
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
277 | 21 | 2016年4月25日 18:39 |
![]() |
24 | 17 | 2016年6月4日 09:54 |
![]() |
18 | 0 | 2016年4月11日 13:31 |
![]() |
3 | 0 | 2016年4月11日 13:14 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月5日 01:53 |
![]() |
8 | 2 | 2019年2月17日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
キヤノンのインク「BCI-371」などの「大容量」とは、
まさに名ばかりではないでしょうか。
そもそも、ノーマルタイプも大容量タイプも、同じヘッドホルダーにセッティングするのですから、インクカートリッジのボディの外観サイズは全くの寸法です。
じゃあ、大容量のインクカートリッジには、たくさんのインクが充填できるように、インクタンクが大きいなど、中身が特殊な構造なのか?
そうではなく、ノーマルタイプの方が逆に、タンクが上げ底になっていたりして少ししかインクが充填できないようになっているのか?
多分、そのどちらでもないと思います。
生産コストを考えたら、2つの種類のカートリッジを作るのはメーカーにとって非効率ですから、ノーマルタイプも大容量タイプも、まったく同じカートリッジだと思います。
結局、例えば、コカコーラの350mlサイズの缶に、大容量タイプは350mlのコーラをフルで充填してあって、ノーマルタイプには250mlしか入っていない、という感じだと思います。
だから本当のところ、その実態は
ノーマルタイプが →「小容量」タイプ
「大容量」タイプとうたっているけど →「ノーマル」タイプ
ということではないでしょうか。
コカコーラの、中身の液体よりも、容器の缶の方にコストがかかっているのと同じように、プリンタのインクというのは、液体のインクよりも、インクを入れるカートリッジの方にコストがかかっています。ICチップも付いているし。
インクの容量の「ほんの少しの違い」は、実は、製品1個にかかるコストはほとんど同じで、違うのはメーカーの値付けだけということではないでしょうか。
ちなみに、キヤノンでは、ノーマルタイプも大容量タイプも、どれだけの容量のインクが入っているか非公表としています。
39点

あじゃーんさん、こんにちは。
> ちなみに、キヤノンでは、ノーマルタイプも大容量タイプも、どれだけの容量のインクが入っているか非公表としています。
いいえ、キヤノンは、インクの容量を公表していますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/78192-1.html
書込番号:19801111
30点

secondfloorさん
ありがとうございます。
リンク先、確認しました。
先の投稿の一番最後は、撤回いたします。
完全な私の思い違いでした。
みなさま、大変申し訳ありません。
書込番号:19801131
10点

エプソンのインク
http://review.kakaku.com/review/K0000156030/ReviewCD=603323/#tab
・50シリーズのフルインク
総重量:26.0グラム
インク容量:6.9グラム
・51シリーズのハーフインク
総重量:23.2グラム
インク容量:4.1グラム
・50.51シリーズの空インク
総重量:19.1グラム
http://review.kakaku.com/review/K0000422516/ReviewCD=593905/#tab
本体の殻の重さは 16.8グラム
普通版 ICBK69 [ブラック] インク量 4.8グラム(21.6-16.8)
増量版 ICBK69L [ブラック] インク量 10.0グラム(26.8-16.8)
↑ちなみにエプソンのインクは私が測定したところこんな感じでした。
書込番号:19801147
12点

スレ主です。
私は、以前、少し前の2013年のこういう投稿を見て、今もインクの容量は非公表だと決めつけていました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8070539.html
こういう記事もありました。
http://www.teradas.net/archives/9814/
しかし、いま、検索したら、こういう記事もありました。
http://www.teradas.net/archives/17505/
皆さま、すみません。
書込番号:19801205
8点

スレ主さんに同感。
最初からフルにインクをタンクに入れればいいものを、あえて少なめに入れてそれを標準としてラインナップしておき、一方、満タンに入れたものを大容量仕様として「お徳用」とうたう。
本体をダンピングせずきちんとした価格で売ってほしい。インクで儲けるスタイルをやめてほしい。
書込番号:19801481
64点

メーカーを選ぶのは消費者ですよ。
携帯みたいに横並びな訳じゃないんだし
互換インクでケチる手もあるんだから。
書込番号:19801732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あじゃーんさん、皆さん、おはようございます。
14年前くらいからインクジェットプリンタを色々と使ってきていますが、
今のインクサイズを分けるやり方は正直好きではありません。
インク量・価格共にお得だったBCI-7インクを見てるだけに
今のインクカートリッジを見ると「何だかなぁ…」と思えてきます。
だけど別の考え方をするとこういう流れ(インクビジネス)に
なるのも無理はないかな?とも思えてくるのです。
プリンタ本体の価格ですが僕が使い始めた頃のインクジェットプリンタは
低グレード機でも実売約2万円、トップグレード機だと実売4万円超えとかが
普通でした。(ちなみに複合機ではなく単機能だけです)
それが先月購入したMG5630(複合機)は約7千円、iP2700にいたっては
1,700円でした。
見ての通り今の御時勢、プリンタ本体販売では多くの利益は望めません(汗
プリンタメーカーも苦肉の策でインクで利益を出そうとしていると思いますが
これ以上、インクの価格が高くなったり印刷コストが悪くなるようであれば
インクジェットプリンタの未来は明るくないと思いますし、そうならないように
メーカーさんに努力してほしいですね。
書込番号:19803271
25点

こちらも総務省が介入ですかね?www
書込番号:19803332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kokonoe_hさん
ハーフ、つまり小容量の方が、実はお得という結果ですか。
それはすごいです。詳細なリポートに脱帽です。
>アランスシミーさん
今のプリンタの販売方式は異常ですよね。
以前、かなり前のことですが、当時、一眼レフも同じような商売だと聞いたことがあります。
実は一眼レフはボディではあまり利益がない、レンズを買ってもらって利益が出る、みたいな時代があったそうです。
>Oakley_Masterさん
たしかにメーカーを選ぶのは、こちら側、すなわち消費者側です。
こういう話題が出たとき、それはもう昔っから言われていることですよね。
メーカーを選ぶのは、こっち。聞き飽きました。
だからって、意見は言えないんでしょうか。
>携帯みたいに横並びな訳じゃないんだし
いや、エプソンにしたって基本的には横並びで同じ商法、商売スタイルですね。
私はそう思ってます。
>互換インクでケチる手もあるんだから。
私は、すでにサンワの詰め替えインクを使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=BCI-371%E3%80%80%E8%A9%B0%E3%82%81%E6%9B%BF%E3%81%88&ginput=
でも、使いたくないですよ。
本体価格を本来の価値に見合った価格を設定して、
インクも、本来の価値の価格で売ってくれれば、
私だって純正インクを使いますよ。
>うたたね猫さん
私も同感です。
なんでこんな状況になったんですかねえ。
エプソンでエコタンクの機種が出ると聞いて「やった!」と思って喜んだら
FAXも付いた複合機。
メインの機種でもエコタンクを出してほしい。
出さない理由は、多分あるのですよね。
皆様、ご意見ありがとうございます。
書込番号:19805289
13点

↑この人誰?
スレ主の本垢???
書込番号:19805307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
上のレス、cashoocaとなっていますが、スレ主のあじゃーんです。
別アカウントで投稿しました。
ご容赦を。
書込番号:19805312
4点

価格.com ID利用規約 (改正:2014年9月30日)
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
書込番号:19806205
10点

スレ主殿
大容量にはなっているのかも知れませんね。ただ、明らかに増量分を上回るだけのインク無駄遣い機能が強化されてユーザーから巻き上げる仕組みになっています。実用品としてこんな下劣なシステム、もういい加減にして欲しいですわ〜
書込番号:19812037
8点

スレ主です。
>JDPASSさん
自動的に行われるクリーニングの頻度が適切かどうかは、ユーザーには判断できないブラックボックスですよね。
すぐにインクがなくなって、カートリッジ自体は新品なのに、ICチップ付きのカートリッジを廃棄して交換しなければならず、大変資源の無駄に思います。
例えば、インクのタンク部分をカセット式にして、それをカートリッジにはめるというような、インクだけの交換するシステムにできないものか、とも思ってしまいます。
書込番号:19815695
5点

あじゃーんさんへ
> 例えば、インクのタンク部分をカセット式にして、それをカートリッジにはめるというような、インクだけの交換するシステムにできないものか、とも思ってしまいます。
まさしくこれが、今の一般的なインクジェットプリンター(MG7730も含む)の、インク交換システムではないでしょうか?
これより省資源なインク交換システムとなると、インクをボトルなどで買ってきて、スポイトなどでカートリッジに注入する、いわゆる詰め替え式のインク交換システムになると思います。
これを純正でやっているのは、エプソンのエコタンクモデルだけだと思いますが、あじゃーんさんがお使いのMG7730でも、互換インクですが、詰め替え式のインクが売られているようですので、興味がありましたら検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:19816109
3点

>secondfloorさん
スレ主です。
すみません。
私はすでに詰め替えインクを使っております。
途中、別アカウントで投稿してしまい、ややこしくしてしまいました。
すみません。
cashoocaの名で投稿したのは私あじゃーんなのですが、
その投稿で書きましたが、私はすでに詰め替えインクを使っております。
ややこしくしてしまい、すみません。
私が思っているのは、今のカートリッジの中に、さらにインクタンクだけの、
交換式のタンクカセットがあれば、インクがなくなったら、そのインクカセットだけの交換で
済むのではないかなあ、という妄想でした。
書込番号:19817612
0点

あじゃーんさんへ
すでに詰め替えインクを使われているのですね。
> 私が思っているのは、今のカートリッジの中に、さらにインクタンクだけの、
> 交換式のタンクカセットがあれば、インクがなくなったら、そのインクカセットだけの交換で
> 済むのではないかなあ、という妄想でした。
先にも書かせてもらいましたが、MG7730のインクカートリッジは、まさしくこのタイプで、インクタンクだけを交換するタイプです。
まあ正確には、装着を安定させるための部分や、インクを安定して供給するための部分や、カートリッジの情報を記録するためのチップなどがありますが、、、
これは、どれだけインクカートリッジを分割しても、個々のパーツに必要な部分なので、インクカートリッジを分割すればするほど、かえって構造が複雑になり、コストも上がってしまうのではないでしょうか?
書込番号:19818052
5点

>secondfloorさん
おっしゃっていることを理解いたしました。
つまり現在のカートリッジがすでにコストの面からも
「最小単位の形」となっているということですね。
理解いたしました。
エプソンのエコタンクのようなシステムをエプソンの通常機種や、さらにキヤノンの通常機種にも
採用してほしいです。
書込番号:19819027
3点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
本日、オーダーしているヨドバシから悪夢のメールが来ました。
「9月末頃入荷予定に変わりました」
前機種のPX-7Vも、長期欠品で困りました。3ヶ月待ちました。
この時は、ちょっとでも早いだろうと、エプソンダイレクトに注文していました。
今回も、変更したほうが良いのでしょうか。。。。
今回の原因は?前回と同じじゃなかろうね!!
お願いしますよ!エプソンさん
3点

そうですか、延期の通知が来ましたか。
知人も3月末にヨドバシに注文したら、5月ごろに納品できると
返信があったと言ってましたが・・・。
それでも通知があっただけ良いですね。
私はアマゾンに注文していますが、注文の確認時に
「お届け予定日が決まりしだい、Eメールでお知らせいたします」と
連絡があったきりで、以降はナシの飛礫です。
今のプリンタが不調なので早く欲しいため、エプソンダイレクトに電話したら
「入荷時期は申し上げられません」の一点張りで困っています。
これって海外生産なんでしょうかね。
書込番号:19781782
3点

自分は3月初めに名古屋のLABIで購入しました。
その数日前に価格で1台だけなぜか安い価格で販売されていたのですが買い損ね店に行ったのですがその時の価格の値段にはしてもらいました
でその時の在庫ですがエディオンはなし、ビックカメラもなし、ヨドバシも1台はあったそうですが
でいろいろ店員と話をしていたらLABIには8台あったそうです
その時はすでに品薄で相当数を確保していたと聞いてます
結局買って1か月経ちましたがA31枚しか印刷してないし…
書込番号:19785754
2点

私は4月4日にK’sケーズデンキに注文しました。価格交渉のため事前に、ここの価格比較をコピーして持って行っのですが、ほとんどのショップの在庫欄は「問い合わせ」になっていたので嫌な予感がしまた。ところが店で遅くとも14日までには入荷すると言われたので安心してましたが、13日に店から電話ありました。今注文を受けてるのは6月1日にゲーズにまとめて入荷するそうです。店には3日に入るそうです。店員さんの話では何か問題があって製造ラインを変更してるのではないかと言ってました。
書込番号:19799733
3点

皆様、情報ありがとうございます。
6月初旬に入荷との情報、ありがとうございます。
しかし、気になることが一点。
当方の注文時は、ヨドバシでも58k円でした。
現在は64.5k円ですね。
64K円注文の方には入荷しても、当方はスルーされる予感。
書込番号:19799810
1点

先ほどエプソンニュースのメールが入ってました。モノクロページプリンターなのですが異臭発煙でリコールのお知らせが入ってました。たぶんSC−RX7Zも何かあったのでしょうね。
書込番号:19799895
1点

ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
配達会社での引き受け登録に若干お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
3/27に購入、当初は5月中、そして9月に変わり、あきらめかけたら4/21に上記のメールが届きました。
業界に力のあるヨドバシだからこそかな。感謝してます。
書込番号:19806747
3点

横浜お洒落なタクシーさん
当方にも来ました。本日13時頃です。
突然ですね。
明日は不在なのに、こんな重いもの配達員さんに持って帰ってもらうには忍びない。
ダメもとで郵便局電話してみようと思います。
書込番号:19806939
0点

オーダー時の価格、間違えていました。
53,680 円でした。スミマセン。
書込番号:19806954
1点

WhiteMagicさん>
はい、私も53680円で購入、ゴールドポイントが5368Pです。
最近品薄で価格が上昇してなんだか申し訳ないような
価格で購入出来ました。
郵便局に電話したら期日の変更、時間指定可能でした。
参考まで。
書込番号:19809630
0点

さきほどケーズデンキより電話ありました。昨日入荷したそうです。10日前には入荷は6月1日だと言っていたので何か変な感じですが遅れるよりは早いにこしたことありません。価格は58kでした。
書込番号:19812910
1点

>ちょっとおじゃましますさん
価格は、税込みでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。
書込番号:19818072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sihouさん
レシート改めて確認しました。税込み¥58,000円となっています。
書込番号:19819679
0点

>ちょっとおじゃましますさん
ありがとうございます。
私も先日ksで、納期と値段の確認をした処 納期未定で税込み59800でしたので
在庫があったPX5VIIを購入しました。
書込番号:19821090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/12に投稿した4th・ケンとメリー です。
amazonに注文しておいたモノ、ようやっと本日届きました。
アマゾンの担当者も気にしていると思い返信しておきます。
ヨドバシに頼んだ友人は4月末に届いていると聞いております。
また、SC-PX7VIIは思った通り海外生産でしたね。
MIDE IN INDONESIA です。
こんなに長い間品不足にするのには
何か重大な原因があったんだと思いますが
国内生産ならこのようなことは無かったのではと思われます。
産業の空洞化ならぬもう一つの空洞化も潜んでいるんじゃ
無いですかエプソンさん。
書込番号:19916096
0点

4th・ケンとメリー さん
私もAmazonに3月30日に注文しているのですが、いまだ入荷の連絡が来ません。
購入時の価格が48,792円でした。
後回しにされるのでしょうか・・・
早く来るといいな
書込番号:19919634
0点

パールたかさん
私も3月30日の発注です。
amazonから4月の末に「・・・万が一、入荷の見込みがないことが判明した場合は、大変申し訳ございませんが、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともございます。
なお、Amazonマーケットプレイスの出品者が商品を販売している場合は、そちらからもご購入いただけます。」
と言うメールが届いていますが、今般急に出荷案内があり届いた次第です。
代金はまったく同様で安心しました。
モノが出回って来たようですので近々連絡があるかも知れませんが、早く届くといいですね。
書込番号:19920758
4点

先日Amazonに入荷状況を問い合わせたところ、本日Amazonより返答が来ました。
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、返答をお送りするまでに時間がかかり、お待たせしたことをお詫びいたします。
カスタマーサービスでお調べしたところ、ご注文商品『EPSON インクジェットプリンター SC-PX7V2 』については、現時点でも、入荷時期が確定しておらず、お届け予定日をご案内できないことがわかりました。
今後発売元で再生産された商品を確保できた場合、または仕入れ先を通して流通在庫を確保できた場合には、お客様にお届け予定日をお知らせするEメールをお送りします。恐れ入りますが、当サイトより後日お送りするEメールをお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、供給元より商品の入荷見込みがないと連絡を受けた場合には、誠に申し訳ございませんが、当サイトにてご注文商品をキャンセルさせていただきます。
商品の入荷をお待ちいただくことが難しい場合、出荷準備が開始される前であればお客様ご自身で「アカウントサービス」よりキャンセルいただくこともできます。キャンセルの方法については以下のヘルプページをご参照ください。
一体いつになるのやら
書込番号:19928136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > リコー > IPSiO SP C221SF
購入後7年ほど。しばらく使わずにいて久しぶりに起動するとSC300エラー表示。リセットをしているとSC400に変化。
サービスコールは出張費用だけで12000、技術料4000とか。
2・3日迷ったが、オークションで部品取り用のジャンク確保のめどがついたので、自力で解決することを決断。
サービスコールが必要ということは、簡単な部品の交換では解決できない部位だろうと思い、転写ユニットか定着ユニットだろうとめどをつけて、分解が簡単な定着ユニットから始めた。
1)カバー後部、次に左右両面のカバーを外す。ユニットにつながる配線コネクターが左右に出ている。(左はヒーター回路、右はセンサー回路用のようです。)まずそれを外しておく。
2)フロントカバー内のユニットを固定してある2本のねじ止めを外し、ユニット全体を引き出す。
3)ユニットのローラー部分の背面カバーを外すと2種計3個のセンサーがある。ローラーの表面に接触している2個のセンサー(おそらく温度センサー)を取り外し、よく見ると2個とも接触面にゴミがかたく付着している(トナーのかす?)。これを湿らせた布で清掃。
4)再度組み上げ。起動すると無事正常起動。パネルで確認すると定着ユニット寿命は初期化されていました。
※ローラーの内部にガラス管に封入してあるヒーターがあり、そのような部位を壊さないように注意する必要がありそうです。
※長期使用しない間、ローラーを浮かしていなかったために、圧力でローラーの接触面に少しへこみができていました。また、紙詰まりの際に無理に引き出したりしたためだろうと思いますが、ローラー表面にしわが寄り始めていました。いずれこの部分は交換が必要になりそうです。この辺りのことはマニュアルに丁寧に書いてあるので、寿命を長くしようと思ったらよく読んでおくべきでした。
※SC400は複合エラーの時に表示されるようですが、最初のSC300は長期使用していなかったためにトナーカセット・トナー濃度センサー関係の異常が検知されたため(対処はマニュアルにある。)、次いで定着ユニットの温度センサー異常でSC400エラーになったものと思われます。
感想:
それにしても、たったこれぐらいのことで何万円かの修理費を要求するというのは、納得いきませんね。
定着ユニットは加熱装置が組み込まれており火災等につながる心配があり、そのため安全対策としてサービス対応でなければならないようにしたのでしょう。
しかし、ユーザーからすれば、いずれ交換が必要になる部位でもあり、ユニットの構造をもう少し工夫して簡単にユニットごと交換できるようにしておけば済むはずですね。 分解してみて、コネクターの形状や位置・ヒーターを封入してあるガラス管の安全性が問題で、そこにメーカーとしての工夫が足りないように思いました。(エプソンなどは定着ユニットも交換部品として取り扱ってますよね。)
本来、メーカの工夫の不足、しかも非常に簡単なことなのに、それをブラックボックス化してユーザーに分からないようにしておき、サービスと称して法外な技術料を取るという安直な姿勢がうかがわれ、次回RICOH製品を購入しようとは思えなくなってしまいました。
18点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-978A3
A3ノビまでいらない。しかし、時にはA3で使うこともあるという方には、うってつけの機種には間違いありませんが…
ビジネスライクに使うのであれば、4色顔料インク仕様の廉価モデルがあっても良いのではと‥いつも思っています。
EPSONさん是非にご一考を!
書込番号:19778621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L2740DW
同じメーカーの他機種を使ってますが,一度両面スキャンを使うと,そうでない機種は使う気が起きないです。
書込番号:19928308
3点

両面スキャン、ADF、無線LANなど揃っているのがこの機種、或はカラー対応のMFC-9340CDWですね。
いま前の世代の機種を使っていますが、時期を見て買い換えます。
書込番号:19930232
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 2900C
ドラムカートリッジが汚れたりした場合、今まではドラムのフチやシートの部分を親指の腹でえっちらおっちら送って拭いたりしていたのですが、サイドのネジ2本を外せばユニットが開く事が分かった為、備忘録として写真を置いておきます。ご参考まで。
そういえば2900Cはとうとうカタログ落ちしてしまいました。今後は在庫限りとなるのでしょうか?
後継と言えるのはColor MultiWriter 9110C(型番:PR-L9110C)になりますが(9010Cはポストスクリプト非対応)、値段はまだ本体で12万くらいしますね。
5点

マスノコ様
当方も”エラー(091-321)”が出て,解除出来ませんでした.
検索したらここに来ました.
有り難うございました.書かれていたように処理したら,
電源が普通に入りました!(未だ印刷してないけど)
しかし,参りました.
ネジが無いなんて.
ネジの無い状態の写真を撮ってたのですが,
それを一度ここに載せたのですが,事務局によって削除されました.
(その理由はわたしの内容がここのマスノコさん向けとのことでした)
(それ故,ここに新たに書き込んで下さい)
その写真の控えはPC上からもカメラ上からもすでにわたしが削除したので,
もう載せる事ができません.
反対側のネジの手書きの寸法と,使った手持ちのネジの写真も有りません.
手書きの紙も有りません.(月曜の朝の燃えるゴミで出した).
あしからずです.
ネジとは関係ないけど,その時のPRNのINK,印刷枚数のjpgが残っていたので,
乗せときます.
あんましつかってないけど.
購入したのは,東北大震災の次の日です.
無かったネジは,マスノコさんが,載せてる写真の
”この位置の左右のネジ2本をはずします。”
です.ドライバーの先で示されているネジです.場所もそこです.
夜中の零時近くだったのですが,サイズ的に同じようなネジの在庫が有ったので,
ラッキー出来した。こんな時間にホームセンターは開いてないし.
でも,おかげで早朝一番の書類を無事印刷出来,提出に間に合いました.
ちなみに後ろの銘板は,めいど いん じゃぱん でしたが.
おかげで大変助かりました.
しかしまぁ.ここまでチェックされるとは,
思いもつきませんでした.
ほんとうに,お世話になりました.
追伸
事務局さま,お手数取りすいませんでした.
しかし,複数の方の書き込みお返事するばあいは,
同じ内容を二箇所に書くのもどうかと思うし.
うーーん.悩みます.
書込番号:20697476
1点

●マスノコさんの「ドラムカートリッジのメンテ参考」を読んで、ドラムのクリーニングを行ったら、完全に問題解決しました。どうもありがとうございました。
●[不具合の現象]------------------------
印刷すると、用紙の端に少し赤みを帯びたグレー状の幅約2cmほどの帯線が印刷される。ドラムカートリッジの清掃をしましたが、ドラムを回転させることができないために、表面に出ている一部分(ドラム一周の一部分)しかクリーニングできず、それでは帯線は消えませんでした。
マスノコさんの「ドラムカートリッジのメンテ参考」を読み、ネジを外したら、ドラムの隠れている部分も含め一周すべてクリーニングすることができましたので、期待を込めて印刷したら、帯線は完璧に消滅しました。
--------------------------------------------
マスノコさんの記事の掲載にたどり着き、救われ、ラッキーでした。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:22474058
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





