プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サポート番号2200

2025/06/09 08:41(2ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > GX7030

スレ主 来訪者さん
クチコミ投稿数:45件

使用して2年程度で上記サポート番号2200が表示され、「内部の部品の交換時期が近付いています。」とのことで有償修理一律27,500円とのことでした。サポートに電話してみましたが、詳しい故障内容は教えてくれませんでした。2年ごとに同様の修理が必要となると、ランニングコストとして想定外です。

プリンター自体は印刷できないわけではなく、毎回okボタンを押せば印刷は可能です。故障というよりも、定期的に交換が必要な部品があるということでしょうか?それならば、事前に表示して販売していただきたいなと思います。

書込番号:26204764

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/11 18:05(2ヶ月以上前)

>来訪者さん
こんにちは。
サポート番号2200についてですが、ネット検索でほぼヒットしない有名どころではないエラー番号でした。
発売から5年経過していないシリーズのためまだこのエラーに当たる人がいなかったのだと思われますが
検索する限りはGXシリーズ特有のエラーなのかもしれません。

サポート番号自体も番号と故障箇所の規則性があるようには見えませんでしたので
メーカー内部の人間ではない私には何の部品かは想像がつきませんが
普通紙15万枚印刷の耐久性を誇るこの機種で、
廃インクタンク(メンテナンスカートリッジ)とプリントヘッド以外はユーザー交換が不可能な点を鑑みると
サポート番号2200番でいわれている交換部品は、
プリントヘッドやメンテナンスカートリッジのように本体15万枚の寿命の中で何度か交換する必要性のあるタイプの部品ではなく
通常の使用では寿命までに問題が生じることは少なく、修理対応になる可能性が低い物のように感じます。

ただ、プリントヘッドやメンテナンスカートリッジよりは長持ちするものの使用状況や設置環境などにより
他の部品よりは早く劣化(摩耗、損傷など)が生じることが明確かつその部品のみの交換が容易なため、
交換対応可能な設計にされている部品のようには思います。
またOKボタンを押すととりあえずは使える点からアラートは修理対応までの準備期間を十分に取れるよう、
早い段階で出るようにして余裕を持たせているのでしょう。

通常の使用では恐らくお目にかかることのないエラーのように思えましたので
耐久枚数を超える、もしくは耐久枚数未満の使用枚数でもメーカーが一般的な使用と想定していないような
使用環境・使用方法などが想像されますがそういった心当たりはありませんでしょうか。
スキャナの使用枚数が極端に多い、極度な高温下で使用しているなど
なにか情報があればさらなる類推も可能かもしれません。

少なくともメーカーはこのエラーについての詳細について公表していませんし公表するつもりもないでしょうから、
このエラー表示に直面して、分解・構造確認、修理する人(DIY有志)が現れるまではブラックボックスのままだと思います。

もし有志がエラーの原因を突き止め、対処方法を発見し、公開するようになれば、
このエラーの出たジャンク品が世に出回っても自力で修理できる人が増えるでしょう。

現状は原因も対処方法もメーカのみぞ知るですからメーカー修理をお願いするしかないと思いますが
もし>来訪者さんの使用方法が現状のままであれば、たまたま今回部品が短寿命の個体に当たってしまったなどでなければ
修理完了後も恐らく2年ごとに同様のエラーが表示されるかもしれません。

単に印刷枚数が非常に多い使用スタイルなのであれば、
耐久枚数が30万枚などのさらに長寿命な他社製品も考慮されてもよいのかもしれませんね。
温度や湿度、日光など、何らかの環境要因がそのサポート番号2200番の部品を早期に劣化させるのであれば
印刷環境が変わらない限りは他社製品でも製品寿命はあまり変わらないのかもしれません。

私は最下位モデルのGX1030を所有しており
ネット検索で確認したところ同じサポート番号が表示され得ることを確認しましたが
まだ1000枚程度しか印刷していませんし、印刷枚数・スキャン枚数が少ないためか
サポート番号2200番は見たことがありません。

この程度しか類推できず申し訳ありません。

書込番号:26207239

ナイスクチコミ!0


スレ主 来訪者さん
クチコミ投稿数:45件

2025/06/11 21:06(2ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

大変ご丁寧に返信いただき誠にありがとうございます、大変参考になりました!

使用環境としては、冷暖房の効いている事務所内で2年間で3万枚程度の印刷枚数ですので、極度に悪条件ではないと思います。

製品の耐久枚数15万枚程度ということから、偶発的な故障以外で定期的な交換メンテナンスが必要な商品と考えておりませんでしたが、前述の通り「内部の部品の交換時期が近付いています。」との表示が出て、そのまま使用は可能ということから、偶発的な故障というよりも、メーカーが当初から想定していた定期的な交換メンテナンスが必要な部品があるのかな、と考えました。

ご指摘の通り
>たまたま今回部品が短寿命の個体に当たってしまったなどでなければ修理完了後も恐らく2年ごとに同様のエラーが表示されるかもしれません。

たまたま今回の部品が短寿命の個体であっただけで、交換品は故障なく想定耐用枚数(当社の使用方法で約10年くらい)まで使用できればよいのですが・・・、2年毎に3万円の交換修理費用はちょっときついですね。

交換修理期間中の代替品として、後継のGX7130を購入しましたが、こちらはジョーシンの5年保証をつけるようにしました。もし、こちらの後継品も同様の問題を抱えていたとしても、5年程度は保証対象となると思います(GX7030はアマゾンで購入したので保証の選択がそもそもありませんでした・・・。)。

この度は、大変ご親切にご説明いただき誠にありがとうございました、お心遣いに心より御礼申し上げます。

書込番号:26207430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

EP-806Aの廃インクカウンタをOSSでリセット

2025/03/28 21:30(5ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

スレ主 Sketchpadさん
クチコミ投稿数:1件

EP-806Aの廃インクカウンタ(WIC)をオープンソースのツールでリセットすることに成功しましたので報告します.

GitHubで公開されているepson_print_confというツールです.
https://github.com/Ircama/epson_print_conf

本投稿時点でEP-806Aは明示的にサポートされていませんが,モデルとしてXP-610を選択することで,EP-806AのWICをリセットできました.

書込番号:26126801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS iP3100

クチコミ投稿数:1件

https://freesoft.0hs.org/13253.html
に記載してありますょ。

書込番号:26113194

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BROTHER の部品と互換性について

2025/02/27 10:00(6ヶ月以上前)


プリンタ > NEC > MultiWriter 5000N PR-L5000N

クチコミ投稿数:14件 MultiWriter 5000N PR-L5000NのオーナーMultiWriter 5000N PR-L5000Nの満足度5

古い機種ですので純正ドラムが入手しづらくなってきました。

困って調べていると下記の BROTHER の部品と互換性があるようです。

◆BROTHER
HL-2170W
HL-2140
MFC-7840W
MFC-7340
DCP-7040
DCP-7030

◆富士ゼロックス
DocuPrint 2020

形状は多少違うようですので、部品の加工は必要なようです。
交換は自己責任でお願いします。

書込番号:26091363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2025/02/27 14:46(6ヶ月以上前)

延命したい気持ちは分かりますが、古い機種なので
買い換えを検討されても良いのでは?

A4モノクロレーザープリンターの安いのなら 10,000円以下からあります。
・A4モノクロレーザープリンター
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_Spec106=1,2&pdf_so=p1

ドラムなので中古で間に合わせるわけにはいきませんからね。

書込番号:26091704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 MultiWriter 5000N PR-L5000NのオーナーMultiWriter 5000N PR-L5000Nの満足度5

2025/02/27 16:16(6ヶ月以上前)

家族が管理しているプリンターなのですが、使えるものを捨てたがらないのです・・・。
更新(リプレイス)するという概念がないのです。

そうなんですよね。新品のドラム買うなら後継機種が17000円位なので、少しの差額で新しくなるんですけどね。
再生品のドラムを安く見つけたのですが、セールまで買わないと言ってました。

トピの互換品も中古をフリマサイトで探してる時に見つけました。

書込番号:26091772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トナー圧着?の不良

2025/02/20 03:36(6ヶ月以上前)


プリンタ > NEC > MultiWriter 5600C PR-L5600C

スレ主 maimai011さん
クチコミ投稿数:1件

年末年始辺りから、トナーの圧着が悪くなりました
中古で同機種を購入、それはしばらく良かったですがきのうまた圧着不良
ドライバの再インストールにより戻りました
ハードウェアではなかったか?

書込番号:26081817

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/20 06:52(6ヶ月以上前)

定着器(トナーのプラスチックを融解させる部品)の不良では?

書込番号:26081871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/20 18:29(6ヶ月以上前)

ドライバーの紙種の設定が違ってただけでしょ( ゚Д゚)

書込番号:26082568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタドライバの代用

2025/02/17 16:01(6ヶ月以上前)


プリンタ > 富士フイルムビジネスイノベーション > DocuPrint C2110

クチコミ投稿数:29件

XEROXの公式ホームページからこの機種のドライバが削除されていますがNECのPR-L5700Cのドライバで代用できます。

以下は、ネットワーク上にC2110がある状態での方法です。


「設定(歯車マーク)」 → 「デバイス」 → 「プリンターとスキャナー」 → 「プリンターまたはスキャナーを追加します」の左にある+ボタン押す → 青文字の「プリンターが一覧にない場合」を押す → 「少し古いプリンターを検索する」にチェックを入れて「次へ」ボタンを押す

DocuPrint C2110(FUJI XEROX) が表示されたらアイコンをクリックして「次へ」ボタンを押す

「ディスク使用(H)...」ボタンを押す → 「参照(B)」ボタンを押す

任意の場所に解凍したNECのPR-L5700Cのドライバフォルダ((Win_x64)フォルダの中の「nchwszi.inf」)を選択して「開く(O)」ボタンを押す

以上

書込番号:26078961

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/02/17 16:25(6ヶ月以上前)

Windows11の場合は

「設定(歯車マーク)」→ 「Bluetoothとデバイス」 → 「プリンターとスキャナー」 → 「デバイスの追加」を押す → 青文字の「新しいデバイスの追加」を押す → 「少し古いプリンターを検索する」にチェックを入れて「次へ」ボタンを押す

以下同じ

書込番号:26078985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 08:11(4ヶ月以上前)

MacでもこのNECのドライバーで動きました。感謝感激です。
ドライバーが入手できなくてとても困っていましたので、救われました。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:26170398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング