
このページのスレッド一覧(全5169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年12月6日 06:35 |
![]() |
15 | 5 | 2019年12月5日 16:50 |
![]() |
2 | 1 | 2019年12月5日 13:34 |
![]() |
1 | 0 | 2019年12月5日 13:24 |
![]() |
5 | 0 | 2019年12月5日 13:18 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2019年11月21日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売前ですが、旧機種のG3310との違いを検証してみました。
『G7030 ギガタンクは1年半でここまで進化した。G3310と比較検証』でググってみていただけたら幸いです。
現在、ビジネス用インクジェットのMB5430を使用していますが、発売後はG7030に変更しようと思っています。
発売日が楽しみです。
1点

>マイキー2さん
私は30万円台のA3カラーコピー機(FAX付)を10年以上メインテナンスリースで使っています。
今は年間で普通のA4カラープリンターを1年に1回買い換える程度の費用でトナー(インク)の心配や費用も要らないしAirPrintも便利だし、
割安に感じます。
※写真は外注しています。
書込番号:22919045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7030は、三ヶ月前のG6030にADFとFAXを付けたマイナーチェンジモデルで、基本的なスペックは、印刷速度も含め、G6030とまったく同じ。
G3310の後継はG6030であって、G3310は、そのまま、価格の安いエントリーモデルとして残されました。
1年半ぶりどころか、完全に見当外れですよ。
書込番号:22919241
5点

発売されましたね。
昨日、一気に最低価格を下げたノジマオンラインで40058円(税込)で1台ゲット。
先日も楽天のブラックフライデーキャンペーンで楽天カードを使ってなんだかんだでポイント14倍で30,000円台で1台ゲット。
プリントヘッドが安価(2000円程度)で交換できるのは長期の使用に良さそうですね。
長く愛用しているMP610の故障の原因はほとんどがプリントヘッドにありましたから。
書込番号:23089971
2点



自動両面プリントが出来てエコタンク搭載のエプソンEW-M571Tの購入を検討していたのですが、設置スペース(奥行)の問題で対象外となり、こちらを覗いてみたのですが、レビュー数も少なく、売れ筋ランキングも今現在72位と振るわないのは、何か落とし穴でもあるのでしょうか。ちなみに今、使用しているのはキャノンip2700で壊れてはいないのですが、インク代がとても高くインクを買う度に何ともいえない気分になっています。
4点

Listener2017さん、こんにちは。
> 自動両面プリントが出来てエコタンク搭載のエプソンEW-M571Tの購入を検討していたのですが、設置スペース(奥行)の問題で対象外となり
とのことですが、EW-M571Tの奥行は、収納時347mmで、使用時567mm、一方G3310の奥行きは、収納時330mmで、使用時533mmと、ほとんど違わないようですが、この点は大丈夫でしょうか?
> インク代がとても高くインクを買う度に何ともいえない気分になっています。
インク代は、どのくらいかかっているのでしょうか?
書込番号:21940271
3点

secondfloorさん こんにちは
返信ありがとうございます。
まず、奥行はラックの奥行が330mmでG3310でぎりぎりで、EW-M571Tは少々はみ出してしまいます。インク代は近所の電気店で黒が税込2,613円、カラーが3色一体型で税込2,829円で総額が5,442円となります。プリンタ本体がインク付属で4,000円位で買えたので、どうしても高く感じてしまうのですがインク代とはこんなものでしょうか。
書込番号:21940432
3点

Listener2017さんへ
> インク代は近所の電気店で黒が税込2,613円、カラーが3色一体型で税込2,829円で総額が5,442円となります。プリンタ本体がインク付属で4,000円位で買えたので、どうしても高く感じてしまうのですがインク代とはこんなものでしょうか。
G3310は、35,000円以上しますので、iP2700でインクを10本以上使って、ようやく値段がトントンになるくらいです。
なので年賀状の印刷と、あとは年に数回しか使わない、という人にとっては、iP2700の値段設定の方が、コスパが良かったりもします。
逆に、毎日のように印刷する、という人にとっては、とてもではないですが、お金がかかりすぎて、iP2700は使ってられませんね。
ということで、iP2700のインクの値段が高いかどうかは、その人の使い方を見てみないと、一概には言えないかなと思います。
書込番号:21940874
4点

secondfloorさんへ
使用頻度は1週間でA4用紙を7枚程度は印刷しています。まだip2700のインクがちょうど半分ほど残っているので使い切るまでにランニングコストを計算して、元が取れるのにどれ位かかるか検討した上で購入すべきか決めたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:21942433
0点

遅ればせながら、この機種の存在をやっと知りました。
キヤノンも大容量インクタンクの製品を出していたんですね〜
(公式HPでは、わざわざ「ビジネスインクジェットプリンター」という別カテゴリーに掲載)
知らずに、カートリッジ式のTS5030を去年の10月に買ってしまい、最近6千円出して純正の大容量インクセットを買い足したところです。
あと3回ぐらいこれをやると、G3310を買っていた方が安くなってしまうでしょうね。
今後、キヤノンとエプソンが大容量インクタンクの製品で競争するようになれば、プリンタのビジネスモデルが大きく変わると思います。
少し意外なのは、インクジェットプリンタ人気売れ筋ランキングの上位に、大容量インクタンクの製品がまだ来ていないことです。
写真印刷には向かないとか、あまり使わないとノズルが詰まるとか、家庭用としてデメリットがあるのでしょうか?
書込番号:23088993
1点



プリンタ > EPSON > MAXART K3 PX-H9000
このタイプのEPSONの大判プリンターはよく目詰まりを起こします。
その防止策として、ロール紙の上部のカバーから本体前面にかけて、大判の紙でもいいので常にかけていると、目詰まりがほとんど出なくなりました。
お困りの方はぜひお試しください。
1点

連投する意味が不明。
そもそも、大きさにかかわらず、使わないプリンターにはカバーしておくものでしょ。
書込番号:23088724
1点



プリンタ > EPSON > MAXART K3 PX-H7000
このタイプのEPSONの大判プリンターはよく目詰まりを起こします。
その原因としてホコリが上の隙間から侵入し、ロール紙について、ヘッドがホコリを拾っているからだと思われます。
その防止策として、ロール紙の上部のカバーから本体前面にかけて、大判の紙でもいいので常にかけていると、目詰まりがほとんど出なくなりました。
私は大きな紙をロール紙のカバーに貼って、全面に垂らし、上からホコリが入らないようにしています。
たまになりますが、ヘッドクリーニングで解消します。
お困りの方はぜひお試しください。
1点



プリンタ > EPSON > SureColor SC-P9050G
このタイプの大判プリンターはよく目詰まりを起こします。
その原因としてホコリが上の隙間から侵入し、ロール紙について、ヘッドがホコリを拾っているからだと思われます。
その防止策として、ロール紙の上部のカバーから本体前面にかけて、大判の紙でもいいので常にかけていると、目詰まりがほとんど出なくなりました。
たまになりますが、ヘッドクリーニングで解消します。
お困りの方はぜひお試しください。
5点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J1500N
先日から大きいサイズのインクが軒並み値上がりしたままでお得感がかなりなくなりました
ブラザー直販4400円
2019年11月 9日 \3,960 +608
2019年11月 8日 \3,352 +92
2019年11月 7日 \3,260 0
購入時の同梱インクがLC3133の小さい方でビジネス文書2000枚で1年近くインク買わなかったのは特筆に値するけど
FAXモデルは毎日クリーニングでインク消費するから結局全部同時に替えることになるし2万円近くインク代がかかるのはなんかなぁ
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





