
このページのスレッド一覧(全5169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2018年12月13日 10:26 |
![]() |
4 | 0 | 2018年12月12日 23:52 |
![]() |
7 | 6 | 2018年12月9日 11:15 |
![]() |
15 | 14 | 2018年11月26日 17:16 |
![]() |
1 | 4 | 2018年11月18日 16:30 |
![]() |
54 | 2 | 2018年11月16日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MP990を使い続け、はやン年……
とうとう「Bxxx」系のエラーが多発となり、半年前から買い替え検討体制に。
あれこれリサーチして来ましたが観点は2点。
《ランニングコスト低下》と《運用ダウンタイムの回避》
そして、《現行機能の維持》※
※レーベル印刷・名刺印刷・スキャン含む
で、結果として、TR9530と本機の二台体制とすることに決定!
(ブラザーのアレにするとか、エプソンのコレとか悩みながら検討しました)。
とりあえず!!
L版印刷にて写真数枚試し印刷。
→ 意外なほど良好
そして、A4印刷(写真)。
→ これは……残念な結果(今のところ)
普通ハガキにもお試し。
→ まったくフツーの結果(笑)
また追ってレポートしたいと思います。
書込番号:22321008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
近くのコジマ×ビックカメラで、コジマのインターネット価格(10,566円)と同額でOKとのこと。
2,000円のキャッシュバック&PayPay20%ポイントバックで、実質6,500円ぐらいで買えました。
DCP-J925Nのインクの出が悪くなったので、グッドタイミングでした。
4点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
MacのOSを最新の10.13.4にアップデートして以降、特定のアップル純正アプリでPC-FAX送信が出来なくなりました。具体的にはプリントウインドウのプルダウンメニューに本来ある筈の「ファクス送信」が表示されなくなりました。
当方が確認した主なアプリの状況は下記の通りです。
(1)「ファクス送信」が表示されないもの
Safari、Pages、Numbers、iTunes、写真
(2)「ファクス送信」が表示されるもの
メール、メモ、プレビュー、テキストエディット、カレンダー、連絡先、(以下他社製)Firefox、宛名職人
手元の2台のMacで同じ症状が発生したためOSとのコンフリクトを疑いブラザーサポートに問い合わせたところ、先方でも症状を確認したそうです。
今後本件がどのように解決されるのか判りませんが、幸いプレビューは従来通りPC-FAX送信出来ますので、上記(1)のアプリについては当面はプリントウインドウ左下のPDFメニューで「プレビューで開く」を選択してからPC-FAX送信するしか手は無さそうです。同様の症状でお困りの方へご参考まで。
2点

10.14 Mojave にアップデートして以降、状態は更に悪化し、プレビューを含むほとんどのアップル純正アプリでMFC-J825NからPC-FAX送信出来なくなりました。当方が試した限りでは送信出来るのはメールのみでした。
(1)「ファクス送信」が表示されないもの
Safari、Pages、Numbers、iTunes、写真、プレビュー、メモ、テキストエディット、カレンダー、連絡先
(2)「ファクス送信」が表示されるもの
メール、(以下他社製)Firefox、宛名職人、Acrobat Reader DC
プリントダイアログで「プレビューで開く」を選択してからPC-FAX送信、という10.13の時の迂回策も使えなくなり頭を抱えましたが、幸いAdobeのAcrobat Reader DCでは引き続きPC-FAX送信出来ましたので、少々面倒ですが次の手順でやるしか無さそうです。
1 純正アプリのファイルをPDF形式で書き出し保存する
2 それをAcrobat Reader DCで開いてPC-FAX送信する
それにしても面倒です。最新のブラザーFAX複合機でも同じ状況なのでしょうか?
書込番号:22179566
2点

ブラザーからmacOS10.14対応のドライバが10/24付けで出ましたが、このドライバでもPC-FAX送信の問題は解決していませんでした。
ある時期のOSからPC-FAX送信時に連絡先データのFAX番号を引用出来なくなりましたし、更に今回の件。アップルの仕様変更で便利だった本機がどんどん使いにくくなって行くのは残念です。
書込番号:22210583
1点

お察しします。
私のMFC960でも、FAX使えなくなってしまいました。
CUPSドライバー入れてもウンともスンとも。。。
ファックス送信のメニューが表示されません〜〜〜
アクロバットDCのこと、試してみます!
ブラザーのファックス複合機、紙は詰まるわ、3年すると壊れるわでいいとこあんまり無いのですが、
FAXが印刷せんでも、PCから直接送信出来るいい機械なんで3代目です。。。
疲れた〜
書込番号:22310424
0点

>dellhadounanoさん
ホントに参りますね〜
Acrobat Reader DCからFAXする場合は、ファイルメニューのプリントを選択して表示されるプリント設定ウインドウの左下の「プリンター...」を開くとお馴染みのプリントダイアログが出て来ますのでここで「ファクス送信」を設定出来ます。
面倒極まりないですが。
書込番号:22310777
1点

>おじ2さん
アクロバット、やってみたら出来ました〜!
有り難うございます!
仕事がらみで、FAXまだまだ使うんですよね。
PDFなのにFAXで送れとか。
書込番号:22311518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dellhadounanoさん
無事FAX出来たとのこと、よかったですね。
それにしてもFAXする度にわざわざAcrobat Reader DCを経由するなどホントに面倒で仕方ありません。
せめてプレビューが使えれば手間は随分減るのですが。
元はと言えばアップルの勝手な仕様変更が原因なのでしょうが他社ソフトは従来通りFAX出来ている訳ですから、ここはブラザーに頑張って貰って従来のように純正・他社製を問わずFAX出来るようにドライバを手直しして貰いたいです。アップルにOSの仕様を戻せと言っても絶対に戻さないでしょうから。
書込番号:22311869
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7230
先週6日にB200の表示パソコン画面に表示され、9日に修理工場へと旅立ちました。
今回は、ヨドバシカメラの延長保証「5年、2015年6月28日購入」に入っており、購入後の期間からの計算で、補償額の範囲で修理費用がまかなえることが判明、これを使用することにしました。
修理に出したあとからネットで「Canon エラー B200」で検索をかけるとエラーを解除できたとか、反対に余計に状況を悪くしたと書き込みが半々ぐらいにわかれていますが、皆さんどう思われますか?
2点

延長保証の範囲内で修理可能なら,迷わず実行・・・・
書込番号:21186828
0点

無償で直ったのなら良いのではないでしょうか? エラー解除できたと言っても実際に自分の目の前で見たモノじゃないので信ぴょう性は乏しいですよ。 ネットのニュースの見出しも閲覧させる魂胆がみえみえのタイトルが山ほどあります。
書込番号:21186833
3点

誤解されやすい表現でした!
「修理に出す」と言う趣旨です。
書込番号:21186842
1点

基本的には基板やインクヘッド周りの故障で、原因によって正しい対処法は異なります。
素人ができる、こうすれば絶対大丈夫、というやり方はないのですから、こんな素人ばかりの掲示板で質問しても意味はないです。
保証期間内なら修理でよいですし、保証が切れていたなら、新品を買うのと大差ない料金になります。
であれば、ダメ元でインクヘッドを洗ったり、メンテナンスモードで無理矢理エラー解除するやり方もある、という程度です。当然、症状を悪化させる可能性が高いです。
書込番号:21186980
2点

>P577Ph2mさん
>沼さんさん
>JTB48さん
2017/09/19 19時に、ドック入りしていたプリンターが帰ってきました。
「11日間の修理期間で、6日間は往復の移送期間で、それを考慮すると点検修理のあがりが、早いほうかな?」
ヘッドの不具合が最大の要因でそれを交換、ついでに各所リフレッシュされてきました。
先代機で使用していたiP4500よりも摩耗が早いような気もしますが・・・
耐久性が、BJF300「修理一回、10年前後は使用」→iP4500「5年使用、修理不可」→iP7230といくにしたがい、耐久性が落ちているようなと思いますがどう思われますか?
「注:4500は、購入後5年経過の後に、今回と同じことに・・・その時は、生産終了後の部品のストックが無くなっており買い替えを余儀なくされました。(4500はビックカメラで購入、延長保証は未加入)」
結論的に、今回の教訓は、プリンターを長く使用するを第一にする使用者は、延長保証を入れておいたほうが無難であるということでしょうか?
書込番号:21212969
3点

>P577Ph2mさん
>沼さんさん
>JTB48さん
みなさんに質問です。
プリンターのインクカートリッジの備蓄は、いくつにしていますか?
吾輩は、先代機iP4500が各色4つ以上残してお釈迦になりましたので、今現在のiP7230は各色2カートリッジにしています。
注:前回プリンターを破棄処分時に、不要カートリッジを使用期限内なら、PCデポは買取サービスがありました。
今どうなっているかは、さすがに知りません・・・居住地が神奈川県横浜市「2015年9月末まで」から現在の鹿児島県の種子島
では、知る由もありません!
皆様はどのような意見をお持ちですか?
書込番号:21252202
1点

小生は,各色在庫一個にしています。
毎日使用ですが,近場に結構安く購入できるショップがありますので・・・
6色パックはほとんど購入しません!
理由は,特定の色の消費量(?)に大きな差があるからです。
例えば,EPSON EP-977A3 では,ブラックは他のカラーより2〜3倍多く使用,
反対にライトマゼンタは五割方少ないことから,少々割高ではあるが,バラ売りを購入です。
勿論,特売日の6色パックの料金よりライトマゼンタを除き5個購入の方が出費は少ない。
書込番号:21252548
0点

>沼さんさん
吾輩の島の販売店舗では、ヤマダ電機とエディオンがありますが、351のタンクで税抜きの1,200円弱、350がそれより200円高いお値段に設定されています。「注:メーカー純正品」
余談ですが、
吾輩は、プリンターの初代機からインクは、純正以外に使用したことがありません!
知人にインク代をケチるやつがいて我が輩をアホ呼ばわりしていましたが、そいつのプリンター本体が故障・・・格安インクを使用していたためメーカー保証「一年」が受けられず、税込みで9,720円の請求され渋々新品を再購入したようです。
安物買いの何とかのいい事例で、絶対にインクは純正の方がいいですね!!
書込番号:21252686
0点

>沼さんさん
追伸:我が輩も日常使用していて摩耗の少ないのは、350ブラック、351のブラックとイエローかな・・・
取付期限2017年内のものがこの三カートリッジ。中でもイエロー「日付が一番古い」でしょうか、ブラックは文章の印刷やその他の白黒印刷「葉書の宛名書き等」の使用頻度が上がれば、あっという間に減ると思われますが、イラストを印刷するのにマゼンタ&シアンは比較的に減りが速いと思われますが、反対にイエローが減り方が遅いような気がします。
取付期限と減り方で加減した方がよさそうですね・・・
「注:現在使用中のカートリッジは、すべて大容量を購入しています。」
書込番号:21252762
0点

>Catiesさん
昔のプリンターに比べて、最近のプリンターは、耐久性に疑問視がついていますので、これから先機材更新等で購入予定のプリンターには、店側の保証サービス、延長保証「3年以上」に加入させたほうが良さそうです。
プリンターを少しでも長めに使用したいのであれば、ケチらずに保証を入れることを勧めますよ!
「今回は、ゴールドポイント使用して保証に入れていました。」
書込番号:21503363
0点

横からすいません。
家電量販店の保障って、メーカー保障の無償保障の条件とはまた違うのでしょうか?
メーカーは非純正(互換)インク使用だと、無償保障内でも有償だそうで、
その点、家電量販店はどうなんでしょう?
書込番号:22280258
0点

>夢@comさん
ヨドバシ等の延長保証は、購入後の経過日数によって、保証される金額が違います。
メーカー純正サービスが一年保証のところを、2年、3年等からの期間をバイヤー側で選択する。
中身としては、本体購入価格、購入時の金額を100として、経過日数とともに少しづつ減数(減額)していきますので、その中で一回分の修理費が充てがえられればと言う話だと思います。
我輩個人は互換インクを使用したことがなく、万が一の保証期間内の故障で、互換インクでの故障を量販店がどうするかは確認をとったことがありません。
書込番号:22281064
1点



プリンタ > CANON > Satera LBP611CS
購入を検討中です。
プリンタワゴン(天板50×40cm)に乗せたいと思っています。
本機のゴム足の間隔は40cm以内でしょうか?
田舎なので,近くの家電ショップに実機がなく,確認できませんので,質問させていただきました。
0点

[430×418×274o、約13.5s] この辺りは大丈夫でしょうか?
参考
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300026725/02/lbp612c-gs1.pdf
書込番号:22257049
1点

CANONのwebサイトで,仕様等については確認しています。
マニュアルのPDFも見ましたが,仕様にある数値と同じです。
底面のゴム足の間隔は,外形よりも少し小さいはずですから,40cm×50cmの天板に乗るかどうか確認したいのですが…
書込番号:22259188
0点

休日を利用して,近くの都市の大型家電店へ行ってみたところ,幸いにも姉妹機のLBP612Cの実機が展示されていました。
見たところ,底面の足は外枠より少し内側で,40cmの幅に乗りそうでしたので,ご報告いたします。
実機で確認したところ,用紙トレイの容量が思ったより小さいことが気になりました。
家庭用のインクジェット機並みの容量に感じました。
これでは,多めに印刷するときに不便だと思います。
近くに置いてあったOKI製C332dnwの方が,用紙が倍ぐらい入りそうでした。
OKI製の方が奥行きが長かったですが,40×50cmのプリンタ台に乗りそうなサイズでした。
書込番号:22262396
0点

>実機で確認したところ,用紙トレイの容量が思ったより小さいことが気になりました。
150枚です
マニュアルのPDFに書かれています。
書込番号:22262458
0点



使用開始から1年半が経過しても半分程度しかインクを使い切らず、ここ数か月で無理やり印刷量を増やし、ようやく使い切るようになりましたが、「そもそも充填済みインクの使用期限は?」との疑問がわき、エプソンに問合せしましたので、参考までに。
数日前に購入したインクボトルの使用期限は、2023年9月(およそ5年後)となっていました。
(これって未開封の使用期限だよね?じゃぁ充填したらいつまでに使えばよいの?)と言う疑問です。
一般的なカートリッジタイプではすぐになくなる心配ばかりですが、エコタンクならではの疑問です。
【質問内容】
1.購入時(2017年03月)付属インクの充填後の使用期限について
今現在残量があり、ここ1か月くらいで使い切るようにしていますが、気のせいか印刷時にスジが入ったりすることが多くなった。
クリーニングを行うと解消するので、毎回クリーニングを行ってから印刷するようにしている。充填済みインクの使用期限との関連性はあるか?
2.純正インクボトルを購入(使用期限2023年09月)したので充填したいが、古いインクをある程度使い切ってからのほうが良いか、気にせず、都度充填しても問題ないか?古いインクと新しいインクが混ざっても特に問題はないか?
充填後の使用期限があるなら、空にならない程度に充填を遅らせたいと思っています。
【エプソンからの回答】
◇1.充填後のインクの使用期限にについて
お問い合わせの件につきましては、弊社では、インクはインクボトルに
記載された推奨使用期限までに使用されることをお勧めしております。
なお、古くなったインクを使用しますと色味がおかしくなったり、目詰まりの
原因となる場合がございますのでご注意ください。
中略
■インクの補充について
本体のインクタンクを目視で確認し、インクが「少ない」または「ない」場合は、
インクをインクタンクに補充して印刷が正常にできるかをお試しください。
インクの補充はプリンタが動作していないときにインクタンク上限まで補充し、
インク残量情報をリセットしてください。
インク残量が下限線に満たない状態で使い続けると故障する恐れがあります。
また、少なくとも1年に一度はインクタンク上限までインクを補充してください。
インク増粘(水分が蒸発してインクの粘度が増す事)による目詰まりを防ぐことができます。
◇2.インクの補充について
お問い合わせいただきました件につきましては、都度充填していただいたり、
古いインクと新しいインクを混ぜても構いませんが、上記の「■インクの補充について」にて
ご案内のとおり、インク残量が下限線に満たない状態で使い続けると故障する
恐れがございますので、少なくとも1年に一度はインクタンク上限までインクを
補充してくださいますようお願い申し上げます。
以下省略
==========
ということで、使用期限である5年を目途に使い切ればよいが、「年に1度は補充して満タンにしてインク増粘を防ぐ」必要があるとの事でした。
確かに経年とインクの減りが重なって、カスレや横スジの印刷不良が増えていました。増粘が原因だったようです。
満タンまでインクを補充した後に印字チェックを行ったところ、一発でOKとなりました。
参考になれば。
49点

問い合わせ・報告ありがとうございます! 先日、近所の家電店で、そこそこお安くゲット出来て、初期設定終わったところです。
気になってた情報でした。
書込番号:22257176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2018年7月現在(使用開始から1年4か月経過) |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)モノクロチラシを大量に印刷 |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)カラーチラシも大量に印刷 |
2018年11月現在(使用開始から1年8か月経過)インク追加充填 |
>蒼白いオオカミさん
こんにちは。
わざわざコメントをありがとうございます。
製品の取説や、FAQなどを確認したのですが、全く情報がなく、仕方なくエプソンにメールで質問をしてみました。
メールの返事も当日中に届いたので、気になることがあればメール問い合わせもお勧めです。
以前は電話のみの受付でしたが、今はメール問い合わせも可能になっています。
一般的なカートリッジタイプは開封・未開封で使用期限が変わりますが、エコタンクは特別なようですね。
私も、もっと早く問い合わせをすれば良かったのですが、思い込みで「早く消費しなきゃ」と、所属するNPOのチラシなどを大量に印刷してほぼ使い切りました。無理して印刷せずとも、追加充填だけで良かったのですね。
自分では、インクを気にせずジャンジャン使っていたつもりですが、意外と減りません。
私の使い方なら普通に使っていたら3年以上も使えそうです。
インクの消費期限が5年あることと、年に1度ほど追加充填すれば良いことを知って助かりました。
良いプリンターライフを。
書込番号:22257263
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





