
このページのスレッド一覧(全5172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 8 | 2017年10月2日 17:21 |
![]() |
400 | 8 | 2020年5月10日 17:00 |
![]() |
8 | 7 | 2017年2月3日 09:41 |
![]() |
4 | 0 | 2017年1月31日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月31日 12:54 |
![]() |
82 | 2 | 2017年7月15日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
現在MFC-J6710CDWを使用しています。
我が家の環境では、購入当初からADFを使うと
ほとんどの紙が傾き使い物になりませんでした。
1年後には両面印刷もかなりの割合でジャムるようになり、
3年後にはヘッドが詰まりカラー印刷ができなくなりました。
買い替えを検討するため、MFC-J6995CDWについてメーカーに問い合わせてみたところ、
・MFC-J6710CDWからADFの給紙精度が上がったという情報はない。
傾きは誤差の範囲であれば正常とみなす。
誤差の範囲とは、
90度の直線が印刷されたA4用紙(縦)をADFにてコピーし、
結果印刷される直線の位置が2mm以内であること。
・部品寿命はMFC-J6710CDWよりは長い。
・約15万ページの高耐久を実現とは、15万枚を超えると修理もできなくなるという意味。
とのことでした。
確かADFについては、MFC-J6973CDWの書き込みに
傾きがひどく修理に出したらメーカーから製品性能上の限界として戻ってきたと、
書いてあった様な気がします。
新品で2oズレたとすると3年後が心配です。
ビジネスユースは難しいかもしれません。
ADFがまともに使えない可能性が高いと
複数枚のコピー(スキャン)やFAXはもちろん、
両面同時スキャン機能も原稿サイズ自動検知機能も使えない
可能性があるということになります。
多機能化するのは良いが、それなりに使える精度に仕上げてくれるとありがたいし、
せめて新製品を出すときには、工夫し改善してくれると買い替え意欲が湧くと思う。
27点

・法人向けドキュメントマシンの専門メーカーから高価な機種を導入する
・FAX、プリンタ、スキャナをバラバラに導入する
なんてことは、到底出来ないって言う
SOHO、自営業者さんなども多いでしょうから。。。
A3が必要ってなった時点で
ほぼブラザー 一択なんですよね。
かく云う私も、MFC-J6770CDW HL-6180DW の2台使用していて
MFC-J6770CDWに関しては不満を言い始めたらキリがありませんが。。。
もし新製品のMFC-J6995CDWが
ビジネスユースに耐える
精度と耐久性を持っていると判れば。。。来年あたり私も買いたいと思います
書込番号:20667849
7点

連投すみません。
上新デンキさんのサイトで 試用レポート読みました。
http://joshinweb.jp/peripheral/j6995cdw.html?ACK=REP&CKV=170217
まあ、カタログベースの記事ではなく、実際に使用しているので情報として無価値ではないんですが
基本、販売店の行っている メーカータイアップの記事広告ですからね。
買われた実ユーザーが、良い点 悪い点 どんどん投稿してくださると検討材料が増えて良いのですが
本機のように
純 個人使用の範疇を超える製品になりますと、どうしても書き込みは伸びませんね。
特にLAN上にぶら下げ、職場で共有する性格の製品は、多くの場合
設定者とメインユーザーは違う人だったりするので
一般の人は
「ジャムること」と「インキのランニングコスト」以外に関心を払うことが
無かったりもしますので。
皆さん、職場使用の機器、ネットワーク製品に関しても
積極的に書き込んで行きましょう!
書込番号:20671976
1点

3年ほど前に買った6770から本機へ買い替えました。
買い替えの理由は印字のかすれがクリーニングでも治らなかったことです。
(一日に10−30枚ほど書類や図面などを印刷します。)
・6770で不満だった罫線のずれが無くなる
・印刷スピードが早い
・PDFの読み取りスピードが早い
・PDFの読みとり画質が上がっているようなきがする
こんなところですが結構感激して買い替えてよかったと思えましたよ。
3年でだいぶよくなるものですね。
耐久性についてはわかりませんが、本機はとにかく重くラックへ設置するのも一苦労でした。
そういう意味では堅牢性は明らかに増していそうなので期待してます。
書込番号:20672373
11点

6970からの買い替えでした、こちらの書き込みについても訂正させて頂きます。
書込番号:20748828
0点

>bkyu-blogさん
実際、使用されてるとの事ですので回答頂けたら幸いです。
@ADFからのコピー及びスキャナの傾き等はありませんか?
A多目的トレイからの印刷時に傾き等はありませんか?
*その他、お気づきを事がありましたら教えて下さい。
現在MFC−J6973を使用していますが上記の状態で使い物にならず買い替えを検討しています。
書込番号:20749936
0点

>hirohiro88さん
こんばんは。
ADFから読み取った書類のズレは私の機械では特に気になりません。
多目的トレイは使っていません。
総じて2割位性能が上がっているように思います
書込番号:20756857
3点

しっかりと用紙を縦においても横においてもADFから取り込んだ物には、ほぼ全枚に目視で分かるくらいの傾き(斜めになる)が出ます。
ADFがまともに使えないので、複数枚のコピー(スキャン)やFAX、
両面同時スキャン機能も原稿サイズ自動検知機能も使えません。
ガラス面で一枚一枚使うには問題ありませんが、ビジネスでそんな事やってられません。
ブラザーのコールセンターにADFでコピー(スキャン)すると傾く(斜めになる)と連絡すると、ADFは斜めに入れるからどうしても傾く(斜めになる)ことあります。と返答がありました。
他のメーカーのでは、傾く(斜めになる)ということはならなかったのに。
多目的トレイは、紙送りでエラーがかなりの頻度で発生します。
ランニングコストは安いですが、インクの減りは異常に早いです。
写真や綺麗なチラシの印刷は、ザラザラ感があります。
私のビジネスでは使う事が出来ないと思いました。
特に、ADFと多目的トレイは欠陥だと思います。
書込番号:21043124
4点

メーカー仕様表より、仕様.スッペクをCHECKすると、スキャンの項目で、ADF傾き補正’有’となっています。傾きが補正されないのならば、MAKERが初期不良品として対応してくれるのでは、と思います。ちなみに、6995、6980、6580は’有’、6970、6973は’−’無でした。当方、先月6970(展示品)を購入し、レビューを投稿しました。より良い使い方をさがしていたら、このクチコミみましたので、ご参考になればと思い返信します。
書込番号:21246147
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MX883
Canonのプリンターが動かなくなりました。B200です。
殆ど何を押しても、修理に出せと表示されるだけで、動きません。
このエラーは、プリンターヘッドの温度異常とのことでした。
しかし、いろいろ調べて、B200のエラーから脱出しましたので、備忘録として、残します。
1. 電源を切った状態で、プリンターのインク交換の時と同じようにプリンター内部がみえるように開く。(これが重要)
2. ストップボタンを押しながら、電源ボタンを長押しする。
3. 電源ボタンとストップボタンを離す。
しばらく待つ。
これで、B200エラーからの脱出できました。お試しあれ。
305点

黄色いゆり さま
キャノンのメンテナンスモードへの入り方の補足です。
電源ボタンを長押しする。
電源ボタンを押しながら、ストップボタンを何度か押す
MP系 2回のことが多い
MG系 5回のものと6回のものがある
MG6230は5回です。
サービスツールは
ServiceTool_V1050
ServiceTool_V2000
ServiceTool_V3400
などがあります。
調べてみました。MG6230はServiceTool_V3400が使えます。
これらのプログラムはウィルスが怖いので、私は古い、ネットにつながないノートパソコンにそれらを入れて、プリンターリセット用に用いるようにしています。
自分のメインのパソコンを使うと、危ないです。
USBでプリンターと繋げて、リセットします。
【絶対必要】
廃インクカウンターをリセットした時は、廃インクの出口から、チューブで、空きペットボトルに廃インクが出るようにする。
私は、エプソンで使っていますが、2リットルのペットボトルに落としています。
エプソンのサービスツール(adjustment program)は日本では公開されていませんが、海外では公開されていました。
現在は公開なし。まだネット上にプログラムがありますが、昔のプログラムは現在のプリンターや修理したプリンターでは動かないようにされてしまっています。リセッターは1000円ぐらいで売っていますが、本当に動くか私はやったことがないです。
書込番号:21878643
26点

↑ひとり芝居?
書込番号:21879161 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>不具合勃発中さん
そうなんです。
森の里さんから個人的に教えてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282923/#21583424
書込番号:21885401
9点

ありがとうございました。仰せの通り復活しました。メーカーに教えてあげたいですね。感謝、感謝!
書込番号:22957905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MG6530使用者です。
おかげさまでB200エラーから脱出することができました。
こんなことで買い替えとは、と覚悟していたので、非常に助かります!
ありがとうございました。
書込番号:23394907
8点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
到着して セットアップしようと開梱して電源いれたらサポート番号6000の表示がでました
インク入れていないからかなと思いインク装着しても改善せず がっかりです
購入元に昨夜問い合わせメールしましたがメーカーに問い合わせろと返事が来るんでしょうね
初期不良のようですが交換はしてくれないんでしょうね。
1点

一応、確認すべきだろう。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/ErrorCode/MG7700%20series/JP/ERR/6000.html
書込番号:20620342
2点

>DHMOさん
もちろん確認しまたよ
メーカーに確認する以外は・・・電話しようにも時間外ですし 昼間メーカーに電話しますよ
書込番号:20620351
1点

初期不良にどう対応するかは、販売店のウェブサイトに明記してあるはずです。問い合わせなくても調べればわかるはずです。
量販店系なら、普通に交換してくれます。
激安店でも、悪くても、メーカーが初期不良を確認したら交換です。逆に、メーカーに送れば、原則、修理対応で、交換はしません。
書込番号:20620428
0点

>P577Ph2mさん
サイトを確認したところ原則メーカー対応のようです
ネット上での評判はあまりよろしくないみたいですね
もっと良く調べてから注文すべきでした
急いでいたものですから私もうかつでした。
書込番号:20620464
1点

その後の続報です
昨日カスタマーセンターに電話してみた所やはりメーカーにまずは聞いてから再度連絡して下さいと言われたのでメーカーに電話これがなかなか繋がらない(-。-;) 待つこと30分やっとやっと繋がったので
ことの顛末を話して 初期不良と認めてくれました
そこでまた購入元のカスタマーセンターに電話またしても繋がなくて30分待たされてメーカーは初期不良と認めましたと話して 初期不良と処理することになりまた後で連絡しますと言われ連絡待ちの状態です 交換希望ですが在庫がない場合は返金の可能性があるそうです。
書込番号:20623079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近所の大手量販店:値引きは少ないが、初期不良の対応が容易
ネット通販サイト:値引きは多いが、初期不良の対応が容易とは言えない
購入する際に一番悩みます。早く交換できると良いですね。
書込番号:20625585
1点

>デジタルおたくさん
昨日夕方連絡がきて最短で発送しますとの事でした
交換品到着時に不良品回収するそうです
このショップレスポンスが非情に遅いです
何度か不良品を引いた事ありますがほとんど不良と分かれば即日発送 もしくはこちらが返送後に発送してます 電話での対応は悪くはありませんでしたが
在庫の有無は答えてはくれませんでした ですので
最短っていつ?って感じですね今日中に発送してくれればいいのでがすが…(^^;
書込番号:20625638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > HP > ENVY4520 F0V63A#ABJ
HPのドライバを普通に導入するといらんユーティリティなどが入れられてしまうため、これらを導入しないで無線LAN経由で本機を使用する手順を簡単ですが載せておきます。
スキャナについてはEWSからでも使用できますが、解像度が600DPIまでしか指定できない、保存方法がPDFかJPEGしか選択できないということでTWAIN対応スキャンツールを使用したほうが便利でしょう。
なお、あらかじめHPのホームページから対応するドライバのセットアップファイルを取得しておいてください。
・HPのアプリケーションを導入しなくてもWindows7標準のスキャナドライバおよびスキャナ機能とHPのプリンタドライバで全ての機能が動作するのでHPのアプリケーションが導入されないように設定を行う
・HPの余計なアプリケーションが導入されてしまうためユーティリティやドライバのインストーラは起動しない
・プリンタの初期セットアップ(スキャナの調整まで)を行う
・コントロールパネルでWiFiのセットアップを行う
・「EN4520_Basicx64_72.exe」(あるいは「EN4520_Basicx86_72.exe」)をアーカイバで解凍する
・「コントロールパネル」->「デバイスとプリンター」を起動する
・「デバイスの追加」を押す
・内蔵Webサーバ(EWS)が正常に動作し接続可能な状態であれば「このコンピュータに追加するデバイスの選択」に「プリンタ名(HP ENVY 4520 series) Webサービス」が表示されるので選択し「次へ(N)」ボタンを押す
・デバイスドライバが導入されスキャナーが正常に使えるようになる
・「閉じる(C)」ボタンを押す
・プリンタのドライバは正常に導入されず動作しない
・動作しないデバイスはデバイスマネージャー上で「WSD印刷デバイス」と表示されるが、このデバイスを正常になるように更新するとHPのアプリケーションが導入されてしまうため更新は行わない
・再度「デバイスとプリンター」で「プリンターの追加」を押す
・「ローカルプリンターを追加します(L)」を選択する
・「新しいポートの作成(C)」を選択し「ポートの種類」に「Standard TCP/IP Port」を選択し「次へ(N)」ボタンを押す
・「ホスト名またはIPアドレス(A)」にプリンタのIPアドレスを入力する
・「ポート名(P)」に好きな名前を入力する
・「プリンターを照合して・・・」チェックボックスをチェックし「次へ(N)」ボタンを押す
・「ディスク使用(H)」ボタンを押す
・「参照(B)」を押し解凍しておいたドライバのフォルダを選択し「開く(O)」ボタンを押す
・「OK」ボタンを押す
・「プリンター」に表示される「HP ENVY 4520 serise」を選択し「次へ(N)」ボタンを押す
・「プリンター名(P)」に好きな名前を入力し「次へ(N)」ボタンを押す
・「プリンターの共有」で「このプリンターを共有しない(O)」を選択し「次へ(N)」ボタンを押す
・「完了(F)」ボタンを押す
・スキャナーを使用する場合には標準アプリケーションである「Windows FAXとスキャン」を使用する
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG5530
先日、ハードオフのジャンクにて540円で購入したのですが、サポート番号1003 「前トレイに用紙をセットし、位置が合うまでトレイを押し込みOKを押してください」となってしまい、指示通りにしても何度もメッセージが出てしまい印刷できなかったのですが、なんとか直すことが出来ました。
原因ですが、紙を入れるトレーの一番奥にグレーの吸収材のような物が貼ってあり、その吸収材のような物がヘタって潰れて、ローラーとの隙間が出来て空回りして紙を送れなくなっていたようです。吸収材のような物が少し高くなるように、下に100円ショップに売っていた結露吸収テープを貼り、高くすることで紙がちゃんと送れるようになりました。自分は結露吸収テープを貼りましたが、厚みのあるテープなら他の物でもいいと思います。
トレーを外すときは、プリンター裏のネジ右側2本を外し、トレーを抑えてるプレートを外すとトレーを外せます。
65点

>えび天ぷらさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20614905
7点

同じエラーが頻発してたのですが、紙を何度かセットし直せば動いていましたし、使用頻度もそれほど高くなかったので騙し騙し使ってました。
おかげで快適に動くようになりました。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:21043983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





