
このページのスレッド一覧(全5172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年2月20日 17:49 |
![]() |
6 | 0 | 2015年2月13日 09:03 |
![]() |
11 | 0 | 2015年2月6日 12:33 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月31日 21:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月28日 12:02 |
![]() |
4 | 1 | 2015年1月28日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
とてもよいプリンタだったので残念でしたが
(CD/DVDのラベル印刷は重宝しました。)
二年弱、印刷数でいうと8000枚位で、インクがでなくなってきて
警告が出て(クリーニングが必要?)
修理依頼すると込みこみで15000円とのことで
それなら新品を買ったほうがいいだろうということで新品を購入
インクは互換インクだったのでそれが原因なのかなぁとか思いましたが
なにかの参考になれば・・・
0点

純正インクで壊れたなら、気の毒にと思うが。
社外インクと本体壊れたという費用差はどうだったの? 得か損だったのか。
書込番号:16906430
1点

私の場合も2年以上使用しています。最近黒がかすれてきて来たのでいろいろ調べたら互換インクのせいだと分かったので純正インクを入れて20枚ぐらいテストしていたらもとに戻りました。
書込番号:18498670
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP560
去年の10月頃市販の薬液でプリンターヘッドを清掃後の顛末、
その後起きたエラー顛末記です。
エラー(U052)対処法、たまたま我が家ではうまくいきました。
自己責任でお願いします。
U052 プリントヘッドの種類が違います
正しいプリントヘッドを装着してください。
Cannon 本製品の電源を切ってから、
電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センター
またはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
結果 症状変わらず。
ダメ元でぐぐると、
ネット プリンタヘッドの汚れが原因らしく、外してティッシュにて清掃。
復帰プリンタ液晶表示が正常に戻り、しかし数分後にエラー表示
5100(5110) プリンタトラブルが発生しました 電源を入れ直してください
解決しないときは、使用説明書を参照してください
Cannon 印刷を中止して、本製品の電源を切ってください。
それから、プリントヘッドホルダーの保護材やつまった用紙など、
プリントヘッドホルダーの動きを妨げているものを取り除き、
本製品の電源を入れ直してください。
結果 症状変わらず。
ダメ元でぐぐると、
ネット 廃液タンク側の近傍に汚れセンサー?があるらしく、
異物or汚れ、その辺りのティッシュ清掃。
復帰プリンタ液晶表示が正常に戻り、しかし数分後にエラー表示、
6C00 プリンタトラブルが発生しました 電源を入れ直してください
解決しないときは、使用説明書を参照してください
Cannon 本製品の電源を切ってから、
電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センター
またはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
結果 症状変わらず。
ダメ元でぐぐると、
ネット パージユニット(廃インク置き場)の故障です。
故障っていうか、寿命なのかもしれません。
異物or汚れ、再度その辺りのティッシュ清掃。
復帰、3日ほど経ちますが現在使えております。
6点



プリンタ > CANON > PIXUS iP110
付属のACアダプターがもう少し小さいといいなと思い、コンパクトなものに変えました。
ELECOMのノートパソコン用のACアダプターで、iP110と接続ができるコネクタ(EIAJ#5)を持つSONY用の16vのものです。
ネットで買うと4千円弱だと思います。
ACDC-SY1665BK
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-sy1665/
(ちなみに、私が使っているものは製造終了しているACDC-SY1665BKMBで2千円くらいで買いました。)
サイズ感の違いは写真を見てください。
小さくなって密度が上がったためか、少し重くなったように感じますが、問題なく使えてますし満足してます。
あくまで私は使えてるだけなので、参考にされる方は自己責任でお願いします。
(^-^)/
書込番号:18444494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



プリンタ > CANON > PIXUS MP830
エラー(5010)で「スキャナロックスイッチを解除をして電源を入れ直してください」
このエラー、ほぼ修理なんですが、メーカーも修理終了とのこと。
まっ2010年9月に修理(1.1万ぐらい)してから ほぼ5年何とかもてた方ですよね。
PIXUS MX923の購入を検討しましたが、この製品2013年2月の製品・・・ここで買うのはと思い
過去ログ、2chでどうせ壊すつもりで分解などしてとりあえず、
エラーがでなくなり PCからの印刷は出来るようになりました。
今回のエラーはスキャン・コピー中だったので、スキャン部に注目
で、分解したものの原因はさっぱり??? スキャンセンサーが真ん中で止まってます。 ← ここ
何とか分解して初期のセンサー位置を検討して右端にセンサーライトが隠れるぐらいにしたら
起動できました。(起動時 ガ・ガ・ガと音がします???怖い)
印刷は出来ますが、スキャン・コピーは確認していません(怖いから)FAXも受信ならいけるかも?
メインはPCからの出力なのでこれで半年はいけるかと・・・(ジオンなら10年と言いたい)
2015年には、新機種が出ると思いますので、しばらくPCからの印刷のみで様子を見よう思っています。
インクも余ってますし、インクの型の変更も気になります。しばらく我慢・・・うん
なお、このセンサー部を右端にするのには電源のON・OFFを10回以上やるとその位置に来ます。
なので分解不要でした (;´Д`)
ちなみに、スキャナロックスイッチは梱包時のスイッチで機械的なものエラーとはほぼ関係無いと思われます。
1点



PX-5Vにおいて出た症状です。
当方ではA3ノビでの印刷を主に行っておりますが導入から
6か月〜1年ほどで印刷物に2〜3mm黒い点のようなもの
が印刷物に乗ってくることがあります。
クリーニングを行うとしばらくは改善するのですが
突然に直径1cmほどのインク溜りが複数個も印刷
された用紙に乗ってくることがあります。
当プリンタは数十台購入しておりますが、最初の黒い点
が発生した場合、後日前述のようにほぼ悪化してしまう気配です。
とりあえず全台保守加入しているので無償でしたがなにやら
インクシステムをごっそり交換する修理をされました。
ご参考までに。
2点

1ヶ月も前の書き込みに対してのレスで恐縮ですが、
私も、1年前に同じ症状で修理しました。
他の色でも同じようなことが起こるのかと思っていたら、
「黒」で発生する可能性が高いみたいですね。
まあ、修理できれいになりましたが。
書込番号:18174204
0点

habtarさん、しまんちゅーさん こんにちは。
私は2012年の1月に買って、だいぶ前からその症状なのですが、我慢していました。
ヘッドクリーニングをしても直らず、正直このプリンターが嫌いになってます。
もしお二人のように直るのであれば、修理に出そうと思っているのですが、もう保証の1年は過ぎています。
habtarさん、無料ということは購入から1年以内に修理に出したということですか?
しまんちゅーさん、修理にいくらかかったか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18382421
0点

私も、黒いインク溜りが、
印刷され、保証期間内の
無償修理しました。
かなり以前なので、
初期ロットに近い、製品です。
書込番号:18383216
0点

>1641091さん
お返事有り難うございます。
そうなんですね。
私もたぶん1年以内の時点で、その症状が出ていたので、その時に修理に出しておけば良かったです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:18414848
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10S
プリントの色を最終的に決めるのがプリンターですからCMYKシュミレーションがどの程度できるのかに大変興味があります。画像編集ソフトからでなくプリンターメーカーが提供するソフトで用紙プロファイル条件を加味してシュミレーション出来る所に最大のメリットが考えられるからです。かなりディスプレイのキャリブレーションを学びましたが満足できず、今回のプリンター側でのCMYKシュミレーションに期待しているのです。
おまけに顔料インクではインク吸着時間を待たずに最終プリントを確認できるので助かります。
実際、自分の写真データをテストして納得できたら9000Proから買い替えしたいと思っています。
発売前の情報では下記の記述がありますた。
プラグインソフトの「Print Studio Pro」は、同社のRAW現像ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)との連携を強化。ソフトウェア上でプリンタのICCプロファイル情報を反映することでディスプレイ上で出力結果をシミュレーションできる「ソフトプルーフ機能」
2点

Print Studio Proのソフトプルーフ機能は、画像編集ソフトと同等のシミュレーションができる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421837/SortID=18129977/#18133313
「>「黒点の補正」のチェックマークは外す。
あ〜、ここだったのか〜
画像をphotoshopCS6からPRO-10で直接印刷すると、adobeRGB画像においても色味が若干変わるので、やむなくprint studio proを経由して印刷していたのですが、
チェック外して印刷してみたら、print studio proを経由させなくても、色味が一致しました」
とのこと。
>かなりディスプレイのキャリブレーションを学びましたが満足できず、
ディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
キャリブレーションに使うセンサーのメーカー及び型番は何だろうか。
キャリブレーションを行う際の目標値は、どのような値にしているのだろうか。
プリントを見る際の光源は、色評価用蛍光ランプだろうか。
>CMYKシュミレーション
シュミレーションではなく、シミュレーション(英語:simulation)。
通常の民生用インクジェットプリンターでは、CMYKのシミュレーションではなく、RGBのシミュレーション。
写真データのsRGBやAdobeRGBなどのRGB色空間から、プリンターの用紙ごとのRGB色空間へと変換。
それをディスプレイにシミュレーション表示。
印刷時には、プリンターの用紙ごとのRGB色空間から、CMYK4色ではなく、Pro9000の場合8色の色空間へと変換して印刷されるわけだが、その8色の色空間はキヤノンが初期設定したブラックボックスで、シミュレーション表示には使えない。
書込番号:18414102
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





