
このページのスレッド一覧(全4708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年7月8日 10:02 |
![]() |
15 | 2 | 2021年12月4日 16:37 |
![]() |
11 | 0 | 2021年6月17日 20:53 |
![]() |
8 | 0 | 2021年6月2日 15:32 |
![]() |
29 | 6 | 2021年5月28日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月21日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L9570CDW
ブラザーのレーザーはモノクロの8520DNが受信ファックスをeメール転送する機能に対応していたので、使い始めました。
今まで8520を2台、9550を1台、9570と使っています。8520を使っていた時は、ヒーターの不良で印刷が汚れる不具合に悩まされたものです。
先代の9550を使っていましたが、2020年の秋に故障したため、急場をしのぐためにネット通販で9570を購入しました。
表題の通り、9550は長期保証モデルで、後日無償修理となり、別居家族の元で稼働していますが、本品9570は1年保証のようです。購入後に気付きました。保証プラン(定額保守サービス (ブラザーサービスパック))を調べたら、1年は49500円、3年は77000円、5年は123750円と、とても「くぁwせdrftgyふじこlp」な料金です。年あたり1万円から1.2万円程で、毎年1回は必ず来て清掃に来てくれ、消耗部品代は都度、別途提案・相談くらいのプランを用意してほしいものです。
1年過ぎて壊れたら、使用状況によっては捨てる気で使わないといけなく、ハズレを引くと残念です...が、半年以上使っても、今のところ不具合はありません。
本機では、
メモリーが確か1Gと、外部メモリー増設が不要となりました。
タッチパネルが大きくて使いやすくなりました。これに尽きます。
スマホからプリントとは無縁なので無線LANは切って、有線接続でプライベート IPアドレス固定にして使っています。
無線LANのノートパソコンからのプリントキューにもちゃんと応えて印刷します。
愚痴としては、
ADFに原稿をかけて回すと、若干傾いてスキャン・コピーされるのが残念です。
送信結果レポート、通信管理レポートは、印刷しないで、メールで配信またはデータ配信にするメニューがほしいものです。
とにもかくにも耐久性が高いことを祈ります...。
50万や100万の複合機をリースで置くほどの印刷頻度でもなく、使い捨ての感覚で買える経営規模の SOHOに適しているかと思います。液体のインクを触りたくない人にも最適。両面スキャンと大画面が要らなければ、8610にすれば、さらにお安くなります。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
快調に使っていたが、6A81エラーが発生。プリンターヘッドが中央に来て止まったまま。
中をのぞくとなんと「紙やすり」がバージユニットの近くに入り込んでいた。
不用意にプリンターの上に置いておいたのが呑み込まれてしまったよう。
取り除いて、綿棒をはしの先につけてバージユニットを清掃するが復旧しない。
どこかでみた、前方から見て左側を下にして、再起動しても変わりない。
コンセントを抜いて、電源ボタンを長押ししてみても変わらない。
あきらめて分解してみた。
左右パネルとスキャナー台を取り除き、プリンタヘッドカバーを取り外して、バージユニットを見ると、斜め前方に浮き上がっている。
依然見た時は平らだったのに。
少し「はし」の先でつつくと上下に動く。それはそうだ。下から浮き上がってきてプリンタヘッドを掃除する仕組みだから。
平らでないとだめだ。上から下に向かってつつくと右側の白いギアが連動して動くのが分かる。
かぎ針状の白いプラスチック部品がギアとかみ合っている
もしやと思い、ギアをはしの先でつついて一段回してみると、カチッと音がして、バージユニットが平衡になった。
バージユニットが平でなかったのでプリンタヘッドがバージユニット情報に来ることができずエラーが発生していたよう。
再び組み直して、元通りになった。
こう言うことができるのも分解方法が分かっているからこそ。平常時の様子を知っているからこそ直せる。
8点

良かったですね!
私もこのプリンターを2011年の秋から使っていますが未だにノーエラーです。
書込番号:24216493
1点

某○ー○オフで、MG6230を330円でゲットした。
起動すると、6A81エラーだった。
分解してみると、バージユニット付近がインクでべとべと。
固形状のペーストになり、バージユニットが上下に動かなくなっていた。
互換インクが取り付けられていたので、そのせいだと思う。
すべてこのべとべとにヘドロ状になったインクを取り除き、バージユニットが上下に軽く動くようになった。
廃インクパッドを清掃し、内部をクリーニングして、清掃完了。
無事にエラーも解除された。
書込番号:24477187
6点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
ブラザー MFC-J6570CDW が故障したことによる買い替えで購入しました。
J6570CDWにはスキャン画質、印刷品質ともに不満が大きかったのですが、それらの不満は一気に解消しました。
業務上、FAXの送受信がまだ若干必要なんですが、受信FAXをPDFにしてメール送信してくれますので便利に使っています。
ブラザーの現行機種にもFAXのPDF送信機能はありますが、本体単独で行っているわけではなく、ブラザーのクラウドサービスと連動して行っているとのこと。そのサービスが終了してしまったら使えませんので、クラウド連携でなく単独で行える点は安心感があります。
迷惑FAXの受信拒否は30件まで対応。非常に助かっていますが、欲を言えば100件くらいは欲しいですし、受信拒否番号をLDAPサーバーから拾えればなおよかったかなと。この価格でそこまで求めるのも酷ですが。
購入してから約1か月で紙詰まりエラーのあと、紙送りしすぎる不具合で印刷が割れてしまうようになり、修理対応。送料3000円かかりました。以降は同様のエラーは出ていません。
また、周辺環境や相性にもよるかもしれませんが、Wi-Fi接続がしょっちゅう切れてしまいます。再接続はできず、電源を入れ直すまで電波をまったく拾えなくなります。電源を切ると未転送だったFAXデータなどは消えてしまい不便ですので、有線LANで使用しています。今後のファームウェア更新などで改善するといいのですが。
また、インク代が高いように感じます。大容量インクカートリッジですと4色セットで実売1万円を超えますから、印刷用にメインで使われるようでしたら、本体価格はかなり高くなりますがエコタンク搭載モデルのPX-M6712FT/PX-M6711FTのほうがトータルコストでは安上がりだろうと思います。
8点



プリンタ > CANON > Satera LBP621C
LBP621Cを購入し約2年ほど使用しています。
付属の純正トナーはとっくに無くなり、その後は互換トナーを使用しています。
これまで問題なく印刷できていたのですが、先週印刷した際に横に線が入るようになりました。
互換トナーを購入したショップに問い合わせたところ、イエローのトナーに問題がありそうとのことでした。
1年間の保証期間内だったのですぐに交換のトナーを自宅へ送っていただきました。
イエロートナーを交換したところ横に線が入っていた問題は解消されました。
互換トナーではこのような問題があることもありそうですが、
1年間の保証期間内であれば無償で交換もしていただけるので安心して使用しています。
7点

この互換トナーの製品名とメーカー名を公表願います・・・
書込番号:24154255
3点

>沼さんさん
ヨコハマトナーです。
https://item.rakuten.co.jp/yokohama-toner/crg-054h-4pk/
私は楽天市場で購入しましたが、AmazonやYahooでも扱っているようです。
不具合対応も早くすぐに交換トナーを送付して頂きショップの対応は良かったと思ってます。
書込番号:24154328
12点

SilA3さん へ
大いに参考になります 有り難うございました。
書込番号:24154536
2点

>SilA3さん
有益な情報有難う御座います。
互換トナーでの情報がこの機種はほぼ見ないのでこういった情報は非常に有り難いです。
書込番号:24157930
3点

逝っちゃったのは感光ドラムですかね。
一体型CRGだと交換すれば直るのがいいですね。
トナーだけ交換の製品だとアウトですけど・・・
書込番号:24157985
2点

>keijigarusuさん
何が悪かったのかは判りません。
交換のトナーを送ってもらい、古いトナーは処分しましたので。
書込番号:24158576
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6010F
エプソンの複合機はPC-FAXの機能が高い印象があります。
以前PX-M5040Fを使用していたのですがヘッド関連の故障が設計不良と思えるほど頻繁でした。その後ブラザーのMFC-J6583CDWに買い替えたのですがPC-FAXの機能がダメでした。こちらもパソコンを使っての送受信や受信したファックスのメール転送もできるのですが、送受信したファックスの管理機能がありませんでした。そこでPX-M5040Fのファックス機能だけを使い続けておりました。さて、メーカーのホームページでPX-M6010Fのスペックを確認したところPCーFAXの機能がさらに強化されたと確認できたので購入しました。ファックス転送に関わるメールサーバーの設定等のしかたがわかりにくいというのは相変わらずでしたがファックスの送受信だけでなく送受信内容の管理までをペーパレスで行いたいという希望を満たしてくれるものだと思います。
あとは印刷機能で故障が起きない事を祈るばかりです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





