
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2019年6月27日 19:40 |
![]() |
12 | 5 | 2019年8月7日 14:29 |
![]() |
7 | 1 | 2019年6月11日 16:18 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月6日 12:54 |
![]() |
54 | 2 | 2019年6月5日 13:07 |
![]() |
3 | 0 | 2019年5月25日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
事業用で使うのすが、インクジェットプリンターを買うか、レーザーを買うかで迷っています。
ランニングコストはどうやらレーザーよりこちらの製品に分があるみたいですし、本体代もこちら方が安い。
となれは、必然的にインクジェットプリンターの方が酔いでのでしょうか_
ちなみに印刷は毎日20枚前後です。
アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
5点

印刷コストだけなら、インクジェットです。
印刷開始までの時間もインクジェットです。
このモデルは、顔料インクですから乾くまで多少時間がかかります。
印刷直後にこすると、かすれが出るでしょう。
他方、レーザーは、にじみやかすれはありません。
細かい字も、インクジェットよりシャープで安定しています。
カラー文書は、インクジェットより鮮やかに出せます。
印刷速度も、速いことが多いです。
一日20枚程度の社内文書なら、ほとんどの場合、インクジェットで十分でしょう。
書込番号:22762202
4点

打合せ資料など、業務で一気に数十枚、数百枚と印刷する場合はレーザーが良いでしょうが、一日数十枚程度ならインクジェットで全く問題ない気がします。
ちなみに業務用複合機はヤフオクなどで探せば定価の1/10以下の値段でゴロゴロしてたりします。
私は以前は業務用をヤフオクで買って、トナーが切れたら処分してたりしてましたが、今は処分も簡単ではないですのでそのあたりも考慮して検討されて下さい。
書込番号:22762212
0点

本体の機能が同等という前提で、
カラーレーザーと比べた場合、トラブった時のことを考えると、1日数十枚程度ならインクジェットで良いと思います。
カラーを殆ど使用しない、FAX受信が妙に増えた、
など白黒で1日50枚超えた辺りから白黒レーザーの検討も範囲かと思います。
ポスターなど全面に色だらけなプリントを多用するなら、カラーレーザーがランニングコスト的にお勧め範囲に入ってきます。
要は使い方次第ですね。
書込番号:22762283
0点

皆様ご回答ありがとうござます。
やはりインクジェットですかね。
インクジェットにします。
ちなみいA3まで使えて、送り状(郵政・名鉄)の印刷が出来てA4用紙に印刷できれば十分なのですが。
皆様なにかいいアイディアをいただけませんでしょうか?
ちなみに迷っている機種は
EWM670FT
か
PXM5081F
又は
EWM630TW
なんです。
どれがいいでしょうか・・・?
書込番号:22762422
1点

EWM630TWはA4までしか対応してないので間違いです。
2者択一の状態です。
失礼しました。
書込番号:22762427
0点

あるふぁぁさん、こんにちは。
> ちなみいA3まで使えて、送り状(郵政・名鉄)の印刷が出来てA4用紙に印刷できれば十分なのですが。
この用途でしたら、多目的トレイのあるMFC-J6983CDWの方が良いようにも思うのですが、エプソンから選ばれるのでしょうか?
書込番号:22763046
1点



質問です。
対応OSに含まれていないことは重々承知の上でダメ元で聞きたいのですが
Windows2kにXPドライバ入れて動かした方いらっしゃいませんか?
もしくは試していただける方募集中です。
仕事場でどうしても交換できない2k機で良く印刷するのでコストダウンを考えています。
よろしくお願いします。
4点

>試していただける方募集中
そりゃ無理でしょう。
うちは、Vmware player上にWindows2000は移行してしまいました。
書込番号:22750807
0点

>むっくまりもさん
印刷データをファイル(prnやpdf)に出力し、それを印刷可能なPCに
持って行って印刷するというのはどうでしょう。
この場合、印刷用のPCが必要になりますが、Windows 2000のシステムが
仮想マシンで動作させられるのなら、一台のPCで済ますことも可能です。
多少の知識は必要になりますが、Windows 2000で出力したファイルを、
印刷を担うPCやホストOSで自動印刷することも不可能ではありません。
書込番号:22756216
1点

コメント拝見させていただきました。
>Audrey2さん
ごもっともな意見です。
個人でWindows2k環境を持ってる方も少ないでしょうし…。
>猫猫にゃーごさん
改定案ありがとうございます。
自分だけなら出来ますが、コンピュータに疎い方々が働く工場なので、残念ながら実現は不可能です。
否定的な意見も最もだと思い中途半端ではありますが自分が人柱になってみようかと思いました。
ドライバだけインストール試みました。
実際にプリンターが繋がっていないとインストールが出来ないCanonと違ってEPSONはプリンター無くてもインストール出来るのでやってみました。
結果はXPドライバで2kにインストール完了。
プリンタープロパティも開く事が出来ました。
M630TBドライバもインストールOKです。
あとは繋げて使うだけって状態にまで持ってこれたので、おそらく大丈夫ではないかと思います。
ただし、ここをみて真似るかたがいらっしゃいましたら自己責任でお願いします。
ここに書くことでもないと思うのですが余談。
候補にCanonのG5030もあったのですが、Canonのはダメです。
書込番号:22757490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




プリンタ > CANON > iNSPiC ZV-123
実際に購入しましたが、確かに本体から出てくるのは遅いですね。ただ、画像が浮き上がってくるのを待つ時間が必要ないのでチェキとかと比べるとトータルでは早いですね。
三脚穴、買ってから「あ、ない」と気づきましたがシャッター速度や絞りを変えられるわけでもなく、利用頻度としてはなさそうですね。おそらくそういう判断で省力されたのでしょう。
それよりも気になるのは、表面がつるつるして滑りやすい。開封直後にいきなり机の上から落として焦りました。あと、裏蓋も外れやすいですね。
近いうちにレヴューで報告したいと思います。
書込番号:22728250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M781F
インクが高すぎるというスレもありましたが、問題は本体価格ではないかと思っています。
本機をヨドバシで3万円ちょっと(税込)で購入しました。インクジェットとしては10代目になります(ドットインパクトや熱転写、レーザープリンタも個人で購入・使用経験があります)。
最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
本機は約12kgなので、キログラムあたりでは2500円ほどになります。本マグロだと高いものでは1kg5000円ほどなので、マグロ並みの値段です。
精密機器の価格としては、異常に安いと思います。だから、インクというサプライを高価格にして収益を確保するビジネスモデルになっていると思います。スマホ・携帯電話で、端末料金を格安にして高価格の通信料金で収益を上げてきた電話会社と似たようなやり方だと感じます。
スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
0点

elsewhere_1さん、こんにちは。
> 最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
> スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
10万円台が、プリンターの適正な価格だと思われるのでしたら、PX-M886FLなどはどうでしょうか。
このPX-M781Fよりも、さらにランニングコストは安いです。
https://kakaku.com/item/K0001069383/
ただ一点、誤解をされているようですが、たしかに30年くらい前のプリンターは、本体の値段は高かったですが、ではその分インク代が安かったかというと、そのようなことはなかったように思います。
たとえば、ドットインパクトにしても、熱転写にしても、1000円以上するインクリボン が、ガンガンに消費されていくので、カスレ覚悟で、巻き戻して使ったりしていましたが、、、
それと比べれば、今のPX-S160Tなどは、本体は2万円以下にもかかわらず、何千枚も印刷できるだけのインクが同梱されている上に、交換用のインクも1000円台と安いので、、、
これはもう、30年くらい前のプリンターとは、段違いの安さです。
https://kakaku.com/item/K0000845099/
さらにいうと、まだまだ発展途上で、開発費もかかっていた、30年くらい前のインクジェットと比べると、今は技術も成熟してきていて、安く作る技術も進歩していますので、、、
30年くらい前のインクジェットと比べて、今のインクジェットが安いからといって、それだけで、「今のインクジェットは、適正価格ではない」とは言い切れないように思います。
書込番号:22716865
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5030S
使用していたプリンターが【あっけなく寿命】となりました。前機種は“CANON”製『MG7530』
2015年10月13日購入ですから、三年半という(私の感覚から言えば)極めて短期間にて、‘オシャカ’になりました。
〔B203エラー〕が表示されたのです。
〈プリンターなし〉では仕事になりませんから、早速、新たに発注をかけました。それが当該機です。
私のモットーとしては【中庸の中庸】ですから、ここいらあたりが‘妥当’と思ったのです。
しかしながら、やはり《妥協の産物》でしたねぇ・・・
まだ現物が手元に届いていませんから、使用感/レビューは後ほどアップするとして、
前機種『MG7530』と比べて、明らかに劣っているのは、
(1)“前面カセット給紙”ではなく“背面給紙”のみ
(2)自動両面プリントが不可
“背面給紙”のみですから、プリンターの設置場所を、変更せざるをえませんでした。。。
上位機種になると“前面カセット給紙”と“背面給紙”両立可能なのですが、価格が跳ね上がります。。。
わずか数千円の差。とはいえ、【中庸の中庸】を矜持(きょうじ)とする私の、「妥協の産物」の結果。です。
かといって下位機種では、インクタンク形式が{一体型}となり、使用する色のばらつきができる私の使用環境では、
{独立型インクタンク}は必須条件でした。。。
量販店での緊急ネット購入ゆえ、旧型機種は既にラインナップから外れていた。事も痛かった。。。
25点

夢追人@札幌さん、こんにちは。
> わずか数千円の差。とはいえ、【中庸の中庸】を矜持(きょうじ)とする私の、「妥協の産物」の結果。です。
中庸の中庸だか、矜持だか知りませんが、、、
今まで使っておられたMG7530は、同時期に発売された三機種(MG5630、MG6730、MG7530)の中で、最上位の機種ですよ。
一方、今回購入されたTS5030Sは、同時期に発売された四機種(TS5030S、TS6230、TS8230、XK80)の中で、最下位の機種になります。
このように、MG7530とTS5030Sは、全くランクの違う機種なのですから、機能に差があるのは、まあ当然です。
ちなみに、中庸の中庸、つまり「普通の人」を目指すのでしたら、ここはTS8230を選ぶところだと思いますよ。
なんといっても、多くの人に選ばれている、人気上位の機種なのですから。
一方、TS5030Sは、もう少し割り切った使い方のできる人向けの機種だと思います。
ちなみに私は、背面給紙の方が好きですし、自動両面印刷もしないので、別にTS5030Sでも十分です。
書込番号:22714599
24点

>secondfloorさん へ
>「普通の人」を目指すのでしたら、ここはTS8230を選ぶところだと思いますよ。
仰る通りでした。。。
いま「Windows7」と「Windows10」二台のPCに入れて、いろいろと設定をかけながら【作動テスト】を終了したところです。
正直に言います!!当該機種を購入して若干の〔後悔の念〕を持っています!
いくら仕事用にせっつかれていたとはいえ、緊急性を優先するあまり、『先急いで』しまいました。
せめて・せめて上位機種の『TS6230』をチョイスすれば良かった!
たかだか4,000円の出費を惜しんだあまり、このていたらくです。お笑いください。。。
とはいえ、当該機種を選んだ今となっては、どうしようもありません。
なんとか、壊れるまで使い倒します。年間700枚以上の印刷を実行している私です。
(前機種の「BCI-351」タイプの新品インクタンク一種を、当該機種にセットしてみたところ、ランプが点灯しませんでした)
(なにかネット上では、警告文が出る。と言う書き込みを見たことがあるのですが、すぐ取り外しましたので、ワカリマセンでした)
(あのまま印刷をかけていたら、やはり警告文は出るのでしょうか?)
(もう一度チャレンジしてみましょうかしら??)
また、だめもと。と考えて、
前機種の『MG7530』のヘッドクリーニングを、以下のサイトを参考にして実施してみます。
{静にして以て幽なり}
http://wyvern07.blog98.fc2.com/blog-entry-209.html
書込番号:22714751
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-881A
この機種は、インクが切れると
交換するまで、フロントパネルが
閉じないんですね〜 Σ('◉⌓◉’)
一瞬、壊れたかと思いました(笑)
フロントパネルが閉まらない場合、
インク切れか確認すると良いですよ〜
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





