
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




安かったので衝動買いしてしまったが....デカイ!
箱にはフォークリフト用の木製の台付きで配送業者の話では90kg超
との事(本体のみカタログ値では70kg)。
なんとか玄関内には搬入してもらったが、その後友人達に頼んで3人が
かりで2階の書斎まで運び入れた。サイズ的にも重量的にも、もう少し
なんとかならないかなぁ。
スピードは現用のAble3250(モノクロコピー複合機。公称25枚/分)より
早いのでとりあえず良し。カラーレーザー特有のテカリは従来の機種
よりは確かに抑えられてはいるけど、もう少し落ち着いてくれるとい
いね。画質はこんなもんでしょ。まぁ満足。音はうるさい。
写真等の印刷にはメモリ増設が必須です。
因みに価格はe〜ぐるで\169,900、送料が\5,000でした。
A3のカラーレーザーがほんと安くなりましたね。
0点


2002/02/25 11:03(1年以上前)
両面印刷ユニットって、ちゃんと認識しました?
私のは、両面印刷ユニット以外はちゃんと動いてくれてるのですが。
ステータスシートを印刷しても、両面印刷ユニットを認識してくれません。
書込番号:559534
0点



2002/02/25 12:07(1年以上前)
両面問題ないですよ。
ユニットの取り付けには少し手間取ったけど
Windows98SE、2K、XPで動作確認できてます。
(間違えた余計なスレ作ってしまったすみません)
書込番号:559598
0点





プリンタ > OKI > MICROLINE 1032PS


私の研究室では以下のように買い換えてきましたが、
(1)EPSON インクジェット
(2)CANON レーザー
(3)OKI LED
今回かった(3)のLED(レーザーと違うの?)プリンタの出来に驚きました。
正直OKIという会社は通信機とかで有名でしたが、こんなに速くて安定した
プリンタを作っていたんですね。
しかも印刷コストがカタログ値よりもずっと良かったりします。
(カタログ値もキャノンとかよりずっと良い)
正直これはおすすめします!
0点



PM950Cが届きました。
1 念願のフル写真CD印刷をしてみた。
CDラベルでは粒状感があるので使用しない。
CDラベル時はフォトモードの双方向印刷をオフにし、明るさを+1,または2に設定し、印刷がもっとも高画質でした。
CDRは太陽誘電プリンタブルEX
ポイントは挿入後ふたを開けてヘッド側にきっちりセットしながらCD側にレバーを倒すとずれません。
2 フォト印刷
フォト印刷時において双方向印刷にしないほうがよこしまが入りにくく、綺麗になる。
最も重要なのはWEBスムージング機能などを切る。
黒つぶれを防ぎ自然になる。
縁なし印刷ではなく余白のある印刷でやる
質問。ヘッド乾燥防止用キャップがありますが定期的に綿棒で掃除したいですが、ヘッドのみ任意移動させることは可能ですか?
インクがなくなったときは可能みたいですが。
できたらヘッド側も綿棒でふいてやりたいです。インクダレが起きましたので(泣
(CANONではよくやっていたので)
過去ログにもありましたが停止時は原則普通紙状態で保存ですね。CDやレターだと確実に詰まる気がします。
これはほかのプリンタでもいえることではないでしょうか。
よく考えると以前のプリンタF850のヘッドの高さを調整して改造していたわけですが、高すぎると乾燥防止キャップが密着せず乾燥するはずです。
以上です。また気づいたら書き込みますね。
0点


2002/02/22 12:18(1年以上前)
使用上のコツをありがとうございます。
オートカッターはどうです?
切る位置がずれることはありませんか?
(今にして思えば、デジ亀無いですがスキャナで写真取り込みをするので
オートカッター付きにすればよかったかなぁ)
書込番号:553490
0点


2002/02/24 11:20(1年以上前)
オートカッターはソフトの方で調節するとずれはありません。
ですが、ロール紙はやはり丸まってしまうのが嫌です、
私は結局L判写真用紙(50枚入り1050円くらいでした)を買いました。
裏に普通の写真のようにEPSONと斜めにはいっているのがニクい(笑)
コスト的には一枚当たり2円くらいの違いがありそうですが・・・。
大量に印刷するときはロール紙がいいと思いますが、ちょっとだったら
切ってある奴の方がいいかも?ロール紙は一気に印刷しないと
毎回2cm程度無駄になりますしね。
でも、オートカッターの「ジャキーンッ」といういかにもな音が好きで
たまに使っています(笑)
書込番号:557429
0点





プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > DocuPrint C2221モデルTD


こちらのサイトでウインクデジタルさんから40万円で購入しました。
A3フルカラー印刷を今まで2200枚くらい、B4は200枚,B5は100枚くらいしています。A3のものはファイルメーカーを使ったデータ量の多い(同一原稿ではない)印刷なので一枚12〜15秒くらいかかりましたが、同一原稿の2倍程度ですから、予想より速くて助かりました。
紙詰まりはA3のときに2回だけ。しかも簡単に直せる構造になっているのが良いですね。速くて非常に安定した動作に驚いています。
両面、小冊子印刷も便利で非常に重宝しています。
0点


2002/05/02 22:51(1年以上前)
フルカラーで印刷。A4、1,000枚弱くらいで黒トナーがなくなったんですけど、こんなもんでしょうか?
リサイクルトナーって、安い所あります?
書込番号:690057
0点


2002/07/02 15:07(1年以上前)
初期出荷分のトナーは少ないですよね。次回からは満タンに入ってるみたいです。リサイクルトナーは画質が落ちるから辞めた方が良いですよ。メンテでもっとお金が掛かることになりますから。
書込番号:807168
0点


2003/04/03 23:52(1年以上前)
今、気づきました。ごめんなさい。
リサイクルトナーは画質が・・・とよく言われますが、
やはりそうなのでしょうか?って
最近画質が落ちてきたのはやはりリサイクルトナーのせいなのでしょうか・・・。メンテでお金がかかるっていうのはどういう風にかかるのでしょうか?
それと、
もっと写真がきれいに出るレーザーってどれがいいんでしょうね。
ふう
書込番号:1456244
0点


2003/04/24 11:35(1年以上前)
>リサイクルトナーは画質が・・・
カートリッジは再利用しているようですが、カラートナーそのものはリサイクルはしていません。モノクロ時代の店頭格安コピーでは再生トナーが一部にあったようですが、最近ではモノクロも再生トナーはありません。
ですから、正しくは「リサイクルカートリッジトナー」であり、トナーそのものは新品です。しかしエンジンメーカーによって成分が微妙に違い、それは画質に現れると思いますので、画質を求めるなら純正を、ビジネスカラー(エクセルデータなど)であればリサイクルでもOKを思います。
>もっと写真がきれいに出るレーザー
私の目では、写真画質が最上のものはゼロックスのDPC-1250でしたが価格が高く、かつロータリー式(4サイクル)に加えてオイルを使うために構造が複雑で保守費用も馬鹿になりませんでした。
同じ富士ゼロックス製でPhaser 7700(http://www.fxpsc.co.jp/products/phaser/)を試してみられたらいかがでしょう。エンジンはDPC-2221と同じで直列式ですが、画質は全く別のものを見る感じがします。(価格はかなり高くなりますが・・・)
速度を求めなければ、ゼロックスでは830、エプソンならば8800Cがお薦めです。
>メンテでお金がかかる
というのは地方の業者で、成分がまったくあわないカラートナーを単に詰め替えているケースがありますので、こんなことに遭遇した時のことだと推測します。よって、私の体験からは通販などでそこそこ知られた業者であれば画質の低下だけでその他に支障はありませんでした。
書込番号:1518247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





