
このページのスレッド一覧(全4709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2018年7月12日 21:59 |
![]() |
7 | 4 | 2018年7月7日 16:15 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月6日 09:56 |
![]() |
6 | 7 | 2018年7月5日 17:52 |
![]() |
6 | 9 | 2018年8月10日 23:50 |
![]() |
3 | 1 | 2020年4月2日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > MAXIFY iB4130
1年以上使ってみた結果、当方の目的に合った機種でした。
私はだいたい3ヶ月に一度か二度、大量に印刷してまたしばらくつかわない、またその後大量印刷・・・・を繰り返す使い方をしていますが純正インクのおかげか、立ち上がりにそれなりのインク量を消費するものの、詰まりもかすれもほとんど無く、順調に動いてくれています。
ランニングコストもインクがタンクが大きい分安いので悪くないと思われます。
しかし、スキャナー等の機能が無いプリンター単機にこの本体の大きさはいかがなものかと思います、用紙カセット二つは便利ですけどちょっと大きさが気になります。
それ以外は印刷音も割と静か(以前使っていたエプソンのエントリーモデルはうるさかった)で深夜での使用にも耐えてくれます。
7点



プリンタ > CANON > PIXUS MG3630
2017年の年末にヤマダ電機の特売で¥5000で購入。
少し前から印刷前後に「パキッ」っという異音がしだして、そのまま使用していたら、紙詰まりで使えなくなりました。
たぶん内部機構の紙送り関係の部品破損だと思います。
ヤマダ電機に持っていくと、保障期間内なので新品に交換となりました。
修理に出してから気づいたのですが、インクカートリッジには「お勧めではない加工」がしてあったので心配しましたが、無事新品交換。おまけに、カートリッジもブラック、カラーとも新品がついていました。
キャノンのサービスは素晴らしいですねえ。
2点

サービスが素晴らしいのは,「ヤマダ電機」!!!
因みに,カートリッジは新品が本体に取り付けてありましたか ?
書込番号:21946890
2点

カートリッジは山田のサービス
キヤノンはマニュアル通りの対応
書込番号:21946997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沼さんさん
>infomaxさん
全くの新品状態でした。なので、カートリッジもついていない梱包時の状態でした。
個人的には、ヤマダはメーカに送っただけ、メーカーはマニュアル通り交換しただけなんでしょうけど、それも含めてのサービスだと思ってます。ヤマダも、いい対応でした。
書込番号:21947418
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
一昨日注文して夕方届いた。特殊な作りで説明書見ながら格闘30分ちょっと何となく使えた。今時の複合機は安いなぁと感心していたらフィルムスキャンができないんだな。まぁここ7,8年使った事無いけど、現代ではフィルムなんて知ってる人少ないんだろう。歳を感じるひと時でもあった。これって一々ハガキ印刷の時とA4の時いアダプターみたいなの外さなきゃならんの?面倒だなぁ。スキャナーがメインになりそうだけど試してない、皆んなどう?画質は?Wi-Fiはすんなり繋げれた、しくじったのはユーザー登録。インクセット終わってから本体思いっきり傾けてシリアルナンバー見た。インクが漏れてないか心配。クチコミ見ないで買ったのでこれから見ます。問題あったら相談します、よろしくね。
4点

昨夜は遅かったので今日気付きましたが、雑誌等スキャンする時、蓋が外れないんですね orz
作りもちゃっちい、ペラペラ。安いのには理由があるんだなとつくずく思いました。後、上トレイ外す必要なかった。
取り付けカチッと音がするまで押してくださいとあるが、音がしない、壊れたんだろうか? はぁ、疲れる、取り敢えずプリントできるのでいいか。
書込番号:21944493
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP500

現役スゴいですネ!
私も所有してましたが、
1403 ヘッドエラーでリタイアしてしまいました。
御長寿頑張ってください!
http://digibibo.com/blog-entry-3350.html
書込番号:21939434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンの、5色373円のインクよりもかなり高額ですが、インクが無くなった時に、近くの100円ショップで買えるのは便利ですね。
以下のインクを試したことはありませんが、価格は安いです。
Canon キャノン 5色 セット PIXUS MP500 MP510 MP520 MP600 MP610 MP800 MP810 MP830 MX850 等対応互換 インク インクタンク
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I6AKM6I
書込番号:21940053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報、ありがとです。
ずいぶん前に、ダイソーで、買い置きしてた物を使いました。
アマゾンでも、出てたんですね。
次回は、これに期待します。
書込番号:21940889
0点

メール便で、つぶれたという評価があったけど、買いなおしても、アマゾンの方が安いですね。
書込番号:21942823
0点

>ST246さん
アマゾンでしたら、初期不良の場合は、返品し、交換または返金にできると思います。
わたしの場合、別機種の別の出品者の互換インクで、納品後何ヵ月もたってから使用してみて、ICチップ不良がありましたが、初期不良期間を過ぎていました。買いだめはダメですね。
書込番号:21942901
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
当方、写真スタジオをしているのですが、お客様にお渡しする商品は
こちらのプリンターで出力しております。家族写真 七五三記念
成人式記念写真等を出力し製本しています。
☆仕上がりには
大満足です♪特にお着物の赤や黄色系の色はしっかり再現される
ので、大助かりです。銀塩プリントで納得できなかった部分が
全て解消された感覚です☆
インクが高いのは確かですが 商売なのでそのへんはまったく
気になりません♪
短時間での大量出力には向きませんがスタジオワーク
には十分です。
ここ最近 大判での出力の依頼が多いので
上位機種のSCPX-3Vの購入も検討しています。
高いですね(笑)でも ほしいです☆
あ 使用している用紙はイルフォード ピクトリコあたりです。
黒がとても絞まりますよ〜少し値段はお高いですが
良いものなので納得です
2点

遅レスですみませんが、ピクトリコの紙とプリンターの用紙モードの選択はどうされているでしょうか?
書込番号:22014370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Laskey775さん
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1065/
ピクトリコの用紙の種類、写真データを印刷する際に使用しているソフトは何だろうか。
書込番号:22015475
0点

>写真のソーマさん
返信、ありがとうございました。
顔料機と言うか、この機種は用紙がいろいろ選べるので良いと思って
いますが、まだお気に入りの紙が決まっていないので、参考になりました。
>DHMOさん
現像のメインソフトはシルキーピクスですが、シルキーのプラグインから
Epson print layoutを立ち上げて印刷するようにしています。
ICCプロファイルリンク貼って頂きありがとうございます。
使い方見て印刷の精度UPが出来たら嬉しいです。
書込番号:22016529
0点

>Laskey775さん
その写真データは、お使いのディスプレイでは色味と階調がLaskey775さんの理想どおりに表示されているのに、SC-PX5VIIのプリントでは色味と階調が良くないのだろうか。
もしかしたら、SC-PX5VIIのせいではないのかもしれない。
SC-PX5VIIはその写真データに記録されている色を概ね忠実に印刷していて、ディスプレイの方がその写真データに記録されている色を歪めて表示しているということも一応ありうる。
お使いのディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
そのディスプレイをどのような方法で画質調整し、使っているのだろうか。
あと、プリントを見るときの照明(ランプ部分)のメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
書込番号:22020000
0点

>DHMOさん
こんばんは。
>ディスプレイの方がその写真データに記録されている色を歪めて表示しているということも一応ありうる。
これが一番怪しいと思い、モニターキャリブレーション(スパイダーを使いました)をやり直したら、およそ
不満無くなりました。ありがとうございました。
放りっぱなしはダメですね。^^;
因みに部屋の照明はPanasonic HH-CA0812NH 5000K 昼白色LEDシーリングライト
現像用モニターはEIZO ColorEdge CS2730-BK
デスク用スタンドは yamadaってとこのZ-80PRO2B を使っています。
サムネイル用のモニターはIIYAMAのProLite XB2380HSと言うモニター
ですが、コッチは安物なので、キャリブレーションできないのかも。
現像するときはモチロン部屋は多少暗めになっています。
書込番号:22020058
0点

>Laskey775さん
キャリブレーションにより十分なカラーマッチングが得られたとのことなので、蛇足かもしれないが、一応述べる。
Spyderは、いつごろ購入したものだろうか。
使わないときは、防湿保管しているだろうか。防湿保管していない場合は、直ちに防湿保管することを強くお勧めする。
自分が昔使っていたフィルター式センサーは、いつの間にか劣化していた。
あと、広色域ディスプレイであるCS2730-BKの場合、Spyderはあまり望ましくない。
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1642?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF&c=2&t=&o=updated_at_desc&n=20
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/120?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF&c=2&t=&o=updated_at_desc&n=20
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1615?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF&c=2&t=&o=updated_at_desc&n=20
Z-80PROIIBがあるとのことなので、部屋の照明は特にこだわらなくてもよいのだろうが、東芝の高演色 キレイ色<-kireiro->シリーズにすると、平均演色評価数Raが90なので、Z-80PROIIB(Raは97)下での見え方に近づくはず。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/home_led/led_ceiling/kireiro/kireiro.htm
HH-CA0812NHのRaは不明だが、あまり良くないと思われる。
Epson Print Layoutについて、マニュアル(取扱説明書)を見てみた。
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/25625.htm
マニュアル15ページ、プリンター設定の用紙種類のカスタム用紙種類設定で、ピクトリコのICCプロファイルが登録できるのかどうか。
できない場合、Epson Print Layoutを使わず、SILKYPIXでピクトリコのICCプロファイルを設定し、印刷してみてはどうだろうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp8/man0010.html#_Anchor8.6.3.1.1
Epson Print Layoutを使わない場合、SILKYPIXでは、印刷用紙のICCプロファイルを活用してディスプレイ上に印刷シミュレーション表示をすることができないはず。ディスプレイ表示とプリントとを見比べ、カラーマッチングの精度を確かめる際には、ディスプレイに印刷シミュレーションを表示することが望ましい。
表示設定で「カラーマネージメントを有効にする」にチェックがされていることは、いずれにしても前提条件。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/manual_dsp8/man0011.html#_Anchor9.2
ProLite XB2380HSのキャリブレーションについてだが、お使いのSpyderはColorEdge専用のEX3なのだろうか。
EX3でない通常品のSpyderであれば、ProLite XB2380HSについてもソフトウェア・キャリブレーションが可能。
EX3は、ColorEdge本体とセットで非常に安く変える場合なら検討の余地があるが、そうでない場合はEIZO社外品のセンサーを別に買う方が良いと思う。
書込番号:22020118
1点

>DHMOさん
詳しく教えて頂きありがとうございました😊
プリンタの能力ちゃんと引き出せる様に
したいと思います。
書込番号:22020310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930
修理対応期限:2023年12月31日とアナウンスされました。あと5年半あります。
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-g930.htm
この機種を気に入りこれまで3台購入しました。
(2007年ケーズデンキで約43000円で購入、2010年ケーズデンキで約32000円で購入、2017年ヨドバシカメラで43490円ポイント10%還元で購入。)
最終ロットはヨドバシカメラに2017年7月発注 2018年1月納入予定が3カ月早まり2018年10月に納入されました。
わが家に3台プリンタを置けないし、だれか親族友人にあげるにも、スキャナやコピー機能がある多機能プリンタではないので
欲しい人がいませんでした。
新規購入機の箱に、テストプリントページを印刷添付、新品を開封しながら元と同じ状態に養生。
2007年購入機を入れ、付属品は未開封新品で某有名リサイクルショップに売却しました。
1万円台前半 5ケタの値段で買ってくれました。これにはびっくりしました。(3000円もつけば御の字と思っていました。)
査定価格を告げられた時。これは新品ですか? と聞かれました。
「いいえ新品ではありません。」「同じ機種を買ったので、元の箱に詰めました。付属品は新品です。」
「本体は10年使用です。インク吸収体の交換は実施歴があります。昨日まで快調に動作していました。」
査定をやり直すとは言われませんでした。
おそらくこの買取価格は、「きれいな箱」、「付属品は新品未開封」に惑わされた査定ミスだと思われます。
そのお店にその後いくらで売られているか様子を見に行きました。 しかし見かけませんでした。
ヤフオクに出ているかと思いつつチェックしていましたが似たものはあったものの違うようでした。
いくらで売られ、次の人の手にわたったのでしょうか? プリンタヘッド取りになっていないことを祈ります。
..................................................................................................................................................................................................
PX-G930 発売日:2006年2月 カタログ落ちはおそらく2017年12月
12年近く(11年10カ月)現行機種であった家庭向けインクジェットプリンターはこれまでにあったでしょうか?
家庭用インクジェットプリンター史上に残る名器と言いたいです。
2006年購入機であっても2023年末まで修理対応可能 17年も使えるかも知れないプリンターに感謝します。
今我が家に使っている本機 2台 2023年11月にでも最後の修理をするつもりで愛用しようと思います。
3点

自分もPX-G800を2004年に購入し、印刷時のバンディングがどうしても直らないので一度は修理に出しましたが、継続使用してきました。やがて、排インクエラーがでたときにはすでに修理対応期間をすぎてしまってました。 その時点でようやく展示品処分となっていたG830を購入しました。2016-7年頃?だったかな。 白黒印刷のときの文字があまりはっきり印字しないというトラブルもちですが、カラー印刷が多いのであまり気にしていません。このモデルも23年までしか修理対応してもらえないわけですから、それまでに一度オーバーホールをかねて修理に出して、それからは、壊れるまで使おうと思っています。
書込番号:23318357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





