
このページのスレッド一覧(全5173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年2月11日 19:51 |
![]() |
198 | 41 | 2022年1月30日 10:50 |
![]() |
11 | 5 | 2022年1月20日 22:23 |
![]() |
8 | 1 | 2022年1月11日 19:34 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月9日 15:29 |
![]() |
25 | 2 | 2022年1月6日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP3100
どうしても印刷をしなければいけないデータがあって、久々にIP3100を使って印刷する為、WIN10OS搭載のノートPCに繋いで
プリンタードライバーをインストールすべく、キャノンプリンターのソリューションサイトで、該当のドライバーを捜すもなく(WIN7用も)、
やむなく、WIN10のコンパネのプリンターの追加から、WINUPDSTEにてようやく、当該ドライバーを見つけ出し、インストールした。
その後、キャノンプリンターのソリューションサイトから周辺のソフト(どうもビスタ用)も併せてインストールした上でテストページを印刷
出来たので、安心して、必要なデータも印刷した。時間にして80分〜90分程度かかりました。皆さまのご参考になれば幸いです。
退職したさほどスキルも知識もない60代の私にも手順を踏めば印刷可能状態にIP3100も出来るのでだまだ現役として使えます。このプリンターは基本性能が高く気に入って購入したので、当面は使い続けようと思います。
6点

記載していただいた情報をもとにip8600で試してみたところ、動作する事を確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:19611151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシタカさま、いま印刷できることを確認できました! どんなに嬉しいか、本当に有難うございます。
キャノンのIP3100は3台目に出会ったものですが、その優秀さに驚愕し、そのときはもう製造中止でしたので、オークションで5台ほど集めました。最後にゲットできたのは未使用品でした。ところがW7からW10に移行し、最初の中古改造PCはW10でも3100が問題なく使えましたのに、2代目のW10では動いてくれませんでした。ネットで情報を探すもどうすることもできず、きょうたまたま貴記事を目にしてトライいたしました。大成功です。本当に絶望の中から救われた感謝でいっぱいです。この記事は2016年にお書きだったのですね。今日まで出会えなかったのが不思議です。有難うございました!
書込番号:24593786
0点



購入して2年。私も皆さんと同じでインク汚れが出た(写真1)。
強力クリーニングも一時しのぎにしかならないし、廃インクタンクを交換しろと指示が出てしまうので何回もはできない。
いろいろ観察した結果、普段はヘッドの下で見えないところにある箇所(写真2)に、インクがべっとりついていることがわかった。
印刷中ヘッドが左側へ動いたときに、右側を見るとわかる。
そこでヘッドが左に行ったときコンセントを抜いて強制的に停止させる。
プリンターにはあまりよくないことだと思うので、やるなら自己責任でどうぞ。
写真2の部分をティッシュで何回も拭いた。
たぶん廃インクタンクにつながってる場所だと思うけど、廃インクがうまく通っていかない感じ。
ヘビーユーザーじゃないと経年でインクの粘度が上がるからかもしれない。
廃インクタンクには小さい穴が空いているだけなので、もっと大きくしないと通りにくいということか。
ヘッド下側にもインクの塊はついているかもしれないのでしばらく汚れは続くが、そのうちつかなくなる。
今は汚れがつかなくなったが、しばらくしてまた出始めたら同じ作業をやるしかない。
血液ドロドロで血栓ができたという感じなので、さらさらにするサプリみたいなインク添加剤があるといいのかも。
68点

有益な情報ありがとうございます。
EW-M770T、写真画質も色あせ耐性(耐オゾン10年、耐光性50年、アルバム保存300年)も十分なうえ、インクコストが驚くほど安くてく大変気に入っていたのですが、紙のインク汚れ(黒顔料インクの粘度?廃インク処理問題か?)だけが唯一残念なところでありました。
一度無償修理に出しましたが暫くして再発しましたので、この機種の仕様による欠陥だったようですね。スレ主さんの簡単な方法で解消できたのは朗報でした。
最近A3ノビの写真がどうしても欲しくてエコタンクEW-M973A3Tを買い足しました。こちらもコストパフォーマンスが素晴らしくグレーインクが加わって気に入ってるのですが、EW-770Tのインクコストよりちょっと高くなってしまったため、A4以下の印刷の写真印刷や普通紙印刷はEW-770Tがメインで使用しております。現在はこの機種は型落ち扱いで販売されておりませんが、これからも長く使い続けていきたいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:24206785
3点

12台目かな?
また救われてよかったです。
私はプリンタよりも先に、パソコンを買い換えるはめになってしまいました。
痛い出費でした。
このプリンタにはもう少しがんばってもらわないと。
でも最近のパソコンは起動が速い速い。
書込番号:24206919
2点

大感謝です!!!
待望のエコタンク5色機
とにかく気軽に写真が印刷できてコストが安く気に入ってました
が、いつからかフチに黒い汚れが出るように・・・・
特にL版の写真用紙がヒドかったように思います
”フチなし”だと特に頻出したのでやむを得ずフチありで印刷し
だましだまし使っていました
山折り谷折りの紙を通すと良いという情報を試し
多少改善されたような気がしたのですが
最近またヒドく・・・
買い換え検討のためにこのサイトみて、この方法にたどり着きました
ダメでもともとのつもりで試したのですが大成功!
L版のフチなし印刷も問題なくなりました!!!
途中で電源引っこ抜かなくてはいけないし、
触ってはいけない部分がありそう・・・
とにかく kobuta324さんの写真2 見ればすぐ分かりますが
インク汚れとあふれたインクでグショグショでした
周りのドロッとしたインクを綿棒で取り、
スポンジ状の部分にあふれてるインクをティッシュで取り除く作業を繰り返しました
ティッシュはケチらない方が良いと思います
拭くというよりも押し当ててインクを吸い込ませる
ちょっともったいなくても度々新しいティッシュに変える
(やはりキッチンペーパーの方が良かった気がしますが
手元に無くて・・・)
とにかくスッキリと問題なくなりました
ありがとうございます
手の掛かる機種ですが
”ただ同然でプリンタを売ってインクで○ったくる”
という状態に一石を投じたと思います
使えるうちは使って可愛がってあげるつもりです
書込番号:24283711
3点

13台目、よかったです。
メーカーはプリンタは安く、インクでもうけてる・・・
大容量インク搭載機種を選ぶ人は、みんな同じ気持ちだと思います。
詰め替えインクに手を出したこともあります。
でもこの機種なら純正インクが詰め替えインク並みに安い。
そういう意味ではおすすめなんですけどね。
書込番号:24284408
2点

ざんねん! 復活せず。
当方も MW-M770T を使用しており、一時 黒インクが 黄色・赤色 に流れ出る不具合がありましたが、
それは、いつの間にか解消していたんですが、、
ここ最近 インクのつまりがひどくなってきていました。
数日使わないだけで 黒 (Black も PB も) ほとんど出ない状態になり、
3〜5回 ヘッドクリーニングすれば出てくるようになっていました。
黒だけのクリーニングがないため、全色を廃インクタンクに排出するだけの不毛な戦いを繰り返しておりました。
さらに症状が悪化してほとんどクリーニング効果が得られないようになってしまったため、
インク吸収パッドの掃除を行ってみたところです。
数年間の使用で、吸収パッドはベトベトで、固着部分も見られましたが、
汚れは、アルコールで拭き取り、かなりきれいになりました。
しかし、ヘッドのつまりは解消せず、
BK・PB インクタンクは満タンのまま、CYMばかりが減る状態に。
もう 諦めて CANON を買いに行きます。
とほほ。
書込番号:24343932
3点

プリンタヘッドが詰まってしまったのですね。
CANONだとヘッドも自分で交換できる機種があったような・・・。
G3360はできるみたいですね。
書込番号:24345409
3点

関係ないけど。この機種EW-M770Tのコスパの凄さに惚れ直してます。
A3ノビ対応のEW-M973AT3を買い足しました。A3ノビだけでなくグレーインクや細かい機能アップはさすがだと思いますが、インクコストはEW-M770Tがインクコストの安さでトップを走ってるなーと思います。
インクボトル70ml一色あたりが、大雑把ですがEW-M770Tだと1200円程度ですのもね。
EW-M973AT3だと一色あたり約1800円ですから、グレーインクが無いとはいえ、インク代はEW-M770Tが最も安いです。
今、A4以下ならEW-M770Tでプリントして、モノクロ写真やA3やA3ノビの写真はEW-M973AT3と使い分けるようになりました。
書込番号:24350140
2点

インクの安さは私も同感です。
これなら互換インクなんか売れるわけがないという安さです。
ただしインク汚れが、ついに出始めてしまいました。
しかたなく2回目の掃除をしました。
間隔が結構短かったな。
書込番号:24351281
3点

kobuta324さんの投稿によって黒インクよごれの問題は解決しましたが、給紙エラーが頻発するようになったため、EW-M770Tは惜しくも退役させることにしました。2018年7月に購入して3年半稼働し、インクボトルは各色2本半使用、メンテナンスボックスは3回交換しました。それなりに仕事をしたので、これで良しとします。やはりプリンタは機械モノなので、消耗品かと思います。後継機はCANONのギガタンクにしようかと迷いましたが、性能的に満足できそうにないので、同じEPSONのEW-M873Tにしました。kobuta324さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:24557261
2点

そうですか。ついに買い換えたんですね。
EW-M873Tはこちらの後継機なんですかね。
インク汚れについて、改善されていればいいんですが。
書込番号:24558402
2点

EW-M873TがEW-M770Tの実質的な後継機だと思います。インクは6色になりインク1本の価格も高くなりますが、動作音は静かでスムーズです。発売から1年経ってもインク汚れに関する書き込みがないので、恐らく大丈夫だろうと思います。kobuta324さんが発見されたEW-M770Tの排インクドレンでのインク溜まりの件は、修理持ち込み品を見れば当然、EPSONは認識できたはずで、ドレン形状やインクの粘性特性を対策したのでしょう。EW-M873Tは刷り上がり時のインクの匂いがEW-M770Tと違うので、溶剤を変えた可能性があります。EW-M770Tは、嬉しいことにHARD-OFFで12000円で買い取って貰えました。今、テレワークと半導体不足で量販店にプリンタの在庫がなく、中古品の需要があるようです。EW-M770Tは、購入55000円−買取12000円=実質43000円、お陰様で42ヵ月使ったので1ヶ月千円ちょっとになりました。
書込番号:24562337
3点

インクのにおいが違うって、すごいところに気がつくんですね。
びっくりしました。
機械の方じゃなくてインクの性質を変えたなら、そのインクを770Tにも使えばいいのに?
やっぱり機械の方も変えたのかもしれませんね。
書込番号:24562530
1点

インクの粘性や乾性を変えたら、それに合わせてノズル径を最適化しないと目詰まりや滲みを起こすので、恐らく互換性はないでしょうね。EW-M873TのインクをEW-M770Tに入れたら、むしろ不具合が起きると思います。実際、EPSONのエコタンクシリーズの補充インクは、ほとんど機種ごとに名前が違っています。EW-M873Tのドレン形状はまだ見れていませんが、受けを深めにして、フィルターの目を粗くすれば、溜まったインクが紙に付き難くなるので、そういう改良はしている可能性があります。それでもインクがゲル化すれば排出されずに溜まってくるので、やはりインクの粘性や乾性を変えたのではないかと想像いたします。
書込番号:24562938
2点

EW-M770TとEW-M873Tのモノクロの印字品質を比べると、EW-M770Tの方がむしろクッキリした太い字が書かれます。モノクロの印字には、紙に染み込まない顔料インクが使われますが、EW-M770Tでは、この黒の顔料インクのマラカスが汚れの原因になっていました。EW-M770Tの黒の顔料インクのマラカスは、他色の染料インクのハーモニカより大容量であることから、使用量が多いをことが想定されています。一方、EW-M873Tもマットブラックのみ顔料インクで、他色は染料インクです。しかし、これらは皆同じ大きさのボトルになっています。このことから、EW-M873Tでは顔料インクの使用量を下げ、ゲル化による溜まりを抑えている可能性もあります。ただ、EW-M770Tの方がモノクロ文字の印刷はキレイなので、他に不具合がなければ、kobuta324さんの方法でドレンをお掃除しつつ、EW-M770Tを使い続けるのもありだと思います。
書込番号:24566349
1点

なるほど。
顔料インクの性質が変わった可能性があるわけですね。
文字の品質をとるかインク汚れのない方をとるか。
私はたぶんキャノンをとります(笑)。
昔、インクジェットプリンタを初めて購入するとき、エプソンかキャノンかで迷いました。
黒が顔料インクだという理由で、キャノンの方を選びました。
顔料インクの歴史が長いのはキャノンの方じゃないかな?
エプソンの顔料インクはまだ発展途上なのかもしれませんね。
書込番号:24566590
0点

>kobuta324さん
>顔料インクの歴史が長いのはキャノンの方じゃないかな?
どうですかね?インクジェットにおける顔料ブラックインク搭載はキヤノンは BJ-S600(2000年モデル)あたりからじゃありませんでしたっけ?(それ以前にもあったかな?見落としてるかもしれませんので間違ってたらどなたかご指摘ください)
EPSONは、普通紙クッキリ カラリオのPX-V700が2003年ごろ。MC-2000(PM-4000PXの前モデル)という全色顔料機に至っては、2000年6月頃で、インクジェット機としての顔料インク採用の歴史は大きくは変わらないんじゃないかと思ってます。
https://ascii.jp/elem/000/000/310/310340/
EW-M770T での黒顔料インクが、廃インクを溜めるモジュール(正式名称は知りません)にベットリ塊になって溜まってしまい、結果用紙が汚れる件について、原因の真相は今のところ定かではありませんが。
このプリンタの黒顔料インク成分の可能性もあるのかもしれませんし、このプリンタの廃インクを一時的に溜める廃インク受けモジュール(正式名称は調べてないのでわかりません)の構造上の問題もあるのではないかと推測してますが、どうなんでしょうね?
過去に数台ブラック顔料機搭載機(PX-V630を2台、PX-V700、PM-4000PX)を使ってましたが、私が知る限りこの症状は出くわしておらず、EW-770Tが初めてでした。この問題がEPSON顔料インク特有の共通の問題であるとすれば、歴代プロセレクション機や普通紙に特化した4色顔料機でも顕著化している筈ですが、今のところ聞いたことがありません。
現在はA3ノビ対応で、より高画質で高性能なEW-M973AT3も合わせて使用してますが、EW-M770Tの方が(インクコストが安いという理由で)稼働率が圧倒的に多く手放すことができません。EW-M770Tでまた用紙が汚れはじめたら、スレ主様の方法で清掃しながら使いつづけたいと思ってます。
書込番号:24567228
1点

だいぶ前ですがキャノンMP770という複合機を購入したときかな?
エプソンの複合機は顔料インクじゃなかったのでやめたと記憶しています。
その前は熱転写プリンタでした。(笑)
まあ掃除すれば使えるので、あまり深く考えずに故障するまで使いたおすことにします。
そうかこれも「770」なんだな。
書込番号:24567278
1点

私もEW-M770Tの前は、CANONのMP-640を長年使用しておりました。カートリッジ式だったのでインク代がかさみましたが、最後までトラブルはなく、印字品質にも満足していました。ただ顔料インクは、ノズル周りに付着したインクがこびり付きやすいので、印刷前に謎の儀式(ノズルの自動クリーニング)が始まり、コピー1枚とるのにも時間が掛かることがありました。カタログの謳い文句のせいだと思いますが、私も顔料インクのCANON、染料インクのEPSONというイメージがあります。乾燥しやすい顔料インクは、密閉のカートリッジ式なら問題が少なかったのでしょうが、空気に触れるタンク式だと、なかなか管理が難しいのでしょうね。CANONのギガタンクG6030を使っている人も、ヘッドクリーニングで苦労されているみたいです。
書込番号:24568963
1点

儀式!(笑)
キャノンは今でも儀式があるんですね。
エプソンは印刷が始まるまでは早いと思います。
終わって電源OFFにしてもしばらくカチャカチャ動いていることがあります。
そのときにクリーニングしているのかも。
書込番号:24569109
0点

本来キヤノンの方が本体内部は汚れやすいいんですけどね・・・・
書込番号:24570608
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330

我が家も年末に年賀状のテスト印刷をしていたらTS8310が壊れて、インクのストックを無駄にしないために、この機種を購入しました。当時は同じぐらいの値段でTS8310が購入できましたが、今や後継にあたる機種は1万円以上も価格差があったのでTS6330で妥協しました。
書込番号:24551422
0点

>tabashiko さん
コメントありがとうございます。
すいません。投稿時に前機種の型番を間違えました。TS-8130でした。
いずれにせよ、電子部品不足や印刷需要の減少で価格は高くなっているようですね。私も機能は機能重視ではなく価格重視で選択しました。 これからは家庭での印刷はますます現状傾向だと思います。リモートワークしてもそんなに増えないでしょう。 写真印刷は激減でしょうね。 ぜひぜひ同じインクで長もちする機種をメーカーには作ってほしいと祈るばかりです。
書込番号:24553527
2点

すみません。私も型番書き間違えてました。故障したのは同じくTS8130でした。(TS8310は存在しませんね)何にしろプリンターが故障スパンがもっと長ければ良いのにと願います。
書込番号:24554225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ電機で17000円で購入しました。
2年前の型落ちが突然メーカーから入ってきたといっていました。
安いのかよくわからないですが、在庫があまりない店ばかりなので購入しました。
書込番号:24554528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurachan100 さん
ラッキーでしたね。そろそろ在庫も尽きる状態だと思います。ネットではそこまで安価にはならないと思います。
普通に使うには十分ですね。 家庭用のプリンターは製品による当たり外れが大きいです。 1年で壊れる場合もあれば7〜8年使えるラッキーな場合も有ります。 3〜4年頑張ってくれれば良いと思います。そう考えると結構ハイリスクな商品群ですね。 使用頻度に比例しないのも曲者ですね。
書込番号:24554565
2点



イートレンドさんに在庫なしは分かった上で12月17日に発注しました。
以来2度の納期情報のメールを頂いています。
昨日(12/23)のメールでは、メーカーの回答として、
「世界的な半導体・電子部品の供給不足による影響で生産遅延
次回メーカー出荷時期 未定 目安も不明の状況」
とのことでした。
こりゃ年内は無理っぽいですね。
4点

年が明けてやっと配達されました。
結構コンパクトでいいですね。
実はトナーの残量を確認したら、全部100%と表示されます。
これはどう判断すればいいのでしょうか?
1.お試しトナーでの容量に対して100%
2.お試しトナーでなく通常のトナーがついている
家庭での使用なので目に見えて減るような使い方はしないので、自力で判明させるには時間がかかりそうです。
2.は期待しますが、そんなことしたらトナー切れたら本体買えってことになるのでありえないとは思っていますが、、、
書込番号:24539234
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A
一昨日、年末に購入した使用頻度の少なそうなインク詰まりのジャンク品049のヘッドの洗浄を試みて壊してしまいました。
・インクホルダーからインクヘッドの取り出し
・ぬるま湯に浸して注射器にマジックリンを入れて洗浄
・各色、ヘッドから帯状にマジックリンが出る事を確認
・仕上げに無水エタノールを噴射し、最後に空気で空洗浄
・エアーダスターでケーブル差込口等、各部の水分を飛ばす
本体にヘッドを組み付けて電源オン!・・ところが、ヘッドが真ん中あたりまで移動した所で電源が切れて起動不能になりました。
それで昨日、最近まで使っていた同じくインク詰まりの045Aがあったので、今度はそちらも分解して2個イチを目論みました。
049のインクヘッドが045のそれよりも一回り小さいのは何故でしょうね?
因みに殆どのパーツが共通みたいだったので、可能な限り049のパーツ(主に外装)を移植して組み立て完了。
基本045なのでwi-fiが無くなり、操作パネルも045なのでそこだけ色が違います(笑。
分解組み立てで一番苦労したのはスキャナーユニットと本体を接続するフラットケーブルでした。
手探り状態で分解した為に、順番を間違ってケーブルに傷を付けてしまいましたし、組み立て時には本体のコネクターにケーブルを差し込むのが凄く大変。
それでも何とか組み立てを終え、電源も無事に入ってインクの警告灯が点灯。
(インクが無いのでプリント動作は未確認)
しかし、フラットケーブルに傷を付けたせいでスキャンしてもノイズだらけの砂の嵐画像が出力されるだけなので、先ほど、045の物へ読み取り装置ごと交換しましたが、PCからドライバも削除したので動作は未確認のまま。
動くかどうか分からないプリンターにインク代として3千数百円も払いたく無かったし、早急にプリンターが必要だったので、昨夕、最寄りの家電量販店からキヤノンのTS3330を購入しました。
使った感想は、音が大きく外観も無骨。
調べてみたら制限が掛かっていてA4サイズの写真印刷は出来ないらしいですね(しませんけど)。
PX-G900からずっと顔料機だったので、手軽でコンパクトな顔料4色複合機が無くなったのはとても残念です。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330
対応しているようですね ・・・
【インクジェットプリンター】Microsoft Windows 11対応状況(複合機タイプ)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102871#TS
書込番号:24529702
1点

>できれば接続方法も教えてください
Windows 10 と変わりはありません。
参考
設置・基本操作マニュアル
https://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300036450/01/TS6330_GSQB_JP_V1.pdf
書込番号:24529744
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





