
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年5月26日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年5月20日 18:16 |
![]() |
29 | 1 | 2017年10月13日 21:18 |
![]() |
6 | 1 | 2017年5月17日 16:50 |
![]() |
12 | 1 | 2018年10月8日 06:33 |
![]() |
8 | 0 | 2017年5月13日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J132N
廃タンクリセット方法DCP-J132N (J172N/J152Nも同じと思われる)
@ コンセントを外す。
A 10秒後に[メニュー]を押しながらコンセントを入れる。
B[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。 (メンテナンスモードの入口)
Cメンテナンスモード[80]の入力
▽△キーの[△]キーで「8」が表示されるまで押してOK押す。
続けて△キーで「0」が表示されるまで押してOK押す。
D [MAINTENANCE 80] と表示される。
Eモノクロボタンを「PURGE:xxxx」と表示されるまで20数回押す。
廃タンクの事をパージタンクというらしい。
Fリセットコマンド [2783]の入力
▽△キーの[△]キーで「2」が表示されるまで押してOK押す。
以降「7」「8」「3」と繰り返えしてOK押す。
G カウンターがリセットされて「PURGE: 00000」と表示される。
H [停止/終了]キーを押す。
[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。(メンテナンスモードの入口に戻る)
I コンセントを外す。
J コンセントを入れて通常状態に復帰で完了。
ブラザーは機種によって入力方法が違うらしい。
本機のような10キーのない機種の記事を見つける事が出来なかった。
当初、入力の手順が??で試行しながらなんとか出来た。
メンテナンス80とリセット2783は共通らしい。
6点





プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
最近購入して、USB接続で使用したところ、動作は問題ありませんでしたが、
パソコン上でインク残量が確認できない状態でした。
しかし、解決したので共有します。
当初、
EPSON EP-879A Seriesのプロパティ
>全般
>基本設定
>ユーティリティタブ
>ドライバーの動作設定
>「EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する」
のチェックが付けられない状態でした。
印刷設定画面のインクも全てグレー表示でした。
そこで、
EPSON EP-879A Seriesのプロパティ
>共有タブ
>共有オプションの変更
>(ここでまたプロパティの画面になる)
>全般
>基本設定
>ユーティリティタブ
>ドライバーの動作設定
>「EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する」にチェック(今度は選択できる!)
を試したところ、無事に表示されるようになりました。
同じ症状の方がいられるかはわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
☆このプリンター、ちっちゃくて外見がスマートで惚れ惚れしてしまいますね♪
キヤノンの同価格製品と迷ったけど、こっち買ってよかった!
22点

自己レスメモです。
最近なぜかまたインク残量が表示されなくなっていたので、共有タブから「共有オプションの変更」を選ぼうとしたところ、以前あった「共有オプションの変更」が消えてなくなっていました。
そこで、
コントロールパネル
→ネットワークと共有センター
→共有の詳細設定の変更
→「ファイルとプリンターの共有を無効にする」にチェック
→変更の保存
を試したところ、見事「共有オプションの変更」が表示されました。
毎回、惚れ惚れしながら使っています。このプリンターは最高ですね(^^)
書込番号:21275675
7点



プリンタ > ブラザー > プリビオ シンプル DCP-J152N
DCP-J152Nを2台購入し、1台を使用していましたがBKインクの購入忘れがあり、急いでいたので仕方なく待機していた新品の1台の黒インクを使ってしまいました。
BKインクは純正品を購入し、、本体とともに保存していました。
半年ぐらいして待機していた1台を使用することになりましたが純正品の黒では、「スターターインクをセットしてください」と表示され使用できません。
コールセンターに電話したところブラザーダイレクト販売で購入することになりました。
代引きで1350円+送料350円 合計1700円でした。
スターターインクは、特別なインクで他では売っていません。ブラザー製品は、注意が必要です。
4点

<引用>
「本製品にはじめてインクカートリッジを取り付けるときは、必ずスターターインクカートリッジをご使用ください。 最初にこのインクカートリッジを装着しないと、「スターターインクをセットしてください」 というエラーメッセージが液晶画面に表示されます。」
<引用ココまで>
引用元・http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00012363_000
「スターターインク」と、わざわざ名づけられている意味を考慮せず使ってしまったイージーミスですね。
おかげさまで勉強になりました。
書込番号:20898894
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MX883
先日 MX883が
5B01 インク吸収体の交換が必要です。
と、表示され全く動かなくなった。
canonに問い合わせても、もう修理は出来ない。買い換えろ。 との事。
調べて分かった事は、”カウンターをリセットすればよい。”
が、しかし、MX883のリセット方法がネットに上がっていない。
で、廃品覚悟でやってみた。
出来た。
やる前に一言 焦るな!
0 背面給紙にA4用紙 5枚程入れる。
1 USBで本体とPCをつなぐ。
2 Service tool v3400.exeをダウンロード
リンクを張ると、面識のない北国の先生に迷惑がかかるので、
自分で、探してくれ。
3 コンセントを抜く。10分待つ。
4 コンセントを入れる。20秒待つ。
5 電源と、ストップを同時に押して10秒待つ。
6 電源は押したまま、ストップを離す。
7 ストップを6回おす。
(コピー青ランプと、△オレンジランプが交互に点灯。最後は青ランプ)
ランプが交互に点灯しなければ、3からやり直し。
8 電源ボタンを離す。MX883が内部で何かやってる音がする。2分待つ。
9 Service tool v3400.exe立ち上げ。
10 Mainの下 Ink Absorber Counterが
Absorber: main Counter Value(%)0 Set
になっているか確認後、setを押す。
setが押せなければ、3からやり直し。
11 A function was finishedが出れば、成功。
12 MX883再起動。
以上
注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
8点

> t-gamouさん
> 注 廃インクが満タンになると、漏れ出してくるらしい。
廃インクの処理をしないと漏れてきます。
エプソンの装置でやっていることですが、
1. 本体を開けて、
2. インク吸収体は破棄し、
3. そこにある廃インクが出てくる吐インク口にビニールチューブを付けて、
4. プリンター外部に延長し、
5. プリンター棚の下に設置した2リットルのペットボトルのキャップに穴をあけて、
6. 廃インクを貯めています。
書込番号:22167414
4点



モニター当選で設置してから、丸2か月が経過したので、チラ裏程度の情報ですが、参考になれば。
印刷物と量(正確に記録はしておりませんので用紙の残り等からの概算です)
A4 普通紙カラー印刷(標準) 【約400枚程度】
巨人が勝った試合のYahooのスポーツナビから結果を約10枚/1勝
他に所属団体向け調査レポートや各種報告書等の写真入りWord文書
L版カラー写真印刷(標準) 【約50枚程度】
DVDレーベル印刷 【約20枚程度】
添付の画像の通りで、(表示量と実際との誤差もありますが、インクタンク窓を見る限り正確に表示されています)
約10%程度の減少のようです。
このままのペースだとスペックに近い3,000枚〜5,000枚は付属のインクで印刷できそうに思えます。
全てのカラーがまんべんなく減ってくれているのがありがたいです。
(使用方法による、「たまたま」でしょうが)
メンテナンスボックスの残り(こちらは最初から空きが少ない)も似たようなもので、1年くらいは持ちそう。
予備が最初から付いているので、都合2年は購入せずにいけそう。
【その他】
・印刷品質は設置時と変化なく良好
・自動電源ON/OFFの機能も問題なく設定どおり作動
・印刷開始時の1ページ目の待ち時間も数秒ほどで、特に問題なし。
(一時的にモノクロ印字設定に変えたときだったと思いますが、最初のページが1〜2分出てこない時が1度ありました)
・スキャナー、コピー機能も特に異常なし
・ネットワーク、付属ソフトのトラブルも1つを除いてなし
【ソフトの原因不明のトラブル1点】
MyEpson Portalを起動したままにしておくと、PCがスリープに移行できない現象が続いています。
ほとんど使わないソフトなので、PCの再起動時には手動で、これを終了させると問題なくスリープに移行できています。
以上、お役に立てれば。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





