
このページのスレッド一覧(全5169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月15日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 10:04 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月13日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月8日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/11 08:58(1年以上前)
何の話でしょう?
意味不明なんですが・・
書込番号:587736
0点


2002/03/11 23:09(1年以上前)
願料系インクのプリンタPM-4000PXが今度発売されるので、その掲示板に来てくださいという意味ではないでしょうか?
書込番号:589172
0点




2002/03/10 14:45(1年以上前)
そうだったんですか!?
旧機種PM-790PTもUSBのみで同じでしたよね。
私もUSBはイマイチなんで同感です。
書込番号:586136
0点


2002/03/10 21:26(1年以上前)
どのI/Fが必要なんですか?
1394??
USBがあればほとんど問題がないように思いますが....
書込番号:586788
0点


2002/03/11 01:11(1年以上前)
アラジン3さんよ。
嫌みな野郎だなお前。
1394?
そんなわけねえだろ。
シリアルに決まってんだろ!(笑)
書込番号:587370
0点


2002/03/11 01:48(1年以上前)
(笑)
思わず吹き出してしもーた
書込番号:587448
0点


2002/03/11 02:56(1年以上前)
Winのシリアルもそろそろ無くなっていい頃かと思う。
特にNT系でのシリアル(NT、2000、XP)では転送速度が
間に合わなくて耐えられないくらい遅いし。
USB以降に対応なのは時代の流れだと思う
書込番号:587542
0点


2002/03/11 11:15(1年以上前)
「パラレル」でしょ?
以前話が出ていたけど、プリントサーバなんか使いたい場合は
パラレルも使えないと困るという話はあるです。
書込番号:587876
0点


2002/03/12 00:33(1年以上前)
しおまさん。
シャレが伝わったみたいで嬉しいっす。
うはさん。
ちょっとふざけてシャレてみました。
Anonymous Cowardさん
ドンぴしゃです。
書込番号:589461
0点


2002/03/13 22:35(1年以上前)
どうしてもパラレルが必要ならUSB−パラレル変換ケーブル
使えばなにも問題ないんじゃない(ケーブル代はかかるが)
ですよね。 プリントサーバもUSB用キヤノンから出ていた
と思うし。 でも、プリンタ買い変えようと計画したPCも買い変えなく
ならなければならい ということが許せない ってことは
ありますよね。 私は PCを買い変えたら使っていたあスキャナが
使えなくなりかなりショックを受けたこと思い出しました
書込番号:593278
0点


2002/03/14 17:12(1年以上前)
「USB-パラレル変換ケーブル」って、普通プリンタ側の
パラレルをPC側のUSBにつなぐためのものですが、逆の
物もあるんですか?
書込番号:594609
0点


2002/03/14 22:58(1年以上前)
そうかもしれません。 失礼しました。
でも、本当にないなら誰かが発売したらそこそこ売れるかも
書込番号:595175
0点


2002/03/15 00:21(1年以上前)
うちでは、デスクトップをパラレルでつないで、ノートをUSBでつないでいるので、やっぱり二つあると便利ですね。(^_^)
書込番号:595429
0点



>発売していないからかな???????
それもありますし、この機種のA4版が出ればもっと注目されるでしょう。
というか、私がA4版を待っているんですけど・・・。ひと月後くらいに発表されるとうれしいな。
書込番号:586331
0点



2002/03/10 23:04(1年以上前)
A4版で950と同じくらいの値段だったらかなり売れるでしょうね。
書込番号:587010
0点

4000PXの価格設定からして、A4版が出るとしたら、70000から75000円の間の価格になるはずです。それならば私は買います。と心に決めています。出ればいいのになー!!
書込番号:589006
0点





待望の新製品のようですね。個人的にはMC-2000を買い控えてましたから、両者の比較が気になります。知り合いのフォトグラファーがMC-2000を持ってますので、そのクオリティの高さは確認してますが、なにしろスピードとか・・・。
また、写真用途としての半光沢紙の質感も気に入ってますし、情報だけを見ると「買い」に動きたいんですが。ま、サンプルとか見てから判断したいとは思うんですが、PM-4000PXはMC-2000の後継という位置づけとは異なるんでしょうかね。型番、価格とも。とはいえ、MC-2000はラインナップから消えてるようですし。ちょっとわからなくなってきました。
0点





本日、サンシャインのカメラショーでプリントサンプル見てきました。
プリント品質は良かったですが、PM写真半光沢紙でのプリントでしたのでPM写真光沢紙と比べるとツルツルツヤツヤ感がなく表面がざらついた感じで、全体に上品な落ち着いた、あまり華やかさのないプリントの印象でした。
残念ながら光沢紙でのプリントサンプルはありませんでした。
今後、ユーザーの声を聞いて顔料プリンターの方向づけをして行きたいとの事でした。
光沢紙及びインクの光沢感など今後改良もありえますと説明してました。
そんな訳でしばらく購入は控える事にしました。
0点


2002/03/08 23:21(1年以上前)
>光沢紙及びインクの光沢感など今後改良もありえますと説明してました。
これって本体はそのままでインクと用紙だけ改良と読んで良いんでしょうか?
まぁどちらにしろ半年も待ちが続いているので私は購入するつもりです。
書込番号:583013
0点


2002/03/08 23:30(1年以上前)
こんにちは。まだ、プリントサンプルは見ていませんが、発色や写真画質、ランニングコスト、スピードについては染料系の950、890、3500などの方が優れていると思います。PM-4000PXの存在意味は、顔料系の耐光性の高さの一言に尽きると思います。仕事などでその1枚を商品として出すときの安心性。一般の方が発色・画質を重視し、耐光性がないものでよければ、染料系のほうがメリットが多いと思います。今回は新しいから前モデルより綺麗になったというわけではなく、別の新たな方向性をエプソンが進み始めた。と考えていますが、みなさんはいかがでしょうか。
書込番号:583048
0点



2002/03/09 00:49(1年以上前)
私は二兎追う者は一兎を得ずだと思います。
今はエプソンも発色や光沢感の問題を認識しているので染料系もひき続き平行販売体制だと思いますが、うまく改良出来れば顔料系一本に絞って行きそうな気が個人的にはします。画質、光沢感、プリントペーパーなどのハードルをクリア出来れば顔料系の方がトータル的に有利です。
追伸
PM-400PXのプリントサンプルイメージはポスターやパンプ、雑誌の絵柄に似た印象でした。
印画紙的写真のイメージを期待して購入を検討されてる方は、プリントサンプルを見てからの方が良いと思います。
以上、個人的見解で申し訳有りませんでした。
書込番号:583235
0点


2002/03/09 04:38(1年以上前)
顔料=普通紙でも黒いろクッキリ綺麗といったイメージを持っておりますがそのようなサンプルはありましたか?私は暑中見舞、年賀状印刷が主ですので、耐光水性、文字の印字品質にとても興味があります、良さそうだったら買っちゃおうかな!
書込番号:583501
0点


2002/03/09 04:49(1年以上前)
↑カメラショーですね、そんなサンプルは出すはずもさないよね
書込番号:583506
0点


2002/03/09 05:15(1年以上前)
そうなんですよね。顔料インクだと光沢用紙が・・
今日横浜のビックピーカンで聞いたのですが、インクの改良は間違いなくこれから行われ、良くなっていくそうです。しかし4000に未来の新インクを交換する形での導入はまず出来ないそうです。4000のインクは今回発売されるもののみ!とのこと。
てことは今回は3500買って、技術の進歩待ちかなぁ・・・(涙)
書込番号:583515
0点

従来の顔料系インクは色材が不均一だった為、光の乱反射によって光沢感が失われるようですが、新開発のPXインクは、色材の上を樹脂でコーティングして乱反射を抑えているので、光沢紙でも発色性に優れた印刷が可能になったとのことです。
インクは今後、更に改良されていくとは思いますが、現時点で、顔料系インクを使ったコンシューマプリンターの中では最も画質が優れている製品であることは間違いないと思います。
高画質にこだわっているエプソンさんが、画質を妥協してまで耐光性、耐水性を重視するとは思えません。ある程度、完成されたモノであるから製品化したのでしょうね。
実際は見てみないと分かりませんが、総合的にも期待しています。
書込番号:583530
0点


2002/03/09 12:43(1年以上前)
(はがき)さんへ
このモデルは基本的にはMC-2000の後継モデルで、速度を
向上させ、顔料インクでも光沢感が少しでも出るよう改良されたものと考えたほうがいいと思います。
しかしアメリカではStylusC80という顔料インク使用の普及モデルを出してHPのプリンタに対抗しているようですから、今回はもう一つでもおそらくそのような普通紙にもにじみの少ない普及モデルが、秋くらいには出てきそうな気がします。
書込番号:583901
0点


2002/03/11 21:26(1年以上前)
なるほどアメリカでは顔料の普及モデルが発売されているんですね、ところで全色顔料インクなんですか?、黒だけだと、ちょっと考えてしまいますね、宛名は黒クッキリ、裏面は耐水耐光性が高く、かつ写真画質というのが理想です
書込番号:588886
0点


2002/03/12 21:05(1年以上前)
(はがき)さんへ
StylusC80も(B,C,M,Yの4色ですが)、PM-4000同様すべて顔料インクの
ようです。「耐光性75年」というのはStylusにもありました。
書込番号:591100
0点


2002/03/13 21:03(1年以上前)
そうですか、ありがとうございます、4000PXも含めてですが、これから発表発売される新機種がどのような物になるか非常に楽しみです
書込番号:593082
0点








2002/03/08 22:26(1年以上前)
これを見て思ったのですが光沢紙などでは耐光75年は得られないということでしょうか。顔料インクが紙にのりにくかったりするのでしょうか。MC画材用紙が20枚4100円はちょっと高すぎのような気がします。
書込番号:582868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





