
このページのスレッド一覧(全5166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 0 | 2023年6月8日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月27日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月8日 21:34 |
![]() |
23 | 0 | 2023年5月3日 03:47 |
![]() |
1 | 1 | 2023年9月3日 18:02 |
![]() |
15 | 0 | 2023年4月12日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP122
LBP3000から買い替えました
手差しが無くなったのがかなり残念です
A4用紙を印刷してますが、ヤマトのA6の印刷する時は、手差しに入れて印刷できてたんですが
LBP122はなくなりましたね、両面印刷の都合なのかもですが、現在は別なプリンターで印刷しています
購入される方に、開封時に注意ですが
運搬用のオレンジの固定テープで、トナーの上のレールがテープ外すと、開くんですが
このレールはかならず元の場所に閉じてください
これ空いた状態で、トナーを出してしまい、ひっかかつて入らないとう事がありました
すぐに気づいて、レールは元に固定して解決できました
通常トナー出さないと思うので、問題はないとおもいます
21点



プリンタ > CANON > Satera LBP6040
LBP3000を使用しています 12年近く使ってます
LBP6040へ入れ替えも amazonタイムセールの時に安くなってて検討してましたが、見送りました
今月 2023/05下旬に 新型が発売との事で、予約購入しました。
LBP6030/6040の後継になるのかな?
3000から6000シリーズまで デザインは似た感じでしたが、今回はブラックの角形
スピードもアップ ファーストプリント 5.4秒 29PPM
有線LANは121/122共に標準で、122は無線LAN対応
大きさも、さほど大きく買わないコンパクト
液晶表示と操作ボタンが追加
自動両面対応
ただし、手差しがどうもなくなったように思います
これ、結構痛いかも.....実機がとどいたら 対象製品で色々レビューします
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L2740DW
多人数で使用していたので使い方が悪かったのか分かりませんが、電源が入らなくなりました。
普段はFAX受信のために入れっぱなしにしているのですが、外部の爺に使わせると必ず電源切って帰るので、
今回も多分そうだろうなと電源入れに行ったら入りませんでした。
トナー交換回数から推測で1万枚ほどの印刷枚数でしたが、電源が入らなくなってしまった今ではカウンタの確認方法もありません。
今までたいしたトラブルも無く、よく働いてくれました。
というわけでお疲れ様でした。次の粗大ごみに出します。
0点



1年ほど前に購入しましたが、Wi-Fi接続しているとフリーズして電源が投入できないエラーが頻出して困りました。
解決法は、電源ボタン長押しで強制終了するか、電源コードを抜くしかなく、それがプリンターを1〜2日ぶりに使おうと電源を入れようとすると頻出するものですから(電源が入らない・しかも必ずそうなるわけでもない)ストレスMAXでした。
で、販売店に頼んで個体交換してもダメ。なので仕様だと思い、詳細な症状と症状発生時の動画もとってメーカーに修理(対応)依頼したのですが、「症状確認できず・そちらの環境のせいではないですか」と軽く&冷たくあしらわれました。
仕方なくそれ以降は有線LAN接続で使用していました。
有線にしてからは上記の症状は全くなく、自分的にはファームが原因だと100%確信しましたが、あのアッポなサポートに再度説明する忍耐力はなく、仕方なくこれまで有線使用を続けてきました。
と、先日新ファームが公開され
「無線LAN接続し電源ON状態で放置すると、タッチパネルが反応しなくなりスリープから復帰できなくなる場合がある点に対応しました。」とされていたので、インストールして無線接続とし数日様子を見ましたが以前のようなフリーズは今のところありません。
確定ではありませんが、フリーズ癖が改善されたのかと
恐らく、あのアッポなサポートに、粘り強くにファームバグを自認させた猛者がいらしたのでしょう。感謝です。ありがとう
23点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-1000
PRO1000を購入しました。
使用中のPRO1のメンテ期間が終了したためと全紙マットに合わせたいのでA2となりました。
が.....初期不良でメーカーから交換に来て立ち上げ設定をするいう始末です。
売れていないPRO1000を買うのは物好きといわれてもしょうがないです。
解像度の選択はないし色もPRO1のような味にはならない。
半切、A3ノビ以上が必要ない方にはお薦めしません。
G1の方がいいと思います。
メーカー在庫は現在15台ですが新モデルの発表予定はないということでした。
1点

Pro1と同じデータでプリントすると仕上がりはほとんど区別ができないぐらいです。
Pro1と併用していますがPro1はメンテ期限が終了しています。
全紙フレームに合わせたい方は値動きをみて購入されるのもいいかも。
アマでこのサイズを自分でプリントする人はあまりいないんでしょうね。
書込番号:25407580
0点



購入して約2年経過した状態での感想です。
写真、ビジネス文書混在でA4 6300枚印刷。
購入時に同梱されていたインクが終わり、交換インク(純正)を入れたところです。
グレーインクだけは他のインクより多めに消費しました。(他のインクと比較して140%ぐらい)
メンテナンスボックス(廃インクタンク)の空き容量は1/3ぐらい。
カートリッジ式のインクジェットプリンターと比較すると圧倒的にインク代が安く、大量印刷もほとんど気になりません。
社外品のインクを使用すれば、さらにインク代は1/3ぐらいになりますが、純正インクでもこれだけ気軽に使えれば、ノズルづまりのリスクを冒してまで買うメリットはないと思っています。
少々不満なのは、給紙トレイ、排紙トレイのストック枚数が少ないこと。自治会の印刷物を2000枚程印刷しようとしたら、
せっかく大量印刷向きのプリンタなのに、数十枚印刷するごとに給紙、排紙につきっきりになってしまうこと。
250枚ぐらいのトレイ容量が欲しい。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





