プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感

2016/02/27 22:21(1年以上前)


プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-1000

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件

まず PRO-1 に関しては、製造中止とハッキリ言っていました。
今後の予定もなし。この機種が正式な後継機との事です。
9500 が PRO-1 に変わった時、これが新シリーズだと思いましたが、
その後 PRO-10 が発売され 1 桁機って何なんだろうと考えされられました。
そう言えば PowerShot Pro1 という一回ポッキリのカメラがあったけ(苦)。

パターン印刷を行いましたが、
相対的で印刷して、ここまで色の濃さが出るとは思わなかった。
色の濃さは何とでも調整できるのだが、濁りがない。
相対的で比較すれば、カタログ通り二割増しだが、
厳密に言えば PRO-1 v1-1 の知覚的と然程、変わりはない。
両機を見極めるのはかなり困難だ。
しかし、このプリンタにはコントラストリプロダクションという、
計り知れない機能を引き出す余裕がある。
この機能は DLO を掛けた時くらいの衝撃度があった。
A2 を必要としないなら特に買い替える必要もないと思うが、
コントラストリプロダクションだけは気になった。
これだけでもファームアップして欲しいと思わせる機能であるが、
残念ならが PRO-1 の時代は終わった。

でも買い替える買い替えないで言えば答えは No!
ヘッド数からして、とてつもない量がクリーニングで消費されるのは、
大方予想がつく。流石にここは PRO-1 でも限界だ。
PRO-1 が出ないなら PRO-10 の後継が出るまで使い続ける。

書込番号:19637456

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 15:31(1年以上前)

メーカーに確認しましたが、目づまりしたインクだけのクリーニングはできないそうです。
本体からクリーニングを選択すると12色全色のインクを消費し、PCから選択すると
目づまりしたインクを含む4色のインクを消費するそうです。

本体の価格からインクで儲けるビジネスモデルでもなさそうです。
定期的な目づまり防止のためのクリーニングはしかたないにしても、
目づまりしたインクだけのクリーニングができないのは不満です。
無駄にインクを消費させられるのは我慢なりません。

書込番号:19643314

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件

2016/02/29 20:15(1年以上前)

クリーニング方式は、設計者と一般ユーザーの考えは乖離している。
毎日使ってメンテナンスも自動という考えは、週末カメラマンからすれば大きなお世話。

印刷前にノズルチェックを行って、異常がなければ、そのまま印刷を行う。
ごく当たり前の作業なのに、長い間放置すると勝手にシステムクリーニングが作動し、
チューブにたまったインクを全色洗い流します。
ここでチューブのインク量よりも、カートリッジ量が少ない場合、
カートリッジにインクが残っていても強制的に交換が求められます。
拒否はできません。
少ない量なら何も言いませんが、この時メモリが一気に減ります。
酷い時には、数枚のテスト印刷行ったのみで全色交換もアリです。 > PRO-1
少なくともクリーニングするしないの権限はユーザーに与えるべき。
Pro9500 の時は、減る量がまだ自分の許容範囲内だったので我慢していましたが、
流石に、もう金返せバヤカロー!です。

書込番号:19644113

ナイスクチコミ!12


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件

2016/02/29 20:18(1年以上前)

ダメだ。。。勢いあまってバヤカローになってしまった。

書込番号:19644120

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/01 14:28(1年以上前)

>クリーニング方式は、設計者と一般ユーザーの考えは乖離している。
>少なくともクリーニングするしないの権限はユーザーに与えるべき。

全くその通りですね。
つまったインクだけをクリーニングする・・・この当たり前の事を実行できる
プリンターが1台も存在しない現実。
インクを無駄に消費させようとしているとしか思えません。

書込番号:19646428

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/16 11:48(1年以上前)

結局はこの機種もインクビジネスで儲けるタイプのプリンターですよ。
「15万近いプリンターを買えるエンスージアストなのだからインク代なんて屁みたいな物だろう!」と言いたげですね。全くプリンター業界は相変わらずブラックな業界です。
私だったらこれを買わずにDesignjetZ2100を買いますよ!メーカーで予備インクやスタンド付で18万の特価セールをやっていますからね。

書込番号:19879509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/16 13:48(1年以上前)

開発者へのインタビューで次のように書かれています。

「プリントヘッドのノズルに目詰まりが生じていないか、プリンターの個体差や経年変化で出力結果に差が出ていないかを、インクの吐出や出力そのものを光学センサーでチェックし、その結果をインクの吐出に反映させることで補正する機能です。」

http://cweb.canon.jp/imageprograf/special/prospro/story/story03.html?id=story05

ここだけ読むと、つまったインクだけのクリーニングだけでなく、ヘッドのつまった部分だけをクリーニングできそうですけど。
つまり、つまったインクのヘッド全体をクリーニングするのではなくヘッドのつまった一部分だけをクリーニングするができそうに解釈できます。
実現できればインク消費量の大幅な節約になりそうで私でも購入してしまいそうですが・・・ぜったいにやらないだろうなぁ。

書込番号:19879793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PX-G5000 廃インクエラー解除出来ました。

2009/08/16 01:22(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-G5000

スレ主 sasuke0007さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件 PX-G5000の満足度3

SSC Service Utility for Epson Stylus Printers下記フリーソフトにて PX-G5000 の
廃インクエラーリセットが出来ました。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
設定は上記フリーソフトインストール後 improved support for R1800 に設定し。
起動アイコンにあらわれる SSC Service Utility をマウスで右クリック。
protection counter ⇔ reset protection counter を選択して。
Have You Replaced waste ink pad を表示、Have You Replaced waste ink pad のYesを選択
しばらくしてから PX-G5000 のメイン電源を OF/ON を繰り返しドライバのインストールが
現れて、再インストールを行えば廃インクエラーは解除完了します。
但しプリンタデータ内のカウントはリセットされますが、廃インク吸収パッドは満タンの為。
そのまま使用していると、インクが溢れ出します。
試される場合はユーザー自己責任で、行って下さい。

書込番号:10004284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/07/20 01:00(1年以上前)

私のPX−G500にも、廃インクエラーが出ました。教えの通り解除しようと致しましたが、今ひとつ解除の設定の仕方が、理解出来ない状態です。もう少し飲み込みの悪い私にも、解除設定が出来ます様、順序を追った詳細説明を、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11652020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/05/14 00:21(1年以上前)

上記は古いと思いますので、最近の場合(H28.5.13)です。
環境はCore2Duoノート Win7 32BIT Lavie G です。

SSC Service Utility
for Epson Stylus Printers.

Verは 最新4.30かと思いましたが、立ち上がったのはSSC Service Utility 4.20 です。
インストール後、ソフトを立ち上げます。
プリンターの電源は入れておきます。
交互に点滅していますね?

まず、Configurationタグをクリックして、installed Printers欄を EPSON PX-G5000にします。
Printer Model を Epson Stylus Photo R1800 にします。海外名ですね。

ここで、Ink Monitor タグをクリック。
Printer report をクリックすると、残インク量かな?パーセンテージで出ます。
Head ink shot をクリックすると、 インクショット?の回数が出てきます。

再びConfigurationタグをクリックして、 Show counter value を押しますと現在の廃インクパッドのカウンターが出てきます。
数値を確認覚えていて下さい。

Reset waste counter を、押します。
この後、Confirm と言うウインドが現れます。
Have You Replaced Waste ink pad? と聞かれますので Yes を、押しますと上記廃インクパッドカウンターが0に戻ります。
Show counter value を押しますと数値が0に変わっています。

ここで、PX-G5000プリンター本体の電源を切って下さい。
再起動させると、交互に点滅していたランプは消えました。

そのままでは、あふれてしまうので実際にインクパッドは交換して下さい。
とりあえず動かしたいので、自分はそのままやって見ようと思います。

一応自己責任でお願い致します。

PS、書き掛けでやっていたのですが、一応テストプリントはキチンと出ました。
約1ヶ月半位動かしていなかったのですが、大丈夫だったみたいです。

書込番号:19873115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2016/05/12 16:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2016年5月9日Ver/Rev AD15G4

書込番号:19868956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows10 driver

2015/12/17 01:46(1年以上前)


プリンタ > リコー > IPSiO NX60S

クチコミ投稿数:7件

Windows10で印刷できるましたので、手順を報告します。

1.PCにUSBケーブルで接続して電源を入れる。→NX60Sとして認識されるが、この段階ではドライバーはインストールされない。
2.デバイスのドライバー更新に入り、Windows10に入っているBrother Laser Type1 Class Driver を選択してインストールする。

以上で、正常に印刷されました。

書込番号:19411233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/05/10 00:07(1年以上前)

WIN10 ドライバ すごく助かりました.
そういえば,NX60S のトナーを探すと,Brother と同じと表示されますよね.
 なるほど

 有り難うございました。

書込番号:19861685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件 カラリオ PX-G930の満足度5

これだけのロングセラー機 複数台使用や
この機種の代替をこの機種で行なった方もいるのではないでしょうか。
最終生産時には、ユーザーに対して、ラストオーダーを募ってほしいと思います。
その場合の価格は、出来るだけ良心的にお願いしたい。
転売対策も必要なので買える台数はユーザ登録1台に対し2台までとか。
(二台持っているなら4台まで買える。)

書込番号:19847294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/05/05 08:51(1年以上前)

このプリンターを使い続けるメリットってどの様な物があるのでしょうか?
惚れるところがあるのでしょうね。
ロングセラーである理由が知りたいです。
後学の為に教えていただければ。

ちなみに私は、以前、G900を使用していました。

書込番号:19847375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 カラリオ PX-G930のオーナーカラリオ PX-G930の満足度2

2016/05/08 15:13(1年以上前)

エリズムさん

この930とパソコンのカラマネがピシッと来た時の色の美しさは他で得られない感動です。
私はiONEextremeで、プリンターとのカラマネしました。
その頃はVista仕様でした。
仕事で使いますがこれ以上のA4プリンターはありません。

仕事使用なので、基本2L印刷が主体です。
A3以上になると勿論最近のプリンターが良いのでしょう。
しかし、最低の5V2や、3Vなんかで2Lを印刷する気になりません。

2Lを顔料で印刷するというのは、この機種しか選択肢ないんです。

印刷結果の美しさは他にないのです。
お客さんは毎回大変喜んでくれます。
因みにグロスは必須です。

今まで6台プリンターを使いましたが一番綺麗でした。
プロファイルはPGPP使用してました。

ただ、私もこの機種の故障に伴い、先日930を諦めました。(数回修理したのですが、、、)

現在px5800を使用してます。

書込番号:19857490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ちゃんと検査してるの?

2016/02/15 18:27(1年以上前)


プリンタ > CANON > Satera MF224dw

クチコミ投稿数:70件

毎回ここでとまる

買いました。
いやあ、しかし驚きましたねえ
なんせテストプリントさえできない初期不良ですから。
生産国は関係ないと思いたいですが、これ、ちゃんと検査してるんでしょうか。
1回でも印刷テストしてたら動かないことに気付くはずですが
今時の生産ラインは、組み立てるだけで検査しないのでしょうか。
メーカーの品保のかた、抜き打ちでライン監視したほうがいいと思いますよ?
必要な手順をスッ飛ばしてるとしか思えない。

まぁ安いですから修理を待ちつつ他の機種を買うことにしましょうかね
購入をご検討されている方は、当たり外れがあるようなのでご注意くださいね。

書込番号:19593283

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2016/02/15 18:44(1年以上前)

印刷テストして出荷したら、中古品を掴まされたと言われる。

書込番号:19593331

ナイスクチコミ!8


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/15 18:53(1年以上前)

そう言えば、プリンタの出荷検査ってどうやってるのだろうね。

LBPもインクジェットも 実際に印刷してテストってやったら、上の方が言われてるように 99.99%のユーザが中古ってクレームつけるやろし、インクジェットなんて客が使う頃には、インクが固まる。 LBPはトナーで汚れる。

大昔は、MicronやZEOSのように、PCのBurn-Inテストを謳ってる通販業者もいたが、最近は 組み立て、目視位だろうか...せいぜい抜き出し検査?

書込番号:19593358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/02/15 18:57(1年以上前)

初期不良を引いた時のことを考えると、近辺のショップで購入したほうが安全ですね。
この機種は、現行の最安値店でも初期不良交換が可能ですが、交換不可の店で購入したのでしょうか?

書込番号:19593371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/02/16 21:01(1年以上前)

>G4 800MHzさん、LaMusiqueさん

なるほど使用した瞬間に新古品になってしまうわけですね。
インクが固まるなどの理由となると、組立後の検査は難しいのでしょうね。

>ありりん00615さん
>初期不良を引いた時のことを考えると、近辺のショップで購入したほうが安全ですね。

交換品が届くまでの絶望感がつらいです。
やはり即日対応が期待できるショップには遠く及びませんね。
---
現在、交換品の到着待ちです。思いを綴ることでスッキリ致しました。
皆さん急な愚痴にお付き合い下さいましてありがとうございました。

書込番号:19596990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 23:22(1年以上前)

>たまごはださん

新品についてですが、

メーカーが規定した品質チェックでの稼働は、仮に通紙しても中古にはなりません。
何故なら規定のチェックを経ないと最終製品とは認められないからです。
車を0kmで納品された人はいないはずです。それと同じことです。

プリンターもここまで安くなると、いちいち個体の動作確認などできないので、
誰も製品に触れていない品と言う点で出自を明確にし、一定の信用とします。
しかし、結果として購入者が初期不良での苦労のリスクを負うことになります。
実際には配送時の新藤による故障も多いようですね。
もちろん、これは配送業者ではなく、製造側の責任には違いないですが、コンテナで
荒れた海を渡ってくると、どうしても不良は発生しますよね。
こんな時もたまにはあるでしょうし。
https://www.youtube.com/watch?v=NL5ax21Cbio

昔はナショナルのショップ店などでも、きっちり動作確認と使い方の説明をしてから
渡してくれたものです。そしてそれも購入の喜びでありましたが。
最近の家庭用商品は、新品を開墾する快感もあり、未開封渡しが定着していますね。
このことを急速に加速させたのがご存知アップル社ですね。
非常にコストのかかっている外箱と未開封ということに付加価値をつけたわけです。
(だからiphoneを購入した時は、お店が「開封してよろしいでしょうか」と聞いてくるんですね。)

書込番号:19849693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング