プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

一ヶ月使ってみた上での感想など

2015/09/23 17:28(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-1

クチコミ投稿数:836件 PIXUS PRO-1の満足度3

まず最大のネックは、やはりその重量だね。
プリンター単体で27キロ!しかも梱包状態だと37キロ!!
なんで10キロも増えるのか?!実は段ボールがクソミソ並に重いんです!
27キロの本体を支えるためとはいえ、ここまで重い段ボールは初めてです!

次にインク消費ですが、タンク別置型なのでそこそこ長持ちはします。
私はA3ノビしか使っていないので、おおよそですが30枚ほどプリントすると消耗しますね。
ちなみに真っ先に消耗したのがフォトマゼンタ、その次がイエローでした。

次に消耗品関係ですが、顔料インクの場合マット紙がいいということを以前店員から聞いたので、最初のうちはマット紙ばかり使っていました。
まあ落ち着いた感じにはなるんですが、なんか物足りないですね。
今では贅沢にもキャノン写真用紙・光沢プロ[プラチナグレード]をメインに使っています。こっちの方が鮮やかで、尚且つ派手過ぎないベストな結果が出ます。
あ、ちなみに色設定は一切いじっていません!高級機を使うならディスプレイキャリブレーションをするべきという人がいますが、個人でしかもネットから落としてきたアニメのイラストをメインに出しているのなら、キャリブレーションは必要ないです。(と私は思う)
インクは純正インクしか使っていません!この機種で互換インクを使うのはプリンターに失礼です。

最後にこのプリンターを買うのなら、永久に据え置きできる場所の確保がまず先決です。
私みたいにいちいちクローゼットから担いで持ってくるという使い方は、確実に肩や腰をやられます。
あとは出力する素材ですね。私の使い方はかなりもったいない使い方です。
ヨドバシカメラ店員曰く「どちらかというと白黒プリントに特化したプリンターです」とのことでしたが、確かにそうかもしれませんね。
フォトブラック、マットブラック、グレー、ダークグレー、ライトグレーと、黒系インクを5種類も搭載していますので、白黒プリントだとかなりいい作品が出来そうです。
なおカラーインクはイエロー、レッド、フォトマゼンタ、フォトシアン、マゼンタ、シアンで、
最後の一色はクロマオプティマイザーです。
クロマオプティマイザーとは、言ってみれば平滑材のような物だそうです。
顔料インクは非常に細かい顔料のつぶつぶが入っているので、クロマを使わないと光の乱反射で見た目が変わってしまうそうです。なのでクロマを使って平滑にし、乱反射を防ごうとこういうことのようですね。

思いつくままに書いてみましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:19166639

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/23 18:23(1年以上前)

>> 実は段ボールがクソミソ並に重いんです!

PRO-100を使ってます。
段ボールは改造して ベビーコンプレッサー の防音カバーとして、余生を送っています。
頑丈なので、防音材をリベット止めできたりします。
実に貴重な箱なのでありました。

修理からの返却時もほぼ同様の段ボールに入ってきて、
そちらの段ボールを処分するのには、それは手こずりました・・・
(クロネコヤマトは運ぶのが仕事で、段ボール回収はできません、とのこと)


書込番号:19166789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/09/24 16:03(1年以上前)

キヤノンのプロシリーズは全部重いです。

エプソンは少し軽いですね。

私はキャスター台に乗せて、使う時は部屋の真ん中側に移動して使っています。使ってない時は壁に
押し付けています。

買ってしばらくして気がついたのですが、電源入れっぱなしだと猛烈にインクを消費します。
使ってない時は電源を切ることをおすすめします。きっちりと電源切れば、半年くらい使わなく
ても目詰まりしません。

なお、私はX writeでキャリブレーションやってます。モニターは時間がたつとどんどん暗くなる
ようです。色の違いまではわかりませんが、明るさはかなり違ってきます。何枚も印刷やり直す
ことを考えたら、キャリブレーションやったほうが結局はお得じゃないでしょうか。もっとも、
私はキャリブレーションやってても、1枚の絵を作るのに、何回もやり直しますけど・・・。

色がきっちりと出るので、トリミングとか、凝った色合いに集中できるところが良いですね。

書込番号:19169312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/09/24 16:13(1年以上前)

>> キヤノンのプロシリーズは全部重いです。

これは良い事ですよね。

PRO-1 の発表会(正確にはカメラの発表会のオマケ)の時にキヤノンの技術者の
お話では、「安定した所に置いた方が、良い結果が得られる」 とのこと。
それを聞いた瞬間、昔CDプレーヤは安定した場所に置くとか、上に重しをすると
音が良くなるという都市伝説だか事実だか分からない話を思い出しました。

重さも性能の内か?

我が家のPRO-100 は床の上です・・・

いつかフロントのトレイを踏むで。

書込番号:19169332

ナイスクチコミ!1


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/24 23:02(1年以上前)

微動する様な設置場所はブレた写真を撮る様なもので、
厳密にはプリンタ本来の性能は発揮されません。
用紙の斜行や解像感の低下などが起こります。
開発の方に伺いましたが、コンセントを抜く等、
待機電力をカットすると、次回通電時に無駄な
インク消費が行われるそうです。

書込番号:19170614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ドアホン接続できないのが残念

2015/01/30 20:32(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J980DWN

クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

シャープのFAX複合機 (ドアホン対応)

ドアホンターミナル

現在シャープのFAX複合機(MF70CL)を使ってますが、Win8に対応してないので
PCからのスキャナ機能などがすべて使えなくなりました。
そこで、そろそろ買い換えを考えていますが、一つ問題があります。

シャープのFAX複合機は、ターミナルアダプターでドアホンが接続できます。
ワイヤレス子機(2台使用)でもドアホン通話ができるので、これが非常に便利です。

探しましたが、ドアホン接続できるFAX複合機は無いですね。
シャープはFAX複合機の販売を止めてしまったようです。
J980DWNは旧型ですが、子機2台付としてはすごく魅力がある機能と価格です。

PC用のプリンタもこれに置き換えて、家中のPCからプリントできて理想的な
機種なんですがドアホン接続できないのが残念です。

ドアホンの親機を別途付けるしかないですね。

書込番号:18422367

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/31 10:02(1年以上前)

私は、子機付電話機と、子機なしFAX複合機の組み合わせがベストだと思っています。

単体電話機とFAX(複合機を含む)は寿命がかなり違います。電話機にはメカ的な可動部分がありませんので寿命は長いですが、FAX複合機はメカニズム部分のちょっとした不具合が故障につながり、寿命はどうしても短くなります。

また子機付きFAX複合機だと、故障のときにすべての機能が停止しますが、別体ならいずれかの機能は生きています。


電話機には現在もドアホン接続できるものがたくさんあります。最近では、スマホを子機代わりにできるものもありますよ。

パナソニックのラインナップ(機能一覧)
http://panasonic.jp/phone/lineup/


はじめは一体型の子機付FAX複合機の方がコストが安いかもしれませんが、長い目で見ると電話機+子機なしFAX複合機の方が安くなるかもしれません。以上、検討してみてださい。

書込番号:18424147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/01/31 21:50(1年以上前)

JunJさん 貴重なご意見ありがとうございます。
我が家では電話、FAX、プリンタ、スキャナ、コピーはほとんど使っていません。
でも、無ければないで不便ですから、なるべく場所をとらないように1台に集約したいという発想です。

各部屋に有線LANが隠蔽配線してあるので、FAX複合機1台をネットワーク共有で各部屋のPC5台から使用
したいと考えてます。2世帯住宅の2階ですから1・2階の行き来もありません。

私が別途使っているCANON複合プリンターも、7年になるのでそろそろヤバそう・・・1台に集約したい。
電源不要の電話機を用意してあるので、故障や停電時も電話回線だけは確保できるようにしています。

パナソニックのラインナップも見ましたが、ドアホンは繋がるけどスキャナをネットワーク共有できません。
FAX複合機をネットワーク共有すると、スキャン画像を選択したPCに転送できるので便利なんです。

結局のとろろは、ドアホンを優先するか、スキャナのネットワーク共有優先かで、もう少し検討してみます。

書込番号:18426560

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2015/02/01 02:08(1年以上前)

>結局のとろろは、ドアホンを優先するか、スキャナのネットワーク共有優先かで、もう少し検討してみます。

何か勘違いしていらっしゃるのではありませんか?スキャナのネットワーク共有とドアホンは両立できますよ。


私がおすすめしているのは、FAX付複合機+電話です。

FAX付複合機とは、具体的にはブラザーの現行ラインナップではMFC-J877N のような機種で、これ単体では電話機能はありません(もちろん、この機種以外にも同じように運用出来る機種は、他社を含めていくつもあります)。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj877n/index.htm

これに電話をつなぐわけです。そしてその電話にドアホンをつなぎます。ドアホンを複合機とつなぐわけではありません。


シャープのドアホンターミナルをお使いのようですが、シャープの電話機でドアホン対応なのは1機種だけなので、前回書き込みではパナソニックのリンクを貼りました。
http://www.sharp.co.jp/phone/lineup/

パナソニックの電話機を使うなら、ドアホンターミナル(アダプタ)か、もしくはドアホン自体の交換も必要になります。


MFC-J877N に限らず同等機能をもつ複合機なら、複数のPCから有線LANでスキャナは共有できますし、もちろん印刷もできます。
ご検討ください。

書込番号:18427395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/02/01 07:43(1年以上前)

いいえ、勘違いはしてません。
>>パナソニックのラインナップも見ましたが、ドアホンは繋がるけどスキャナをネットワーク共有できません。
ちょっと書き方が悪かったですね。
別途FAX複合機が必要なのは分かっていますが、パナのFAXだけではスキャナが使えないという意味です。

>私がおすすめしているのは、FAX付複合機+電話です。
上でも書きましたが、JunJさんが仰っている子機付電話機と子機なしFAX複合機の組み合わせは考えておりません。
現時点ではあくまでも1台完結を考えています。となると、ドアホンだけは別にする必要があります。

ドアホン共有が無理なら、ドアホン以外の機能(電話・FAX・スキャナ、コピー)を1台にまとめたいのです。
となると、ドアホンだけを別にすればこのMFC-J980DWNは理想的な機能を持っています。

FAX複合機やFAX電話機は各メーカー調べました。あと、カメラ付ドアホンについても調べました。
パナのカメラ付ドアホンはドアホン対応FAX電話に無線で接続してモニター付ワイヤレスドアホン子機がFAX電話の
ワイヤレス子機として使えることも分かっています。これはこれで便利ですよね。
ただ、パナはベッドスキャナ機能があるFAX複合機を販売していません。これがまた残念なところです。

理想をまとめると、とにかく 「電話・FAX・スキャナ、コピーは1台にしたい」 ですが、
子機付電話機と子機なしFAX複合機の組み合わせも検討してみます。話がややこしくてすみません。

書込番号:18427714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/02/01 09:30(1年以上前)

ちょっと考えている案がありまして、このFAX複合機とパナのスマホ連携カメラ付ドアホンの組み合わせです。
ドアホンはこれに独立させれば、各自が持っているスマホで来客対応ができるので便利そうですが、
FAX複合機よりも価格がお高いので悩んでいます。便利機能には出費がつきものですね(笑

書込番号:18427959

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2015/02/01 09:38(1年以上前)

私は、「ドアホンも含めすべてを一つにまとめたい」というあなたの元々の意図は最初からわかって書いています。

しかしながら、お使いのシャープのような機能をもつ機種は現在存在しません。存在しないものはどうあがいても買えませんから、代案を書きました。

その代案というが、

>現時点ではあくまでも1台完結を考えています。となると、ドアホンだけは別にする必要があります。

このお考えを否定して、電話機+FAX付複合機 の方がお勧めである、ということなのです。


その理由を補足します。
そもそもドアホンは家電というより住宅設備のジャンルに入ります。そしてこの分野でパナは圧倒的なシェアを持っています。

今、お使いのドアホンアダプタでは、シャープの電話機・FAX以外は使えません。しかしシャープはドアホン対応の電話機が1つになってしまっていますし、家庭用FAXでも新しい機種は非対応になっていますから、今後撤退の可能性が高いのではないでしょうか?

またブラザーがかつて家庭用FAXを販売していた時には、ドアホンアダプタは独自のものは無く、パナソニックのものが使えました。

パナの場合、その圧倒的なシェア故に、今後も電話や家庭用FAXをドアホンに対応させていく、少なくともシャープよりは長く対応させると考えられます。

結局、将来のことを考えてドアホンを選択すると、パナにならざるを得ないということです。


つまり、ドアホンと電話を1セットとして考えてパナソニックとする(他社ではドアホンと連携できない)。FAXやプリンタ、スキャナ等の機能を持つ機器はそこから切り離して、ブラザーだけでなく、エプソン、キヤノンなども選択肢として加えて考えたほうが合理的ということです。

現在の電話機には、親機が充電器と同程度のサイズしかないものもありますから、電話機にこういうものを選べば、スペースの問題もクリアできるのでは?
http://panasonic.jp/phone/gds01/

書込番号:18427987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/02/01 11:05(1年以上前)

7年使用の複合プリンタ

>このお考えを否定して、電話機+FAX付複合機 の方がお勧めである、ということなのです。
個人の環境や考え方は人それぞれ違います。完全否定することは無いと思いますね。
確かにJunJさんのお勧めも、一つの方法として参考にさせていただきますが押し付けは不要です。

>ブラザーだけでなく、エプソン、キヤノンなども選択肢として加えて考えたほうが合理的
もちろんこの2社とHPも検討しましたが、FAX機能はありますが電話(子機)機能が無いので論外です。

今使っているFAX複合機と複合プリンタはまだ壊れていないので、もうしばらく使いながら資金確保して
このFAX複合機とパナのスマホ連携カメラ付ドアホンの組み合わせが第一候補となってます。
ありがとうございました。

書込番号:18428246

ナイスクチコミ!0


ruruliaさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/23 22:50(1年以上前)

>まるるうさん
私もまるるうさんと全く同じ発想と使い方でシャープの複合機を使っていましたが、数年後にプリンタ機能が壊れたころに、シャープがこのシリーズをディスコンしたため、別にプリンタを使っています。
ドアホン接続機能が大変便利で、買い換えできません。
今の状態だと場所を取るので、最初の発想どおり複合機1台のスペースで、電話、子機3台、プリンタ、スキャナ、コピー、ドアホンをまとめたく、ブラザーを調査しましたが、ドアホンが接続できないようです。
ドアホン含めたシステムの刷新を考えないといけませんね。

書込番号:19167830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/09/23 23:31(1年以上前)

ruruliaさん、レスありがとうございます。
その後、悩みましたが思い切ってこのJ980DWNに入れ替えました。

で、インターホンはと言うと単独でカメラ付ドアホンを新設となりました。
ワイヤレス子機が2台になってしまい邪魔ですが仕方ないですね。

J980DWNは高機能で重宝しております。

書込番号:19167982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件 プリビオ MFC-J980DWNの満足度4

2015/09/23 23:49(1年以上前)

ruruliaさん
>複合機1台のスペースで、電話、子機3台、プリンタ、スキャナ、コピー、ドアホンをまとめたく、
私と全く同じ発想ですね。でも、現状では残念ですがドアホンだけは別にしないとダメなようです。

書込番号:19168036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスコンしましたね

2015/09/09 06:55(1年以上前)


プリンタ > OKI > COREFIDO2 C301dn

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

わりと最近このC301dnを買ったものですが、
どうやら8月末で生産終了した模様です。
(これと同時期発売のバリューラインが一気になくなりました)
まだC312dnが残ってるのが救いでしょうか。

こういうラインは使い捨てられる傾向が強いためにエコシステムとしては好ましくないのでしょうが、
個人的には沖データのようなメジャーがこんな廉価機種を出してくれてたのは本当にありがたかったので、
安値で買えてよかったのと「やっぱディスコンか…」という寂しさ相半ばですね。
あとは値上がりしないうちにイメージドラムを買っておこうと思います。

書込番号:19123881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件 Twitter 

2015/09/22 14:10(1年以上前)

7月にCOREFIDO3が発表されたので、現行のCOREFIDO2シリーズは順次生産終了なのかな?と
http://www.oki.com/jp/press/2015/07/z15029.html
ランニングコストよりも導入費用を抑えたいってニーズはあると思うので、C301dn位の廉価機種は出てくるだろうと思ってます。

サイトを見ると、補修用性能部品の保有期間は本製品の製造終了後5年間との事なので、5年目以降にまた買える価格帯の機種が出てればいいのですが、・・・
http://www.okidata.co.jp/products/datasheet/c301dn/#link04

書込番号:19162681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/09/23 14:08(1年以上前)

>にゃんぺいさん

ただ一部のプリンタはCOREFIDO2の展開中にもCOREFIDO(1)で出てるんですよね。
加えてCOREFIDO3はメーカーの常時監視みたいなサービスなので、C301dnのような
最廉価ラインが出たとしても実売がどんな価格帯に来るか読みにくいですね。
15000円前後で沖製品が買えたのは相当に嬉しいんですが。。
(本当はXeroxファンなんですが、Mac対応が最近ホントに杜撰なので…)

書込番号:19166087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

機種設定思案中 アドバイスお願い

2015/09/06 20:41(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG7730

クチコミ投稿数:37件

canonのPM950を十数年間、一度の故障もなく使い続けています。
window10がアナウンスされ、この機種は非対応だと知りました。(MP950の版では動作できたという報告があります。)
丁度、インクも切れそうだし、新しくプリンタを購入して、window10に移行を考えています。
B、C、E社の新旧機種をホームページ等で確認検討していますが、絞れ切れていません。
使用目的は六つ切りの写真印刷と年賀状作成に数回程度のコピーにスキャンです。
文書はbrotherのレザープリンタを使用しています。
今買うなら旧製品をと言われるのは承知していますが、基本的な性能に変わりないけれども細かな変更点があるのかなと思ったりもします。
このような私にアドバイス願います。

書込番号:19117024

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2015/09/06 21:36(1年以上前)

細かいところでは、インクカートリッジについて、従来のBCI-351/BCI-350からBCI-371/BCI-370に変わりました。

書込番号:19117235

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/07 06:47(1年以上前)

オートシートフィーダー(背面トレイ?)がない。

書込番号:19118049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/09/07 15:17(1年以上前)

沼さん そうです。一番悩ましいのは背面トレイです。
B社もE社も1枚分の手差しのみ。無いよりましかなとは思いますが?
家庭用のプリンタは使い勝手よりも多機能重視(?)ということでしょうか。
昨日も量販店に行っていろいろ見てきましたが、未だに絞り切れていません。
B社のプリンタも魅力を感じますが、写真画像が今ひとつ。
結局背面手差しを選ぶかどうかかです。
 はがき印刷の際には表面からという指示があるみたいですけど、印刷面が汚れる恐れがあるからですかね。
それと、前面トレイでのはがき印刷では、はがきが反って出てきますか?教えてください。

書込番号:19118987

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/07 16:12(1年以上前)

EPSON EP-977A3 ですが,はがきが反って出てくることはありません。
ただ,このプリンターは染料系のインクですから,はがきの宛名印刷には使用していません。
専ら,レーザープリンターで印刷です。
濡れた(滲んだ)年賀状になったら受取る人に失礼と言うものでしょう・・・
複合機でなく,単機能な背面給紙のプリンターが欲しい・・・できればカード(名刺)印刷ができるもの。

書込番号:19119126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2015/09/23 01:47(1年以上前)

>はがき印刷の際には表面からという指示があるみたいですけど、
>印刷面が汚れる恐れがあるからですかね。
上記は前面給紙の場合先に裏面をプリントしていまうと、
宛名面を印刷時にインクの影響を受けて給紙用ローラーが
スリップしやすく成り給紙エラーの原因と成るのと
写真画質プリント等の場合給紙ローラー跡が付いてしまう事です。

>それと、前面トレイでのはがき印刷では、
>はがきが反って出てきますか?教えてください。
之は心配無いです。

一般家庭向けの A4カラー複合機で各社主力機種と
言われる製品の特に写真紙プリント画質はどのメーカーも
はっきり言って然程変わりません。
画質よりもユーザーが重視する点は各社各機種の
元々組み込まれて居る発色ソフトがユーザーの
好みに近いかどうかの違いです。

私は実際に Brother/EPSON/Canon の A4カラー複合機を
所有使用して居ます。
普通紙大量プリントと DVD/BD 海外製のプリントには
社外インクを使用した DCP-J940N を使用して居ます。
写真紙プリントで特に長期保存の必要の無い物は。
EP-805A を使用して居ます又この複合機は 0,60mm 程度の
厚紙プリントが手差し背面給紙から使用出来る為之も使用して居ます。

保管用のプリントには Canon PIXUS MG8230 を。
この A4カラー複合機は新品導入時から純正消耗品しか
使用して居ません。

書込番号:19164752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

インクが・・・

2015/09/22 10:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:2件

インクの値段が高い。単色で1500円近くで、6色セットで約9000円。
製品購入は検討しているけど、インクの消費量が早いと二の足を踏んでしまう。

書込番号:19162107

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/22 12:01(1年以上前)

インクの価格が気になるのでしたら、

CANON Satera LBP9100CS
42,429円〜
http://s.kakaku.com/item/K0000477017/

のようなA3カラーレーザプリンタは、いかがですか?

書込番号:19162309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/22 12:03(1年以上前)

クウガ05さん、こんにちは。

> インクの値段が高い。単色で1500円近くで、6色セットで約9000円。

エプソンの主力機のEP-808Aと、このEP-10VAを比べると、印刷コストは同じようですね。

印刷コストが同じで、インクの値段が高いということは、EP-10VAで使っているインクの方が内容量が多いということで、
これによりインク交換の手間と無駄を減らすことができるので、
とくにA3プリンターのようなインクをたくさん使うプリンターでは、インクの値段が高いことはマイナス要素にはならないように思います。

書込番号:19162312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/22 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>papic0さん
現在使用しているのがCanon MG6230で、その後継機と考えているので複合機になってしまうんですよね。

>secondfloorさん
確かに80L番インクとランニングコストが同じですね。977A3の次の機種を・・・と考えていたのでコストが同じならこの機種はいいですね。

書込番号:19164056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MG6230wifi接続

2015/09/21 08:53(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:1件

私は最近MG6230をwifi接続に変更しました。一日がかりになってしまいました。原因はプリンタが認識できないことです。そしてその原因はプリンタ側の TCP/IPがIPv6になっていたことです。
IPv4に変更したら、印刷は問題なしです。再起動後も問題なしです。
スキャンは問題ありですが。
いろいろな相性があると思いますが、一度お試しください。

書込番号:19158875

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング