
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2016年1月22日 17:33 |
![]() |
12 | 10 | 2016年1月14日 01:13 |
![]() |
48 | 6 | 2016年1月13日 12:25 |
![]() |
9 | 0 | 2016年1月12日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月7日 10:14 |
![]() |
12 | 5 | 2016年1月6日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-V630
当機を使ってる人、もういないかな?。
下記HPの方法でうまくいき、うれしくなって報告。HPオーナーの方ありはとうございます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/foxinout2002/26822182.html
もちろん自己責任で。
長年使っている当機で、全色印字できなくなった。印字ヘッドは動いているので、インク詰まりのよう。昨年末の年賀状印刷では問題なかった。ヘッドクリーニングを何度も繰り返したが、回復せず。ヘッドクリーニングで黒インク新品が空になった。他色は約半分に。
もう寿命かとも思うが、買ったインクが無駄になり、少々不満。当機は当方使用用途には十分で、新しく買うのもセットアップも面倒。検索していると、上記HPに到達。世の中色々な技を持つ人がいるもの。
(1)EPSONユーティリティのインクカートリッジ交換で、ヘッドが動いた状態で電源を抜く。
この状態ではプリントヘッドのロックが外れているので、ヘッドを手で左に動かす事ができる。
(2)お弁当用の醤油入れ(たまたま家に有った)にマジックリンを吸い込み、廃インクの吸着パッド部分に注入
綿棒にマジックリンを付けて、ゴムヘラ部分やまわりも掃除。
(3)手でヘッドを右端まで動かす。
(4)30分ほど置いて、印刷確認。 印刷できず。
(5)もういちど(1)−(4)実行。 それでもダメ。
(6)少々あきらめ気味で、(1)−(3)を実行して一日放置。
(7)印刷確認。印刷OK。
これでもうしばらくは使えるかな。 めでたしめでたし。
6点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX3V
趣味で撮影やプリント(時たま展示)をしています。
これまで何回か街プリに出して、赤色の飽和や色調、解像感等プリントに不満があり、A3ノビのインクジェットプリントで対応して来ました。
この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
枚数は年間10〜20枚まででしょうか。
もったいないとなれば、街プリも我慢しなくてはならないと。
選択肢としては、最新のSC-PX3V、MAXART PX-6250S、旧製品のPX-5002などあるようですが、経験に基づくアドバイスを頂きたいと・・。
これまで、6年位前にPX-G5000が不調になりPX5600を新品追加、グロスが欲しく3年位前にPX-G5100を中古追加し、5600はマット紙の時にのみ使用・・・という勿体無い?環境です。
マニアックな使い方はしていなくて、
RAW現像後、フォトショップでレタッチして、プリント時は『用紙設定』の選択、カラー設定は『ICM、AdobeRGB、知覚的』でプリントするくらいです。
3点

経験に基づくアドバイスではないが、普通に考えて、4色機のPX-6250Sは一谷さんの用途に合わない。
候補から除外すべきだろう。
年間10〜20枚のために金をかけるのがもったいないのかどうかは、一谷さんの価値観次第で、他人には分からない。
中古のPX-G5100を買う勇気があるのであれば、ヤフオクでPX-5002の出品を数か月待ってみるとか。
あるいは、南の海のエメラルドグリーンや美瑛の青池の印刷を重視するのであれば、PX-H6000の出品を数か月待ってみるとか。
書込番号:19456128
0点

一谷さん、こんにちは。
> これまで何回か街プリに出して、赤色の飽和や色調、解像感等プリントに不満があり、A3ノビのインクジェットプリントで対応して来ました。
> この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
> 枚数は年間10〜20枚まででしょうか。
> もったいないとなれば、街プリも我慢しなくてはならないと。
街プリというのは、どこかの写真屋さんの、サービスの名前なのでしょうか?
ネットで検索をしても見つからなかったので、どのようなモノか分からなかったのですが、、、
全紙サイズの写真プリントでしたら、だいたいの写真屋さんで数千円程度でできると思いますので、好みの色を出してくれる写真屋さんを見つけて、そこでプリントしてもらった方が、値段的にも画質的にも良いように思います。
書込番号:19456904
0点

>secondfloorさん
>DHMOさん
早速にありがとうございます。
すみません、「街プリ」は私的言葉で、いわゆる市中のプリントショップ(通常4切まで)で、
半切以上は一定のラボへ集めてプリントしているようです。
紅葉の写真などで、プリント全体的に彩度を上げているようではなかったのですが赤が飽和してベタッと赤の塊になっていました。
仰るとおり、探したほうが良いかもですね。
>南の海のエメラルドグリーンや美瑛の青池の印刷を重視するのであれば、PX-H6000の出品を数か月待ってみるとか。
そうなんですね!?
なかなか上手く色が出ないで、プリント結果の色を記憶した色に近づけるために彩度を上げて試したことがあります。
インクジェットにも機種によって苦手はあるのですね。
書込番号:19456970
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282906/SortID=17836930/
理由(推測)1
PX-G5000のインク構成では、そもそも一谷さんが望む色を出す性能がなかった。
理由(推測)2
PX-G5000には一谷さんが望む色を出す性能があったが、一谷さんの使いこなしに何か問題があった。
なお、PX-G5000の性能が足りず、かつ、一谷さんの使いこなしに何か問題があったということもありうる。
PX-H6000は、「オレンジ/グリーンインク搭載による色再現領域の拡大」の分がSC-PX3VやPX-5002よりも有利。
http://www.epson.jp/products/largeprinter/pxh6000/feature_1.htm
ただし、一谷さんの使いこなしに何か問題がある場合、性能が発揮されない恐れがある。
Photoshopの編集メニューのカラー設定で、作業用スペース欄やカラーマネジメントポリシー欄はどのような設定になっているのだろうか。
RAWをPhotoshopで開いた際、CameraRaw画面の最下部に、AdobeRGB(1998)やsRGBなどのカラースペース、bit数、サイズ(横×縦)などが表示されるが、カラースペースは何になっているだろうか。
Photoshopで画像を開いて印刷する際、Photoshop印刷設定画面のカラーマネジメント欄は、どのような設定になっているのだろうか。
使用しているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイの画質調整・設定は、どのようにしているのだろうか。
Windows「コントロールパネル」の「色の管理」で、ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェック、このデバイスに関連付けられたプロファイル(既定)は、どのような設定になっているのだろうか。
印刷用紙のメーカー及び種類は何だろうか。
ディスプレイ表示とプリントとを見比べる際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:19457336
1点

あと、プリント店に注文する際、入稿する写真データのカラースペースは何だろうか。
注文時、「補正なし」と指定しているのだろうか、補正については特に指定していないのだろうか。
書込番号:19457413
2点

一谷さん、こんにちは。
街プリというのは、街にある写真プリントをしてくれる写真屋さんのことなのですね。
ただそうですね、写真屋さんによっては、飽和するほどベタっとした色に仕上げてくるとこもありますね。
ちなみに同じような街プリでも、色の傾向はそれぞれなので、好みの色を出してくれる街プリが見つかればラッキーで、そこを使われれば良いと思いますし、、、
中には、どのような色で印刷して欲しいかの注文を受け付けてくれる写真屋さんや、展示会やコンテストの常連さんが利用している写真屋さんなどもありますので、、、
いろいろなとこを試してみるのも良いと思います。
書込番号:19459281
0点

この度PX-G5300からSC-PX3Vに買い替えました。やはり作品や集合写真などや
少しでも大きい方がいいので。
本当は光沢機のA2ノビが欲しかったのですが無いので…。
私は全て自己責任が好きなので、費用が同じならば自分でやる方を選択します。
車などの整備や取り付けも、業者にやってもらう額と工具の代金が同じなら、DIYを選びます。
撮影もRAW現像もプリンタの使いこなしも、人のせいにできない方が
自分のスキルアップになりますし…。
厳密な比較はできていませんが、とりあえずA4以下で印刷するなら、7年間使った
G5300の方が、本機よりキレイだと思いました。光沢だけでなく、解像感と粒状感
でも5300が勝っているのではないかと…。
職場ではPX-5002とPX-5600もたまに使っていますが、PX-5002はロール紙が使えず、
長さも900mmぐらいまでしか印刷できないので、私的にはSC-PX3Vしか選択肢が
無い感じでした。マットも光沢紙も両方同じくらい印刷するので、
暴利を追求する悪質なインクチェンジシステムに腹は立ちますが…(笑)
書込番号:19479738
2点

一谷さんの色へのこだわりによっては街プリが手軽で安く済むと思います。なかなか他人には判断できない
事柄ですね。そこで、私だったらどうするかを経験を踏まえて、少しお節介気味に書かせてもらいます。
私も写真を趣味としていまして、数年に一度個展を開いています。展示作品は最大で全紙くらいです。
昔はカラーは全て技術の高いラボにお願いしていましたが、金銭的にも日数的にも大変でした。
大判のフィルムサイズは67や645でしたが、作品にもっていくまでに何度も試し焼きをしてもらいます。
2L版で5〜6回やり直し、いいとなったらワイド4切りで焼き、それも数度やり直し、最後に納得した段階で
全紙に焼いてもらいます。そうでもしないと納得する色にはなりません。色見本を入れて写しても何の役にも立ちません。
一度の個展にかかる費用は会場代と額縁代を除いても何十万にもなります。勿論SC-PX3Vが何台も買えます。
自宅で高性能な印刷機が使えるようになって時間的にも経済的にも楽になりました。そして、本当に自分が納得できる
色を出すことが可能となりました。数年に一度のためであってもSC-PX3V等の高性能で多色インク搭載の物を買うのが
精神的にもいいと思います。
ただ、注意すべきはディスプレイでは本当に印刷した時の色は出ないことです。私は好評なEIZO製を使っていますが、
はなから期待していません。iccプロファイルを利用し、小さいサイズで何度も試し刷りを繰り返します。フォトショップであれば
かなりの色調整が出来ますので必ず自分の希望の色を出すことが可能です。
蛇足ですが、大きなプリンターを置くスペースが無ければ、A3ノビでプリントして貼り合わせるのもいいですよ。決して邪道ではありません。海外での展覧会では普通に見られてそれでも良い作品は感動を呼びます。(絵画展でもキャンバスを会場で何枚つもないで巨大作品にすることもあります。)
大きなプリンターのインクがとても高いので、私も時々これをしますが、パソコンに取り込んだ画像をフォトショップ上で編集完成後4分割しA3ノビ4枚に印刷します。あとは丁寧に貼り合わせます。結構インパクトある大きさになります。
私の一眼レフカメラは約2500万画素なので、静物や動きの少ない風景などは三脚を使用して露出も手動にして4枚写しそれをパソコンに取り込んで合成します。合成用のソフトもありますが、私は手作業でします。これで約1億画素となりますので、4分割をしても十分シャープです。貼り合わせにはセロテープでは無く伸び縮みの少ないスコッチのメンディングテープを使っています。
長々と申し訳ありません。少しは参考になったでしょうか?
書込番号:19482043
2点

>>この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
私は、PX5002を5年使っています。
全紙パネルを年5-6枚程度作ります。
最初は、PX5002で自作していました。印刷もスレ主様と同じで、カラー設定は『ICM、AdobeRGB、知覚的』程度です。
実はPX5002は全紙は印刷できません。幅が足りない。
そこで、教えてもらった秘策:
A2用紙(エプソンクリスピア)に印刷して、全紙の裏打紙で裏打ちします。
これを全紙の額に入れますと、紙枠で隠れるので、ちょーど全紙として見えるようになります。
A2印刷の時も、左右が隠れることを意識してトリミングします。
しかし、最近はキタムラのクリスタル印刷で全紙枠に貼って作ってもらう(約1万円で出来上がる)を使っています。
理由は、枠付きで残せるから。(正確に言えば、枠は無くて端まで絵があります。厚さは1cm程度かな。展示用の全紙作成です)
自分印刷で全紙額で残しても良いのですが、かさばるし、重い。
キタムラのクリスタルプリントは、
相手に調整して印刷してもらう
自分で調整したまま、無調整で印刷してもらう
を選べます。ネットにアップするときに、左右のずれ(トリミング)を指定できます。
最初はテストのために2枚を両方で出しました。全紙枠に付けずに、全紙のクリスタル印刷だけです(1枚3千円と安いから)。これは調整のための初期投資です。
この結果、暗い場面などでは自分の調整の方が思ったように出せるので、今は無調整印刷で出しています。
どう残すかも重要ですので、全紙パネルで残す場合には、全紙パネル仕上げを頼むと良いです。
どこが良いのかしらないので、とりあえずキタムラのクリスタルプリントを使っていますが、十分良いですし、ネットで出して近くのキタムラで受け取ると送料無料になります。時々割引サービスしていますので、そのタイミングで印刷します。
印刷した用紙だけ残すので良ければ、自作が良いでしょう。
私のPX5002もそろそろ年季が入ってきたので、新しいのを物色しています。たぶんこの機種PX3Vになるでしょう。
書込番号:19485316
1点

>DHMOさん
大変お詳しい方なんだ・・・第一印象ですが、ご指摘のことを一つずつ理解するようボチボチ勉強してみます。
言い訳っぽいことですが、色々相談できる人も居なかったり、企業機密みたいな部分があって、本音で話してくれ難い側面があります。
このサイトは知らない人でも色々アドバイスして頂き、本当に感謝です。
>secondfloorさん
解りやすいアドバイスありがとうございます。もうちょっと抵抗してみて最後は・・・ですね。
ありがとうございます。
>cbr_600fさん
私は根気がなく同じようには出来ませんが、せめてプリントは同じように自家製でと抵抗してみます。
ありがとうございます。
>massao333さん
「自宅で高性能な印刷機が使えるようになって・・」私もそうなりたいです。
お節介どころか心からのお言葉いたく感謝します。
このような会話が地元で直接できれば幸せですね。
モニターとプリント出力の件、とても及ばない環境ですが、
私もと言って失礼かも知れませんが色調や明るさの試刷としてL判等で練り上げてからA3ノビにプリントしています。
時には中間のA4とか。
ありがとうございます。
>orangeさん
αでは背中押して頂きありがとうございました。
私にはなかなか使いこなせず、写真機に特化しています。
「これを全紙の額に入れますと、紙枠で隠れるので、ちょーど全紙として見えるようになります」・・私もこれが狙い目です。
街プリ、自己完結プリント・・どちらになってもorangeさんの後を追うことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19489912
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
Windows7 64bitからWindows10 64bitにアップグレ−ドしたらキャノンのダウンロ−ドサイトではWindows10のドライバ−がありませんでした ダメ元でWindows8の64bitドライバ−を入れたらあっさり認識しました ご報告まで
23点

昨日、10へアップデートし今日朝に印刷しようとしたら・・・・途方に暮れているところへメモリーさんのコメントが見つかり助かりました。8の64ドライバーインストールし印刷できました。ありがとうございます。
書込番号:19029735
3点

良かったですね お役に立てて嬉しいです 新しいOSなのでまだまだバグも出るかも知りれませんがゆっくり見ていこうと思います
書込番号:19029925
6点

小生もip4600がwindows10のドライバーを提供していないのでwindows8.1 64bitをインストールしてしたが、windows10では通信エラーが出て印刷できません。 確かにプリンターのデバイス欄にはip4600のアイコンはちゃんと表示されるのですが
何とか使いたいのですが canonは何故このプリンターはwindows10に非対応としているのですかね おかしいな
canonさん何んとか対応してくださいよ お願いします。
書込番号:19149525
9点

記事参考になりました。
私の場合はWin7(32bit)をWin10にしたので
CanonのHPからWin8(32bit)のドライバーをインストールすると
プリンター使用できました。
書込番号:19420403
5点

皆様の事例、大変参考になりました。
小生、遅まきながら正月にWin7 64bitからWindows10にアップグレードしたのですが、アップグレード後に印刷しようとして、何の前触れもなくip4600のドライバが消滅していることに気付きました。(アップグレードの途中経過をすべて見ていたわけではないのですが)
Win8 64bitドライバを使用しましたが、小生の環境(AMD A8-6500ベースの自作機)では、元のUSB2.0ポートで認識できず、なぜか拡張カード上のUSB3.0ポートで使えるようになりました。
この機種をWin10で使おうという方はそれほど多くないとは思いますが、何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:19460251
1点

Windows7(64bit)からWindows10へのアップグレ−ドの案内が頻繁にされるので実行しました。
印刷の工程が必要になり、コントロールパネルからデバイスとプリンターを開くとcanon ip4600が認識されていませんでした。
この対処として、キャノンHPの「ダウンロードしたプリンタードライバーのインストール方法 –Windows」のページを参考に、Windows8(64bit)のプリンタードライバーをインストールしました。
Windows8(64bit)のプリンタードライバーを選ぶといとも簡単に認識され、canon ip4600での印刷は100%解決されました。
(Windows7(64bit)のブリンタードライバーで実行すると、canon ip4600の認識はされなかった原因は不明ですが、、、)
書込番号:19487626
1点






EP-902Aを使用してますが、昨年暮れにエプソンより修理対応期間の製品製造終了後5年が過ぎますとのメールが来ました。
ありゃっ!もし故障しても直して貰えないなら、高い純正インクを使用しなくともいいじゃない?
・・と思い互換インクセットを購入し、年賀状の季節に備えました。
1月1日、年賀状の出し忘れ先に気づき追加印刷しようとしたら・・
ライトマゼンダが詰まってた 涙
まだ純正インク使用時だけど、すわ!エプソンタイマーの発動か?
¥23000で購入し5年間使用、年¥4600、月¥380程度
エプソンのインクジェットとしては長持ちした方かな?
EP-902Aは3台目だけど、白黒インクジェットは1年半、カラープリンターは1年と1ヶ月で目詰まりを起こし、それぞれ無償で修理してもらった。
エプソンはインクで稼ぐから、意外と修理のアフターサービスは良かったです。
でも、さすがに5年使用したものを無償で直せとは・・ (^^ゞ
すぐに、こまもの本舗発売の「目詰まり洗浄カートリッジ」と念のため「クリーニング液」を注文した。
プリントヘッドとインクカートリッジがシリコンホースでつながっている複合機は難しいらしいけど、直らなければ互換インクも無駄になる
ダメなら、1月11日までにエプソンのキャッシュバック対象のEP-808A の購入を決定しなければ。正月早々から¥16000の出費を覚悟しました。
焦りながらのチャレンジです。
幸いライトマゼンダだけの目詰まりでしたので、洗浄カートリッジも1本だけで¥420
使用手順
1. 目詰まりしてるカートリッジを外して「目詰まり洗浄カートリッジ」と交換
2. プリンターヘッドのクリーニングを2回繰り返す
3. 電源などそのままで2時間放置し (念のため、3時間置きました)
4. もう一度ヘッドクリーニングをし、回復具合を確認し、再度1時間放置
5. 再度クリーニングをして完全復活を確認
6. 修理対象から外れるため、かねて購入しておいた互換インクに全て置き換える
7. ノズルチェックをし、目詰まりが解消したか確認。
8. 翌日、念のためカラー印刷を行い、修理完了の確認
はぁ〜!何とか一発で直りました。
分解とか廃パッドの洗濯とか、荒業をしなくても良かったのは幸いです。
考えてみれば、EP-902A は目詰まりを起こすと印刷時にメエメエと泣きを入れるのですが、今回の目詰まりでは一度も泣きが入らなかった。
ひょっとすると、ヘッドの目詰まりではなく古くなったインクの固着による印刷不良が起きた可能性も捨てきれません。新品のカートリッジに交換すれば直ったかも?それとも、速めに対処したから良かったのか?
プリンターも、お正月に使えなくなるのは困ったもの。
目詰まりの起きないインクジェット機種ができないのかな?エプソンさん!
0点




おは〜!
あけおめ ことよろ m(_ _)m
あなた 年末年始は自治会ご苦労様でありました。
しかし
そういう問題はあるでしょうね。
気を付けねばいけません。
書込番号:19464421
2点

プリクラの恥ずかしい写真流出も怖いですね(^^
中学教師とのキスプリ流出とか(・∀・)
書込番号:19464538
3点

国立大は小さなところであっても,情報担当の職員か教員がいるはずなのに・・・。
書込番号:19464927
2点

どうやってセキュリティを設定したらいいのでしょうか。
普通にセットアップしかしたことがないのですが。
書込番号:19465067
1点

モバイルルーター等インターネット接続機器の場合、ブラウザーのURL入力窓にIP入力するだけで、パスワード入力無くても設定画面に行ける物は無いと思うけど・・・
使用IPサーバーのログインパスワードは、英単語除く英数記号20〜30文字以上の設定は必要ですね。
それにしても不特定多数の人間が出入りしている場所で、自動消去機能無し複合機を使っているとはお粗末過ぎる。
>記者のパソコンにIPアドレスを打ち込むと
読む前に【アカヒ新聞】って見ただけで想像はしていたが、「大学事務局から許可を得て記者のパソコンから、校内各機器へ振り分けられているIPアドレスにアクセスを試みると」って書くべきなのだろうけど、【文】に対して改行や句点を付けた後の空け方も含め、日本語で文を書かせると所々変なんだよね。
まぁ、記事書いているライター名の須藤龍也って名前を見ただけで、いろんな自演が大好きな半島の【ぱよちん】繋がりもあって、ぱよちん繋がりの千葉麗子にも、当然の様に繋がっているのは知っているけどさ('A`)アイカワラズダゼ
※【ぱよちん】について興味ある人は各自で調べて下さい。
書込番号:19467121
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





