プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS iP4600

クチコミ投稿数:13件

少し調べてみたところ、自動両面印刷にすると染料インクが利用されるという情報は、ウワサが広まった完全なデマのようです。

下記のサイトで、実験結果のレポートが載っています。

文章の印刷結果の画像も載っています。

【結論】
キャノンの顔料黒インクを使ったプリンターは、自動両面印刷でも顔料インクが利用されます

Canonの両面印刷は顔料インクを利用しないのか?
http://mushikabu.net/blog/2008/11/canon_duplex_print.html

このレポートは、私の長年の経験と一致した結果で、一安心しました。

もし、両面印刷で顔料が使われないようでしたら、私はキャノンのプリンターを利用しません。

私の場合、90%以上の印刷が文章の両面印刷ですので、「両面印刷+顔料インク」は必須の欠くことのできない最も必要とする項目です。

いつも、キャノンに感謝しています。

書込番号:9434835

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/23 09:48(1年以上前)

両面印刷の場合、文字が片面印刷時よりかなり薄くなります。
乾燥待ち時間を稼ぐためだと思いますが、これが誤解を生む原因になってる可能性はありますね。

確かに実際だれも顔料か染料かを検証してないような気がします。
メーカーのキヤノンも両面時は染料だよと言ってる訳ではないですね。

書込番号:9435481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/04/23 16:01(1年以上前)

ドアホン欲しいさんへ:  

「自動両面印刷でも顔料インクが利用される」というキャノンの機種については、私は、iP4100、iP4300、iP4500、MP600、MP610の5機種で検証しています。

MP980と合わせますと、計6機種で検証されたことになります。

プリンターの設計者の立場に立って考えてみますと、自動両面印刷で顔料インクが利用される機種と染料インクが利用される機種を分けるのは、あまり合理的ではありません。

用紙代が節約できる両面印刷という素晴らしい機能と、顔料インクを用いて黒文字が滲まないという素晴らしい機能を分離する合理的な理由も見当たりません。

もし、キャノンの設計者が「自動両面印刷の場合は黒の染料インクに切り替わる」という仕様にしたならば、キャノンのプリンターの魅力が半減してしまい、販売量も減りますので、絶対にそのような仕様にするはずがないと思います。

◆染料インクで黒文字が印刷された場合は、滲みが大きいので直ぐに判別できます。

ドアホン欲しいさんが量販店の店員に言われて信じるのは無理もないと思いますが、おそらくはその店員も噂かデマを信じてドアホン欲しいさんにそのように伝えたのだと推定できます。

疑問が生じた時は、自分で検証してみるのが一番です。

ドアホン欲しいさんも、一度、両面印刷と片面印刷を実行してみて、印字品質を比較してみてください。直ぐに疑問が氷解すると思います。


ひまJINさんへ:

そう言われれば、確かに、両面印刷の場合は、文字が片面印刷時よりも印字濃度が薄くなっていますね。しかし、文字の滲みは発生していませんね。

もし、両面印刷時のみ黒染料インクに切り替わったならば、キャノンに大クレームが殺到していると思います。当然、私もクレームを言っているでしょう。(笑)

しかし、キャノンは極めて賢明ですので、そんなバカな仕様を採用する訳がないと確信しています。

書込番号:9436523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/04/24 17:15(1年以上前)

興味深い内容ですね

ただ、検証した用紙が「両面上質普通紙」なので用紙そのものの耐水性も考慮したほうがいいと思います

なぜなら、この実験でエプソンは完全染料にもかかわらず、文字の原型をとどめている点
これは別の口コミを見て私自身が「コピー用紙」と「インクジェット普通紙」と比べて実験した結果と酷似しており、「コピー用紙」だと原型すらとどめないほど滲んでしまったこと

誤解してほしくはないのですが、決して実験結果が「顔料を使っている証拠にならない」という意味ではなく、

「顔料も使用しているが、染料も組み合わせている可能性も高いので安価なコピー用紙で同じ結果になる、と過信しないほうがいい」と言う事です


と、いうことでどなたか実験してくれないかなw

書込番号:9441077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/26 19:17(1年以上前)

らーめん大盛さんへ:

私が愛用しているビックカメラの普通紙は、500枚入りで430円です。

ポイントが10%付きますので、実質は387円で、1枚当たりの価格は0.774円です。
らーめん大盛さんが使用しているコピー用紙の価格と比べて如何でしょうか?

この普通紙は、レーザー/インクジェット/複合機/FAX/ワープロなどに使用できるマルチタイプですので、当然コピー用紙として使うことも可能です。

おそらく、コピー用紙よりも安い価格ではないかと思いますので、インクジェットプリンターでは全く使い物にならないコピー用紙を使う意味はないように思います。 

ビックカメラ・ビックマルチペーパー(A4サイズ・500枚) BPMA4
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2066120053010


書込番号:9452002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/26 22:12(1年以上前)

コピー用紙ってマルチペーパーと違いがあるんでしょうか?
一般的にコピー用紙ってもうコピー機専用ではなくなってるように思います。

ちなみに我が家の愛用はホームセンターのPPC用紙で500枚298円です。
銘柄はその時々で変わりますね。
昨日買ったら大王製紙のPlantedというPPC多機能紙でした。

本題に戻りますが、我が家のMP600でも一応テストしてみました。
ワードで文字フォント36ポイント1行のみでテスト。
両面、片面、同じ文字を画像化して貼り付けの3種類です。

印刷後水道の蛇口から直接水をかけて見ました。
結果は...どれも全く滲みません。
画像を貼り付けたものでも全く滲みません。

よって水をかけただけでは染料か顔料かの判別は難しそうです。
何か他にはっきり判別する方法は無いでしょうか?

ちなみに改めて観察してみると、両面印刷時にはかなり印刷に時間がかかります(搬送時間は除く)。
対して片面印刷時は一瞬で紙が排出されます。
これだけ見ると、やはり両面印刷は染料が使われてるような気がしてしまいますね。

書込番号:9452975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/26 23:58(1年以上前)

500枚298円とは安いですね。
この用紙がインクジェット対応でしたら超お買い得ですね。

多機能紙と謳っているのならインクジェット対応の可能性が高いですね。


染料か顔料かの判別は、黒文字を印刷してみると瞬時に判別できます。

黒染料を使った印字は、文字のエッジが滲んでいますので、直ぐに判別可能です。

黒顔料を用いた印字はエッジがクッキリして満足できる品質です。

両面印刷の場合でも、濃度が少し薄くなりますが文字の滲みがないので、顔料インクを使っていると判別できます。


防水加工したフィルム用紙も販売されていますので、耐水性に関してはインクだけでなくて用紙の性能も大きく係わっていると思います。



書込番号:9453687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/27 00:39(1年以上前)

そういえば、顔料インクを使っている機種で、染料インクの印字サンプルを見るのは極めて困難でです。

強いて染料インクの印字サンプルを取るには、顔料インクの9BKか320PGBKのインクタンクに黒染料インクを注入して実験するという方法があります。

このようにすれば滲みの大きい文字の印字を確認できます。

または、大型電気店に行って、全8色染料インクを使っている、Pro9000かPro9000 Mark IIの文字印刷の印字サンプルを見るか頂いてくることです。

黒染料の文字の印字サンプルを見ますと、その滲みの酷さに驚くと思います。

文章を頻繁に印刷する人には、全色染料インクのプリンターは使えない機種です。

書込番号:9453902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/04/27 16:05(1年以上前)

EP801Aにて印刷 :コピー用紙、水濡れなし

コピー用紙、霧吹きで水濡れ

インクジェット普通紙 霧吹きで水濡れ

実験結果の画像です
水に浸すとかではなく霧吹きでかけただけですが、用紙によってこれだけ差がでています
(1枚目の画像の黒いシミは、コピー用紙を使いまわし
したときにシワシワのまま印刷した為ヘッドが擦れて汚れたようです^^;)


>エビス777さん
実験に使ったコピー用紙の価格は・・・覚えてません
なにぶんかなり昔に買って、あんまり使わずにいたので・・・
すいません

インクジェット普通紙はプリンタを買ったときのオマケで貰った純正品のお試し20枚です

>ひまJINさん

確かにコピー用紙という表現が、確かな基準があるわけではなさそうですね
厚みや、紙の色や値段もいろいろあって・・・
最近ではPPC用紙やマルチプリントペーパーと表記されているのが殆ど

で、ちょっと調べてみたところ、PPC用紙というのは元々、高速複写機用に開発された紙で、「プレーンペーパーコピー」の略
コピー用紙より、2重送りや紙の反りを抑えた用紙のようです。
その技術が当たり前のようになり、最近はインクジェットでも使用できるPPC用紙が一般的みたいですね

マルチペーパーは、「PPC用紙」を、「より多目的に使える」イメージを持たせる為につけたネーミングなんでしょうか・・・
特に技術名ではなさそうです

紙一つとっても奥が深いですね・・・

書込番号:9455960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/28 01:31(1年以上前)

顔料インク」と「染料インク」の違いに関しては、下記のサイトの記事が参考になります


プリンターで使われている「顔料インク」と「染料インク」はどこが違う?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20051109/114190/

顔料系インクって何?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20020606/100649/

【染料インクの特徴】
インクを重ね合わせて細かな色合いを表現できるため、写真などの印刷に向く。一方、インクが染み込んで広がってしまうので、普通紙に文字を印刷するとにじみが出やすい。

【顔料インクの特徴】
塊で用紙に付着するので、にじみが少ない。このため、文字の印刷などに向く。染料系インクに比べ、耐水性や耐光性は優れているが、写真などの印刷画質でやや劣る。


「キヤノンは、黒インクに顔料インク、カラーインクに染料インクを搭載。はがき宛名などのモノクロ印刷と写真などのカラー印刷で、インクの使い分けが可能な製品を発売しています。」
というように書かれていますので、黒文字印刷の場合は自動的に顔料インクが選択されるようです。



書込番号:9458826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/01 09:59(1年以上前)

先週ヨドバシに見に行ったら、キャノンのヘルパーさんが、自社の「この機種は裏面では表と違うインクを使いますよ、それは乾く速度が違うので汚す恐れがあるからです」と言ってました。機種は覚えていません、このスレッドがいつのものかわかりませんが、検索したら出会ったので書き込みました。

書込番号:22074283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2018/08/21 11:27(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS3130

スレ主 Lnsy6g3kさん
クチコミ投稿数:1件

TS3130とパソコンとを繋ぐUSBケーブルは付属していますか?

書込番号:22046384

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/08/21 11:34(1年以上前)

Lnsy6g3kさん、こんにちは。

付属品については、プリンターの仕様表に書かれていますが、、、USBケーブルは「−」と書かれているので、付属はしていないですね。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=ts3130

書込番号:22046395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2018/08/21 11:39(1年以上前)

今はWiFi接続が一般的で、USBケーブルが付いてるプリンタはまずありません。
まあ100均でも買えるので、あまり重要なポイントでは無いと思います。

書込番号:22046403

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/21 12:26(1年以上前)

以下のリンクに示されている通り、PIXUS TS3130S/TS3130の付属品は電源コード、FINEカートリッジColor、、FINEカートリッジBlack、セットアップCDROM(パソコン用)、設置・基本操作マニュアルになります。プリンターとパソコンを直接接続してお使いになるときは、市販のUSB ケーブル(A-B タイプ)が必要ですと記載がありますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/92071-1.html

ケーブルは以下のリンクのようなものから選べばOKです。それほど高い物でもありませんが、詳細な取説も付属していないしコスト的に厳しんでしょうかね。
https://www.yodobashi.com/?word=USB+A-B

書込番号:22046462

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

1ヵ月で使用不能

2017/12/29 08:34(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

クチコミ投稿数:1件

エプソンのカラリオを購入して1カ月あまり。
年賀状を印刷していたら、紙詰まり(ハガキ)を起こし、用紙を取り除いた後再度印刷を試みると、本体の電源ランプ・給紙ランプおよびインクランプが点滅した。
カスタマーセンターに問い合わせると、エラーの原因に明確な回答もなく、一方的に修理に約9000円程かかると伝えられthe end。
品質としては、かなり悪い部類に入る。
賢明な方は、購入を見送った方がいいと思います。

書込番号:21467775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/29 09:10(1年以上前)

1.まだ保証期間だと思いますが。
2.購入した店に持って行って状況を伝える。
3.有償の話が出たら、保証期間であることと自然故障であることを主張する。
記述通りなら、私は無償修理の範囲にあると思います。

書込番号:21467846

ナイスクチコミ!11


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/29 09:11(1年以上前)

一ヶ月で有料修理ですか !
使用者側に責任あり・・・と言うこと????
残念 !

書込番号:21467848

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/29 09:17(1年以上前)

純正インクですか?

書込番号:21467858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2017/12/29 09:26(1年以上前)

互換インクを忘れていました。
互換インク使用ならアウトですね。

書込番号:21467870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/29 13:34(1年以上前)

>エラーの原因に明確な回答もなく、一方的に修理に約9000円程かかると伝えられthe end。

他の人も書いてるけど買って1ヶ月ならどう考えても保証期間内

EPSONとかプリンタにかかわらず保証期間内でも有償修理になるケースってのはあるんだけど(破損など明らかにユーザーに起因する故障)その場合は、有償になる理由を教えてくれるはず
(「まだ買って一ヶ月なのになんで有償なの?」的なこと言ってると思うんだけど…)

そこを書かないと、悪意があるようにしか見えなかったりする

書込番号:21468352

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/02 15:47(1年以上前)

1か月で普通に使って壊れたなら、普通に製品保証になる。
保証にならないならその理由をエプソンから絶対に言われたはず。
そこを書かないのは何らかの悪意がある投稿としか思えない。

書込番号:21478277

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/02 15:48(1年以上前)

>どうなるさん

ごめん、内容が丸かぶりになってました。
でも、そう考えるのが自然ですよね。

書込番号:21478283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/06 10:34(1年以上前)

怒りの拳さん、皆さん、こんにちは。

状況内容が大まかなのでなんとも言えませんが
用紙を引き抜いた時の状況はどうだったのでしょうか?
ユーザーガイド・P103にある「用紙が詰まりました」にある
取り除き方通りにされましたか?
(用紙を取り除いた後でコピー(モノクロ or カラー)ボタンを押す)

同じくユーザーズガイド・P105にも「詰まった用紙を取り除く」の
説明がありますが「 ゆっくりと引き抜く 」事を説明してありますし
勢い良く引っ張るとプリンタが故障する事がある事も説明してあります。
あと、詰まった用紙の引き抜き方も三通りある事も書いてあります。
(シートフィーダー、排紙トレイ、スキャナユニットを上げて内部から取る)

PX-049Aを新品購入し保証書にも店印、もしくは領収書があり
互換インクも使っていない。
尚且つ、説明書通りに詰まった紙をゆっくり引き抜いて部品破損も
していない。それでランプ点灯のままであれば保証修理になるはずです。
購入して一ヶ月あまりなら尚更です。
ただ、詰まった紙を勢いよく引っ張ったりして一部部品が破損したとかだと
カスタマー側から有償の判断も出てくる可能性もあるかもしれません。

何はともあれ一度気持ちを落ち着かせてから販売店や再度カスタマーに
相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21487454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 カラリオ PX-049Aの満足度1

2018/08/18 06:36(1年以上前)

私も1年と少し数百参りでインクパッド交換の異常表示点灯。サービスセンターの説明だと、ノズル詰まり予防でクリーニングで使うインクがパッドに溜まり、機外インク漏れ防止検知してるそうな。基本料金が確か7000円、往復送料、部品代で、一万円前後。
因みにエプソン修理センターは、全国2カ所で持ち込みも実質不可能。私もこうした似た経験をしました。

書込番号:22039437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > EW-M770T

クチコミ投稿数:842件 EW-M770TのオーナーEW-M770Tの満足度5

1600枚の印刷で交換しました

1600枚印刷時点のインク残量

使用開始から約1年半、1600枚(文書メイン、写真は時々、CDレーベルもそこそこ)に到達した最近、
時々印刷物に汚れが付着するようになって、クリーニングの頻度も多くなってきて、
気づいたら、「メンテナンスボックスの交換時期が近づいています」旨、メッセージが出ていたので、
本来なら、交換メッセージが出てからでも良いのですが、早めに交換しました。

■思っていたより早めの交換
 インク残量はざっと、まだ初期充填の2/3程あります。

■もし、他のプリンターだったらメーカー送りと考えてみると、最初から予備が1つ付いていて、自分で簡単に交換できるのはやはり便利。

■手順通り交換して、最後にOKを押すと残量も更新され、空にリセットされました。

交換後のメンテナンスボックスはそれなりの重量感があるので、廃インクがたっぷり入っているのでしょう。
交換前のプリントで薄っすらと縦筋が入っていたのも一発で消え、きれいになりました。
また、1年半程度気にせず使えると思うと安心です。
980円(税抜き)で追加のメンテナンスボックスが購入できるのも良いです。



書込番号:22020928

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-045A

スレ主 dcmaccoiさん
クチコミ投稿数:1件

300円程で4色の互換インクを購入、マゼンタとシアンだけ入れ替えたところ紙詰まりランプとインク切れランプが電源ランプとともに同時点滅した。
紙詰まりはなく、インクを純正カートリッジに戻そうとしたらインク交換のボタンをおしてもインクヘッドが動かない。
 そこで、電源を投入したときにインクヘッドがいったんは右の「隠れ家」から出てくるタイミングを見計らって電源コードを抜いたらヘッドが止まった。インクがからの純正カートリッジを戻したら、紙詰まりランプは消え、インク切れランプのみの点滅になり、インク交換ボタンを押したらヘッドがうごきますねん。これどうみても、互換インクカートリッジを使えなくするメーカーの技(ワナ)とみた。いたしかたないので、もう少し高い価格の互換インクで再挑戦してみっか。

書込番号:22015488

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫と価格

2018/07/30 19:46(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII

クチコミ投稿数:4379件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

おはこんばんちは

いつもありがとうございます
父が現在使っているpm-g4500染料モデルをギリギリ修理メンテに出しましたが
好みの色合いが出ないから色多く顔料だしと言う事で店頭などで色々調べましたがどうも直販も量販店もすぐに購入できないららしく2ヶ月程度待ちでした

ポイントの都合も会った為週末量販店で予約だけはしてきましたが届くまでかなり待ちそうですね5vの方が在庫はありそうですね

価格はメーカー直販の方がメルマガクーポンとか組み合わせるとポイント込みだと五万円行かない値段で購入できそうです
一応店頭で交渉してみましたがやはり難しそうでした気持ちだけ安く成った程度

現時点だと価格だけで考えると量販店や価格コム掲載店よりもメーカー直販でクーポン組み合わせて購入した方が最安値で購入できる様子です

検討される方の参考までに

書込番号:21998556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング