プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ありそうでなかった…

2014/09/02 17:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PF-70

これは興味津々です。もしかしたら他のメーカでもあったかもしれませんが…。

書込番号:17893912

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/09/02 18:18(1年以上前)

と言うか、
普通にPM-806a/807aだってパソコン不要でスマホ印刷出来るわけで、2万円も出して買うヒトいるの?

書込番号:17894083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/09/03 12:14(1年以上前)

このプリンターは、パソコンを使わない印刷機能が充実してるだけでなく、コンパクトさも売りのようですので、EP-807Aなどと競合することはあまりないかもしれませんね。
また値段も、ある程度時間が経てば、1万円前後にはなりそうですし。。。
あと最近のプリンターには珍しい、名刺サイズの用紙に対応してるのも、嬉しい人がいるかもしれません。
ただインクコストが若干高そうなことを見ると、ライトユース向けなのかもしれませんね。

書込番号:17896557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2014/09/27 00:22(1年以上前)

たぶん、最近チョロっと流行ってるミニプリンタだと思いますよ。
他のメーカーのは、業務用のレシートプリンタか、個人用でも専用の感熱ロール紙ですが、
用紙に汎用性持たせて、カラーインクジェットにしたのが、EPSONらしいなと。

まあインクジェットだから、ミニというほどミニには出来なかったようですが。
黒一色の大容量タンクとかあってもイイなあ、と思ったり。
感熱ロール紙使うやつよりはランニングコスト安いんじゃないかな。

家庭だと、正直、A4サイズってあんまり使わないんすよね。
シールとか、カードとか、クラフト用途だとA5でも充分というか。

書込番号:17985547

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

エラーB200からの復活レポート

2012/10/20 21:00(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600

心臓に悪いメッセージ画像

何回かやって、321BKも復活

なんとかプリントできる状態に復活です

先日突如「緑・オレンジ」ランプが交互に10回点滅。画面には「B200」のエラーメッセージ。(もの悲しいドス赤黒いメッセージ画面付き!これだけでかなりショック!)

説明によると、これは「スイッチ操作による自己修正」が不能のメッセージらしく、「SSへの持ち込みを」とのこと。

かれこれ6年位使っているヘビーユーザーなので「そろそろ寿命か..」、と思いつつも、ダメ元で自己メンテナンスに挑戦しました。(事前に知恵袋やググで予備知識を予習しました)

なおインクは、純正品1個×詰め替え3回ぐらいの割合+互換インク1回使用、などを繰り返しています。


※まずはオーソドックスに、数日間スイッチのON-OFFの繰り返し。電源コードの抜き差しを試しましたが変化なし。どうも電源ユニットは無関係のようです。

@そこでまず、カバーを開いた状態で電源を入れ、ヘッドを取りだし位置まで移動させます。

Aプリンタヘッドを外し温水で洗浄。ノズルをシャワーに切り替え一気に洗浄し、その後やや熱めのお湯に浸けること30分。

(とあるサイト情報によると、ある程度の温度がないと、古いインクが溶け出さないとのこと。また接点復活スプレーをかける、との体験談もありましたが、当方は試しませんでした。)

その後、100均の小型扇風機で約30分乾燥させました。

・再装着しましたが結果に変わりなく、再び、B200のメッセージが出て失敗。

(ここで、以前一度ip3100の電源がダメになった時、修理に出そうと思い、冬期に数日玄関に置いておていた所、何と復活したのを思い出し、本機をゴミ用の大きなビニール袋に入れて丸一日屋外に放置しました。当地はもう、朝晩10℃前後になりけっこう冷えます。)

B翌日、再び電源を入れると、なんとエラー表示が消え、通常の待機状態に。

C早速、ヘッド位置調整に進んだところ、すぐさま「目詰まりエラー」表示。あらまぁ!

D早速ヘッドクリーニング操作をし、ノズルパターン印刷をしてみました。他の4色はOKでしたが321BKの色が出ません。続けて3回程度ヘッドリフレッシングをしましたがダメ。ここで、カートリッジを買い置きしておいた新品の純正の321BKを装着。

Eさらに数回リフレッシングと強力リフレッシングを実行。なんとか全色OKに。(画像左上から右下へと、徐々に321BKが出てきています。まぁ今回はインクの消費には目をつぶろう)

F再び自動ヘッド位置調整をして完了。(今度はきちんとメンテ動作してくれました)

・結果として最終的になんとか復活させることができました♪


記述のとおり、当初321BKのノズルだけが動作不良でしたが、たぶんインクとノズルのマッチングの問題だったかと勝手に想像しています。(素人なのでよくわかりませんが..)


なお本機はまだ修理対応期間内なので、一律7350円(?)で修理または交換可能の機種ですが、ヘッドも以前より確実にきれになったし(たぶん?)、「冷やし作戦」が有効だったのかもしれません。

この状態がいつまで持つかわかりませんが、緊急避難的にレポートしてみました♪








書込番号:15230500

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:134件

2012/10/25 08:04(1年以上前)

私もエラーB200が出ました。
お湯につけて洗いましたがやはり改善されませんでした。
“寒い夜空に放置”する方法ですが、根本的な解決は期待できそうに無い(急いで印刷したい時に再発したら厄介)と思い、実践せずにヘッド単品をネットで注文したところです。
チップリセッターや純正・詰め替えインクの買い置きが複数あるので、また買い揃えるのも相当の出費になりますからねぇ。。。
こちらの特価情報に6980円なんて書き込みを見ましたが、そのタイミングで予備にもう一台買っておけば良かったと今更ながら思います。
だってヘッドと純正インクだけでも9000円しますからねぇ。。。
違う規格インクのプリンターに買い換えた時は、在庫品の価格に注視して予備機も手に入れたいと思います。

書込番号:15248918

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件 PIXUS iP4600のオーナーPIXUS iP4600の満足度4

2012/10/26 21:12(1年以上前)

ごろぉーさん、早速のレスありがとうございます。

やはり「冷やし作戦」は、あくまでも臨時避難処置ですよね。

色々なサイトを覗いてみたところ、一時に続けて印刷する時には、やはりヘッド周りがかなりの高温になるそうで、その耐熱?許容範囲を超えるとB200エラーが出やすくなるみたいです。

当方も、オークションでちまちまと買いだめしたBCIインクがけっこうあるので、思い切って荒療治を施した次第です。

今から数年前は、キャノンも純正ヘッドを定価(現在のオークション値の半額強)で販売していたようで、当時は「ヘッドの買置き」なんて知識がなかったので、今更ながら「ヘッドの予備を一緒に買っておけばなぁ」と悔やんでおります...。

このip4000台のプリンタはCPはかなり劣るものの、ip3000台機種と同様、タンクが独立で、リセッターがない互換インクでも、時々蓋を開けることにより減りを目視できるので、使い勝手が良い機種だと思っています。

キャノンの「インク買わせ商法」にはいささかうんざりさせられますが、気長にショップ検索すると、ごくまれにip4000台の新品が1万円以下で出されていることがあります。

昨年、1ケ月程度検索をかけていたら、たまたまip4700の新品(こちらは4600以上にCPが超悪いそうですが)を、たまたま楽天のお店で見つけて即買いしました。

キャノンさんも、「復刻シリーズ」とかで、旧製品版をリニューアルして出せば、相当売れると思うんですがね。

以上、ド素人の感想でした!








書込番号:15255355

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2013/11/24 22:03(1年以上前)

1年後の書き込みなので気がついていただけるか心配です。私のip4930も突然B200が出ました。さそり座から愛をこめてさんのスレを見つけてトライしようとしましたが、プリンターヘッドの取り外し方がわかりません。構造はip4600と同じと推測しますので、ご教示くだされば幸いです。

書込番号:16876730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 PIXUS iP4600のオーナーPIXUS iP4600の満足度4

2013/11/24 22:47(1年以上前)

シンパティコさん


@電源を入れて、動作音が止まったら、上カバーを開けます。ちょっと時間がかかります。気長に待ちましょう。

A再びヘッドが動き始めるので、ヘッドが停止位置に自動的に止まります。ip4600の場合は左隅にきて止まります。

Bインクタンクをすべて取り外します。

Cヘッド全体を固定しているレバーを上に起こします。

Dあとは人の手でヘッド全体を手前に持ちあげながら、引き出す感じです。

E注意するのは、この一連の動作の中で、ヘッドそのものが上記の「停止位置」に来ない場合があります。

(ヘッドの異常を本体が認識していて、動かなくなる場合があるようです)


Eこの時、無理にヘッドを停止位置に人力で動かすと、すべてがアウトになる場合がありますので、くれぐれも気を付けて下さい。

Fどうしても停止位置で止まらない場合は、電源を一度切って、何回か試してみると良いと思います。

G最後に、ip4930の電子マニュアルのURLを載せておきました。うまくいかない時は、こちらで確認されるのが確実かと思います。

http://cweb.canon.jp/manual/bj/ip4930/


追伸:

@本書きこみの後、半年程度はだましだまし使っていましたが、ついに昨年後半、全く回復しなくなり、SSに修理に出しました。7350円かかりました。ヘッドは勿論、廃インクパットも同一料金内で取り換えてくれました。現在は、新品とまではいきませんが、現役で頑張ってくれています。

Aあと、ここ数年でようやく気付いたことなんですが、インクを詰め替えた場合、最後に余分なインクをティッシュなどに十分しみ込ませて、ヘッドからインク漏れ/溢れがない状態で取り付けるのが肝心だ、という意味がようやくわかりました。

Bこれが不十分だと、インクタンクから余分なインクがヘッド周りにあふれ出し、他のノズルに色が広がり、結局、ヘッドの寿命を短くしてしまうようです。(ピクサスを合計3機種ほど、合わせて10年以上も使っていて、ようやくこんなことに気づくなんて、本当に情けない限りです。)

Cあと、詰め替え後のカートリッジの穴をしっかりと密封することも肝要です。今までセロテープなどで蓋をしていましたが、やはりセロテープだと、どうしても空気の入るスキマができて、ここから空気が入るとインクが出過ぎてまずいようです。同じく、最近のカートリッジ(320/321/326系)には、いわゆる詰め替えインクのオマケで付いてくる「軟プラ製の蓋」も、完全に密封するのが難しいようです。今は、サンワサプライの専用の穴塞ぎテープ(20枚150円-アウトレット価格の時)を使っています。

駄文長文、大変失礼いたしました。ご成功を祈っています!



書込番号:16876981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 10:56(1年以上前)

私も出ましたB200エラー
モニター上に突如現れる『もの悲しいドス赤黒いメッセージ』
実物見るとホントに悲しくなります

2009年10月購入のiP4600が2014年9月25日に突然B200エラーが出現
キャノンのQ&Aを検索してみると
「プリンタトラブルが発生しました。
パソコンと接続しているケーブルを外し、本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。」とありました。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/44832-1.html

電源入れ直しても変化なし、何回試しても変化なし、上蓋開けたらプリンタヘッドが迷走して所定位置で止まらなかったり、止まったり。
前日までまったく問題なく稼動していたのに、なんとも不思議です

さて修理ですが2014年9月にアフターサービス期間終了とのこと

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=IP4600

急いでキャノンサービスに修理を依頼しないと、もう修理も出来なくなっちゃうってこと?

困ったときは、価格コムのクチコミ掲示板。ありがたいです
皆さんいろいろ試されて復活している情報がたくさんありますね

参考にしたのが

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011618/#15982554

http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011618/#15230500

先ずはインクカートリッジを外して、印字ヘッドを洗ってみることに
私は台所にヘッドを持っていき、フマキラー製のキッチンアルコール除菌スプレーでヘッド部分をスプレー洗浄
マーブル色のインクがポタポタ滴って、インク詰まりが溶けている感じ
優しくキッチンペーパーで拭いて、乾燥したところでiP4600に装着して電源ONしてみましたが変化なし。復活しませんでした。

次に、ちょうど5年目にしてこの故障ということから、「ツールを使ってカウンタリセット」の記述もあったのでプリンタの内部のカウンタリセットを試みることに

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057325/SortID=15460488/#15460488

Service Mode Tool Version 1.050なるソフトで内部のリセットを行うとのことでしたが、このソフトが見つかりません。
ソフトがないまま、とりあえずプリンタのリセットだけでも実施することにしてみました。


電源が切れた状態から
@リセットボタンを押したまま離さない
A電源ボタンを押す(離さない)
Bリセットボタンと電源ボタンを押した状態で5秒以上キープ
Cリセットボタンから指を離し、そしてリセットボタンを2回押す
D電源ボタンから指を離す

このあと、プリンタヘッドの動作音がして、電源ランプとリセットランプの交互点滅が止まりました。
パソコン側では、新しいデバイスを発見しましたとドライバを要求してきます。これは無視
もしかして直ったのかと思い、早速Windowsのプリンタのテスト印刷したのですが、プリンタがオフラインとのこと。
慌てずWindowsを再起動して、再度テスト印刷すると正常印刷!!

結局何が悪かったのか、どうして直ったのかわかりませんが、とりあえずB200エラーからは1日で復活しました。
印字ヘッド洗浄は更なる故障を招きそうなのでお勧めできませんが、プリンタのリセットはとりあえず実施する価値はありますね。

インクカートリッジを安い時に、まとめ買いしていたので、iP4600復活はありがたいです。
この買いだめインクを使い切るころには、新しいプリンタ検討しなきゃいけないかな?

書込番号:17982862

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:197件

Mark IIではありませんがMark 1の話です。
一昨日の事、2008年6月購入のpro9000が突然動かなくなった。当に突然の出来事。メーカーに電話したら「延長保証に入っているか?」これは入っていない。「修理可能期間が今年11月まで。」ここで修理するか、捨てるか、が選択肢。修理代は16,500+送料1,500計18,000円との話。
2004年に購入していた9900iがpro9000を購入してから眠っていたのでこれを復活させようと配線したがこれもエラー表示。随分長く電源も入れていなかったので当然か、、、。メーカに電話して症状を伝えたら、これも当然修理不可能で捨てるしかないとの話。2台いっぺんに捨てるしか無いのか、、、。
pro9000の故障は何となく変!。うがった見方かもしれないが5年タイマー付き?。それより古い9900iにタイマーは無いだろう。なんとかこれを復活出来ないか。インクを取り替え、繰り返し繰り返し、電源を入れたり、コンセントから外したり繰り返した。あきらめないぞ。やっと今日動き出した。未だ端っこにインクのシミがついたりするが兎に角出力出来るようになった。大切に使って行こう。
pro9000は捨てます。
古い機種は頼りになります。メイド・イン・ジャパン。

書込番号:16298554

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:197件

2013/06/30 16:33(1年以上前)

続きですが、長く使っていない9900iでは、印刷は出来ても文章まで。
やはり解像度が違いすぎて写真では通用しないことを納得しました。
やはり修理しようかな。

書込番号:16312575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 PIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2014/09/25 22:25(1年以上前)

ヤフオクなら9000や9000マークUが15000円〜25000円で沢山出ています。

新製品のPRO-100を買いましたがインクが高すぎるのと、カラー印刷なら発色も9000の方が好みなので・・・1か月でヤフオクへ

ヤフオクで純正インク7eが1個200〜250円の9000か9000マークUが一番です。

書込番号:17981411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

とうとう発売!

2014/07/22 01:12(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S05

とうとうモバイルプリンタが発売されますね!
Canonの発売を待っていたのですが発売されず。
EPSONさんありがとー!
サイズも重さもCanonより小さく軽い!
たぶん即買いすると思います。

書込番号:17757455

ナイスクチコミ!8


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28004件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 05:30(1年以上前)

「廃インクを吸収する「メンテナンスボックス」の交換を、ユーザー自身で行うことが可能」
今まで何でこんなことが出来なかったのかな〜
パーソナルユースは,「廃インク吸収タンク」が満杯になる前に
「寿命」「買い換え」される・・・見込みで製造しているのかも???

書込番号:17757637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2014/08/04 10:35(1年以上前)

どうでしょうね、今9年ほどCanonのiP90使っていますが、インクも市販の詰め替えインクでいける。
顧客に販売する側の人間ですが、EPSONさんは総じて壊れやすいですからね、それがモバイルとなった時、どの程度の耐久性を持っているか?CanonはPC98の頃からこの手のプリンタ出していますからね、人柱のご意見期待いたします。

書込番号:17800621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件

2014/09/09 00:02(1年以上前)

Canonから110が発売されるみたいですね。
個人的にはメーカーはCanonが好きなのですが、
このモバイルプリンタに限ってはEPSONが優位かな。
なんといってもこの機種はCanonに比べて質量が大幅に軽い!
私は旅行に持ち出すので軽さが重要、それと小ささを重視します。
私はEPSONを買うと思います。
使用頻度は少ないので壊れることは考えてません。
壊れたらまた買います。

書込番号:17916076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 13:07(1年以上前)

CanonのPIXUS iP110 と こちらの機種を購入候補にし比較検討しています。
エプソンの当機種は動作音がちょっと大きいかもしれない、と心配しています。
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs05/spec.htm#summary
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=ip110

〈稼働音比較〉
PX-S05  は    49dB(A) (普通紙/モノクロ)
PIXUS iP110 は 約38.5dB(A) (キヤノン写真用紙・光沢 ゴールドのL判サイズ)

・・・若干、検証条件が異なる比較であるにしても、
この動作音量は大きな違いなのかもしれませんね。
まだ両者とも発売前なので何とも言えません。

また他の面でも仕様表から比較しますと、

  〈筐体の小ささ〉 ,  〈バッテリー〉  , 〈給紙枚数(A4・葉書)〉 , 〈モバイルプリンターの販売実績〉

PX-S05      ◎   ,    内蔵          , 20枚・ 5枚   ,   初めて(?)
iP110       ○   ,  外付け(しかもオプション) ,  50枚・20枚   ,    長い

 
双方に一長一短あり、これは悩みます。

書込番号:17931107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 13:39(1年以上前)

前の私の投稿の中の〈動作音比較〉は、だいぶ公平さに欠けているかもしれません。
そこで私が取り上げたのは、
エプソンのほうはカラー印刷時(45dB(A))よりも音量が大きいモノクロ印刷時、
キヤノンのほうは(最小音量になる印刷物かもしれない?)写真印刷時ですからね。

iP110のモノクロ印刷時の稼働音がどれほどなのか、仕様表に公表されていないので
両者の比較は難しいです。それなのに早合点な書き込みをしてしまい
失礼しました。


例えば洗濯機の仕様表にはよく、「脱水時 38dB 」という表記が見られます。
だから49dBと聞いて、うるさいのかもしれない、と不安になったのです。

しかし「50db 騒音」等のキーワードでweb検索し
以下のリンク等を見ると、50dB 以下ならうるさいまとまでは必ずしも言い切れない、
という事に思えます。
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/oto.html

書込番号:17931200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2014/09/14 20:05(1年以上前)

すこやかさん 書き込みありがとうございます。

印刷時の騒音気になりますか?
我慢できないほどの騒音ならともかく、
そうでもなければ、使用頻度にかかわると思うのですが。
私は2ヶ月に1〜2回の旅行で、旅先のホテルで2〜3枚の印刷になると思っていて、
使用頻度が少ないので、常識範囲内の騒音なら気にならないと思います。
私は月に1〜2回の使用で1回12秒前後なので、ぜんぜん平気です。
私の場合は音よりも、ずっと持ち歩く質量の方が重要ですね。

すこやかさんの使用はどれくらいを考えていますか?
平均印刷枚数から、音の出る時間がどれくらいになりますか?
その印刷にかかる時間の音を考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17936345

ナイスクチコミ!2


hirontuさん
クチコミ投稿数:8件 ビジネスインクジェット PX-S05の満足度5

2014/09/22 10:30(1年以上前)

dBは分からないのですが、使ってみた感想としては、かなり静かだと思います。うるさいとはまったく思いませんでした。印刷時のインクのバーの動きや紙送りも共に静かでしたよ。

書込番号:17966955

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

nice idea

2014/08/29 08:45(1年以上前)


プリンタ > キングジム > ロルト PT10

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 ロルト PT10のオーナーロルト PT10の満足度4

MacFANの雑誌で存在を知りました。
早速注文。iPad未対応みたいですね。
※画面拡大で使えるのでしょうが
使い方を考えるのが楽しい。
Androidにもwin8にも対応して欲しいです。

書込番号:17879871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 ロルト PT10のオーナーロルト PT10の満足度4

2014/08/31 17:37(1年以上前)

私はたまたまヤフーニュースで知り、すぐに注文しました。
キングジムは発想が面白いですね。

TODOリストとかメモとかをロルトで印刷してモニターの枠に貼っています。
サーマルプリンタってところが、昔のポケコンのプリンタみたいで懐かしいです。
今のiPhone5に合わせて50mm幅にしたのでしょうが、一般的な58mmでも良かった気がします。
次期iPhoneはサイズが大きくなると言われていますし。

色んなアプリがロルトに対応して欲しいです。
家計簿とか電卓アプリから印刷できればいいなと思います。
ココドリみたいにパソコンからも印刷できればいいですね。

書込番号:17887801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/20 13:15(1年以上前)

そうですね…、kakakuxさんの仰る通りAndroidでも対応してほしいものです!

書込番号:17959559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

問題が発生するまでのインク交換数

2014/06/24 09:29(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

白すじが発生するようになりました。購入から3年目です。製品自体には満足しています。購入時からインクカートリッジの交換を記録しました。なにかの参考になればと思い書き込みます。
購入年月 2012.7
購入形態 新規
使用状況 9割写真(カラー9割、モノクロ1割)、1割文書(モノクロ)
インクカートリッジの交換数
グリーン4
レッド4
フォトマゼンタ12
ブラック9
フォトシアン10
シアン8
マゼンタ8
イエロー12

書込番号:17660652

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2014/06/24 09:32(1年以上前)

(補足)白すじ発生で、クリーニングの実行は何度も行いましたが、改善しませんでした。寿命ですかね。

書込番号:17660657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/24 22:20(1年以上前)

自分の使っていたプリンターも、同じ位のインク使用量でヘッド交換になりました(購入1年未満で無料修理)。その時は白筋だけではなく、風景の空のトーン(青色)がシマシマになりました。ヘッド不良との事でした。

修理期間中に購入した二台目は、かなり酷使していますが、まだ不具合はありません。

ヘッドに当たりはずれがあるのかもしれませんが消耗品でもありますので、ヘッドの寿命かもしれませんね。

寿命なら、ヘッド交換で直ると思います。

書込番号:17662622

ナイスクチコミ!1


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2014/06/24 23:52(1年以上前)

コメントどうもです。メーカーのサポート情報では検査・調整で1万3千円です。部品交換だとさらにかかりそうです。後継機種のPRO-100が安いところでは4万数千円で売られていることを考えると修理に出すのが悩ましいです。

書込番号:17663042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 09:22(1年以上前)

ヘッド不良の可能性が高そうですね。

ヤフオクでこの機種のヘッドが約1万円だからそれ買って
自分で交換で復活するかも、他にダメな箇所無ければの話ですけど。

私の場合は9910をヘッド3回交換しました。 未だに元気です。

書込番号:17674314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 PIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2014/08/30 18:22(1年以上前)

9000と9000マークUを持っています。

9000マークUの写真印刷の色が不自然になって来て、白く薄いスジが出て来たので、最近は古い方の9000を使ってましたが、ついに9000も故障してしまいました。

9000も9000マークUも同じヘッドなのを知りヤフオクでキヤノン純正のプリンターヘッドを9800円で購入してめでたし!、めでたし!・・・で新品のような綺麗な写真印刷が出来るようになりました。

プリンターヘッドの洗浄の方法も知りましたが、細かい作業は自分には無理なので新品の純正ヘッドを買って正解でした。

書込番号:17884428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 PIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2014/09/18 21:31(1年以上前)

ところが・・・

新品の純正ヘッドと言いながら中国製?の中古粗悪品だったようで、最初から発色がうすく!おかしかったのですが、2週間で完全に変な発色になりました。写真以外はなんとか見れますが、安いと思ったヘッド交換が高くつきました。

教訓・・・中国からの輸入品には販売店も分からない偽物があるようです。動作テスト済みとして古い壊れたものを新しいパッケージに真空パックしたのが明らかです!(新品なのに使用感がある)

書込番号:17953163

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング