
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年5月31日 17:42 |
![]() |
36 | 3 | 2016年6月17日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月28日 10:58 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月27日 15:30 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月23日 18:53 |
![]() |
15 | 7 | 2016年4月20日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
2009.9月から使用してます。かれこれ6年半(笑)。遂に「B200」が表示され壊れました。いよいよ新機種に交換か?!。と浮き足立ちました。が、プリンタヘッドの交換で治ったという報告HPがアチコチにあり、プラモデル好きで、分解組立好きの性格から、ダメ元でプリンタヘッドを某オークションで取り寄せ交換しましたら、無事稼働し始めました。
まだ、しばらく使えそうになりました。…
新機種購入がまた、遠のきました。笑
書込番号:19752521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。
書込番号:23133392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年ぶりに、また、B200が表示されて印刷出来なくなりましたが、ヤフオクでプリンターヘッドを購入し付け替えましたら、問題なく作動しました。まだまだ大丈夫です。
インクも詰替し、リセッターを利用していますので、安く印刷出来ています。
書込番号:23882604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、2022.7月に中古のmp640に機種変更し、その際にmp630からプリントヘッドを移植して使いつづけていましたところ、B200が発生しましたが、某ヤフオクでプリントヘッドを購入交換して、B200が解消し、無事稼働しています。
書込番号:26196201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6930
MG7730と比べた違い
・インテリジェントタッチシステムの有無と液晶サイズ
・有線LANの有無
・キャッシュバックが、7730の方が1000円多い
あと、これ以外に、本体表面のよく触る部分の仕上げが7730は艶あり、6930は艶なし。
実は、これが一番気になりました。
黒だと、7730の方は触った指紋が目立つので、絶対6930の方がいいと思いました。
11点

はあ、そうですか。
それより以前のスレにお礼くらい書くのがマナーですよ。
書込番号:19737611 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

お返事が遅れましてすみません。
さて、アマゾン〜購入しました。 bPは手数料が2か所も入り、割高
そして、アマゾンさんは、12555円ぽっきりでした^^
昨日の朝コンビニで振り込んで、本日の午前中にもうつきました・・・
なんと便利な時代なんだ^^
まだ、箱からだしていません。
書込番号:19962075
5点

皆様の暖かな書き込みのもと、目的にぴったりあったプリンタが購入ができ有難うございました。
さて、プリンタの色ですが、黒に比べたら、白は部屋壁の白にマッチして、とてもいいです。^^
黒は苦労するの”くろ”のイメージが私的にあり、気が進まなかった色でした。・・・
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19963386
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J5820DN
参考になるかわかりませんが記載させていただきます。
当方、本機を違う環境で2台使用しております。
2016/03/27から 突然ドロップボックスとの接続が出来なくなりました(2台とも)
再設定を行うも改善しませんでした。
おそらくドロップボックスとブラザー間(サーバー側)の接続がうまく処理できていないのかな?と
改善を待ってると業務に支障がでるため ドロップボックス→GOOGLEドライブに変更
改善ではありませんがとりあえずgoogleドライブに変更を行い受信を確認できました。
出来ればドロップボックスとの接続が好ましいのですがお急ぎの方は他のクラウドサービスに変更されたほうが
いいかもですね。
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A
我が家で使用中のEP-902A、自分で修理したADF以外は何のトラブルも無く絶好調。
しかし、2010年頃購入したプリンタが今月で保守サポート終了。廃インク吸収パッド交換メッセージ出て使えなくなるのは困る。
送料込み\6000で廃インク吸収パッド交換依頼、たった4日で(3/22発送3/25着)戻りました。
でも、工場での点検結果が「廃インク吸収パッド使用量21%、印字不良で関連部品交換 ¥12500です」とのFAX見積もり。
そもそも何の印字不良か教えない酷い見積もり。いろいろ質問したらライトマゼンタが1本欠けただけ。何回かインクパージ(清掃)して駄目なら修理をしてもらう事にした。結局インクパージだけで良好に。
修理見積もりで「◯◯不良」は何がどういった不具合なのかハッキリして欲しい!
わからない人だったらそのまま修理依頼しちゃうんでしょうね。
廃インク吸収パッド交換ご希望でしたらお早めに!
次に交換メッセージ出た時は買い替えかな。
書込番号:19733132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のことは分かりませんが,「関連部品交換 ¥12500」が,
良かったような感じがするのですが・・・
恐らく,インクヘッド辺りの交換だったのでは ???
書込番号:19733232
0点

詳細を聞いたらライトマゼンタノズル詰まり気味でヘッドは全く問題無い様子。
ヘッドやノズルの対してのインク吐出量を測る機械があるらしくインクパージ1回やったら完全回復。部品交換しても無意味ですがご希望でしたら作業しますがとの事。
沼さんでしたらノズル交換されますか?
書込番号:19733336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

廃インク吸収パッドが満タンで,インクヘッドもそれなりに摩耗している,
通常?修理を想定していました。
廃インク吸収パッド使用量21%・・・でしたね〜
ということは,使用頻度がそんなに多くはないのかも・・・
「部品交換しても無意味ですがご希望でしたら作業しますがとの事。」
そこまで太鼓判を押されたなら,態々しませんよね。
失礼致しました!
書込番号:19733541
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5041F
購入後1年4か月で、表題が出てしまった〜。まあ値段が値段だし、1年持ったからしょうがないかもしんないけど、せめて2年はもってくれるとたすかるのにな〜。カスタマーサービスに問い合わせしたところ、なんだかんだで2万近くかかりそうだから泣きだよ〜。
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW
今回、互換性インクを使用して壊れたプリンターを買い替えるためにとりあえず電化量販店へ。
今年は勝負の年、就活そして国家試験。できれば教科書や資料文書がコピーできるプリンターほしいところ。目に留まったのはブラザーのこの商品。見た目やランニングコスト、そして5000円のキャッシュバックがいいと思い購入を検討。
@秋葉原のヨドバシカメラ:29000円+ポイント10%⇒実質26100円-5000円=21100円
A新宿ビックロ:30024円+ポイント15%⇒実質25520円-5000円=20520円
B新宿西口店ヨドバシカメラ:28000円+ポイント10%⇒25200円-5000円=20200円
C八王子店ケーズ:26000円⇒21000円
D八王子店ビック:29160円+ポイント15%+送料無料+壊れたプリンターの無料引き取り⇒24786円-5000円=19786円
E八王子店ヨドバシカメラ:24800円⇒19800円
Dで購入しました。あくまで参考程度お考えください。
6点

先月は2千円安かったようですね。
キャッシュバック閉め切りが今週末ですので、急遽お店を探し始めました。
値段ではノジマが、最安値に近く、使用中のプリンターをお店に持ち込みであれば無料で引き取りしてくださるとのこと。
都内でもっと良い条件があれば知りたいです。
ポイントで15パーセントとかもあればいいですね。ネットだとヨドバシ、ビックカメラともプラスのポイントは無かったです。実店舗で調査しないと限界でしょうかね。
あと、6573か6973は、悩んでいます。。
書込番号:19800195
1点

>ヒロシ@初心者さん
購入を検討しているところ申し訳ありませんが、私は昨日brotherにこの商品を返品しました。
理由は以下の通りです。
@何でかモノクロ両面印刷しているのにカラーの消費が激しい
A両面印刷で5枚/分ぐらいしかできない。
B両面印刷すると字が異様に薄い
以上の理由から返品しました。カスタマーセンターに問い合わせたところ、@とBの原因は両面印刷する場合は顔料インクである黒インクは全く使用せず、カラー三色を組み合わせて黒を再現しているからだと。だから、カラーインクの消費が激しいのは当たり前、字が異様に薄くなるのは当たり前だそうです。これは、ネット公式サイトや説明書に書いていません。もちろん、説明書に書いてないことは家電量販店の販売員を知りません。私が聞いたところ初耳だそうです。
brotherがこれを説明書に載せない理由は、機材の問題なので載せる必要はないからだそうです。これ以降も載せないつもりのようです。ヒロシ@初心者さん、私の体験談は参考までにお考えください。商品自体はとてもいい商品だと思いますが、brotherという会社が嫌いになりました。
書込番号:19800819
3点

顔料インクは乾きにくいので、両面印刷の場合は染料インクが使われます。これはCANONなど顔料インクを採用している他メーカーの機種でも同様です。
故に他メーカーに買い替えされても同じことになります。
わたしはCANONとブラザーのプリンター使ってますが、CANONにこのような注意書きってあったかな?
すいません、あまり記憶に無いです。
書込番号:19801151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

anklehold1783さんがお書きのとおり、顔料インクだけでモノクロ両面印刷を行うと、乾くのを待つための時間がものすごくかかります。だから3色の染料インクだけで黒を表現するわけです。
EPSONは、民生用では染料・顔料混在したインクシステムのプリンタがありません。また染料インク機は自動両面印刷できますが、顔料インク機は自動両面印刷の機能を持っていません。
したがってエプソンの民生用プリンタは、東京人いや…京都人ですが何か?さんがお書きのような批判を受けることはないわけですが、それを頭の良い方法と評価するか、逃げと評価するかは、難しいところですね。
書込番号:19801348
2点

anklehold1783さん、法曹島さん、こんにちは。
> 顔料インクは乾きにくいので、両面印刷の場合は染料インクが使われます。これはCANONなど顔料インクを採用している他メーカーの機種でも同様です。
> anklehold1783さんがお書きのとおり、顔料インクだけでモノクロ両面印刷を行うと、乾くのを待つための時間がものすごくかかります。だから3色の染料インクだけで黒を表現するわけです。
すべての機種をチェックしたわけではないのですが、おそらくほとんどすべてのキヤノンのプリンターは、自動両面印刷でも、黒文字などには、顔料インクを使っていると思います。
これは、印刷後しばらく乾燥させた印刷物に、水道水をガシャガシャかけるなどして、滲み具合を見ると、顔料か染料かが分かると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
> EPSONは、民生用では染料・顔料混在したインクシステムのプリンタがありません。また染料インク機は自動両面印刷できますが、顔料インク機は自動両面印刷の機能を持っていません。
民生用というのが、どの範囲なのか分からないのですが、エプソンの全色顔料のPX系のプリンターは、そのほとんどの機種で自動両面印刷ができます。
書込番号:19801567
0点

secondfloorさん
>> anklehold1783さんがお書きのとおり、顔料インクだけでモノクロ両面印刷を行うと、乾くのを待つための時間がものすごくかかります。だから3色の染料インクだけで黒を表現するわけです。
>すべての機種をチェックしたわけではないのですが、おそらくほとんどすべてのキヤノンのプリンターは、自動両面印刷でも、黒文字などには、顔料インクを使っていると思います。
anklehold1783さんの名前を引用したので誤解を与えてしまったかもしれませんが、私が「だから3色の染料インクだけで黒を表現するわけです」と言っているのは、当該のブラザー機のことです。
ブラザーは両面印刷時には染料のみになります。
>民生用というのが、どの範囲なのか分からないのですが、エプソンの全色顔料のPX系のプリンターは、そのほとんどの機種で自動両面印刷ができます。
民生用とは、「カラリオ」のカテゴリーに分類されているものです。
「ビジネスプリンター」のカテゴリーのPX系は確かに両面自動印刷ができますが、「カラリオ」カテゴリーのPX系には両面自動印刷はありません。
もちろん「ビジネスプリンター」カテゴリーのプリンタを家庭で使う人もいるでしょうけど、EPSONはレーザープリンタと同一カテゴリーにしていますし、デザイン的にもオフィス向けで、これを民生用と呼ぶのは無理があると思います。
また最近発売されたエコタンク搭載モデルでも、両面自動印刷ができるのは染料インクのモデルだけで、顔料インクモデルは(モノクロプリンターではありますが)、両面自動印刷はできません。
「カラリオ」のPX系は現在安価な2モデルだけですが、同価格帯のキヤノン、ブラザーは両面自動印刷機能をもっていますので、コストだけが理由で両面自動印刷を省いているとは考えにくいですね。
書込番号:19802856
1点

法曹島さんへ
> anklehold1783さんの名前を引用したので誤解を与えてしまったかもしれませんが、私が「だから3色の染料インクだけで黒を表現するわけです」と言っているのは、当該のブラザー機のことです。
anklehold1783さんは、顔料インクは乾きにくいから、自動両面印刷の場合は染料インクが使われる、これはブラザーだけでなく、キヤノンなど顔料インクを採用している他メーカーの機種でも同様、故に他メーカーに買い替えされても同じことになる、とおっしゃっておられます。
そしてそれを受けて、法曹島さんが、「anklehold1783さんがお書きのとおり」とおっしゃっておられますので、、、
法曹島さんは、anklehold1783さんの書き込みを肯定した上で、キヤノンだけでなくエプソンも同様、とおっしゃられているのだと理解しました。
ところで法曹島さんは、anklehold1783さんの書き込みを、正しいと考えておられるのでしょうか?
> 民生用とは、「カラリオ」のカテゴリーに分類されているものです。
> 「ビジネスプリンター」のカテゴリーのPX系は確かに両面自動印刷ができますが、「カラリオ」カテゴリーのPX系には両面自動印刷はありません。
エプソンは、ある時期に、「カラリオ」カテゴリーのプリンターを、「ビジネスプリンター」のカテゴリーに移動させたくらいですので、この二つのカテゴリーに、明確な違いはないようにも思うのですが、法曹島さんが、「カラリオ」カテゴリーのプリンターのみを、民生用と言われるのでしたら、了解しました。
ちなみに数年前までは、「カラリオ」カテゴリーの顔料プリンターでも、自動両面印刷ができる機種がありました。
> また最近発売されたエコタンク搭載モデルでも、両面自動印刷ができるのは染料インクのモデルだけで、顔料インクモデルは(モノクロプリンターではありますが)、両面自動印刷はできません。
「エコタンク搭載モデルでも、両面自動印刷ができるのは染料インクのモデルだけ」とのことですが、具体的にはどの機種なのでしょうか?
私の知る限り、エコタンク搭載モデルは、すべての機種で、顔料ブラックインクを使っていて、それにもかかわらず最上位機種のEW-M660FTでは、自動両面印刷も可能だと思うのですが、どうなのでしょうか?
> 「カラリオ」のPX系は現在安価な2モデルだけですが、同価格帯のキヤノン、ブラザーは両面自動印刷機能をもっていますので、コストだけが理由で両面自動印刷を省いているとは考えにくいですね。
これはエプソンが、自動両面印刷をそれほど重視していなかったから、ではないでしょうか。
書込番号:19803682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





