
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > LEXMARK > Lexmark X83


本日、x83が届きました。価格ドットコムから、ナニワ電機で購入しました。
早くても4,5日かかるとのことでしたが、2日で届きました。
価格も安く、使い勝手もよく、大満足です。マニュアル、付属ソフトも、
実用的で良いと思います。価格から考えたら、エプソンや、ゼロックス
よりも、絶対良いと思います。
まあ、インク代等、ランニングコストに若干不安がありますが、、。
0点


2001/10/14 03:50(1年以上前)
VFFさん、こんばんは。
X83、はがき印刷はどうですか。
ふつうにこなせるなら私も買います。
やっぱり複合機で2400x1200のきれいさは魅力です。
書込番号:327969
0点


2001/10/18 23:54(1年以上前)
ナニワ電機が25,026円から25,284円に少しですが値上げしましたね。
だからというわけではないですが、私は近所のビックカメラで買おうかと考えて
います。価格的には29,800円とナニワ電機よりも高いのですが、現在13%ポイ
ント還元対象商品になっているので、ナニワ電機への振込手数料を考えれば、
消費税込みの価格差で500円程度でしかないです。
万一の場合の故障修理などのアフターケアを考えれば、この価格差であれば近所
で買った方がいいと思いまして。
書込番号:334631
0点

shoewatchyさん、自分はヨドバシで注文しました。と、いうのも、ビックカメラと同じ価格で、ポイント還元率が15%でしたので。ちなみに、消費税もポイント還元に含まれるのですね。
ナニワ電機も考えましたが、shoewatchyさんと同様の考え、領収書の発行に手数料がかかることを考慮し、やめました。
早く届かないかなぁ〜。
書込番号:335884
0点



2001/10/21 01:54(1年以上前)
そうですね。どこで買ってもそんなに価格は変わりませんね。
後は、この商品が普及して、どこでも扱ってくれるように
なると良いですね。みんな買いましょう!!
書込番号:337633
0点


2001/10/23 20:49(1年以上前)
私もビックで買いました。
モノクロコピーは、とてもきれいで早くて満足しています。
カラーコピーも専用紙にフォトモードでコピーすれば充分満足できるレベルだと思いました。
当初、HPのpsc750を買おうと思いましたが、psc750がマックに対応していない(来春までマック用ドライバは発売されない)ので、仕方なくこの機種を選びました。結果的にはいい買い物ができたと思います。
ただ、マック用のドライバCDが付属していないんですよね。インターネットでダウンロードしなければならない。この点は要改善だと思います。
書込番号:341638
0点


2001/10/23 21:36(1年以上前)
パダヤッパさんへ
はがき印刷は何の問題もなく出来ましたよ。はがきが丸まったり紙詰まりすることも無かったですよ。
書込番号:341692
0点


2001/10/24 18:08(1年以上前)
私も買いました。はがき印刷これから試してみます。
写真を印刷しましたが、「どきれい」でびっくりしました。
それも、標準の600x600の解像度で。
2400x1200の最高画質での印刷が楽しみです。
書込番号:342779
0点





先日、キャノンのプリンターを買いました。とても良かったです。
エプソンの方が解像度やplがいいといいますが、縁なし印刷の時には、1440に落ちるので全然意味ないじゃんと思いました。
0点


2001/10/24 11:43(1年以上前)
S700と950Cを比較するのはナンセンスでしょう。
書込番号:342458
0点



2001/10/24 11:46(1年以上前)
すいません。書くところ間違ってました。僕が買ったのはF900です。
書込番号:342461
0点





こんばんは!
F−900と散々迷ったあげく、PM−950Cを買っちゃいました。
ラッキーにも資金面の問題がまったくなかったため、ちょっと成金っぽい気分でフラッグシップ機対決になりました。
まだ時間がなく使い込んではいないのですが、今まで使ってきたPICTY920と比べると写真印刷の美しさは雲泥の差ですね。新機種が出るたびに指をくわえて雑誌(おなじみPC−USER)を眺めていた僕ですが、「これがフラッグシップ機か〜」とため息さえ出てしまいました。CD−R印刷も試してみたのですが、家庭でこれだけのことができるなんて素直にスゴイ!と思っちゃいました。
僕にとってモノは細かい性能よりも、自分がそれを手に入れたことでどれだけ楽しめたかが選択基準なので、このPM−950Cは文句なしに合格です。
オプションのオートカッターも買い込んできたので、次はこれを使った感想をお伝えしたいと思います。
0点





はじめまして。nashinashiと申します。
私は先週PM-950Cを購入しました。主にデジカメ(OLYMPUS C-700UZ)で家族の写真を撮影し、PM-950Cで印刷しています。
使用感ですが、インクの減りは皆さんの書き込みの通りかなり激しいですね。
特にマゼンダとシアンの減りが激しいです。(顔のアップばっかりだからかな?)
ところで、妻から「簡単に印刷できる様にして欲しい。」と要望があり、駄目元でPhotoQuickerのCDに付いてくる「PhotoStarter」と「CardMonitor」というソフトを入れて見た所、C-700UZをUSBケーブルで接続してダイヤルを再生状態にし、C-700UZの電源を入れるだけでC-700UZからPCに画像をコピーしてPhotoQuickerが起動してくれました。結構便利です。(...ってみんな知ってました?)
又、PhotoQuickerは起動時のデフォルト設定項目が少ない(本当なら用紙サイズやレイアウト・用紙の種類を決定したら次回もその設定になっていて欲しいのにメーカーの決めた設定に戻ってしまう)のですが、PhotoQuickerがインストールされているフォルダーの「ui.def」というファイルに記述されているパラメータを「/normal」から「/focus」に変更すればいいような気がするのですが...誰か情報をお持ちでしょうか?
0点





6年ぶりでプリンターを買い換えました。すごい進歩に驚いています。
モノクロの文書印刷が主体ですが、エプソンの700V2Cが不調になってきたので買い換えたものです。
候補は、キャノンのF900とエプソンの950CそしてHPの1160でした。
電気店で印刷見本を見ると、キャノンのモノクロ印刷がレーザーに匹敵するほどの鮮明さでいっぺんに気に入りました。
F900にしなかったのは、900はパラレル接続が出来ないこと、両者の差は主にスピードで画質に差はない(キャノンの販売員に直接確認した)こと、実売価格が34800円と900に比べ1万円の差があり、割安感があったことによるものです。
なお、エプソン950Cは印刷見本にモノクロは「はやい」しかなく、低レベルの印字結果でした。「きれい」の見本が確認できなかったのは残念。本体が大きい(幅51センチ)のにも抵抗を感じました。
HP1160はパンフレットもなかった。自宅近くの電気店でインクなどの純正品が置いていないのも不安感がありました。
実際に使用してみると、37db以下の静音設計というだけあって、確かに印刷中は静かですが、起動時や排紙時などにうるさい音はでます。
印刷結果は、最高画質に大満足!
0点


2001/10/10 03:11(1年以上前)
すごく参考になりました。私も890が候補です。モノクロがメインであまり写真印刷しませんから。でも今回から手差しが出来ないと聞いたのですが、これは付いていて欲しかったです。もう少し様子見て決めます!
書込番号:322100
0点



2001/10/12 21:45(1年以上前)
使用報告です。
<ヘッドクリーニングは50枚印刷で必要>
カラー写真印刷を試しました。原稿はA4版で6枚の写真を配置したものです。これを「高品位専用紙(CANON純正)」で40枚、「光沢紙(CANON純正)」で10枚印刷した位で、インク6色中1色が交換時期になり、印刷を続けると更に2色の交換が必要となりました。
困ったことにインク交換前後に印刷が綺麗にできなくなり、他社の用紙に代えてみたりしたしたが良くなりませんでした。
6枚失敗。300円が…トホホ。
そこで、ヘッドクリーニングをすると元通り綺麗になり、やれやれ。
<印字品質>
カラー印刷の美しさは、あんまりこだわりませんが、十分綺麗だと思います。
文書のモノクロ印刷は、こだわりがありますが、十分満足です。職場ではレーザー印刷機が1000dpi〜2400dpiまで置いてありますが、1000dpiと比べて遜色のないレベルと感じています。抜群のコストパフォーマンスですね。
他機種との比較をせず、全くの主観的な感想です。悪しからず。
書込番号:325773
0点


2001/10/23 00:07(1年以上前)
クリーニングするとインクは廃インクタンク?へいくんですよね?
大体インククリーニング何回位したら廃インクタンク一杯なるのかな?
書込番号:340464
0点


2001/10/23 00:15(1年以上前)
廃タンクのインクは、時間の経過と共に揮発しちゃうんじゃないかな。
タプンタプンになってるところ見たことないし。
それとも隠れた場所にあるのだろうか。
書込番号:340481
0点


2001/10/23 01:51(1年以上前)
今使っているF600(古い…)はインク詰まりトラブルは一度も無いので
インククリーニングしたことないのですが、インクタンク交換有料らしい
です。F870はインクトラブルの少ない機種だそうですね?
インク吹き出しヘッドが小さくなると問題が出てくるみたいね。
Canonさんの今度の課題はインクの改良かな。
書込番号:340633
0点





はじめまして。この度PC-950Cを購入したので、ファーストインプレッションを
報告したいと思います。
以前は、C社のBJC-400Jを使用していましたが、デジカメ購入に合わせ、写真画質
を優先と考え、購入に至りました。
感想ですが、
・PM写真用紙を用いた場合、縁なしで印刷しましたが、粒状感は全くなく非常に
高画質で満足。ドライバでの色の調整等なし(デフォルト状態)で印刷して、
発色は非常に自然。
・CD-R印刷の前面挿入は非常に便利!後ろと壁の余裕が全くないという設置条件
なので、重宝しています。
・印刷時はかなり揺れる。これはパソコンラックに原因があるわけですが、400J
と比較すると雲泥の差。しっかりした台の上に設置するのがベスト。
・印刷時の音は、400Jと比較して静かと思う。給紙時の音は大きい。
・400Jと比較するとデカい。
・添付ソフトは(CD-R印刷用等)それなりによくできていると思う。まだ、あまり
使っていませんが。
・トータルで、ハードは非常に完成度が高いと思う。
インクの消費ですが、PM写真用紙L判を40枚(デジカメ画像)ほどと、CD-R5枚を
印刷して、ライトマゼンタが1/4減っています。次がライトシアンで1/8の減り。
他は、1/8未満の消費です。文書などを印刷すると黒が一気に減ると思います。
----- * ---------- * ---------- * ---------- * ---------- * -----
さて、ロール紙(127mm幅)を購入して、まだ試していないのですが、L判印刷に
おいて、以下のようなランニングコストに関する考察をしました。
(価格は、近くのコジマでの店頭価格)
まず、PM写真用紙L判ですが、20枚で\430。よって、1枚の単価は、
430÷20=21.5(¥/枚)
次に、127mm幅写真用紙ロールタイプは\1,700。L判の短辺は約89mmで、ロール紙
は8mなので、1本のロール紙から取れる枚数は、
8000÷89=89.8・・ 切り下げて→89枚
よって、1枚の単価は、
1700÷89=19.1(¥/枚)
以上より、1枚の単価の差は、
21.5−19.1=2.4(¥)
ロール紙オートカッターを購入するとして、単価をとりあえず1割引きの
\4,500(市場価格は知らない)とすると、
1)PM写真用紙L判
2)127mm幅PM写真用紙ロールタイプ+オートカッター
で印刷したときのランニングコストで、2)のコストが下回る印刷枚数は、
4500÷2.4=1875(枚)
と、ロール紙+オートカッターを使った場合1875枚もの印刷をしないと元が
とれません。(^^;
私の場合、オートカッターは購入を見合わせていますが、これなら1)を購入する
ほうを選びます。紙質もそちらのほうが断然いいですし。
なお、ここでインクの消費については考慮していません。もし差があれば、ラン
ニングコストという観点に対して影響があります。
もっとも、ロール紙はいろいろありますし、他のタイプも使うという方には
オートカッターの購入意義はあるかと思います。
0点



2001/10/22 11:49(1年以上前)
型番まちがえました。PM-950Cです。(^^;
書込番号:339497
0点


2001/10/22 11:49(1年以上前)
エプソン社員/回し者率:99%
一般ユーザー率:1%
書込番号:339498
0点


2001/10/22 13:32(1年以上前)
マニアの人かな??
書込番号:339603
0点

マニアの方でしょう。EPSONでもここまで一生懸命計算する人はいないですって>エプ村さん
書込番号:340235
0点


2001/10/22 22:12(1年以上前)
ロール紙について私的意見をさせて頂きます。
私の紙の購入価格は、PM写真用紙L判20枚入り¥400なので1枚あたり20円
127mm幅写真用紙ロールタイプは\1,600なので、1巻き1度に89枚印刷すれば
1枚あたり約18円ですが、私はちょこちょこ1〜2枚ずつしか印刷しない為
上下に切り取り線までの余白が2cm位づつ出るので1巻きで89枚は印刷で
きない計算です。仮に2枚づつで刻んでいくとすると72〜3枚程度になって
しまい、1枚あたり約22円と逆にコストが高くなってしまいます。
切る手間と紙のそりも考えると、少しずつしか印刷しない方にはPM写真用紙L
判20枚入りの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:340258
0点


2001/10/23 01:34(1年以上前)
こんばんは
Lサイズ印刷だとA4に4枚ではさみで切るってのが
手間を無視すれば一番安いと思いますよ
950だとふちなし印刷は最高画質には出来ないですよね
その辺でこだわるならA4に4枚かA6に一枚で切り取るのが画質的にもいいと思います
ただ、枚数が多いと相当しんどいですが(苦笑)
書込番号:340614
0点


2001/10/23 01:45(1年以上前)
私もそう思います。(笑)
私もその方法で、2880×1440dpiでLサイズを印刷してます。
安いんですよね〜。断裁器があるので思ってたほど手間じゃないです。
書込番号:340627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





