
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用レポートです。
USB接続なのと親切な接続CDがついているので特に問題なく
つながりました。
絵はそこそこきれいです。
インクの補充が安いので購入しましたが満足しています。
ただ、PCの起動時と終了時に壊れたかのような音が出ます。
いつか壊れるのではないかと不安があります。
他の方、音はそんなものなんでしょうか?
0点


2000/10/07 14:24(1年以上前)
確かに・・・・
起動時終了時の音はしゃれにならないほど大きいですね・・
書込番号:46388
0点





使用レポートです
画質などは非常に良いです ただカラー3色インクなので
中間層の発色などは劣るのかもしれません(未確認)
MSDTの技術自体は770と同等みたいですよ
1万円台そこらの機種では一番魅力的ではないでしょうか
0点



2000/09/28 19:16(1年以上前)
速度についてなのですが数々のPC雑誌のレビューにもありますとうり
ノズルの数が非常に少なく カラー印刷自体は遅いです
モノクロ印刷は使えるくらいの速度ですね
あとは動作音が少々気になりました(終了時とか)
書込番号:44185
0点





PM−700Cを使っていましたけど、334万画素のデジカメに変えてから
プリンター能力に不満を感じたので、PM−820Cに買い換えました。
PM−700Cは、5500円で引き取ってくれました。
PM−700C特有の印刷時に点線の後が残ってましたが、これも改善されて
ます。
音が静かだし、スピードはいくらか速くなったみたいです。
PM−700Cでもかなり高画質で印刷出来ましたが、PM−820Cに買い
換えてから、
より高画質なので、驚きました。特に一番驚いたのが、前のデジカメで撮った
(85万画素)
画像を印刷すると、銀塩写真に近い感じで仕上がるのです。(PM写真用紙使
用)
プリンターを変えただけでも、こんなに変わるもんなんですね!
ちょっと、おもしろい実験をしてみました。
デジカメの原画像と原画像をプリントアウトしたのをスキャナで読み取った画
像比較です。
結果は、まったく変わりませんでした。色合いはプリントアウトした画像の方
が綺麗です。
データー上では、スキャナで読みとった方のが劣化はしているんでしょうけ
ど、
見た目ではまったく分かりませんでした。プリンター精度に驚くばかりです。
年末には、新しいプリンターが発売されるみたいですけど、どこが変わるんで
しょうね?
知ってる方がいましたら、是非教えてください!
0点


2000/07/31 16:28(1年以上前)
どうなるんでしょうねえ。楽しみですね。830ででるか、900ででるか?
書込番号:27892
0点

私もマーシーさんの意見をヒントに面白い実験をやってみました。
一枚の銀塩写真をEPSONのスキャナー(機種は一つ前ですが・・)で取り込み、820Cで印刷。
もう1パターン。同じ銀塩写真をCANONのスキャナーで読込、850で印刷してみました。
・・・両方とも補正なし、最強のきれいモードで印刷。
結果・EPSON、元の写真と色合い、鮮明度は同じながら、若干写真が 拡大化されているよう。
CANON、色が薄い。全体的に色あせしたような感じで印刷され る。鮮明度は同じ程度だが、色合いがぜんぜん違う結果で出力 される。こちらも少々拡大されているようです。
書込番号:28052
0点


2000/08/01 18:14(1年以上前)
もしも何も補正なしで写真が拡大化されているのでしたら、
どこか設定が間違えているのかもしれませんよ.
ちなみに私の家もエプソンのスキャナとプリンタがありますが、
補正無しで読み込んだ物をそのまま色補正なしでプリントしても
色が若干濃くなるような感じです.(ここがエプソンの嫌いなところです)
書込番号:28154
0点


2000/08/02 13:04(1年以上前)
スキャナはGT7600、プリンタは820Cです。色合い的には、どちらが銀塩か、印刷かわからないほどの色合いでしたよ。
拡大化の話ですが、補正なし・と明記してあるように設定はデフォルトで行いました。(この実験の為に、インストールしなおしたので・・)、拡大化というのは、みてはわからない程度です。この件についてはEPSONだけに確認しましたが、多少、拡大化するという返事をいただきました。設定で逆に縮小なりの必要がありますね。
書込番号:28333
0点





7月15日、大泉学園のヤマダ電気で35,800円で購入しました、インクリボンの
黒とカラーをおまけに付けてもらいましたので、実質33,500円位ですね。
使ってみて驚きました。今まではALPSのMD-4000J(2〜3世代前)を使って
いたのですが、仕上がりが全く別物です。それに、A4、はがきとL版でふちな
しで印刷できる(それ以外でもふち4mm)というのは非常に便利です。
さっそく、デジカメIXY Digitalで撮影したデータをA4(フォトプリント2)
に大量に打ち出して満足しています。
0点


2000/07/17 00:41(1年以上前)
普通紙印刷はどうですか?やってみたら教えてください。
書込番号:24381
0点


2000/07/17 10:44(1年以上前)
ほりさんへ
用紙なのですがPM写真用紙(光沢)を一度使ってみて下さい。フォトプリント2とは仕上がりが違いますよ。ちょっと高いですがその方が満足度は高いと思います。
書込番号:24455
0点



2000/07/19 12:30(1年以上前)
PM写真用紙(光沢)のL版ロール氏を使ったところ、全く文句の付け
ようが無い仕上がりになりました。印刷のためのソフトも使い易く、
(ただ少しCPUパワーを要求するようですね。P2-266/128Mだと
ちょっと辛いようです)一度にフォトレタッチができてしまいます。
ただ、普通紙(上質紙)に印刷したところ、MD-4000Jとあまり代わ
り映えしなくなりました。横線が全く判らないのは違いますが。あ
と、印刷速度が速く静かなのも大きな違いですね。
ということで、フォトプリント紙以上でカラー印刷する方には絶対お
薦めできますが、普通紙での印刷を考えられるなら、これ以外の機種
の方がコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:24924
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ・コピー CC-700


きのうcc700かいました。
ちょーさいこー。思ったとおりの快適さ、いやそれ以上です。
もう今までの、スキャナーの電源入れて、取り込んで、フォトショップに
もってって、画像みがいて、リサイズして、プリントする、ってのが
嘘のよう。
使い勝手は、コンビニのカラーコピーのように簡単でたのしい。
作業が楽しいってのは意外と重要ね。だって作業ですよ。
オールインワンの不安感なんてふっとびました。
はぁーなんて素晴らしいんでしょう。
なのになんでこんなに在庫がないんでしょう。
みんな試したほうがよいです。誰かに買わせるか、自分でかって試してみて。
サンヨー系かも。
0点





Tシャツを作っているとアルプス買って良かったなぁと実感します。マイクロドライ方式というの
が、アイロンパッチに向いているんですね_熱ですから。アルプスはそこに気付いてもっとTシャ
ツ関連のサプライを増やしてほしいです。
以下アイロン転写するときの気付いたことです
*1,アイロンは手早く。説明書にはA4なら5分とかって書いてますが、熱はかけすぎると剥がれま
す。
*1.1,アイロンで一回なぞって(Tシャツに張付く程度)、さらにアイロンを押付け融かして絵柄を
生地に馴染ませる。ここで熱かけすぎると日焼で皮膚が剥がれるみたいな剥け方します。熱が足り
なければ再度アイロンかければいいので、“アイロンはかけ過ぎにない”ことがコツとなるわけで
す。
*2,ベースドホワイトがあると云えど、黒とかは苦手です。しかしベースドホワイトを使わないと色
物は話になりません。
*2,1.ベースドホワイトは重宝します。なんだかんだ云って。
*3,フィニッシュシートと云うのがあってそれを2回掛けるとより生地に定着する、と云うウワサで
す。まだ試してません。
*4,そのフィニッシュシートも熱を掛けすぎると傷みが早いのでやはり“アイロンは手早く”です。
**,アルプスを応援してくれる企業がもっと増えるとサプライ製品が充実してくれるんでしょうけど
ね。
***,MD-5500ユーザーです
長くなりました。
それでは、失礼します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





