
このページのスレッド一覧(全5169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2021年8月16日 11:32 |
![]() |
8 | 0 | 2021年8月16日 09:45 |
![]() |
5 | 0 | 2021年8月6日 19:39 |
![]() |
8 | 0 | 2021年7月31日 12:54 |
![]() |
4 | 3 | 2021年7月22日 20:45 |
![]() |
4 | 3 | 2021年7月15日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP621C
自分自身の備忘のために、家庭用Wifi印刷の設定を記述しておきます。
私自身、ネットワークに、あまり詳しい訳ではないのですし
本件は、利用環境により異なると思うので、実施される際は自己責任ですね。
■プリンター設定
1.Wifiに繋ぐ
「メニュー」「環境設定」「ネットワーク」「無線LAN設定」「SSID設定」「アクセスポイント選択」
自身のWifiのアクセスポイントを選択して、アクセスキー(Wifiのパスワード的なもの)を入力
プリンターにアンテナマークが出る。
2.IPアドレスを設定する/手動設定へ変更
「メニュー」「環境設定」「ネットワーク」「TCP/IP設定」「Ipv4設定」「IPアドレス設定」「自動取得」
・・・@プロトコル選択 DHCP→OFF
・・・AAutoIP On→Off
これで手動取得になる筈。それまでは、なんだかよくわからないIPアドレスが自動取得されていると思います
プリンターの住所を次の設定で手動設定、固定化します
3.IPアドレスを設定する/手動設定
「メニュー」「環境設定」「ネットワーク」「TCP/IP設定」「Ipv4設定」「IPアドレス設定」「手動取得」
・・・「192.168.1.***(例:180とか、あまり使わなさそうな101以上の任意の数字)」
→ちょっと詳しい人は、ちゃんと使っているIPアドレスを調べたうえで、本件は使ってないIPアドレスを指定しましょう。
この際に192.168.●.***の●部分はWifiに合わせる(0 か 1が多いと思う)・・・この3番目の●が違うと繋がらない
・・・サブネットアドレス いじらず 255.255.0.0
・・・ゲートウェイアドレス 例えば192.168.1.1とか192.168.0.1とが多いかも、これは前述の●部分に関わるのかな
ここまでで、つながってくれていればコマンドプロンプトから ping 192.168.1.180 ・・・(先ほど設定したプリンターのIPアドレス)
をすると、ちゃんと受信していることが確認できるはず。出来てなければ、やり方が間違ってる
■PC側の設定
プリンターのプロパティ「ポート」
「ポートの追加」を押下→「Standard TCI/IP Prot」を選択→「新しいポート」を押下→「次へ」
プリンター名またはIPアドレスに 先ほど設定したプリンターのIPアドレスを入力 192.168.1.180 とか
テスト印刷したら、無事できました。
11点



総印刷枚数約9900枚。
寿命早かった・・・
よくインクリフレッシングをやっていたので廃インクタンク満杯に。
そして黒カスレの問題はプリントヘッドの問題らしい。
次も同じ大容量タンクのG3360買いました。
今度はヘッドも替えられメンテしやすいそうだが・・・
8点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
インクジェットプリンターラインアップページ見ると、DCP-J987Nがラインアップから消えてました。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/
後継はDCP-J926N-W/Bのようです。
5点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6011F
どなたかB07CL用リセッターの情報お持ちの方
おられませんでしょうか
他のインク用の物が流用できるとかでも結構です
教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします
8点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
何処で購入したインクかストック中に混ざってしまったので分からないのですが、
とある互換インクに交換した所マゼンダノズル詰まりが発生。
何回かクリーニングをした所マゼンダは直ったのですが、クリーニング中にシアンがインク切れとなり交換。
途端にシアンが詰まり、何十回とクリーニングしてもノズルパターンの上2/3が詰まって出ません。
市販のクリーニング用シアンインクに交換して放置してみましたがダメでした。
モノクロで使っていくか、処分か、思案中です。
互換インクはノズルが詰まりにくいと言われるブラザーでも博打ですね。
せめてクレーム入れることが出来る互換メーカーを使っていきましょう。
0点

>せめてクレーム入れることが出来る互換メーカーを使っていきましょう。
ん??
コレが何のことか意味が理解できない。
プリンターメーカーが互換インクでの使用を保障するわけ無いし・・・
プリンターメーカーが保証している互換インクメーカーの製品ってのがあるのか?
互換インクのメーカーにしても『私どもの製品は○○製の××形式プリンターに適合します。不具合が生じたプリンターは無償修理または無償交換致します』って互換メーカーがあるんですか?
それとも別の意味での事を言っておられるのでしょうか?
(?_?)
書込番号:24251763
4点

>入院中のヒマ人さん
別の意味ですね。
長持ちさせたければインクの品質的に、
国内のリサイクルインクに留めた方が良いかと。
書込番号:24251962
0点

>互換インクはノズルが詰まりにくいと言われるブラザーでも博打ですね
そんなことは無い・・・どのメーカーも同じ。
しいて言えばCanonとHPは詰まりにくいかも(-.-)
書込番号:24252915
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
地元のヤマダさんで展示品を購入してきました
43780円でしたが、インク一式と同時購入で 本体は42000円まで頑張ってくれました
インク含めて 51592円 ポイントは 1260Pくらいついてました(インクポン分かな)
ProLineは7マン近く悩むところでしたが、展示品は 実際印刷されてたりはなく、汚れやほこり程度でした
設定に関しては、オンラインインストールしましたが、USB接続が必要でしたが、まぁすんなり終わりました
ヘッド調整時に、PMインクの出が悪く、自動調整後にインクのメッセージはできましたが
ノズルチェック印刷で確認すると、特に問題なしでした
(ヘッドは未開封でしたが、まぁ年数も経過してるからかもですね)
同年代にリリースのMG7730も使用しており、正直写真品質に不満は全くありませんが A3まで印刷も今後を考え購入しました
実際印刷して所感は、MG7730の解像度の差は 気にならいのと、色味的にも調整なしでしたが満足レベルでした
写真は、印刷して店舗に飾ってるので、印刷しまくりそうで、パソコン屋ですがなんか写真だらけになりそうです(笑)
印刷速度は個人差はあるかとおもいますが、A4プラチナグレードでキレイな印刷しても 遅いという感じはしません
修理対応は 2025.9迄とのことで 4年修理して使えればいいかなって思います
2点

私もコンテスト写真はすべてこれで印刷しています。
Pluginのprint studio proのできが良いので、お気に入りです。時々、フォルダーが見えないと言ってくるので、インストールやり直さなかればならないところだけが問題ですが・・・・
EIZOの自動キャリブレーションモニターを買ってから、ほとんど同じ色が出せるようになり、全くストレスがなくなりました。
書込番号:24231455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
PrintStudio Proが最新のadobe製品だと使えなさそうで残念ですが
それでも 満足して使ってます(^^;
書込番号:24240344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





