
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2015年6月28日 07:51 |
![]() |
9 | 5 | 2015年6月25日 12:55 |
![]() |
19 | 13 | 2015年6月22日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 20:53 |
![]() |
1 | 0 | 2015年6月20日 20:58 |
![]() |
6 | 3 | 2015年6月15日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ij_win_xp.htm
現行高画質プリンタもUSB接続だとPX-G930を含めすべてXP対応。
書込番号:18912279
2点

Hippo-cratesさん
おおきに!
書込番号:18912295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔料のこの機種は頻繁に使わないと、直ぐにインクが詰まるから購入には気をつけて。
インク代も覚悟しないと…。
書込番号:18912518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
PMーG800でも詰まってたからな。
書込番号:18912529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800って6色でしょ?
930って7色+透明インクグロスオプティマイザーが必要で、計8色。
これ全部変えると痛かった…。
すぐ詰まって、すぐクリーニングの繰り返し…。
書込番号:18912564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
そうゃでぇ。
書込番号:18912584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにをメインに印刷しますか?
予算は?
下記のプリンターもXP対応にはなってるみたいですが。
高機能、高画質のプリンターが必要でしょうか?
EPSONカラリオ PX-046A
http://s.kakaku.com/item/K0000568477/
http://www.epson.jp/products/back/colorio/px046a/spec.htm
EPSONカラリオ PX-436A
http://s.kakaku.com/item/K0000568476/
http://www.epson.jp/products/back/colorio/px436a/spec.htm
書込番号:18912660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
名刺サイズ?カードサイズ?
L判、A4かな。
なぁ〜んも決めて無いな。
書込番号:18912698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真メイン?
モノクロ印刷メイン?
カラー普通紙メイン?
それで機種選びは変わりそうですが…。
後は予算。
書込番号:18912749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真メインなら、G930はグロスオプティマイザーが薄い皮膜みたいで、違和感あってお勧めしないですね。
耐久性と画質は悪く無いと思いますが。
書込番号:18912934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
そうなんゃ。
書込番号:18913630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSを10にしませんか!?
書込番号:18914049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん
ソフトが、使えんょうになる。
書込番号:18915682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードもソフトも更新ですね(^-^)/
書込番号:18915782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆さん
何か疲れるわ・・・
書込番号:18915866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N-ECO
Amazonで今日もセールをやっていて、キャッシュバックキャンペーンへのリンクが貼られているけれど、対象機種に、このECOは載っていません。
不用意なのか?巧妙なのか?
キャッシュバック対象外ならば、紛らわしいリンクを貼るよりも「キャッシュバック対象外」と明記して欲しいですね。
J957Nは本当に優れたプリンタなので、変なケチが付かなければ良いのですが。
2点

過去のクチコミ見ればecoは対象外だとわかるはずですが。私はコールセンターまで確かめて書き込んでますから。
書込番号:18888282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズム&フルーツさん
J957Nに通常品とECOが有る事を認識している方が、ブラザーのサイトを見れば ECOは対象外と確認できますが、Amazonのタイムセールで見つけてJ-957N-ECOを検索してこのページに来る方は、タイムセールの「慌て」で誤認する可能性が有ると思い投稿しました。
キャッシュバックに魅かれて最近?購入されたと思われる方や、前回のキャンペーンで買った方からのレビューもございましたので。
AmazonにおいてECOのページに「キャッシュバックキャンペーン情報」を載せるのも紛らわしいと感じた次第です。
書込番号:18888997
1点

本当に紛らわしいですよね、近くに間違って買った人も何人かいます。
今NTT-X Store の赤字覚悟のX-DAYセールで6480円で売られていますが、この価格だとECOではないタイプがもっと安くなりますから、多くの方が勘違いで買われているとおもいます。
それに口コミなんかは見る人の方が少数でしょ。
書込番号:18903688
2点

NTT-Xのセールで勘違いした一人です。
朝一でコールセンターへ連絡し通常価格の最新機種の方が結果、安くなる旨を伝えたところ受け取り拒否で良いとの対応でした。
ブラザーも紛らわしい型番表記は使用しないで頂きたいですよ、ブラザーは1台所有していますが
J957Nに通常品とECOがあるなんて、全く考えもしませんでしたから。
この書き込みで助けられました、有難う御座いました。
書込番号:18906132
2点

ECOを大量に 買い取りで仕入れていた業者が、キャッシュバックでECOじゃないJ957Nを買った方が得になる事に慌てて、ドサクサ紛れに売り切りを仕掛けているのでしょうね。あるサイトでは、数日前まで通常品にはキャッシュバックへのリンクが無いのに、非対象品のECOにはリンクが貼られていました。
ブラザーとしては、恐らくECOは既に殆どが販売済みで、キャッシュバックの対象にする理由が無かったのだと思います。
書込番号:18906551
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-707A
これまで複合機のインクというと50番が定番でしたが、
互換インク使用による故障が頻発したからなのか、キャノンの321番を髣髴とさせるカートリッジに変わりましたね。
まあ互換インクを使われたら儲からないのはわかりますが、それにしてもタンクを小さくしなくてもいいんじゃないの?これじゃまた互換インクにシェアを奪われますよ?
1点

タンクの大小が内容量に比例するわけではありませんが50→70L→80Lへのインク変更で確実にユーザーを舐めきってるメーカー利益のみ求めた企業になって来てますね。
キヤノンの現行機種のインクと違いメーカーからのインク内容量の発表がないので憶測でしかないですがエコリカなどの詰め替えインクから察するに本当にコストが高くつくメーカーになってしまいましたね。
EP-804Aを再販してくれないかな。。。
書込番号:18896137
2点

悪循環なだけでしょうね。
インクが高いから、詰め替えインクや互換インクを使う。
そうするとメーカーは売れ無いからインクが高くなる。
互換インクが売れると、その対策に開発費用が掛かる。
インクの値段が上がる。
インクを安くして、大量に売るという発想がメーカーには無いのでしょうね。
まあ、昔ほどプリンターが売れて無い状況だから、しょうがないですね。
書込番号:18896156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところでカートリッジのサイズと実際に使えるインクの量は比例するんですかね?
カートリッジが小さいとインクも少ない、なんて思い込んでたり?
書込番号:18896268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑そうですね。
大容量インクと言いつつ、同じケース使ってますからね。
書込番号:18896330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大容量といっても、5%の増量だそうです。
それで約2,000円も高いのですから、もはや怒りを通り越して哀れとしか言いようが無いですね
書込番号:18896711
1点

たれたんだぁさん、こんにちは。
> 大容量といっても、5%の増量だそうです。
これがどのようにして調べられた情報か分かりませんが、明らかに誤った情報だと思いますので、もう一度しっかり調べ直されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18897227
2点

書込番号:18897519
0点

情報源がamazonのレビューってのもなんですが。
5%のインク増量で倍以上も印刷できるって、すごい技術ですね。
書込番号:18897542
4点

たれたんだぁさんへ
その情報は、明らかに間違ってます。
なので参考にされない方が良いと思います。
ちなみに参考にされるのでしたら、同じAmazonに投稿されてる、「2015年1月8日」のレビューの方が、(若干の計算ミスはあるものの)かなり正確ですので、そちらを参考にされた方が良いと思います。
書込番号:18897565
0点

皆さんへ
お騒がせしてしまい申し訳ありません。
amazonのレビューを鵜呑みにしたのが間違いでした
書込番号:18897770
2点

私の環境での検証ですが
印刷枚数にして増量6色パックは通常パッケージのおよそ200%以上という認識でいます
月間インク使用量は他機種(A3や顔料インク)も含めてなのですが 数万円単位
もちろんランニングコストは良いに越したことはありませんが
この機種が特別悪いとも思いません
サプライヤーインクも何度か試した結果ですが
容量のバラツキが顕著で 残容量があるはずなのにインク切れで
延々とミスプリントを続けてくれていたりします
(100枚程度の出力はインクジェットそれ以上は印刷業者に投げてます)
また インクメーカーが混在するとよって 色がとんでもなく濁ってりしました
よって今は純正インクのみ使用です
プリンタ本体の価格と消耗インクの価格がアンバランスであることは確かです
が 本体のこの価格を維持しようとした時(ビジネスモデル)ある意味仕方ないのではないでしょうか
メーカーは販売店にはおおよそですが約半値で卸していると聞きます
ということは4500円程度でプリンタを製造し 足が出れば赤字なわけです
開発コスト 流通コスト、サポート、パッケージ、広告等を考えると
インクである程度利益が確保できないと難しいのではないでしょうか
それよりも 機種ごとにカートリッジが違い 余計な買い置きが痛い
(5台運用していて顔料、染料の違いは別として全て違うインクカートリッジ)
他にも廃インクタンク満杯の寿命が痛い
だいたい1年半で買い替えの感じています
書込番号:18898654
1点

エプソンの場合、廃インクタンク交換だけなら4000円前後だったような。
書込番号:18898708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本ちーちゃんさん
ご指摘ありがとうございます
確かに安い機種もあるようですね
ただ 本体1万円以下のモデルで4000円なら買い替えしてしまいます
修理期間や発送手続きの手間がついついめんどくさくて
エコを考えたとき もっと大事に使わないといけないのですけどね
書込番号:18898761
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M840F
よりビジネス用途に対応するために新しい機種が発売されましたね。
印刷速度が速くなっているようですが、当機の様に印刷のギャップがどの程度のものか
心配ですね。
いくら速くても840fの様に印刷にズレが出て修正でないのはいただけませんからね。
どんな感じに仕上がっているか楽しみです。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
本日(6/20)、コジマ&ビックカメラ厚木新町店で
12,980円でした。税込価格です。店頭価格は14,040円(税抜)の10%をコジマネットに合わせてと交渉し、合わせてもらいました。
既に使用中のプリンターがイカれていたので待てず、前モデルの底が11,000円でしたので池袋とか遠征出来ない(T_T)ので、手を打ちました。
ビックカメラのポイントを使い、込みコミ10,148円。値が動き出しましたね、自分は待てませんでしたが皆さん頑張ってください(*´ω`*)
書込番号:18891447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
EPシリーズ、既に数台利用してきました。
が、どれも同じエラーで修理出し,or、廃棄です。
それは「廃インク吸収パッド」エラー。
基本、3色くらいしか使わないのに他のインクも減っていく。
どこに行っているんだろうと思っていたらこのパッドに全部吸収されて行ってたんですね。
メーカーでも交換出来ますけどね、2週間ほど・・と言いながらまず倍かかる。
送料もこちら持ち。もしや新品買えるじゃん?と気付き、この製品に買い換えた次第です。
しかしまた、同様のエラーがいつかは起きるのかと思うと。
個体差があるのか、早いので僅か4ヶ月でご臨終・・・そりゃ無いだろ(笑)ひでーよ、と思いながらも
仕事でもプライベートでも使うので修理・・。
それでもエプソンを使い続ける理由。
使いやすいから。
なのでどうか、このたった1つの機能を付け足して欲しいですねぇ・・。
この廃インク吸収パッド、なるものを安全に手動交換出来る機能。
または外部タンクにして(個人的な改造でやっている人もいるようだけど、私にはムリ)くれるとか。
環境保全の為にも、石油製品は長−−−−−く使えるようにすべきではないですかね、各社さん。
あと、純正インク、もっと安くして(笑)
どこか一社でもこの機能を搭載してくれたなら、そっちに乗り換えるんですがねぇ・・。
インクの形式もなんで数年毎に変えてしまうのでしょう?
売り場に行くと邪魔なくらいに色々並んでいて判り辛い。
0点

不眠ペンギンさん、こんにちは。
廃インク吸収パッドに加えて、プリンターヘッド、これのユーザによる交換ができるようになってくれたら、個人的には嬉しいかなと思います。
キヤノンのプリンターを使っていたとき、ヘッドをいくらクリーニングをしても復活しなかったのが、プリンターヘッドを交換することで復活できたことが、何回かありましたので。
ところで一点だけ、、、
> 基本、3色くらいしか使わないのに他のインクも減っていく。
> どこに行っているんだろうと思っていたらこのパッドに全部吸収されて行ってたんですね。
特定の色のインクしか使っていないと思っていても、意外と他の色のインクも使われていることもありますので、使っていないと思われている色のインクが全部、パッドに吸収されているわけではないと思います。
書込番号:18870632
3点

廃タンクを変えられる機種もありますけど、
どうしてそういう物を選ばないのですかね?
あと繁忙期でなければ一週間あれば戻ってきますし、
インクが変わるのは互換インク対策ですかね。
書込番号:18870901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

廃インク満タンで悩む人は『フチナシ印刷』を多用する人、あとは『ヘッドクリーニング』を多用する人に限られます。
多くのユーザーはそんな表示を観ずにプリンタを寿命まで使えます。
書込番号:18872703
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





