このページのスレッド一覧(全5176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2023年7月8日 21:05 | |
| 0 | 1 | 2023年7月2日 10:47 | |
| 4 | 1 | 2023年6月16日 21:11 | |
| 6 | 0 | 2023年6月13日 23:58 | |
| 28 | 1 | 2023年6月13日 13:33 | |
| 22 | 0 | 2023年6月8日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
2010年くらいに10000円くらいで(曖昧)購入してサブ機で使用し現在まで約2100枚。
プリントスタートするとガッガッガッと異音が発生。
少々のトナーの擦れはあるものの、そのままでも問題なくプリントはできたのですが、症状を検索するとよくある症状のようで、該当箇所はフェザーユニットというもののプラスチック製のギアが割れるとのことでした。
フェザーユニットは15000円程するので、10000円で本体を購入しているのに15000円も修理にかけるのはおかしいと思い、10年以上たっているとはいえ、2000枚程度で破損は少々残念に思いました。
激安の互換トナー(880円)でも問題なく印刷ができてコスパは抜群ですが、NFCもW-iFiダイレクトもAirPrintも非対応なので使い勝手は今となってはイマイチなので、新しいレーザー(brother製)を注文しつつ、処分を前提にギアの修理をしてみました。
検索すると、週刊接着剤はすぐに割れるという書き込みがあったので、溶接系を考え、まずはダメもとで塩ビパイプで使うタフダインHIを使用してみました。
アルコールで汚れと脱脂をして爪楊枝で割れた部分を開き、タフダインHIを少々塗り込み30分放置。
今のところ100枚くらいプリントしていますが、問題なく動くようになりました。
トナーの擦れもなくなりました。
おそらくまた割れるので、今度は半田こてか何かで溶接をしようと思います。
brotherの新しいレーザーの出番はまだなさそうです。
2点
このプリンターは良いプリンターなのでですが、後継機がないですね( ゚Д゚)
同等以上の性能を求めるならCanonしか今のところはないかな・・・
画質が多少落ちてもいいならbrotherもありですけど。
書込番号:25303495
2点
mupglayさん
樹脂なので、10年も経てば経年劣化して壊れますね。
消耗品は一定期間で交換する前提で設計がなされるので、10年も使えるようには設計しないでしょう。こういう設計のおかげで安く買える訳なんですが。
2000枚程度しか印刷出来なかったというより、10年も使えたとも言えます。
たまにしか出力しないのであればインクジェットでも十分でしょうね。
keijigarusuさん
自分はPR-L5800Cを買って使ってますよ。
2万円台前半で買えました。
今はPR-L4C150が同じく2万円台前半で買えますね。
5750は1万円台前半でしたから、1万位は上乗せになってしまいますが、両面印刷やスマホ等からの印刷やワイヤレスにも対応しています。初期トナーも多くなっていたはずです。
そうすると全然割安だと思います。
書込番号:25303551
0点
>keijigarusuさん
後継機はPR-L4C150じゃないんですか?
brotherは画質が悪いのですね。知りませんでした。
brotherの複合機を買ってしまいました。
https://kakaku.com/item/K0000965988/
書込番号:25305550
0点
もとは富士ゼロックス(今はFFBI)のプリンタです。
PR-L4C150もそうですね、、、10年くらい前のプリンタかな( ゚Д゚)
写真とかを出さなければbrotherでも大差はありませんね。
書込番号:25305961
0点
去年だったか、頭に血が上りながらフェザーユニットをポチりました。
無事動いてます。 トータル枚数は今16700枚です、
書込番号:25335689
2点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
割とネットで評判の高い互換性インキを使ってみたけど、ダメダメだった。。。
そもそもPDFのマニュアルの出力などがメインなので黒消耗が多いですけどね。
互換インキじゃカスレが治らず、どうしたものかとしばらく放置してて、今回やっと純正インキセット購入し、テスト印刷を行うと黒が思いっきりカスレており、ヘッドクリーニング+テスト印刷を5回繰り返して正常に。
但し3回目でセットしてた紙が無くなったので、新しい(といっても長期在庫品)のをセットしたら劇的によくなったので、紙のせいだったのかもしれません。
いずれにせよ、治ってよかったです。インキセットは下記の製品で購入価格は約4000円でした。
https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/8ZCA0400447/
頻繁かつ大量に印刷する人なら互換インキも一考の余地があるのかもしれませんが、印刷の間隔が長い、私のような使い方には純正が無難ですね。あと注文時は型番を間違えないように、、、思い出しましたが、型番間違えて注文してしまい、その後に慌てて互換インキを注文してしまいました。
型番違いの新品インキはどこかに眠ってると思いますが、今度探してヤフオクですかね〜。
今後は浮気せず純正ですね。
0点
主様
こんにちは、
>今後は浮気せず純正ですね。
>
CANON PRINTER、同様な他社インクで
調子をくずし、廃棄しました。
書込番号:25326780
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A
廃インクが
溜まってエラーが出て動かなくなりましたが YouTube の動画を見て 分解を行い コットン 入れ替えを行い リセットキーを購入し 無事 動くようになりました。
長い間 利用していますが 結果的に 分解を行い 自分で修理しましたが 後は 使い潰せるまで使いたいと思います
書込番号:25300943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大容量エントリー複合機とは思えない素晴らしい仕組み
カタログやオンラインショップを見せて頂きましたが キャノンオンラインショップの純正インクボトル(4色)も6,600円と安くてプリントヘッド2,090円・メンテナンスカートリッジ(廃インクタンク)1,320円も注文できるようになっており今まで苦労して悩んできた点が手元で解決できる素晴らしいメーカーだと思います。
次のプリンタ購入は3年後ぐらいになりますがこのような仕組みがそのまま継続されているのであれば次はキャノンさんで買いたいと思いました。
21点
私もそう思って、一つ前のG3060を2020年12月に購入し、昨日紙送りがおかしくなって、途中で止まるようになってしまい、G3070に買い換えました。
印刷枚数は3万枚超えたくらいでした。
ヘッド交換は一度もなく、インクは何回も補充しました。メンテナンスカートリッジは2回交換しました。
だんだん紙がひっかかるようになり、最後は印刷が途中で止まる現象に悩まされて、あきらめて買い換えました。
修理代が28,000円くらいで、G3060も最安店で28,000円くらい、G3070は3万円くらいでしたので、G3070に買い換えることにした次第です。
インクは確かに純正なのに安価ですし、一度入れると、なかなかなくならないので、便利でリーズナブルだとは思いました。
仕事で使っているとはいえ、もう少し寿命が長ければいいのにと思いましたね
購入したら判りますが、極めて安普請で高級感はゼロです。道具という感じで、造りは簡素です。
ちなみG3070は購入初日で、紙詰まり連発で、初期不良なのかよくわからず、悪戦苦闘しています。
仕事に差し支えるので安定して使いたいものです。
書込番号:25300045
7点
プリンタ > CANON > Satera LBP122
LBP3000から買い替えました
手差しが無くなったのがかなり残念です
A4用紙を印刷してますが、ヤマトのA6の印刷する時は、手差しに入れて印刷できてたんですが
LBP122はなくなりましたね、両面印刷の都合なのかもですが、現在は別なプリンターで印刷しています
購入される方に、開封時に注意ですが
運搬用のオレンジの固定テープで、トナーの上のレールがテープ外すと、開くんですが
このレールはかならず元の場所に閉じてください
これ空いた状態で、トナーを出してしまい、ひっかかつて入らないとう事がありました
すぐに気づいて、レールは元に固定して解決できました
通常トナー出さないと思うので、問題はないとおもいます
22点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




