
このページのスレッド一覧(全4709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年5月6日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月3日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月1日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月28日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月29日 16:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月23日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、今日は最近買ったhpのPhotoSmartP1100について、僕なりの使い方に限定してですが使用感をレポートしますので(あくまで感想で、専門的な事は言えません)参考に&わからない部分が多いので知ってる方よろしければ突っ込み&アドバイスお願いします。
●写真印刷 これは非常に満足です。会社や大学で使うような黄色っぽいあまり質のよくないコピー用紙でもきれいにしかも速く印刷してくれます。エプソンやキャノンはhpより写真印刷が良いと言うけど、プロでもなきゃこれで十分でしょう。これがだめなひとはhpのうんぬん以前に、きっとインクジェットプリンターそのものに納得なんてできないんじゃ、と、思いました。
●スピード 速い!このプリンターはインクの量によって、ベスト、ノーマル、エコノの印刷モードがありますがインクの量が少ないモードほど速くなります。が、印刷音は反比例して大きくなるみたいです。ちょっと残念。モノクロに限らずカラーも十分な速さです。ちょっとpcのほう見てる間に終わる感じ
●印刷の音 これはかなり残念、印刷を指令するとまず「ウィーーン」といって準備。次に、このプリンター排紙のとこに紙を支える羽?があるんだけど、この羽が「ガチャガチャガチャ」と結構な音でスタンバイします。次に紙が吸い込まれてセットされますが、この音も結構大きいメカニカルな音がする。「ガガー」ってふうに。それで印刷が始まりますが、ヘッドの音は最新機の990よりは劣ると思うけど、「スッスッス」と静かです。でも、結構大きな余白の部分を飛ばすときは「ガッ」と大きい音がします。エコノモードだとより、全体的に音は大きくなります。とにかく機械的な動きのトコが音が目立つようです。
●自動両面印刷機能 僕的には残念って言うか使う機会が余りなさそう。というのも、この機能、使えるのは「連続して」印刷するときのみ働くんですな。(僕が設定のし方をよく理解してないのかも)ワードやエクセル等、何ページにも渡る文書印刷には使えるが、僕の主な使い道である、ホームページの印刷だと、1枚ずつの印刷になるので、結局1枚ずつ裏返してセットしなおす事になる。自動印刷ためそうにもぴったりな印刷対象を僕は持ってないので、この掲示板を印刷して試しました。で、試したところ、機能そのものはよいです。表を印刷してから、5秒ほどインクの乾燥時間を置いて、も一度引き込んで裏を印刷する、と言う流れです。たださっきも書いたようにこの機種は給紙と排紙の音は結構気になるので、引き込むときの音も大きいと思う。あと、普通紙で両面印刷するときは、インクが多いと裏映りが気になるので、エコノモードにしたり、インクの量を少なく設定したほうが良いかも、と思います。
●カードリーダーライター機能 まだつかってないですが、僕のシンクパッドはpcカードスロットが1つだけなのでありがたい。将来デスクトップ買う時にもPCカードスロットの有無には気を使わずにすみそうだし。
読み返してみると、かなり辛口に書いてますね、気に入ってるのになぜだろう?(笑)ぼくはLEXMARK1100という小さいけど古くて遅くてうるさくて机ごと揺れまくりでツブツブなプリンターからの買い替えなので、十分満足してます。音は深夜に使うから目立つのかな〜。しかし、ほんとに自動両面印刷は残念!僕はよく料理のレシピのページをルーズリーフに印刷して、ノートにしてるんだけど、1枚ずつ裏返してまたいれて〜の作業を無くしたくてP1000でなく、P1100を選んだのに、この用途では使えない(涙)まあ、ルーズリーフを20枚くらい給紙トレイにおいても2枚まとめて引き込んだりは今のところまだないし、ルーズリーフにもきれいに印刷してくれる。インクの量を少なくすれば裏写りも目立たないしで使い勝手は上がってるけど。
あと、どうにも納得のいかない変な部分が1つあります。それは印刷の設定がちゃんと希望どうりにならない点。なんか変なんですよ。「印刷」えらんで、「プリンタのプロパティ」えらんで、いろいろ設定をいじっても、「適用」が反応しないのです。IE5.5でホームページ印刷するとき、1枚の紙に全部納めたいので、「基本設定タブ」の「用紙サイズにあわせる」のチェックをいくらいれても「適用」は反応しないし、とりあえず「OK」えらんで印刷しても2ページになっちゃう。それでまたプロパティ開くとまたもとの設定に戻ってたり(全部ではなくて用紙のサイズのチェックがはずれるのとエコノモードのチェックが外れる)などと言うふうに、設定が思いどうりに行かないというよりちゃんと機能して無い感じ。拡大縮小も使い勝手悪い。「用紙のサイズにあわせる」をえらんで、つぎに出る2つの選択肢のうち、「プリンタの用紙サイズにあわせる」でなく、「サイズの縮小」を選んで、80%を選んだとすると、1枚に収まるかと思ったら余白が増えただけで2枚に印刷されちゃう。100%のときと大きさ以外まったくおなじ。などと言う具合に、僕が使いこなせてないのか、ドライバーソフトがおかしいのかわからないけど、思うような印刷結果を出せず、現在悪戦苦闘中です。おかしいな〜気に入ってるはずなのにほんとに辛口レポートだ〜。悪口ばっかり(笑)シンクパッドの黒にマッチして良い感じなのに
0点





canonのプリンターを以前買って失敗をした経験がありその後はepsonを使っていました.今回S600を思い切って買って見ました.
今までの不安とは別に価値観が変わりました.とにかく早い.通常の使用なら十分でしょう.画質はコストを考えなければ....使い方によっては求められるプリンターを違ってくると思いますが,今までのイメージではキャノンはというのがありましたが今ではもうそんなことはないと思います.静かさではどちらもあまり良いとはいえませんがとにかく早く,価格から見ても満足のいけるものと思いますよ.私は税込みで26000でした.プリンターケーブル(USB込み)
0点





PM-700からの買い替えですが、音に関してまったく静かになったと思います。起動音や充填音はしないわけではありませんが、充填速度も許せる範囲ですし、難点といえば躯体が少し大きくなったので、プリンターの設置場所が小さい方はきついかな?でも画質、速さ、お勧めですよ。やっぱりプリンターはEPSONでしょう。C社サンは他の物(スキャナー等)がありますからね!買って損しませんよ。
0点


2001/04/30 00:15(1年以上前)
挙動不審も少なくなったような...
書込番号:154560
0点


2001/05/01 22:06(1年以上前)
PM900Cは本当にいいプリンタですね!
それにしてもPM700Cからの買い替えユーザーが多いと思う今日この頃でした。
僕も700Cから買い変えましたから(笑)
書込番号:156102
0点





以前デジカメ購入の時も、この掲示板を参考にさせてもらいました。今回4年目ににしてプリンターが壊れてしまったので思い切って買い換えをしました。エプソンのPM-2000cは、A3まで印刷できるのでよかったのですが、色抜けをするようになってしまい使えなくなってしまいました。
購入の候補にあがったのは、エプソンのPM-880,PM-790PT,キャノンのBJF-870です。ビッグカメラ立川店で店員さんからいろいろと説明を聞いたり、実際にデモを見せてもらったりした結果PM-880に決定しました。決め手は、エプソンのPM-790PTは、880に比べて印刷スピードが遅いということ。(約1/3)キャノンの色がやや冷たい感じで好みではなかったのと、職場にあるので買うこともないかと考えたためです。それにしてもプリンターは、この数年で進歩しましたね。PM-2000cに比べ静かで、スピードも速く、画質はびっくりするほどきれいです。現在コニカの334万画素(クールピクス880)で撮影したものをプリントしていますが、満足しています。あと、印刷用紙との相性もあるようで各社試してみようと思います。今までどうしようもなく相性の悪かったコダックのフォト光沢紙がとてもよかったので難しいですね。(エプソンの純正よりいいかも)使用3日目なのでまた試してみます。
0点


2001/04/28 08:59(1年以上前)
私は820DCですが、新しく買う友人には880Cを薦めています。
皆さん満足されているようです。デジカメ画像のプリントには良いと
重います。対費用のバランスが取れており、サポートが対応が良い
(特にアキバのセンター)のも○です。ビジネス系はHPもいいですね。
書込番号:153234
0点





S600、近所の家電店で¥23,800で売ってたので、衝動買いしちゃいました。
エプソンのMJ−910Cという古くてマイナーなモデルからの乗り換えです。
Win2000でメーカーからドライバ出なくなっちゃったんですよ。
標準ドライバでも印刷はできますが、やっぱり細かい設定とかね〜。
今回の選択ポイントはとにかくスピード、次に普通紙画質です。
結果として、スピードは120点で期待以上。画質は...う〜ん、70〜80点かな?
設定が「標準」だと明るすぎというか、白っぽく思えて。
試しに「きれい」にしたらちょいと色が濃すぎる。
あと気になったのは、ビデオ録画なんかでよくあるようなレインボーノイズや色にじみが見える。
まあ「細かい事言うならば」のレベルですけど、気になる人は気になるかも。
エプソンの絵づくりになれてたので、違和感があるだけかもしれないし。
しかし、スピードを考えると他の欠点はふっとびますね。
あと気のせいかもしれないけど、ドライバの動作が軽い気がする。
印刷中のアプリ動作(ブラウザでサーフィンしてたりとか)が、MJの時はけっこう重かったんだがS600はサクサク。
...まてよ、印刷時間が短いから気にならないのか?どうなんでしょうね。
なんにしても、この速度だけでも大満足です。
0点


2001/04/27 21:17(1年以上前)
私も今日近所の量販店(K's電器・100満ボルト)に行ったのですがまだ28000円前後でした。OMOさんの近所の家電店ってどちらですか?
書込番号:152881
0点



2001/04/27 22:21(1年以上前)
まっちょまんさん、ど〜もです。
OMOが買った店は「OAシステムプラザ」です。
...って、よく考えたらパソコンショップでしたね (^^;
え〜、さっそく50枚ほど(笑)印刷してみたのですが、色々と追加訂正をしたいです。
まず静かさ。紙を吸込み始める時の「くぃ〜、がちょん、こかっかっかっ」てのは従来同様なんですが、印刷中はむっちゃ静かですね。一度なんか「お、終わったかな」と思ってよくみたら、まだ動いてました。タワーPCのファンの音のほうがよっぽどうるさいです。
で次に画質。「色にじみ」は設定いじってたら、なんとなくグッドな感じになりました。デフォルト値はいまひとつかなぁ。あまりいじらないユーザさんのほうが多いでしょうから、Canonにはもっとがんばってほしいですね。
それから...最初の書き込みの「レインボーノイズ」については忘れてください。どうやら印刷に使ったソフトとの相性のようで、フォトショップから直接印刷したらすげぇきれいでした。
ちなみに問題のソフトはOMOの自作なので、まっとうな市販アプリならこんなことは多分ないでしょう。惑わされた方々、ごめんなさい。
書込番号:152941
0点


2001/04/29 16:27(1年以上前)
OMOさんレスありがとうございます。
今日100満ボルトに見に行ったら24799円でした。
話が脱線するのですがBJF870が34799円。
その差1万円でした。
カラーの綺麗さをプラス1万円で実現できるとなると決断が出来ずに帰ってきました。
都市部のお店ではBJF870はもっと安いのでしょうね。
書込番号:154214
0点





いま、自宅用でPM−800Cを使っているんですが、会社用で安いやつを探しているときに中古のCL−700をみつけたんで買いました。
画質比較ですが、普通紙、テキストはほぼ互角、専用紙、200万画素デジカメ画像は当然PMの勝ちでした。ただし値段を考えるとCLは大健闘でしょう。会社ではテキスト中心なんでまったく問題ないです。
ただし、速度、騒音はCLはかなり劣ります。特に、給紙のおとはびっくとしてしまいます。壊れそうなくらい。
まー、会社で使う分にはまったく問題なしです。
あと、みなさんに質問ですが、ドライバインストールすると、スタートアップ
にプリンタウインドウ3(2)なるものが登録されますが、プリンタつないでないときも、必要なんですかね。消してますがとくに問題ないみたいですが。
だれか知りませんか。
0点


2001/04/23 23:44(1年以上前)
>プリンタウインドウ3(2)
私も消してますが、特に問題ないですね。
書込番号:150406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





