
このページのスレッド一覧(全5171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2015年3月6日 16:28 |
![]() |
3 | 1 | 2015年3月4日 22:53 |
![]() |
7 | 0 | 2015年3月3日 15:54 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月1日 17:05 |
![]() |
59 | 7 | 2015年2月22日 22:36 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月20日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10
PGI-73の互換インクが出たようです。
http://ink-revolution.com/contentsplus/canon-pgi73series-gokan-ink-hanbai-start/
内容は染料インクとのこと。
さすがにPIXUS PROで互換インクを使う人はいないと思うのですが、
もし使われた方がおりましたら、使用感をお聞かせ願えればと思います。
0点

互換インクに関する注意も喚起しておいたらどうですか。
書込番号:18542548
2点

この高級機に互換インクを使う方はいないでしょう
し か も 染料・・・w
書込番号:18543424
3点

うーむ
このプリンタに、互換インク入れて印刷するのは、
ハイオク車に泥水を給油して走ろうとするのと一緒ですよね
互換インク使うくらいなら、1万以下の複合プリンタを購入して、純正インク使ったほうが、
お財布に優しいし、印刷結果も良いでしょうね
書込番号:18546489
5点

いくらなんでも泥水給油は無いでしょう。
天ぷら廃油なら走れるかも・・・?
書込番号:18546605
1点

秋野枯葉さん
たしかに泥水じゃ、燃焼できませんね(汗
天ぷら廃油のほうが、適切ですね
そもそも、純正インクもアマゾンで700円台で売っていて安いので、
この互換インクを使用するまでもないですよね
書込番号:18548847
3点

シーラボさんのいう通り!
座布団一枚!
私はもう一台所有している、ip7500用の7eインクのが高いのってどういうこと!!と吠えてます。
しかし、恐縮ですが、
PRO-10で互換インクを使いたいという時点で、ほんと申し訳ありませんが、機種選定を間違えていると思われます。しかも染料。。。10選ぶ意味無いです。
(-。-;
書込番号:18549076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
購入時に最も気になった事に、紙が重なったり白紙で送り出されてしまう問題がありました。
その後色々と試したり調べて、紙の挿入方法やファームウェアのUPデートなど色々と気になる点の改善方法を考えてきましたが、ついに(?)A4サイズで数十枚連続で印刷をする機会に恵まれ、一気に24枚の印刷をしてみました。
結果は重なって出てくるといった事は無く、全て綺麗に印刷が出来ました。
改善に繋がった一番の要因は、やはり紙の先詰めかな、と思えます。
後ろのスライドを押しすぎて、紙の先端が上にあがってしまうと起き易い様なので、セット時には隙間を空けて、カセットを入れる時もあまりガチャガチャとせず、中野紙が動かない様にセットすると効果があると感じます。
この紙が重なって出てくる点さえクリアできれば、うちの用途ではディスクのプリントも出来て他メーカーと比べるとランニングコストも抑えられる良いモデルと思うので良かったです(^o^
2点

問題が少し改善され良かったですね!
当方はついにブラザープリンター925君が昇天されました。
内容はインクを新品にしても”インクを感知できません”
次のプリンターはキャノンとエプソンで悩みましたが
どこぞの会長>低年収でも残業代カットを進めてる人なので
そんな会社の物を買う必要無しと判断しエプソン807ABを買いました。
時期的に2000円バックもありラッキー、明日着予定です。
書込番号:18544071
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N-ECO
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
プリントダイアログの左下「プリンター」をクリック |
02.使用するプリンタを選択して「詳細設定」を開きます |
03.用紙種類・サイズをレーベルの設定に合わせます |
04.レーベルプリントの設定になるので、「おまかせ印刷設定」に登録しておくと便利 |
レビューに「イラレからのレーベルプリントができない」と、評価1を付けている方がいらっしゃるのですが、
誤った情報です。
レビューを見て購入を断念する方がいるかもしれないので訂正しておきます。テンプレートは自分で作成する必要がありますが印刷失敗したディスクなどを使って微調整していけば難しい事はありません。
参考までに印刷時の設定のみ画像を載せておきます。
7点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100S
書き込み少な過ぎて・・・書き込みました。
@顔料・染料の10S、100Sの2機種と
プレミアム光沢紙、
フォトマット紙
ラスター紙
のプリントで計6枚届きました。
エプソンの顔料しか経験無いので個人的(達者でもありません自己流でやってきました)感想を。
データは実は比較に余り適していなくて(すみません)、
太陽が概ね沈む直前かくらいで向こう上がりの雪原(影になります)に立つシルエットの針葉樹で、空に浮かぶチギレ雲には夕陽が強くもなく弱くもなく当たっている。
空のブルーはオレンジ色が混ざって勿論昼間のように明るくない・・・。
個人的には
染料+光沢紙は、キタムラの街プリではなく、拠点ラボ(半切以上)のデジタルプリント(クリスタルも含む)に近いのかなぁ。
顔料+光沢紙はやはり印刷っぽさが残りますが、ひょっとしたらエプソンよりは「ぽさ」が弱いかも。
総じてエプソンより載っているインク量が多い感じでコッテリって感じです。
あと、
染料+マット紙は暗部のグラデーションが再現できていて、逆に顔料はノペって感じ。
100S欲しくなりました。
2点

でも、PRO-100の底値が38,000円前後だったことを考えると、今の時点で100Sを買うべきか迷いますね。
私は顔料派なので、買うとしたら10Sですね。100Sよりも現時点で4,000円程度安く買えますし、
PX-G5000で顔料インクの耐光性は経験済みです。
書込番号:18531605
3点

書き込みありがとうございます。
順番が逆でしたが、手持ちのPX-5600でエプソン顔料用フォトマット紙にプリントしてみました。
色調は異なりますが、グラデーションはキヤノンと同様でした。
キヤノンはどのような設定でプリントしたかまでは解りませんので悪しからず。
5600は、超高精細・オート・AdobeRGBでにしました。
フィルムなら雪原のブルー掛かるであろう色調はキヤノンが100Sがブルーっぽく○、空の雲が焼けたオレンジもキヤノン100Sが○でした。
書込番号:18531792
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
PRO-10Sを購入しました^^
EPSON EP-803Aから買い足しになります
良い機会なのでEP-803AとPRO-10Sの比較をするコトにしました
テスト環境は、光源がD65色検査用蛍光灯
モニターはi1BasicProでD65に校正したLCD-P242WとRDT242WH
印刷はカラーマネージメントを利用し、プリンターは「補正なし」
マッチング方法は「相対的な色域を維持」です
また、カラー調整は一切せず標準のままで使っています
6点

【大まかな色合いの比較】
まずは画像1を見てください
カラーチェッカーを撮影した画像を印刷したものです
(元画像のカラーバランスは調整してあります)
カラーマネージメントをしてあるので大まかな色合いは両機種で
わりと揃っています
モニターで見た画像の色合いともだいたい合ってます
ただEP-803Aの方は一部の色で赤かぶりしていますね
画像1のカラーチェッカーのケースや、画像2のグラデーション、
画像3の女性の髪色では顕著に赤かぶりが分かります
PRO-10Sはモニター表示と同じグレースケールで極めて良好です
さすがグレーインクを使っているだけのコトはありますね
書込番号:18487861
9点

【揃わない色相】
先に大まかな色合いは揃っていると書きましたが、細かく見ていくと
揃わない色も結構あります
モニターでもプリンターでも適切な調整をしてカラーマネージメントを
していれば揃うハズなのですが、理想通りにはいかないですね
画像4はわりと揃っていますが、画像5の空や水面の青はかなり違って
見えます
青から緑青にかけての色相は合わせるのが難しいんでしょうか
モニター、PE-803A、PRO-10S、各々てんでバラバラで揃いません
モニター同士(P242WとRDT242WH)だと揃っているのでモニターの色が
正解だと思うのですが、本当はどうなんでしょう?
ちなみにモニター同士でさえ揃わない色があります
肌の赤味は難関ですね
一応i1BasicProというセンサーを使って校正し、カラーマネージメント
環境で見てるハズなんですが、中々上手く合ってくれません
もうカラーマッチングは迷宮の世界です><
書込番号:18487873
9点

【PRO-10Sにして良かったと思えるコト】
印刷してすぐに色が安定するのは、もの凄〜くありがたいです^^
もうこれだけの為にPRO-10Sを買ったと言っても過言ではありません
PE-803Aだと「この部分の色の比較をしたい」と思っても、印刷後1日は
結果待ちになってしまいます
それと「補正なし」だとEP-803Aは色合いの調整ができませんでした
PRO-10Sだと「補正なし」を選んでもカラー調整ができますし、カラー調整
後のカラーパターンまで印刷する機能があります
これはとても便利で調整の苦労が激減します!
まぁ色合わせが楽な分、もっとマッチングさせたいって気持ちが出てきて、
インクや紙代がバカになりませんけど・・・^^;
あと用紙で「微粒面光沢ラスター」が素晴らしく好みでした
色温度もD65照明下で紙色が約6500Kですし、色域が広いのに光沢が程好く
押さえられていい感じです
モニターの色温度を目視で調整する時に紙白と比較すると思いますが、この
用紙であれば使いやすいと思います
書込番号:18487883
7点

【最後にちょっと残念だったコト】
顔料インクなのでマット紙での印刷が良くなるかと期待してたのですが、
マットだとやっぱり色域が狭いし白っぽいですね
染料インクのEP-803Aと代わり映えしません
私はマット好きですが「微粒面光沢ラスター」のプリントを見てしまうと、
もうマット紙で印刷したいとは思わないです
印刷時間が長めですね
EP-803Aの最高画質だとA4フチありで約2分25秒ですが、PRO-10Sの
同じ条件だと約7分45秒でした
重いです、もう2度と設置場所を変えたくありません><
最後の最後に、紙の色温度(D65照明下)を測定したので紹介を
簡易的な測定なので精度に自信はありません^^;
Canon 写真用紙 微粒面光沢 ラスター 6540K
Canon 写真用紙 光沢プロ[プラチナグレード] 6750K
Canon 写真用紙 プレミアムマット 6120K
Canon マットフォトペーパー 6850K
EPSON 写真用紙クリスピア 6870K
EPSON フォトマット紙 6590K
書込番号:18487900
11点

PRO-10Sが我が家へやってきて1週間が経ちました
使ったA4用紙が45〜55枚位(試し刷りの枚数を良く覚えていません^^;)
グレーインクの準備サインが出たところです
PRO-10Sの今の印象は「良くここまで調整してくれました」に尽きます
私の評価基準は単純で「校正されとモニターとどこまでマッチングするか?」
という点だけです
以前のEP-803Aが60点、仮に赤被りが無かったとして80点といった感じですが、
PRO-10Sは90点、いや95点を付けられるカラーマッチングですね
残り5点は何かというと「空の青色のマッチング」です
微妙に明度や色相がズレるケースがあります
照明のあて方から注意しなければいけないレベルのズレですね
色見台が本当に欲しいです
ただ、この「空の青色」はEP-803AもPRO-10Sと同傾向なのです
もしかしたらプリンターが正確でモニターの方を疑うべきかもしれません
また、D65で検証しましたがD50で検証すれば結果が違うかもしれません
これから時間をかけてゆっくり検証しようと思います
でも本当にPRO-10Sは買って良かったですね
この価格でここまでカラーマッチングできる環境が手に入ったコトを、素直に
感謝しています^^
書込番号:18506674
9点

hina_yuriさん、こんばんは
僕は3か月前に、EP804AからPRO-10に変えて、スレ主さん同様に幸せになりました(笑)
>青から緑青にかけての色相は合わせるのが難しいんでしょうか
ご存知かもしれませんが、
もし、PhotoShopから出力している場合は、
プリンタ付属のICCプロファイルを使用する場合ですが、
黒点補正をオフにしないといけません
canonの説明ページ↓
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech2.html
>あと用紙で「微粒面光沢ラスター」が素晴らしく好みでした
この用紙がお気に召したのでしたら、ピクトリコセミグロスペーパーも一度使用されることをお勧めします
ほぼ一緒なのですが、僕はピクトリコのセミグロスのほうが好みでした
また、ピクトリコのセミグロスは、ラスターと違い、L版、2L版もあるので、試し刷りしやすく、A4100枚単位での購入なら、
下記のサイトでA4ラスターより安く手に入ります
http://www.genkosha.com/pictorico/
書込番号:18507525
4点

Dr.Ci:Laboさん、返信ありがとうございます^^
黒点補正についてはOFFにしてありました
その他の設定についても分からない部分があるので、一度洗い直してみないと
いけないですね
ピクトリコプロ・セミグロスペーパーの情報は助かりました^^
光沢ラスターに2Lがなくどうしたものかと途方に暮れていたところです^^;
またA4サイズの安価なお店もあるようで助かります
まずは小さなザイズで使ってみるコトにます
書込番号:18508021
4点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
とてもよいプリンタだったので残念でしたが
(CD/DVDのラベル印刷は重宝しました。)
二年弱、印刷数でいうと8000枚位で、インクがでなくなってきて
警告が出て(クリーニングが必要?)
修理依頼すると込みこみで15000円とのことで
それなら新品を買ったほうがいいだろうということで新品を購入
インクは互換インクだったのでそれが原因なのかなぁとか思いましたが
なにかの参考になれば・・・
0点

純正インクで壊れたなら、気の毒にと思うが。
社外インクと本体壊れたという費用差はどうだったの? 得か損だったのか。
書込番号:16906430
1点

私の場合も2年以上使用しています。最近黒がかすれてきて来たのでいろいろ調べたら互換インクのせいだと分かったので純正インクを入れて20枚ぐらいテストしていたらもとに戻りました。
書込番号:18498670
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





