
このページのスレッド一覧(全4709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月20日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月19日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月14日 16:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月10日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月6日 07:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月9日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






エプソンキレイですね!
よく、canon対EPSONの話題を見かけますが(自分も気になる)・・・
私は、hp 955cとcanon F900を使用しています。
955cでは、ほとんど普通紙でテキストなどプリントに使用しています。
F900では、主に写真プリントです。
両方の機種で仕事用のパンフレットやカタログなどプリントすることもありますが、F900は当然キレイだし、フチなし印刷など非常に重宝しています。スピードも速い!
hpも普通紙印刷ではずば抜けていてとても使えるやつです。
しかし、エプソンはやっぱりキレイですね!!
知り合いにプリントしてもらったものを見て驚きました!
簡単なチラシなんですけど、(写真ではない)とにかく黒がとても鮮やかですね!
同じ黒でこんなに違うものかと思いました。
今度、写真プリントで比べてみたいです。
現在のプリンターのレベルでは、画質に関してはcanonもEPSONも素晴らしくて、ほとんど好みの問題かなと思っていました。
それでスピードと、フチなし印刷の場合の画質でcanonを選んだのですが、画質よりも発色でかなり印象が違い、その点ではEPSONがキレイに感じるのでしょうか?
あぁ、PM-950ほしい。。。
0点





LP-9400Rにメモリ仕様上の最大を積みました。IO-DATAの対応メモリを
奮発しましたが、ポピュラーなPC100-SDRAMなら対応を謳って無くても良いようです。動作保障はないですが。
数十分の間に集中的に大量部数を刷り上げる必要があって導入しましたが、当初は期待した速度に達しませんでした。
ECPを疑ったり、OS(Win2k+エプソンプリンタポートECPドライバ)を疑ってWin98機から印刷してみても改善無しでしたが、ドライバ設定をあちこち弄って原因が判りました。
部単位印刷を有効にしてしまうと、途端に印刷速度が低下するのでした。
メモリを(自分としては)大量に積んで、バッファは十分と思っていたので、利便(綴じのしやすさ)を先に考えてしまい盲点になっていました。
部単位を解除しての複数部印刷では、額面どおりの速度が得られました。
プリンタ内に同時に2枚取り込んでの両面印刷はトリッキーな動きが面白いです。
HDDユニットを追加すれば、部単位印刷でも改善されるような記述もあるのですが、予算出ません。しばらくは手動ソータ+ホチキス隊が必要かな。
レーザプリンタに良くある立ち上がりの遅さは、全く感じません。ただし、大量の高解像度画像をプリンタ側で処理(ドライバで設定)させると、ポートの転送速度そのものがネックになるようです。転送終了後の立ち上がりから見るに、内部のCPUの処理は追いついているが、プリンタポートが間に合っていないのを実感できます。
静粛性はこの機種には求めてはいけません。喧しいです。
0点

LP-9400Rだと解像度は600dpiだったと思いますが、写真などの印刷品質はどうなんでしょうか?LP-8100だと600dpi+PGIでもグラデーションが完全にステップ状になってしまって、メーカーの謳い文句には程遠い状態でしたが・・・(涙)。後は部単位印刷でどの程度速度が落ちるのかがちょっと気になります。
うーん、ES-9000Hがあるからいっそのことモノクロコピーに・・・なんて思ったこともあるんですが、このスキャナってLP-9400しか対応してないんですよね・・・LP-8100が使えないのが悲しい(涙)。
書込番号:531807
0点



2002/02/13 21:46(1年以上前)
写真印刷については、あまり使ってないので的確にお答えできませんが、グラデーションパターンはスムースに消失していきます。
部単位を有効にすると、プリンタ内には1枚づつしか給紙されなくなり、完全に排紙された後に(ここに一呼吸の間があり)次の給紙になります。実測で7ppm程度まで落ち込みます。
この場合は両面印刷を有効にしておいた方が、こなし率は高くなりますが、両面不要時などを考えれば、部単位OFF時の35/25ppmからの落差は非常に激しいと言えます。
書込番号:534836
0点

ふーむ、同じ600dpi+PGIでもやはりプリンタによって違うということなのですかね・・・となると欲しくなってきますが、いかんせん値段が・・・LP-9400用のコピーユニットも高いし(涙)。
それにしても35PPMから7PPMまで落ちるとはちょっと辛いですね。こうなると自分で複数回印刷した方が結果的には速いということでしょうか・・・(^^;;)。
書込番号:536450
0点





F66にwin XPを入れました。SONYがドライバーを出しているので助かりました。何だかコンピュータが新しくなったように錯覚します。やはり、2Kより起動が早いのと斬新ですよね。
0点





とりあえず商品が昨日届いて、半日間使用してみました。
レーザープリンターは初めてだったのですが、
インクジェットプリンタと比べて、印刷を開始して
終了するまでのレスポンスがよいです。
ひとつ問題があるとすれば、WEBページの印刷でしょうか。
PCの環境にもよると思いますが、印刷プレビューから
印刷を行うとグラフィックが線画になってしまいます。
プレビューを使わない印刷ならマトモなのですが。。。
まあ、まだ半日使っただけなので、
じっくり付き合ってみようかと思います。
P.S.
一体型(トナー&ドラム)カートリッジの格安販売とか
通販やっている店とかあれば教えて欲しいですね。
利用するのは3ヶ月後以降だとは思われますが。。。^^;
0点


2002/02/10 08:33(1年以上前)
あの〜余計なお世話じゃが、トナーは純正品をお使いくだされ。
書込番号:526304
0点



2002/02/11 03:38(1年以上前)
もちろん、純正品の格安情報が欲しいですね〜。
書込番号:528507
0点


2002/03/05 23:50(1年以上前)
あのーずっと気になっているのですが、純正以外で、やたらと安いトナーって使うとどうなるのですか?まもなく切れそうなので気になります。
何か不具合とかあるんでしょうか???
書込番号:576845
0点


2002/03/06 07:14(1年以上前)
会社のプリンタ(モノクロレーザー)に安いリサイクルトナーを入れたら、音はうるさくなるし、紙によっては全体にトナーが付着したりして、最悪でしたのう。
書込番号:577400
0点





価格は安くなかったけれど、1/25ついに待ちきれF900を買った。さっそく使ってみて画質、スピード、静かさで大満足。いままでエプソン760Cだったからその違いは顕著。最初の一枚の写真はエプソンとの色差が極端でびっくりしたけど調整で問題なし。エプソンについていた暦ソフトがついていなかったのは残念。エプソン社製をそのまま使っている。高くても(36000)自分で満足なら良しとしたもののやはり悔しい(笑い)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





