感じですと、
普段から使ってないように見えます。
プリンターは普段から(用事が無くても)印刷して動かしていないとダメです。
調子よく動いていた機械でも、長く動かしていないとトラブります。
動かす前にメンテが必要です。
(*^^)v
書込番号:24515062
4点

「数年前の福袋のパソコンのおまけでついてきました」
凄い(羨ましい)ですね!
前面給紙タイプはハガキ等少々厚みのある用紙の吸い込みが悪いものが有るようです・・・
ましてや,もらい物で然程使っていなけれが尚更。
試し印刷で新品ハガキを捨てるのを防ぎましょう → 失敗したハガキは一枚五円の手数料で交換可能です。
書込番号:24515325
2点

キャノンでもエプソンでも、二度と買いません的コメントは多いよ。
書込番号:24515442
3点

結局一番確実なのは年末に年賀状と一番安いと思われるプリンタを用意して使い、年賀状で使った後はプリンタは捨てる。というのが確実ですね。
普段使わないプリンタはインクが固着して確実に故障の原因となります。
不条理に思われるでしょうが。
年に一回年賀状印刷に使うだけならやはり業者依頼で外注で済ませるのがコスパ的には正解ではないかと。
昔は何年も何回でも使えてコスパも最高なプリントゴッコが凄く良かったのですけども今は廃盤製品なのだそうですね。(パソコンプリンターの話からずれますねスイマセン)
はがき印刷に適したプリンターとはどんなものが良いのか?と言うアドバイスは出来ないのです。
(パソコンでプリンターなんざ使わん、と心に決めた人でして)
ふと思うに長期休眠しても使えそうなプリンターって言うとトナーを使うタイプのレーザープリンターが良いのかなあとか思うのですがアレ基本お高いですし。
カラーだと尚更ですよね。特にトナー代金が。
なので使う時に安いの買う、使ったら廃棄が無難かなとなりました。
インクジェットプリンタの使用停止前清掃とかメンテナンスが可能なプリンタが発売されるか、印刷システムの中心部を安く簡単に交換出来るプリンタが出来たら良いのでしょうが。
現状高いインク冬に売ってなんぼな商売してるプリンタメーカーさんではそういう発想は無理かと。
今迄はそれで食えてた訳ですし。
紙メールや年賀状が廃れつつある、これからどうなるかは知りませぬが先細りに思います。
書込番号:24516243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンエボさん
ありがとうございます。コンビニ行って来ました。娘の分はせめて間に合わせたかったので、助かりました。
他のメーカーも『トホホ』になりますか…。しばらくはコンビニですかね。ありがとうございました。
書込番号:24516851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。そうなんです、プリンタで印刷することは少ないです。普段から印刷するかメンテナンスが必要ですね。ありがとうございました。
書込番号:24516862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さん
ありがとうございます。葉書サイズに切った普通紙で練習して印刷できたので葉書印刷したのですが失敗の連続でした。全面給紙は葉書の吸い込みが悪いんですね。半分だけ印刷されるか全く印刷されないのはそのせいですね。ありがとうございました。
書込番号:24516867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLX三〇さん
ありがとうございます。
エプソンもキャノンも同じでなのでしょうか。長持ちするプリンタは製造不可能なんですかね。ありがとうございました。
書込番号:24516872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
ありがとうございます。プリンタを使い捨て…、そうなんですね。その発想はありませんでした。あと、プリントごっこ、懐かしいです。使ったことがあります。
高いプリンタを買えば長持ちするってことは無いのですかね。ありがとうございました。業者に依頼するか、コンビニ印刷か、完成した年賀状を買うか、考えます。ありがとうございました。
書込番号:24516879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
本日年賀状を印刷しようとしましたが出来ませんでした。電話で問い合わせをしましたが原因不明とのこと。ガイドラインが年賀状サイズになりません。仕方がないので今年が外注します。
キャンノンのプリンターはおかしなものばかりです。やはりエプソンがいいと思います。
13点

うん。この説明で解決できる方が不思議です。
エプソンなら使えるというなら、それで宜しいかと。
エプソンでも同じ投稿をする事がない事を願ってます。
書込番号:24493295
17点

原因不明とゆうより意味不明って思われたのでは?
書込番号:24505135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TS3330で何の問題もなく年賀状の印刷が可能でした。
用紙ガイドもって動かすとギザギザがあるのでスライド時にギギギと音が鳴りますが何の問題もなく動きます、試してください!?
>>原因不明とゆうより意味不明って思われたのでは?
そう思います!
書込番号:24515907
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5330
パワーポイント等の印刷、うしろにレイアウトの絵等があると、使えないくらい処理が遅いです。
1ページ(A4)で5分くらいかかるので、20Pであれば100分以上かかります。1行印刷すればとまり、また動くを繰り返します。
おそらく、この機種の処理能力だと思いますので、このような資料を印刷する方はぜったい購入しないほうが良いです。
おもちゃ以下です。
2点

パワポのスライド直接印刷しないで一度PDFかなんかにしてから印刷すれば早いんじゃね?
書込番号:24515768
10点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6330
電源を入れると最初に内部吸収体?が限界に近いですみたいな表示が出るようになった
そこを回避し印刷しようとすると内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています ・・・・・・・・・・
何回もやってやっと印刷できる
一回できると続けて印刷すると結構できる でもちょっと間空けると 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています 内部カバーが開いています って嫌になるよ
9点

電源プラグを抜いて,暫く静養させましょう・・・・
これでも効果なければ ???
書込番号:24510338
1点



プリンタ > CANON > Satera MF249dw
MF249dw、購入して2年目です。
トナー交換や紙詰まり時に開閉する部分のプラスチック製のヒンジが破損しました。
プラスチック製のヒンジには開けた時に保持する為の強力なスプリングが内蔵されてまして強度不足、設計ミス、品質粗悪? 待機状態で破損していました。
メーカーに連絡しても、
保証が切れてる。
出張修理で1万5千円必要。
リコール対応部品では無い。
代替え機も無い。
PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない。
等々、残念な対応にガッカリしました。
書込番号:23550481 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
そもそもの原因が、スレ主側の
設計強度以上の力が加わったからでは?
強度不足って言ってるけど、
スレ主の力の測定は、メーカーは
出来ませんよ。
書込番号:23557627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
あら、開け閉めさえしていないと?
それから、リコールの意味知っているの?
故障に伴って生命が犯される怪我はした?
PL法の本当の意味は知っているの?
それ以外は、全て持ち主責任なの知っているの?
書込番号:23557840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
書込番号:23565357
2点

やまもりやんさん、こんにちは。
> 文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
PL法については、たしかにメーカーが言ったことだと思いますが、それで問題でもあるのでしょうか?
スレ主さんは、PL法を理由にメーカーがパーツのみの販売を断ったことを、ガッカリしたと書いておられますが、、、
素人が素人の技術でパーツの交換を行い、完璧とはいえない状態で使い続けていく中で、万が一ユーザーが怪我をしたり、発火するなどした場合、ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので、パーツのみの販売をしないメーカーの姿勢も理解できるのですが、それが理解できず、ただ単にメーカーの対応の問題だと考えてしまうのでしたら、それなら「PL法について知ってください」というアドバイスになるように思います。
書込番号:23566019
3点

amazonレビューでもそういう話は出ていないので。たまたま壊れたか、輸送時の衝撃が今になって完全破断したとか、不運の範疇なのではと思いますが。
ご自分で油刺したりしなかったですか? 樹脂に油は禁物(樹脂専用の油が必要)。
CPUファンがうるさいと背面からクレ556をケース内に直接吹きかけたのを黙って、樹脂製パーツが割れたのをメーカーのせいにした書き込みは実在します。
書込番号:23566046
2点

3Dプリンターで壊れたパーツを作成してみては。
危ない物も作れるらしいので、かなり強度のあるものが作成できそう。
書込番号:23566125
2点

secondfloorさん
>それで問題でもあるのでしょうか?
EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
書込番号:23567467
5点

やまもりやんさんへ
> EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
> それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
なぜあの場面で、そのような指摘をする必要があったのでしょうか?
もう一度書きますが、、、
メーカーの人の「PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない」という言葉に対して、スレ主さんは「残念な対応にガッカリしました」と思われたそうですが、メーカーの人のこの言葉は、PL法を知っていれば、ゴクゴク普通の言葉で別に残念に思うほどものでもありませんので、それでスレ主さんに「PL法の本当の意味は知っているの?」と聞くのは別におかしくないと思います。
このように全体の流れを考えれば、別におかしな発言ではないにも関わらず、なぜやまもりやんさんに指摘を受けなければいけなかったのでしょうか?
> ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
やまもりやんさんは、ご自身の正しさを信じてやまないのでしょうが、私から見ると、やまもりやんさんのあのコメントは、全体の流れを理解していないヘンテコなものに見えましたので、一度冷静になって確認し直してみることをオススメします。
書込番号:23567796
3点

ごちゃごちゃ頓珍漢なことばっかり書いて、面倒臭い人ですね。
>このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので
あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
いったいどこの常識なんですか。
書込番号:23568225
4点

PL法は、メーカーがユーザーに対し
生命の危険が及ぶ製品を作ってはならない
と定義されてます。
メーカーで保有している部品は、
メーカーで選定した作業者が作業する事で
品質の確保をしています。
ユーザーに部品を渡す事は、
ユーザーに生命の危険を及ぼす可能性がある
観点から、渡さないと言う事がPL法の解釈です。
スレ主は、残念な対応と批判していますが、
別に普通の対応が、残念?
だから、本当に理解していますか?
って問てるだけです。
書込番号:23568347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまもりやんさんへ
> あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
私のPL法の認識のどこがデタラメなのですか?
デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
残念ながら私は、そのような一方的なワガママルールを受け入れるつもりはありません。
なので私のPL法の認識がデタラメと言われるのでしたら、どこがデタラメなのか、きちんと説明してください。
> いったいどこの常識なんですか。
メーカーのPL法対策の常識です。
今回のスレで言えば、メーカーがPL法を理由に部品のみの提供を断ったということですが、この対応のどこがデタラメだったのかを説明してください。
書込番号:23568406
2点

この部分です。
>ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
PL法でと言えば、わけのわからん人はああそうかとなる。
けどそれはPL法云々ではなく、顧客対応としてです。
>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
書込番号:23569688
2点

やまもりやんさんへ
> 裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
> そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
おかしな考えを持っている人からすると、正常な考えはおかしな考えになるようですね。
たしかにそういう人と一緒にしては欲しくないですね。
ちなみに私が言ったのは、人の考えをデタラメと言うのでしたら、その根拠もセットで言ってください、ということです。
掲示板は基本「言葉」だけの世界で、言葉にしなければ全く伝わりませんので(言葉にしなくても伝わるだろ、というワガママルールは通用しません)、言葉は丁寧に使われた方が良いと思います。
書込番号:23569909
2点

>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
>メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
書込番号:23571310
1点

やまもりやんさんへ
> >デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
>
> って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
やまもりやんさんは「書込番号:23568225」で、何の根拠も示さず、ただ「あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ」とだけ書かれていますが、論理的な思考ができる人でしたら、ただ「でたらめですよ」と書くだけでなく、なぜデタラメなのかの理由も合わせて書いてきます。
つまりやまもりやんさんは、論理的な思考ができていないということですね。
まあネットの世界では、ロクな根拠もないのに、相手にネガティブな言葉を投げつける人が多いことは承知しているので、このように書かれても別にどうということはないのですが、まともな意見を発信したいとお考えでしたら、信頼性にも関わってきますので、この辺りのこともしっかりと考えられた方が良いと思います。
> それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
> それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
私がお聞きしているのは、「メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?」ということですよ。
メーカは基本、このような問題に対しては、石橋を叩いて渡るような慎重な対応を取りますので、少しでも敗訴の危険性が想定されれば、わざわざ危険を冒すようなことはしません。
ちなみにPL法では、起こりうる事故を回避するための対策をメーカーに求めていますが、素人のユーザにパーツを送って自分で直させるということは、この「起こりうる事故を回避するための対策」を取らなかったとみなされる危険性がありますので、まあメーカーとしてはしないでしょうということです。
書込番号:23572002
2点

この場合メーカーが云いたかったのはPL法で注意・警告を表示しなければならないよね。
その中に分解はするなとあるよね部品を渡したらそれに反するよね。
ただそれだけ。
書込番号:23572874
1点

MF244dwですが同じことが起きています。
※以前にも同じシリーズ機種使っていて同様の故障で買い替えたが同じことが起きており、スレ主の仰っている通り、部品の強度不足という指摘どうりです。
Webで検索すると同様事例が国内外でたくさん出てきます。私は修理に出しましたがやはり10,000円弱かかりました。
メーカは既出の事案を掌握しているようで今後製品に生かされればいいのですが、「対策品に交換」します。との事。
修理部品は、「HINGE,READER」です。部品代は大したことないのですが、送料や技術料など考えると仕方なくも思います。
新品で買ってTESTトナーがついているので、コストパフォーマンスを考えれば買い替えも検討の事案ですが、もう一台同じ機種を使っているので不安はぬぐい切れません。
書込番号:23697048
11点

私も同様の症状で故障しました。トナー買い替えたばかりなので修理するか悩み中です。会社でもCANONはよく故障します。リースだからいいですが。
書込番号:24061054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MF249dwで同様の故障が発生しました。
こちらも待機状態での破損です。
設計に問題がある様に感じます。
書込番号:24339758
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





