
このページのスレッド一覧(全5172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年1月15日 16:54 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月10日 23:53 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月31日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月30日 07:56 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月28日 14:43 |
![]() |
28 | 9 | 2014年12月23日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-10
マップカメラのページに「生産完了品」との表示が。
新製品が出る?
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4960999849591?l-id=myr_history&scid=wi_myr_item_ins
0点

EPSONが新型出したから、対抗上出す可能性はありますね。
ただ、プリンターには新しい技術はほとんどないので、基本線は変わらないでしょう。
紙への対応が不明だから、新製品には手を出しにくいです。
プリンターって、ほとんど完全なアナログマシンですよね。
ドライバー部分はデジタルですが、器械には関係ない話だし・・・。
書込番号:18270761
0点

エプソン対抗機ですか。
CANONのホームページにも「在庫僅少」表示が出ていますので
新製品が出るのは確実でしょうね。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro10/index.html
来年のCP+で発表かな。
本機、購入したばかりなんです。
まあ、底値で買ったと思えばいいんですけど
正直気持ちは複雑。
CANONさんにはインクをちゃんと生産継続してほしい。
書込番号:18270886
3点

PIXUS PRO-10 は Canon サイトに「在庫僅少」が掲示されてます。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro10/index.html
Canon のサーマル式プリンターは数年前から縮小傾向の為、
新型発表は期待出来ません。
書込番号:18270922
0点

もし新しいのが出て、次のような部分が解決していたら買い換えるかも・・
1) 廃液タンクは自分で交換させてほしい。
このためだけに、修理に出すのは、めちゃくちゃ面倒です。
1)と書いたけど、後はない。キヤノンが今更、ヘッドをエプソンと同じ
方式に変更するとは思えない。エプソンもあんな複雑なものをよくあの
値段で作るなと思うのですが、案の定、インクづまり頻発。
書込番号:18272565
3点

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-01/pr-pixus10s.html
新機種(マイナーチェンジ?)発表されましたね。
昨年末に買ったばかりで複雑な気持ちです。
書込番号:18372884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5650C PR-L5650C
先日、給紙不良(フォトペーパーのときは必ず、普通紙のときは稀に)が起きまして購入から半年だったこともありメーカーに送りましたところ、『フォトペーパーは使えない機種である』とマニュアルに書いてあるということを理由に、普通紙では現象が再現出来なかったとそのままおくりかえされることになりました。
当初は同じフォトペーパーで給紙出来てたので、何らかの変化が内部に起こったのではないかと思うのですが、とりあえず『フォトペーパーに関しては使えない』
『普通紙専用機種』と
コールセンターの方が断言されましたので、もし今後フォトペーパーに印刷目的で購入を検討される方がおられましたら注意されたほうがよろしいかと思います。
全く取り付くしまがない感じでした。
フォトペーパーが全く給紙されない本体が帰ってくることになりそうです(笑)
書込番号:18351519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆にお聞きしたいのですが、レーザープリンターでフォトペーパーが使える機種なんてありますか?
書込番号:18351807
3点

ryosanbiruさん、こんにちは。
フォトペーパーに関しては使えない、とのことですが、ryosanbiruさんは、どのような型番のフォトペーパーを使われたのでしょうか?
フォトペーパーと一言でいっても、厚さや表面のコーティングなど、いろいろあると思いますので、使えなかったフォトペーパーの型番なども教えていただけたらと思いました。
書込番号:18352087
1点

Yasu1005さん
こういったご意見、もしかしたら来るんじゃないかとも思っていました。
私がレザープリンタ使用するのが初めてだったもので、インクジェットと同じ感覚でおりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
secondfloorさん
こんにちは。すでに手元にパッケージが残っていなく表面がツヤツヤした厚手の確か
富士フィルムかどこかの緑色のパッケージだったようなと記憶しております。
お二方のお話から察するにレザープリンタでは普通紙での印刷が常識のようですね。
今後はより上質な普通紙を使用するか、インクジェットの併用を検討したいと思います。
※ただいま調べておりましたら、『レザープリンタ用の光沢紙』というものが存在するのですね。
表面がツヤツヤした紙は全てフォトペーパーと呼ぶものと思っておりました。
私が使っておりますものが『フォトペーパー』なのか『レザープリンタ用の光沢紙』なのかパッケージがない今定かではありませんが
とりあえず、『レザープリンタ用の光沢紙』を購入してきて印刷を再開してみようと思います。
書込番号:18353765
0点

確かにレーザープリンター用光沢紙というのが、コクヨなどから出ているようですが、
メーカー純正品というのはありませんね。
インクジェットプリンターですら、純正用紙以外は対象外としているのですから、
自己責任で使うしかありません。
また、当然の事ながらトナーを使うレーザーでは、トナーの乗らなかった部分は光沢が出て、
トナーの乗った部分は光沢が出ないという不自然な仕上がりになるのが目に見えています。
どうしても光沢感を求めるのであれば、安めのインクジェットを考慮された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:18354469
1点

確かにおっしゃるようにトナーの乗ってるところは光沢が出てないというのはわかる気がします。
ただ、それ自体不自然と思わないくらい初心者ということだったことをここにご報告しなければいけないのかもしれません。
つまり、光沢がほしい、欲しくないではなく、
『写真というものは光沢のある厚手の紙に印刷してこそキレイに仕上がる』
『500枚3〜400円のコピー用紙では滲んでキレイに印刷できない』
『選択肢は安いコピー用紙orフォトペーパーしかない』
おおむね、上記のように考えておりました。
実際のところ販促のためにクリアアクリル写真立てに挟む印刷物を作成するための今回のプリントでして
『特に光沢は必要ない。あったらあったでじゃまでもない』
『とにかく、給紙されないことには・・・・・(普通紙に近い品質)』
『薄い紙だとインクが裏まで滲み表面もキレイに印刷されない』
といった感じですので、一旦厚手の普通紙で印刷を試してみまして、どうしても上手くいかなければ
アドバイスいただいた廉価なインクジェットの再導入も考慮に入れてみようと思います。
今回の件でレザープリンタの特性をなんとなくおさらいできて良かったです。
レザープリンタはインクジェットより、ちょっと性能が良くてその全ての機能をカバーしているくらいに考えていました。
使い分けが必要なんですね。
書込番号:18357182
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP600
これまではサーバーPCにMP600を接続し、必要な時にPC・プリンタの電源をON、そのサーバー経由で無銭LAN接続のノートPCから印刷をしていましたが、今頃Bluetooth接続でノートPCとダイレクトに印刷できることを知り、いくつかBluetooth子機を、結果として試して見ることになってしまいましたので、情報としては「旬」ではないかもしれませんが、まだMP600を現役で私のような使い方で使っている人の参考になればと思い、書き込みました。
・MP600で認識しなかった子機
PLANEX BT-Micro3E2X 同BT-MicroEDR1X
・MP600で認識した子機
Logitec LBT-UANO03C2BK8
他には持っていませんのでこれだけですが、PLANEXは無銭LANルーターでもひどいめにあわされ、この子機でもPCでは問題ないのに、MP600では認識されないという「くせもの」でした。
参考になれば幸いです。
3点

MP600とPCのBluetooth接続の情報役に立ちました、ありがとうございます。
> 情報としては「旬」ではないかもしれませんが、まだMP600を現役で私のような使い方で使っている人の参考になればと思い、書き込みました。
以前PLANEXのBluetooth子機で認識せず無線化を断念していたので〔Logitec LBT-UANO03C2BK8〕を早速購入し、お蔭さまで何の問題もなく、すんなりMP600無線化できました。
私にとってはまだ充分「旬」な情報で、本当に助かりました。
書込番号:16428143
0点

所沢の駅伝君さん
お役に立てて何よりです。
プリンタを含め周辺機器接続の「無銭化」…もとい「無線化」(^^ゞはそれら機器活用の利便性を高める
重要な要素だと思います。Bluetoothがさらに使いやすくなって、簡単にいろんな機器と接続できるように
なることを期待したいものです。
そのためにも、PLANEXのような例はなくしてほしいですね。
書込番号:16431418
0点

Logitec LBT-UAN04C1BKでも使用可能でした。
無線化すると便利になりますね。
書込番号:18321722
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
EP801が壊れたので急遽買うことに。
初めからこの機種目当てで行きましたが
値段だけ確認!
ホワイトの本体が税込20,500円だったけど、
今日はもっと引くとか、モバイル会員になると
さらに安いとか…
結局買いましたが、本体とインク6色セットの
普通サイズ、それに黒のLサイズ、
合計で23,652円(税込)
店員さんの熱意に負けた感もありますが
概ね満足。
セットアップが楽しみです^ ^
書込番号:18318954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > HP > Photosmart 5521 CX049C#ABJ
昨日10/19購入。
セットアップなどをして、すべての接続が完了しました。
iPhone6から写真を印刷。用紙はL版です。
一枚印刷するごとに紙詰まりエラー。
写真だけではなく、メールなどもエラーがでます。
PCからの文書は3回に1回ほどエラー。
サポートセンターに問い合わせたところ初期不良とのこと。交換することに。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
もう一度変えて直らなければ、返品しようと思っています。
書込番号:18072301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5521ではないですが、2世代前の5510を使っています。
最近、まともに紙送りができなくなって必ず詰まるようになりました。
無茶な使い方はしていないはずなのですが。
前方供排紙方式は、普通の後方給紙、前方排紙方式より給紙機構に負担がかかるのかもしれません。
この55シリーズはコストダウンが厳しいようなのでもっとも動く給紙機構に初期不良が出やすいのかもしれません。
書込番号:18173570
0点

購入したばかりの使用です。年賀状は普通に印刷できたのですが 写真はだめです。印刷中 でたり入ったりを繰り返し
挙句中で止まってしまいます。iphone5SからL判で印刷です。
年明けに電話ですかね....
ちなみに年賀状50枚でイエローのインクがなくなりましたが、これは普通ですかね?マゼンタ、イエローは6,7割
黒は8割くらい残ってます。
書込番号:18313227
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-807A
複合機を単独使用する場合は家電製品と同じ設計になる。
家族全員が間違えることなくタッチ操作するにはこの大きさは必要。
とはいえマイナーチェンジ過ぎて前モデルとの違いが見えないのも事実。
21世紀に入ってから”技術のブレイクスルー”が減少気味だけれど、
日本企業は”発想のブレイクスルー”が枯渇し始めている。
書込番号:17941213
1点

Midgardさん、こんにちは。
> しかもインクも変わったし
そうですね、70インクはコンパクト時代の標準的なインクになると思っていたのですが、たった2年で終わってしまいましたね。
インクは、世代を越えた多くのプリンターで共通して使えると、買い置きや使い回しもしやすくなりますし、また利用者が少ないと販売店でもだんだん扱ってくれなくなりますから、なるべくなら長ーく現役でいてもらいたいのですが、、、残念です。
書込番号:17943564
4点

EP-806Aではディスプレイの周りに配置されていた印刷開始ボタンなどがEP-807Aではディスプレイ内に再配置されただけですね
ディスプレイが大きくなったとはいえ,画像の表示や文字の大きさは旧機種と変わらないのですからメリットはあまりないかもしれません
消費電力が上がるデメリットくらいはあるでしょうか
書込番号:17944358
2点

kokonoe_h様
レス有難うございます
其れもあるかもしれませんね(笑)
Hippo-crates様
余り表示サイズ自体は変わって居ない様なのですが其処ら辺は如何なのでしょうか
確かにプリンタに限らずマンネリ感が強くなってきましたね
secondfloor様
なんでも70インクと比較してインクコストや画質は変わらないそうで...
何故に変わったのか謎です
Navie103様
なんか最近意味不明なマイナーチェンジが増えてきましたね
重量も0.1kg増えたとか...
そういえば排紙トレイが出たっきり引っ込まない仕様は改善されたのでしょうか
書込番号:17948798
2点

排紙トレイは電動で出たり入ったりできるように変わってました。
パネルもよく使う位置を記憶してくれてスリープになると収納?され、液晶を触るとその位置に動いてくれてます。
使い勝手は良くなってると感じました。
別に806から買い替える方も少ないと思うので、毎回毎回フルモデルチェンジしてたらこんな安くプリンタ売ってくれなくなると個人的には思いますが…。
インクはA3も同じインクだから容量でかくしたのかと思ってました。
書込番号:17964173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インクの容量が70Lと比較して
1.5倍になってます。
70Lは約9ml
80Lは14ml
書込番号:17977229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

longcafeさん、こんにちは。
> インクの容量が70Lと比較して
> 1.5倍になってます。
70Lから80Lになって、インクの容量が1.5倍アップですか。
ちなみに私が調べた限りでは、インクの容量は2割から3割ほどアップしたものの、インクの値段も2割から3割ほどアップしたので、結局、容量に対するインクの値段は同じということでしたが、どうなのでしょうね。
書込番号:17977493
5点

そろそろ、廃インク吸収パッドの交換が自前で
出来るとありがたいのだけど。
書込番号:18298314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





