このページのスレッド一覧(全5176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年7月15日 19:59 | |
| 4 | 1 | 2019年7月7日 16:02 | |
| 3 | 0 | 2019年7月6日 21:44 | |
| 11 | 6 | 2019年6月27日 19:40 | |
| 7 | 1 | 2019年6月11日 16:18 | |
| 2 | 1 | 2019年6月6日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
今日、この機種をヤマダ電機にて購入しましたが、何故か値札が表裏が反対向いており、販売してない様な感じでした。
店員さんに聞いてみた所、レーベル印刷をした時にメディアの相性によって、印刷に筋が入る事があり、今現在メーカーの回答を待っているから状態ですと帰ってきました。
自分は、そこまでレーベル印刷の頻度が多くないので、今回そのまま購入しました。
メディアのメーカーなんて、沢山ありすぎて対応しきれないと思いますが、出来ればメーカーとして何かしら、web上で構わないので発表して欲しいですね。
2点
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A
本機購入しました。
045A→049Aに買い替えです。
無線接続可能と、スキャン機能で選びましたが、まあインク高の懸念はありましたが
本機種にしました。
さて、
Netprint portの設定で、私も一苦労しましたね
エラーにならないようにするためには、
1. PCとプリンターと 自宅wifi機器本体ルーターとは、障害物のないように
プリンターを、USBケーブルで繋いでPcとwifiルーターの中間に一時的に置く。( 設定完了したら、予定位置に移動 )
2. PCとwifiの無線接続電波は、5 gHzから 2.4gHzに変更必要。本機は2.4のみ対応のため。
3. PCと本機049Aを usbケーブル接続する ( 今まで有線接続の方 ) PCにプリンターを認識させる
4. 本機インク類入れて、電源onして、初期インクが正常になるまで放置。音がなくなるまで。
5. PCに付属CD投入して、全てをインストールを選択。( バラバラ個別選択はエラーになろやすい )
ここで netprint がインストールされて、その他不具合なければ、正常にいくはずです。
プリンターの左、wifiランプが緑点灯で ok
3点が離れたり、椅子とかあるとエラーなりやすい。
接続エラーの場合は、
5 - 1 ルーターの WPSボタンを7秒間押して WPSが点滅したら、
プリンターと接続を試すのに、プリンターのwifiボタンを3秒間押す。
プリンターの左、wifiランプが緑点灯で ok
消灯はエラー
または、
5 - 2 ( わかる方用 )
インストール画面で、SSID手動入力 の画面 を いろいろいじって( 笑 ) 出して、
自宅の ルーターの ssidを選択 & パスワード を いれる。
プリンター電源オフして、15秒後に電源on
正常稼働状態の オレンジ 緑ランプ点滅状態で
再度、PCから、PC上のインストール画面で、戻るを選択して、右下の 接続開始 押す。
これで、プリンターの左、wifiランプが緑点灯になれば ok
Usbケーブルを外す。
試し印刷する → 印刷出た → 予定の配置位置へプリンター移動 → 無線印刷確認
無線印刷 用紙印刷開始まで 無線なので10秒間くらいかかります。少し待ちましょう。
細かい部分は 抜けてるかもしれません
Epsonマニュアル。。。親切なのか、不親切なのか、マニュアルは分かりにくいものです。
以上、これから インストールされる方へ
ちなみに、045 049とも、同じ電源ケーブル、同じUSBケーブルです。
3点
プリンタ > 富士フイルム > スマホ de チェキ instax SHARE SP-2
2019.06.21
メーカーHPより。
スマホdeチェキ「instax SHARE SP-2」につきましては、出荷終了しました
との事です。
ミニタイプは継続しないのかな。
書込番号:22780998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
事業用で使うのすが、インクジェットプリンターを買うか、レーザーを買うかで迷っています。
ランニングコストはどうやらレーザーよりこちらの製品に分があるみたいですし、本体代もこちら方が安い。
となれは、必然的にインクジェットプリンターの方が酔いでのでしょうか_
ちなみに印刷は毎日20枚前後です。
アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
5点
印刷コストだけなら、インクジェットです。
印刷開始までの時間もインクジェットです。
このモデルは、顔料インクですから乾くまで多少時間がかかります。
印刷直後にこすると、かすれが出るでしょう。
他方、レーザーは、にじみやかすれはありません。
細かい字も、インクジェットよりシャープで安定しています。
カラー文書は、インクジェットより鮮やかに出せます。
印刷速度も、速いことが多いです。
一日20枚程度の社内文書なら、ほとんどの場合、インクジェットで十分でしょう。
書込番号:22762202
4点
打合せ資料など、業務で一気に数十枚、数百枚と印刷する場合はレーザーが良いでしょうが、一日数十枚程度ならインクジェットで全く問題ない気がします。
ちなみに業務用複合機はヤフオクなどで探せば定価の1/10以下の値段でゴロゴロしてたりします。
私は以前は業務用をヤフオクで買って、トナーが切れたら処分してたりしてましたが、今は処分も簡単ではないですのでそのあたりも考慮して検討されて下さい。
書込番号:22762212
0点
本体の機能が同等という前提で、
カラーレーザーと比べた場合、トラブった時のことを考えると、1日数十枚程度ならインクジェットで良いと思います。
カラーを殆ど使用しない、FAX受信が妙に増えた、
など白黒で1日50枚超えた辺りから白黒レーザーの検討も範囲かと思います。
ポスターなど全面に色だらけなプリントを多用するなら、カラーレーザーがランニングコスト的にお勧め範囲に入ってきます。
要は使い方次第ですね。
書込番号:22762283
0点
皆様ご回答ありがとうござます。
やはりインクジェットですかね。
インクジェットにします。
ちなみいA3まで使えて、送り状(郵政・名鉄)の印刷が出来てA4用紙に印刷できれば十分なのですが。
皆様なにかいいアイディアをいただけませんでしょうか?
ちなみに迷っている機種は
EWM670FT
か
PXM5081F
又は
EWM630TW
なんです。
どれがいいでしょうか・・・?
書込番号:22762422
1点
EWM630TWはA4までしか対応してないので間違いです。
2者択一の状態です。
失礼しました。
書込番号:22762427
0点
あるふぁぁさん、こんにちは。
> ちなみいA3まで使えて、送り状(郵政・名鉄)の印刷が出来てA4用紙に印刷できれば十分なのですが。
この用途でしたら、多目的トレイのあるMFC-J6983CDWの方が良いようにも思うのですが、エプソンから選ばれるのでしょうか?
書込番号:22763046
1点
プリンタ > CANON > iNSPiC ZV-123
実際に購入しましたが、確かに本体から出てくるのは遅いですね。ただ、画像が浮き上がってくるのを待つ時間が必要ないのでチェキとかと比べるとトータルでは早いですね。
三脚穴、買ってから「あ、ない」と気づきましたがシャッター速度や絞りを変えられるわけでもなく、利用頻度としてはなさそうですね。おそらくそういう判断で省力されたのでしょう。
それよりも気になるのは、表面がつるつるして滑りやすい。開封直後にいきなり机の上から落として焦りました。あと、裏蓋も外れやすいですね。
近いうちにレヴューで報告したいと思います。
書込番号:22728250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M781F
インクが高すぎるというスレもありましたが、問題は本体価格ではないかと思っています。
本機をヨドバシで3万円ちょっと(税込)で購入しました。インクジェットとしては10代目になります(ドットインパクトや熱転写、レーザープリンタも個人で購入・使用経験があります)。
最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
本機は約12kgなので、キログラムあたりでは2500円ほどになります。本マグロだと高いものでは1kg5000円ほどなので、マグロ並みの値段です。
精密機器の価格としては、異常に安いと思います。だから、インクというサプライを高価格にして収益を確保するビジネスモデルになっていると思います。スマホ・携帯電話で、端末料金を格安にして高価格の通信料金で収益を上げてきた電話会社と似たようなやり方だと感じます。
スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
0点
elsewhere_1さん、こんにちは。
> 最初のインクジェットはエプソンのHG−2550で、記憶が定かではありませんが、店頭価格が20万円くらいだったものを、展示処分品で15万円ほどで購入したと思います。
> スマホ・携帯電話で価格体制が見直されているように、プリンタでも適正な価格(本体・サプライ)になることを切に望んでいます。
10万円台が、プリンターの適正な価格だと思われるのでしたら、PX-M886FLなどはどうでしょうか。
このPX-M781Fよりも、さらにランニングコストは安いです。
https://kakaku.com/item/K0001069383/
ただ一点、誤解をされているようですが、たしかに30年くらい前のプリンターは、本体の値段は高かったですが、ではその分インク代が安かったかというと、そのようなことはなかったように思います。
たとえば、ドットインパクトにしても、熱転写にしても、1000円以上するインクリボン が、ガンガンに消費されていくので、カスレ覚悟で、巻き戻して使ったりしていましたが、、、
それと比べれば、今のPX-S160Tなどは、本体は2万円以下にもかかわらず、何千枚も印刷できるだけのインクが同梱されている上に、交換用のインクも1000円台と安いので、、、
これはもう、30年くらい前のプリンターとは、段違いの安さです。
https://kakaku.com/item/K0000845099/
さらにいうと、まだまだ発展途上で、開発費もかかっていた、30年くらい前のインクジェットと比べると、今は技術も成熟してきていて、安く作る技術も進歩していますので、、、
30年くらい前のインクジェットと比べて、今のインクジェットが安いからといって、それだけで、「今のインクジェットは、適正価格ではない」とは言い切れないように思います。
書込番号:22716865
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





