
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月26日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月25日 02:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月24日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 22:20 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月26日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月25日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS 950i


最近は良く950Iをいくらで買いました報告が多いですけど
安く買ったと言う自慢大会の感じがしませんか。
自分もかなり安く購入しましたが自分自身が満足して購入
したので後悔はないです。
950Iで購入後に唯一気になっていたCDの印刷方法が
光学式と聴いて今は不満はないです。
0点


2002/10/25 20:17(1年以上前)
自慢ではないだろう
安い店だと35000円くらいかな?
実は俺も狙ってる
書込番号:1023919
0点


2002/10/25 20:21(1年以上前)
キャノンで良かったさん
誰もが一円でも安く購入したいんです。
あなたは、もう購入したのでいいですが
もしあなたの購入金額より安かったら悔しいでしょ?
そう思いませんか?
書込番号:1023931
0点


2002/10/26 16:55(1年以上前)
キャノンで良かった さん
>自分もかなり安く購入しましたが・・・・
結局あんたも安く買ったんじゃん
書込番号:1025767
0点





プリンタ > CANON > PIXUS 850i


850iとPM-930のどとらを購入しようか迷っています。カタログを見る限り、価格も機能的にも同等なようです。
ただし、850iの方が印刷スピードは確実に早いようだが・・・・
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


今日発売のPC USERでインクジェットプリンターの
比較特集が載ってますよ!
今、どれにするか悩んでるそこのあなた!
是非、この特集を読んで参考にしてみてはいかがですか?
ちなみに、PC USERでは最終的にCanonの950@を
一番のお勧めにしてましたよ!
僕も年末に950@の購入を予定している一人です。
では、では、じっくり、じ〜〜っくりと検討してくださいな!!
0点

私も読んでみましたが、エプソンとキヤノンの発色の違いについてきちんと説明されていて、ちゃんと調べて書いてるようですね。
ちなみに、エプソンは低彩度の部分を意図的に彩度を上げてるんですね〜。でもこれってどうなんでしょう?一般ピープル受けが良くなるのはわかりますが??なんともいえませんね。
とはいっても、キヤノンもVIVIDとは別にスナップ写真好感度モードを意図的に設定で選べるようにしてくれたらよかったのにな〜。人にあげたり、ピンナップしたりする場合にはそのほうがいいなぁ。
書込番号:1022268
0点





プリンタを比較するとき、粒状感の差にこだわっている人が多いようです。
なぜなんでしょうか?
よく考えてみてください。雑誌や、高級な写真集はすべてオフセット印刷
で、目ではっきり見える、アミ点がありますが、とても見れたもんじゃない
と思うひとはいないはずです。エプソンにしてもキャノンにしても、印刷
用紙に目をくっつけるほど近づいて見て粒状感がどっちがあるかなどの比較
ほど意味がないと思います。 それよりも、ディスプレイで見た質感がどれ
だけ印刷に反映されるか、のほうが大事だと思います。どんなに粒状感が
なくても、たとえばのっぺりとした画像ではがっかりしてしまいます。
もっと言えば、オフセット印刷並に粒状感が仮にあったとしても、
質感が現物にちかければ、おそらくそっちのほうが第一印象はいいはず
だと思います。 プリンタにとって、画質イコール粒状感の無さではない
ですよ。
0点

銀塩プリントと比較するからではないでしょうか?
書込番号:1022134
0点



2002/10/24 21:37(1年以上前)
なるほど。
粒状感い高解像度プリンタの何が好都合か?というと、「小さく印刷できる
」っていうことだろうと思います。つまり、同じ画像でも、より小さいエリア
に印刷できる(粒状感がある、あるいは印刷解像度が低いと、大きく印刷し
て遠くでみなければならない)ので、インクコストが節約できる。
具体的にいうと、システム手帳に挟む情報など小さいエリアに緻密に印刷
することが要求される分野では有利ですね。
あと、私は、ハガキサイズの印刷ができる昇華型プリンタを持っています。
さすがの970Cも、(自然画像における)昇華型プリンタの滑らかさ、
緻密さにはかないませんから。
A4サイズでも綺麗に印刷できる写真画質プリンタと、デジカメ写真を
高品位に印刷できる昇華型プリンタ(今2万円で買えます。中古なら1万)
の組み合わせは最強でしょう。
書込番号:1022179
0点


2002/10/24 21:38(1年以上前)
まぁ、オフセット印刷の場合フイルムを焼くときに各色共、網点での構成に
なってしましますのでどうしても仕方ないことだと思います。オフセット印刷は4色でカラー印刷するのですから・・・。 プリンタメーカーの謳い文句の一つにインク滴の大きさを謳っている以上、粒状感をこだわるのは仕方ないことじゃないでしょうか!? あまりにも粒状感がありすぎると画質も酷いものになりますからね。 それにオフセット印刷並に粒状感があるとみなさんせっかく高価なプリンタ買ったのにがっかりするんじゃないでしょうか・・・。
書込番号:1022186
0点


2002/10/24 23:55(1年以上前)
えぷきゃのんさんに質問です。
もし粒状感なんてどうでもいいってことであれば、
今年のキヤノンが、950iで粒状感を減らして画質を上げる必要も
なかったってことですか?去年のF900レベルの粒状感があった
方が良かったってことでしょうか?
書込番号:1022414
0点


2002/10/25 00:01(1年以上前)
あ、別に粒状感が画質を決める全てと言ってるわけではありませんので
誤解のなきよう。
書込番号:1022425
0点


2002/10/25 00:33(1年以上前)
オフセットは大量印刷をターゲットとし、一枚一枚の画質よりも印刷速度や全体を通しての色の安定性の方を重視していると思います。
一方、プリンタは写真画質を謳う以上、銀塩と比較されるため、一枚の画質の向上に主眼を置かれていますね。
昇華型が高い階調性のおかげで、低い解像度でも無理なく見られることと同じように、インクジェットは粒状性が優れているから、少ない階調でも破綻せずに見られるんだと思います。
書込番号:1022534
0点


2002/10/25 00:39(1年以上前)
「えぷきゃのん」は何が言いたいの?
エプソン板でキヤノンがいいと言いたいのかな?
書込番号:1022548
0点


2002/10/25 09:20(1年以上前)
粒状感って、10倍くらいのルーペで見て語るもんだと思ってましたが...
銀塩派の人が、「粒状感」という言葉を使うのは、プリントじゃなくてフィルムの良し悪しを語る時だった気がします。
デジタルプリント界と銀塩界で言葉の定義が違うのかもしれません。
余談ですが、よくパソコン誌のレビューで「粒状感はもはやまったくない」とか書かれているのをみると、わたしなんかは違和感ありありです。
書込番号:1023068
0点


2002/10/25 22:41(1年以上前)
「えぷきゃのん」は何が言いたいのでしょうか、支離滅裂ですね。
昇華型とインクジェットの優劣をつけたいのか?
すばらしいディスプレーを持っていることを自慢したいのか?
エプソンの粒状感が上だから印刷クォリティーも高いなんて、
特筆した書き方をされている書き込みはて多くないですよ!
結局、キャノンが優れていると持っていきたいだけですね。
書込番号:1024238
0点


2002/10/26 01:27(1年以上前)
銀塩併用派さんへ。
仰るとおり、プリンタの粒状感というモノは、銀塩のとは全く違うものです。
というか、銀塩なんて全く関係ありません。たまたま言葉が同じなだけです。
360dpi程度の4色カラープリンタの印刷出力とか見れたら、何を指しているか
直ぐに判るんでしょうけど...。
書込番号:1024650
0点



プリンタ > CANON > PIXUS 950i


ここの書き込みを見ていると950iは、大幅に画質が向上してるものの肌色がくすむという欠点がある様見受けられます。これはハードウェアよりもソフトウェア上の問題だと思うのでドライバのバージョンアップで解決できると思います。(けど肌色悪いという割にはマゼンダが強いのでちょっと厄介かも)メーカーもここの掲示板を見ている可能性は高いと思われますので早期のドライババージョンアップを期待します。キヤノンがんばれ!
0点


2002/10/23 19:47(1年以上前)
私の場合は暗部が緑がかっていたのですが、ハード側を調整することで随分良くなりました。
書込番号:1019929
0点


2002/10/24 00:25(1年以上前)
しばらく使ってると良くなった様な気がします(笑)見慣れて来たかもしれません・・EPSONと違って元画像の撮り方で結構差が出るのかな?
書込番号:1020569
0点

店に置いてあるサンプル写真を見てそう思いました。
最初は950iにしようと思っていましたが、止めました。
F9000はいくらいじっても、全体的にピンクがかって取れませんでした。
それでモニタの色とほとんど同じの970Cにしました。
凄く早くなっていてびっくりです。
その代わり、かなりやかましくなりました。
書込番号:1021456
0点


2002/10/25 00:40(1年以上前)
プリンタはノズルから噴射されたインクが綺麗な玉になった時点で印画紙に当たるのが最も綺麗になると言われており、通常0.1mm単位の精度を求められる様です。そこで自己責任にはなりますが、プリンタのヘッドが走っているシャフトと印画紙の距離を微妙に調整してみる手もあります。950iの場合はシャフトの両側の赤いネジをはずして、手前のレバーを押し引きすれば印画紙との距離が調節できるようです。ちなみにこれで中間調がグリーンぽくなったりマゼンダっぽくなったりしました(私のだけかも知れませんが…)。
私の場合はこれでかなり色調が良くなりました(すみません。肌色に効くかは分かりません…)。
繰り返しますが、調整される方はあくまで自己責任でお願いします。
参考までに印画紙の帯電とかもかなり印刷結果に効くかも知れません(インクが定着せずにノズル側に戻るらしいです)。プリンタ側で除電対策はしてあると思いますが…。
書込番号:1022552
0点


2002/10/25 01:25(1年以上前)
とりあえず改造は危ないので、やめておいたほうがいいですね。
肌色がくすむっていうのは、単に、自動補正機能の特性だとおもいます。絵柄によって、くすまない絵もあるはずですが・・・。
良くするには、自動補正をきってみてはどうでしょうか。
書込番号:1022669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





