
このページのスレッド一覧(全4709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年10月21日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月25日 16:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月14日 01:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月14日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長年エプソン一筋でしたが、今回の買い換えでは初めてキヤノンも
選択候補に入れ検討しました。
結果、性能では互角に追いついた。それに故障が少ない。
スピードが速い。目詰まりが少ない。静粛性など多数の理由からキヤノン950iに決めました。
もう、ださいデザインのエプソンには戻れません。
0点


2002/10/14 10:43(1年以上前)
どのプリンタと比較検討したのかはわかりませんが、
>性能では互角に追いついた。
画質は950Cにさえ劣っていますよ。
>故障が少ない。
発売されたばかりで報告が少ないだけでしょう。
キャノンは昔から給紙系に爆弾を抱えているのですが、950iの給紙機構は従来機と変わっているのでしょうか?
>スピードが速い。
画質相応だと思います。
個人的にキャノンの上級機を買うなら、画質が明らかに上で速度も負けていないエプの上級機を選びます。
キャノンは中級機以下の出来が良いので、キャノン買うならそっちですね。
書込番号:1000222
0点


2002/10/14 11:13(1年以上前)
PM−950Cの目詰まりトラブルは、サービスに出しても再発するために信用を落としていますね。
サービスの対応が良いのに残念な結果。
昨年の初期ロットに多いとの話を電器屋の店員に聞きました。又、売れている数も多いため欠陥と騒ぐ話がオーバーに広まっているとか。でも、ユーザー登録してますから、問題ロットのユーザーに点検の通知を出すべきです(シェア低下に結びつくからやらないでしょうが)。
950Cは処分しましたから、今度の970Cには期待しています。
ノズルの数を倍増した分、テスト印字時のドット欠けが高くなり、クリーニングの頻度が多い結果、さらにインクを消費する。なんてならぬよう祈っています。
書込番号:1000292
0点


2002/10/14 16:50(1年以上前)
性能のことをいわれていたので一言。写真を頻繁に印刷するひとはEPSON。インクの発色がCANONに比べるといいですネ。でもEPSONは普通紙の印刷はいまいち。プリンター印刷のサンプルに普通紙がないのが決定的!(あるところもあるかも・・・!?)あと初心者(あまり使わない人も)は手を出すべからず!インクの目詰まりは修理でしか直らない。修理には2,3週間以上かかる(特に年末に殺到。理由は年賀状)。初心者(あまり使わない人)は結構年末ぎりぎりに目詰まりに気づき、修理に持ってくるがときすでに遅し!こういう人はあきらめて手書きか、新しい機種を購入(中には貸し出し機はないか聞いてくる困った人もいる!!)店側にいるとメーカーの戦略ではと錯覚する(セールスの態度もでかかったりする)
CANONは普通紙の印刷はきれい。インク自体の発色はEPSONに劣るが普通紙の使用を考慮にいれているのかも(推測)BJ-F850(2年前)の印刷サンプルに普通紙があったが外人女性の髪の毛一本一本がしっかり印刷されてた(実際に印刷して確認)それは今も健在。インクの目詰まりも修理にださず交換可能。但し、インクヘッドを扱っている店は少ないので早めの対応が必要!故障で持ち込まれるのはEPSONが多い。理由はCANONの方が機構がシンプルだから!?
あと買う人には関係ないけどセールスの対応がよい!!(地域差があると思うが・・・)
結果、EPSONとCANONを両方買うことを薦めます(金ないよー!)
書込番号:1000919
0点


2002/10/14 21:38(1年以上前)
“一度失った信用は元には戻らない。”
いくら画質がよかろうが性能が良かろうが、欠陥品はもういらない。
クルマなら完全にリコールもんだよ。三○みたいにね。
キヤノンに乗り換えました。さんの判断は実に正しいというか当然だな。
エプソンはPM-950Cで何人のユーザーを裏切ったことか。
書込番号:1001537
0点


2002/10/14 22:41(1年以上前)
あなたが要らなくても、PM-970Cの高画質を必要としてる人はPM-970Cを買うことでしょう。
> “一度失った信用は元には戻らない。”
私の予測では、期待を大きく裏切りフラグシップの売れ筋は95
0iより970Cの方が上回ると予測しています。
市場の売れ筋ランキングでじきに答えが出ると思います。ランキングが楽しみですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
ここらあたりがね
書込番号:1001618
0点


2002/10/15 02:18(1年以上前)
こんばんは。
俺は「キャノン派」(間違いだけど...)
暴れてるのは「キヤノン派」さん??
俺も今週末には970C買うよ。
だって超写真画質やし、キレイでアフターサービスも良いからね。
「キヤノン950i!!!」と言ってる方の意見も分かるような気がするね。何度も潰れたら、そら嫌になるわな。(俺も潰れて交換してもらいました)
まぁ買ってみてそれで良かったら、それでええんとちゃうの?
画質も良いみたいやし...。
書込番号:1002054
0点


2002/10/15 15:04(1年以上前)
個人的に画質に関してはPIXUS950iがPM-950Cに劣っているとは思いません。
目の錯覚を利用して画質をあげている部分が多いプリンタの比較として
雑誌などのルーペで拡大しての比較もナンセンスです。
色合いなどの見た目の好きずきもあるでしょうし。
個人的にPM-970Cサンプルの優香の肌の色もかなりおかしく思えます。
ちなみに人それぞれということをいいたいだけです。
今のキヤノンの上位機種の給紙はかなり良くなっているようです。
エプソンのように紙送りのギザギザもでてませんでしたし。
インクも光学とドットカウントの両方で最後まで使い切れます。
PM-800Cはとっても使いやすいプリンタだったのにPM-950Cに
買い替えていろいろショックを受けたので
今回はキヤノンも考慮に入れようかと思っています。
書込番号:1002816
0点

950iの方に、サンプルのインプレッション書いておきました。
故障とかについてはいざ知らず。
書込番号:1002844
0点


2002/10/16 14:37(1年以上前)
>“一度失った信用は元には戻らない。”
単なるエプソン批判はやめてほしい。
批判するだけなら子供にもできる。
自分が発言した批判に対して、どのようにすればよいのか
改善点などを、一緒に書くべきではないだろうか?
書込番号:1004729
0点


2002/10/16 19:07(1年以上前)
そうそう。いい加減にやめてくださいね。
[973680]Wonderピクサス さん。
書込番号:1005103
0点


2002/10/16 21:33(1年以上前)
このまま、CANONに飲み込まれたら、世の中に良い製品が送り出されなくなりますから、EPSONにもがんばってほしいものです。
しかし、良かろうが悪かろうが、E社の製品を買うのは、買った本人にも、そしてE社にも良いことではないでしょう。わかりますよね。
我々にできることは、市場に出てきた製品を、「冷静に判断」を下し、購入することを心がけなければなりません。でないと、同じように、世の中に、良い製品が送り出されなくなります。
「E社だ」、「C社だ」などと言わずに、市場に出てきた製品は、メーカの枠を飛び越えて、どの製品が良いか冷静に判断すべきではないでしょうか。
私は現在、プリンタの買い替えを考えています。今はE社の製品を使用していますので、970Cの購入を考え、ここに情報を得にやってきました。
この、ページを読んでいるうちに、腹が立ってきました。
頭から良いのはE社、悪いのはC社と決め付けている方の多さです。
まさに「信者」の領域です。
オ○ム心理教の信者のように、中に入ってしまうと、それ以外は「敵」とみなし、あたり構わず「攻撃」する。また「ネオ麦茶」を思い起こさせます。
きちんと、製品の良い悪しを判断しましょう。C社の製品をE社の製品と思って評価をすれば、もう少し綺麗な言葉で書き込みが出来るのではないでしょうか。
固定観念は、民主主義に許された「判断」を失うだけでなく、自分自身の未来まで狂わせます。
買い替えは、各メーカの製品の評価が、雑誌,サイトに出るでしょうから、それを読み、そして自分の目で確かめて決めます。
書込番号:1005397
0点


2002/10/16 23:21(1年以上前)
今まで3台エプソンのプリンターを購入しましたが、今回思いきって
970Cの購入を検討し、現在プリンターを設置している場所の寸法を確認したところ、でかすぎて入らない。仕方なくキャノンの950iにしようと思っています。それにしてもデカイ。
書込番号:1005522
0点


2002/10/19 07:10(1年以上前)
ええとすいません。EPSONの目詰まりって最近の機種でもするんですか?昔PM2000Cで何度か目詰まりで(*_*)な目にあってたもので、最近は少しましになったかなと思っていたんですが。
書込番号:1010133
0点

私はキャノンもエプソンも使っていますが、ここに書き込んでるキャノン派のヒトって、キャノンの宣伝するために、わざわざエプソン製品の掲示板を使ってるの?
ガキじゃないんだから、そんな見苦しいことはヤメタラ?
意見交換の場なんだからさ...。
書込番号:1015154
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 2150


購入してから半年たちましたが、トラブルもなく、快適に使用しています。
これ、とてもおすすめです。市販のメモリが使用できるので、増設時も安くすんで助かりました。
(節電待機中、数分おきにプリンタの電圧が一瞬だけ上がる?ような現象があり、部屋の電灯がそれにあわせて反応するのは、すこうし気になります。が、我が家が、ブレーカーがあわせて30Aまでしかないような古いぼろ家ということにどうも関係しているようで、普通のおうちは関係ないと思います。)
0点


2003/11/25 16:53(1年以上前)
教えてください。これは「エプソン LP7100」にそっくりですけれども、増設メモリ以外に使いまわしできそうなものはありませんか?
書込番号:2162567
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


早い、キレイ、目詰まりなしのいいこと尽くし。
純正用紙もいいが、ピクトリコグロッシーフィルムや
コダックエキスパートクリスタルとの相性が最高に良い。
ついにエ○ソンを超えたか?
まだ、PM-950Cの弱点が解消されていればわからないけど、どうだか。
0点


2002/10/13 20:05(1年以上前)
PM-970Cの掲示板では「銀塩にしれ」と力説しながら
なぜインクジェットを買ってしまったんだか・・。
書込番号:999015
0点



2002/10/13 20:20(1年以上前)
その画質がどこまで銀塩に近づいたか実験用に購入。
画質は家庭用で使うにはそのお手軽さもあってまあ
満足できるレベルかもしれん。しかし、我々プロの
仕事に使うには役不足。やっぱり、バブルジェットは
バブルジェット、銀塩は銀塩。
書込番号:999041
0点


2002/10/13 20:22(1年以上前)
[998970]銀塩にしれ、と合わせて読む文章ですね。
なにを考えているのやら。
書込番号:999042
0点



2002/10/13 20:26(1年以上前)
>なにを考えているのやら
わからなかったらわざわざ書き込むな。意味不明
なんだよ。
書込番号:999052
0点


2002/10/13 20:45(1年以上前)
さすが「投稿のプロ?」
書込番号:999090
0点


2002/10/13 21:19(1年以上前)
「役不足」っていうのは役が不足しているということです。この場合の「役」は写真を印刷することですから、950の方は問題ないということでしょうか。それとも「役立たず」のまちがいですか?
書込番号:999141
0点


2002/10/14 00:53(1年以上前)
>ピクトリコグロッシーフィルムや
>コダックエキスパートクリスタルとの相性が最高に良い。
どう相性が最高に良いのか、「最高」の部分を教えていただけますか?
特にグロッシーフィルムは頻繁に使っているので興味があります。
書込番号:999527
0点


2002/10/14 01:40(1年以上前)
>その画質がどこまで銀塩に近づいたか実験用に購入。
で、その950iの画質はどこまで銀塩に近づいたの?
追いついてない点を全部さらけ出して下さい。
書込番号:999619
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


長年E社プリンタ愛用者の950iを使用しての感想です。
画質:全体的にPM-950Cに匹敵する画質だと思いました。
いままでのキャノン=速度のみという先入観が消えました。
ただ、暗部でややざらつき感は残っているものの、ほとんど
気にならない程度です。
速度:最高画質のモードでもかなり高速に印刷できました。
騒音:これは、かなりすばらしいです。
みなさんも結構書いてますが、E社製の騒音を知っているだけに^^;
あと、なんといってもコンパクトな本体が良いですね。
E社で問題になってる目詰まりも、ノズルの仕様上、キャノンのバブル
ジェットの方が吐出力があり起こりにくいらしいですし。
おそらく絶対的な画質ではPM-970Cにやや負けていると思われますが、
950iで満足しています。
0点



2002/10/13 23:53(1年以上前)
まだ発売されてないんですけど・・・
書込番号:999376
0点

そんなのはわかってますよ。
嘘は言ってません。
970C実機を見せてもらいました。
950Cより確かに印刷速度も速い、CDR印刷はユニットを装着
しなくていい等と着実に進化していると感じました。
フチ無しL版印刷はきれい設定で実測30秒でした。
書込番号:999457
0点


2002/10/14 01:24(1年以上前)
Kx Kyoさん
なぜ発売前に実機の音を確認できるんですか?
もしかしたら、E社さんの回し者?
それとも、雑誌の記者さん?
どちらにしろ公平な意見を書いてくださいね・・・・。
ちなみに、私のPM950Cは、うわさの紙抑えばねが外れて
異音がしていました。
この間、B○○カメラで950C展示品を見たら同じように
壊れていました。
もう少し、壊れにくくできないのかな〜??
書込番号:999586
0点


2002/10/14 01:36(1年以上前)
なんでも「回し者」で片付けるのはいい加減やめましょう。
私はメーカーとは全然関係ないのに、調査レポートを書くと何度「回し者」と言われつづけたことか・・。
書込番号:999608
0点

まわしものではないです。雑誌の記者でもないです。
私が実際使用してる890Cと比べたら速度は雲泥の差ですね…。
買い換えたくなりました(笑
でも、950iの方が速いんでしょうね。
CD-R印刷するときにユニットではなく排紙トレイ?をガチャッと
動かしてそれがユニットになるのが新鮮でした。
CD-Rを乗せるトレイはもちろん使いますけどね。
950iの動作を見たときないので比較ができません。
だから、これ以上は控えようかと思います。
個人的には総合的に今年の本命は850iだと思ってるんですけどね…。
書込番号:999618
0点


2002/10/14 03:48(1年以上前)
販売店向けの、発表会が、あったりします。
アルバイトの販売員向けなんてのも、ある場合があります。
電気店とかに友人でもいて、日程と会場が分かれば、
バイトなんですが、勉強して来いって言われたって言えば、
何の確認もなく、何の提出もなく、見せてくれます。
(っと言ってみてきました。・・・C社の方だけですが)
書込番号:999802
0点


2002/10/14 09:21(1年以上前)
私は大きさで選びます。最近では画質と言う点では飽和気味で議論しても各人の好みや趣味的要素が含まれてしまうので、どちらが正しいかなんて意味のないことです。コスト的には変わりないとして、要は省スペースでしょう。950iの小ささには感心ですね。買ってソンはないでしょう。
書込番号:1000031
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 850i


昨日850iを購入して使用してみました。PM750Cからの買い替えです。まず驚いたのは、音の静かさです。これなら夜遅くに使っても問題にならないでしょう。画質については、950iの方が上なのでしょうが、コストを考えれば、850iで十分と感じました。それから、モノクロ印刷のきれいさ、速度も満足です。あとはノズルつまりさえなければ・・・こればっかりはしばらく使ってみないとわかりませんが、PM750Cのときは悩まされました。以上、またレポートします。
0点





EPSON Gray Balancerというソフトを使っていらっしゃる方は
いますでしょうか。
モノクロ写真の印刷にアーティスティックな色調整をしたり、
精密なグレイトーン調整に使えそうです。
エプソンフランスから無料でダウンロードできました。
STYLUS PHOTO 2100というのが日本のPM-4000PX相当のようですね。
ダウンロードしたファイルを覗いてみましたら、
なかにPM-4000PX定義も入っていました。
フランス語メニューを英語に変えるパッチソフトを作った方も
いらっしゃいます。
私もまだインストール、起動確認しただけの状態ですが、
おもしろそうですので紹介しておきます。
http://www.epson.fr/support/pilotes/inkjet/index.shtml
http://www.epson.fr/support/pilotes/inkjet/w2000/stylusphoto950.shtml
EPSON Gray Balancer software
EPSON Grey Balancer provides photographers with full control and
flexibility when producing black and white prints.
The software includes reference charts and an intuitive
interface to guide users through the process of accurate
calibration of the printer.
Pre-set tones include warm, cool, sepia, grey and yellow,
whilst an advanced curve editor allows for custom tonal adjustment.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





