プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2018/04/24 20:27(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN

クチコミ投稿数:18件

5年保証つけて
税込36000円

書込番号:21775676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2018/04/24 22:15(1年以上前)

だから?

書込番号:21776023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/25 06:20(1年以上前)

ノジマなら5年保証付けて、34,342円です。しかも送料無料。
ちなみに、ノジマを含め家電販売各社は一部カテゴリの商品には「長期無料保証」対象商品がありますが、当該機(PC関連)は対象外の模様。

「情報」書くなら、このくらいのことは書いてくださいね。


書込番号:21776581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

印刷の濃度

2018/04/04 22:15(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M670FT

スレ主 GENKI2007さん
クチコミ投稿数:33件

3月末に購入をし 約200枚ほど
印刷をしましたが
 当該機種 お持ちの方にお問い合わせです

 ワード等(A4、普通紙)で、印刷を 行うと
どうも 薄い感じ なのですが お持ちの方
皆様も 同じ でしょうか?
 ちなみに、他プリンター EP-804,806,807,879 で
印刷をして比較すると 明らかに 当機種は
・線が細い
・濃度が薄い
 と 感じるのですが 皆様も同じなのでしょうか?

 それとも 個体差?不具合?はずれ?

 なお プロパティーから 濃度調整 出来るのは
理解してますが それと すると コストアップに
なるはずですし まだ 行ってません

 お手数ですが ご返事いただければと
記載させて戴きました

書込番号:21728270

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/04 23:27(1年以上前)

当該機種は持っていません。
(こーゆー「限定」を付けると、意見が集まりにくいですよ)

まあ、参考意見ということで。
 2009年発売のmp990から2016年発売のJ968Nに替えました。
mp990の頃にプリントしたものと同じ画像の原版(絵を描くので、紙の原板も残してあります。)を、J968Nでプリントしてみたところ、mp990(古い方)は、若干線が太いし、肌理も荒いですね。
もちろん発色も違います。

 メーカーも価格帯も異なりますので厳密な比較ではないですが、新しい機種はやはりきれいです。
同一メーカーでも、世代が違えば性能も違う。経年で技術進歩もし、「原版に忠実になった」と考えて良いのでは。

「線が細い」というのは、滲みがないとも考えられませんか。

「薄い」というのが、オリジナルが不明なので判断にこまります。
今までが濃かった。とも考えられますし。
現物がその目で見れない限り、真に確かめるのは困難。

くどいようですが参考意見です。

書込番号:21728487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2018/04/06 09:14(1年以上前)

モノクロ原稿で印字(1)

>GENKI2007さん
確かに別の方のおっしゃるように、当該機種限定だとなかなか返事は少ないかと思います。

EW-M770Tユーザーです。他にFAX兼用のブラザー MFC-J987DNを使用しています。

印刷時のカラーモードの設定による違いかなぁ?と思い、試してみました。
私の2台も当該機種も、染料+顔料ブラックなので、モノクロは顔料ブラックのみ使用か、染料混合で発色させているのかで、見た目の濃さが違うんでは?という発想です。

一応、全部印刷後に水道水で洗いました。
乾きが不完全でスキャンしたので、時間がたってどうかということもありますが、
完全なモノクロ原稿では、見た感じ、機種も、印字モード(カラー、モノクロ)も判別つきません。
滲みの感じから、顔料ブラックのみの印字と思われます。

どれも濃度的には私には満足のいくもので、違和感は感じません。
違いをアップされてはいかがでしょうか?

書込番号:21731239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:95件

2018/04/06 09:27(1年以上前)

一部を赤にしてみた

赤文字を黒に戻してみた

>GENKI2007さん
連投失礼します。

前の原稿に、一部赤文字とアンダーライン(赤)を使用しました。
同様に、2機種、(カラー、モノクロ)のモードです。

モノクロ原稿に戻したら、
EW-M770Tのみ滲みが酷く、これだけ染料ブラック使用と思われます。
(EW-M770Tは顔料ブラックのほかにフォトブラックの変則5色です)

どちらかというと、濃度はほぼ同じに見えますが、ブラザー機のほうがモノクロのマネージメントがきっちりできている印象です。
また、モノクロ原稿でも、エコタンク機種のほうは、印字モード(カラー、ブラック)で使用インクが違うように思われます。

結論:濃さに大きな違いは見られないので、閲覧に堪えないのであれば、不具合か、インクの特性でしょうか?

書込番号:21731252

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:11件 EW-M670FTのオーナーEW-M670FTの満足度5

2018/04/22 17:08(1年以上前)

EW-M670FT

>・線が細い
>・濃度が薄い
> と 感じるのですが 皆様も同じなのでしょうか?

ご指摘の通りです、

Accessの帳票をPDFに出力しリーダーで印刷すると細い罫線が無くなることもあります
サポートにファイルを送りメーカー側も確認しています。(対策はされていないでしょう)

アプリケーションソフトから直に印刷すれば、細い薄い綺麗で無いは、有りますが、

一般事務仕事には十分 プレゼンテーション、写真、等 視覚に訴えるには物足りないでしょう。

書込番号:21770762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷失敗

2018/04/16 08:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

購入後初めて写真用紙に10枚ほどテスト印刷してみました。
すると3枚が失敗しました。
印刷が途中で止まって排出されました。
皆さんもこのようなこと起こってないでしょうか?
あとからファームウェアがあることを知って適用し、それから2枚を印刷しました。
この2枚は失敗しませんでした。
接続はWi-Fiです。

失敗した紙はどうでもいいのですが、時間が勿体ないと感じてます。

書込番号:21755545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/04/16 19:28(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん、こんにちは。

> 皆さんもこのようなこと起こってないでしょうか?

Wi-Fi接続では、たまにこのようなことが起こることがあります。

原因は、パソコンにあったり、Wi-Fi親機にあったりするようです。

なので今後もこのようなことが起こるようでしたら、USB接続に変えてみたり、パソコンやWi-Fi親機をチェックしてみると良いかもしれません。

書込番号:21756661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2018/04/16 22:28(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。
wi-fi親機とパソコンとプリンタの距離は2m以内なので、連覇はバリ3なんですけどねぇ。
一応ファームウェアを更新してからは発生していません。
今日も4枚ほど印刷しましたが問題ありません。
ファームウェアで改善されたのかな。
そう願いたいです。

書込番号:21757168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/04/17 09:58(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さんへ

> wi-fi親機とパソコンとプリンタの距離は2m以内なので、連覇はバリ3なんですけどねぇ。

この問題は、電波の強さとは関係なく起こるようです。

ネットを調べてみると、いろいろ見つかると思いますが、、、
スーパーサラリーマン2さんの場合と同じように、Wi-Fi親機とパソコンとプリンターが同じ部屋にあって、電波もバッチリなのに、なぜか印刷が不安定という問題が、結構報告されています。

ちなみにこの問題は、前にも書かせてもらいましたが、Wi-Fi親機やパソコンに原因があることが多いので、また今回のようなことが起こるようでしたら、その辺りをチェックしてみると良いと思います。

書込番号:21758084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

突然廃インクパット交換のメッセージ

2011/11/23 09:44(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-804A

クチコミ投稿数:2件

今までエプソンのEP-801Aを使用していました。購入して2年位です。使用頻度は2週間にA4サイズものを2〜3枚印刷していました。そろそろ年賀状(毎年70枚位)の準備と思いまして使い出したところ、<廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました。お買い求めの販売店か修理センターへ、ご交換を依頼ください。>と表示され動作しなくなりました。
エプソン修理料金を調べたところ廃インクパット交換のみを行い、他に修理調整(修理の場合11.550円)がない場合プリンター持込みで4200円(往復送料別)が適用とのことでした。またその時にメーカーで再度使用出来るようにリセットしているようです。(自分ではリセット出来ないようです。)
このように突然現れるエラーメッセージは皆さんお使いのエプソンならずキャノン等のプリンター全てに出るようです。
今後自分で簡単に廃インクパット交換が出来るような仕組みと簡単ボタンでリセット出来るよう改良して頂きたいです。

書込番号:13801469

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/23 09:52(1年以上前)

廃インクパット交換時期には、プリンタが寿命を迎えるので買い換えましょうという感じに受け取れます。
プリンタは、安く販売していますので、インク代と修理代で儲けないとメーカーは、やっていけないのでしょう。
モノクロ文書印刷が多いならレーザープリンターを使うと低コストで運用できます。

書込番号:13801490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/11/23 10:16(1年以上前)

ガラスの目さんありがとうございます。
プリンタが寿命を迎えるので買い換えましょうという感じに受け取れます。
インク代と修理代で儲けないとメーカーは、やっていけないのでしょう。
私もそう思いました。でも疑問としてメーカーにパットを交換をするとプリンターの寿命は伸びるのでしょうか?
やはり2〜3年で買え変えるしかないでしょうか?

モノクロレーザーは使用していますが仕事がらカラーが多く、カラーレーザーだとトナーが高くてと思っています。

書込番号:13801581

ナイスクチコミ!3


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/23 10:20(1年以上前)

PX-Bシリーズは自分で交換出来ますね。
ICチップが付いているようですから、純正品縛りはあるようですが。

http://www.amazon.co.jp/EPSON-%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PXBMB2-PX-B750F-PX-B700%E7%94%A8/dp/B005J1EHCC

書込番号:13801590

ナイスクチコミ!1


Niko27さん
クチコミ投稿数:21件

2011/11/23 11:50(1年以上前)

>PX-Bシリーズは自分で交換出来ますね。
そういうふうに設計する事はできるってことでしょうけど、PX-BシリーズはEP-804Aに比べて本体サイズも大きいし、あまりスタイリッシュに見えませんね。廃インクパットを交換式にすることで、本体サイズが大きくなったり、本体価格が高くなったら、デメリットの方が大きいのでは? と思います。

廃インクパットをユーザーが交換できるようにしたとしても、ほとんどはパット交換する事なくプリンターを買い替えてしまうことが多いのではないかと思います。プリントヘッドの目詰まりがひどくなったり、安価に新しいモデルが手に入る事から、プリンターの寿命が尽きる前にプリンターを買い替えてしまう人が多いのではないかと思いますよ。

プリンターの完成度が上がって誰もが長く使いたいと思うようなモノになれば、廃インクパットも交換式にする方が良いと思いますが、まだそこには到達していないように思えます。

書込番号:13801891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/24 05:12(1年以上前)

804Aの機種のはなしではないと・・・・?

書込番号:13805648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 カラリオ EP-804Aの満足度3

2011/11/24 14:58(1年以上前)

EPSON の場合廃インクメンテナンスは非常に丁寧に行ってくれます。
廃インク吸収パッド新品交換は勿論ですが、内部稼動部の給油調整とインクカートリッジは
残量切れで発送しても全色ほぼ 80% 程度の残量で戻って来ます。

書込番号:13806994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 12:14(1年以上前)

エプソンの複合機を7年使っていて、そろそろ新しいプリンタをと、この掲示板を見ています。
ちなみにその複合機は、廃インクエラーですでに3回も出しており、いいかげん限界を感じております。
廃インクエラーが急に出るのは困りますね。もっと簡単に確認できる・警告がまずあるなどだと良いのですが。
数日手元になくなってしまうのは痛いですが、車検のようなものと私は割り切っています。

書込番号:13810640

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/26 10:00(1年以上前)

え? エプソンて廃インクタンク洗浄/交換、自分で出来ないんですか?

ずっとキヤノン遣いですが、歴代の機種が分解して自分でタンクを洗って
センサーを隠しコマンドでの押し方でリセットすれば復旧出来るから他の
メーカーでもそれが普通かと思ってました。知らなかった。

ランニングコストがあまりに悪質なんで次からキヤノンをやめるつもりで
エプソンも視野に入れていたのですが、メーカーでしかこんな単純なことが
出来ない仕掛けになっている様じゃこれはダメだな。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13814294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/26 11:19(1年以上前)

> 歴代の機種が分解して自分でタンクを洗って センサーを隠しコマンドでの押し方でリセットすれば復旧出来るから他の メーカーでもそれが普通

それができる人は普通ではないと思います(^-^;

書込番号:13814535

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 カラリオ EP-804Aの満足度3

2011/11/26 11:33(1年以上前)

Canon も 2008年10月発売以降の機種からは EPSON 同様に専用ソフトウエアが無いと。
廃インクカウンターのリセットは出来ない仕様に変更されて居ます。

ボタン操作だけで廃インクカウンターリセットが可能で有った機種は 2007年10月発売機種で
終了して居ます。

PM610/PM970/iP4500 が、中古で人気が高いのは単純にインク容量だけでは無く
廃インクのリセットが自分で可能な事も少なからず有るのかも知れません。

書込番号:13814581

ナイスクチコミ!4


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/26 22:09(1年以上前)

ひでぞーさん

>それができる人は普通ではないと思います(^-^;

いやいや、普通より貧乏なので何かと自力でやらざるを得ないんです。やってみると
思ったほど面倒ではないんですけどねー

書込番号:13816863

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/11/26 22:23(1年以上前)

sasuke0007さん ご説明かたじけない。

そう言われてみれば確かに今我が家でメインスターとして活躍中なのはip4500
ですから。

近年の機種については研究してませんでした。それを「歴代」と言って
しまったのはうかつなカキコミでした。ご指摘感謝します。


うーんますます逃げ道が無くなっていきますねえ…キヤノンは今後全く
買う気はないからいいんですけど。



書込番号:13816930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 カラリオ EP-804Aの満足度3

2011/11/26 22:56(1年以上前)

EPSON や ブラザーも過去のプリンタはボタン操作で、廃インクカウンターリセットが可能でした。

書込番号:13817105

ナイスクチコミ!2


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/27 15:03(1年以上前)


私は、Cannonユーザーで、廃インクエラーの修理を
やったことがありますが、失敗して壊してしまいました。

感想はこれは素人が手を出す分野ではない。と思いました。
難しいです。インクで手を汚す。

現在ではCannonはここのところはすでに素人が手を出せない
セキュリティをかけており、ここは修理に出す以外ありません。

修理に出すほうが新品を買うのより安上がりです。

廃インクタンクはまだ余裕があると見ています。
間違ってエラーを出している可能性があります。

センサーで判断しますので、間違うことは多々あります。

いずれにしても、修理に出すのが最善の策でしょうね。

書込番号:13819514

ナイスクチコミ!3


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/04 15:40(1年以上前)

一応ip4700まではリセット可能らしいですね。
知人のところではip4600はこの方法で確かに復活したそうです。

http://ten.orz.hm/mt/archives/000207.html

ice5 殿

>私は、Cannonユーザーで、廃インクエラーの修理を
>やったことがありますが、失敗して壊してしまいました。

>感想はこれは素人が手を出す分野ではない。と


個人差というものがあるのでそれは一般論のように言われるのは
ちょっと如何なものかと。

当家では中学生になったばかりの息子のお役目でして、別にそれ
ほど難しい作業とは…?

まあ人による、という事で「やって見たい」という人がいたら私なら
背中を押しちゃいます。

書込番号:13848856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/04 16:16(1年以上前)

それで壊した人が出てきたらどうするつもりなんだろう?
背中押された人が可哀想。

書込番号:13848958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/04 18:19(1年以上前)

pekopon007 殿

>それで壊した人が出てきたらどうするつもりなんだろう?

どうもする訳がないでしょ?(笑

掲示板は所詮天下の大道と同じ。しかるべき話題があれば野次馬の駄ボラからなんらか
損得勘定に根ざしたセールストークから狂信者のタワ言まであらゆる“ご意見”が降っ
てくる。

その中で何を捨てどれに耳を傾け、何を取り入れるべきかはすべて閲覧者自身の判断
によること。今更“自己責任”なんてお粗末極まりない言葉を使うまでもなく当然
の話。
掲示板の中の情報提供に責任を取ったなんて人がどこかに居るってえの?

>それで壊した人が出てきたらどうするつもりなんだろう?

こんな幼稚な議論はしたくもない。

書込番号:13849415

ナイスクチコミ!4


officeffさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/20 21:39(1年以上前)

1月末にEP-804Aを買って担いで帰りました。複合機は重い!

廃インクタンクのお話は悪い知らせとして拝読しました。予告メセッジなしにいきなり停止するとしたら反則でしょおがっ。そして、隠しコマンドでリセットできない仕様になってしまったとは...酷いなぁ。

キャノンBJF890を10年近く使っていました。数年経った頃フォトプリントに縞が出た時は、キャノン通販からヘッドを購入して解決しました。
廃インクタンク満杯メセッジが出た時は、隠しコマンドを検索してリセットをかけて、さらに数年使っていました。だってね、満杯メセッジが出る前から、フォト用紙の裏に汚れが付くようになっていましたからね。その都度、インク交換口からピンセットの届くタンク表層の薄いスポンジだけ摘み出して洗って干して戻してを繰り返して凌いでいたんですから、満杯メセッジに意味がないですやん。
今年になって再びフォトプリントに縞が出たので、ヘッドを通販で取ろうとしたら、ヘッドの通販は廃止しており、しかも、このモデルの修理対応期間も済んでしまっているじゃないですか。

直せば問題なく使える本体の使い捨てを推奨するかの如きポリシーがキャノンだけのものかどうかわからなかったから、試しにエプソンに乗り換えてみたわけですが、けっきょく一緒ということですね。

そして、EP-804Aはインクの減りが速いです。しかも6色セットがBJF890よりも1,000円近く高いです。
さらに、紙送りエラーが頻発します:2枚重なって、しかもズレて送られ、1枚にプリントされるべきフォトが2枚に分散して刷られ、繋ぎ目はボケるので、捨てるしかありません。紙とインクの無駄であるだけでなく、人物写真は個人情報なので、そのままポイというわけには行かず、面倒です。

給紙トレイが2段式ですが、同じ用紙を大量に入れて、印刷を命じて出かけ、帰ったら仕上がっていてほしい場合のために、1段式にできるオプションもほしかったです。

書込番号:14181717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 カラリオ EP-804Aの満足度3

2012/02/21 02:40(1年以上前)

先日 PIXUS MG6230 で B5普通紙自動両面印刷で 200ページ連続印刷をセットして外出。
3時間程度後に帰宅既に印刷は終了して居ました。

EPSON の EP-80XA/90XA・F 用の用紙カセットは消耗品で家電量販店店頭受注購入可能。
以前 EP-901A オーナー時代に片方には A4普通紙+KG版を常備セットして置き、
もう1セットには B5普通紙+L版セットで必要に応じて差し替え使用して居ました。
ヤマダ電気店頭受注購入で既に 2年以上前ですが 1,000円程度だったと思います。

書込番号:14183018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/04/10 03:14(1年以上前)

>JDPASSさん

ice5さんが、わざわざ「感想」だと注釈付けて「これは素人が手を出す分野ではない」と言ってるのに対し、「一般論のように言われるのはちょっと如何なものかと」と苦言を行い、しかも同じ口で pekopon007さんに「その中で何を捨てどれに耳を傾け、何を取り入れるべきかはすべて閲覧者自身の判断による」などと、先とは逆のことを言い出んですねぇ。(部分的に切り取っていますが真意としても大筋としても支障がないでしょう)
うんうん。なるほど天下の大道ですなぁ。幼稚と切り捨ててしまうのも頷けます。

ざっと読んでみましたが、なかなか面白い意見が多いものです。
廃インクのパッドどうしようかと思いましたが、面倒なんで買い替えることにしよう。

書込番号:21740405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 プリビオ DCP-J968Nのオーナープリビオ DCP-J968Nの満足度4

ご覧の結果

VictorのSDHC クラスC 8GBを使用。
 当該機のSDカードスロット
 VS
 ELECOM MR-A39HのSDスロット

 きっかけは、カードリーダーのUSBケーブルを一新したので、速度確認をしたとき、
「そういや、プリンターにもSDスロットあったよな。もしかして、あれでPCから読み込みできるのかな」
と、素朴に思ってことである。
 で、やってみた。
結果は画像の通り。

 読み込み自体は可能な用で、ベンチマークも測れた。
但し、えらい遅いので、ベンチのテストのデータ容量は100MiBです。
 
 ・・・・これはUSB1.0の数値なのか?

 USB1.0のリーダーは使ったことないし、諸州していないので、実測データを得られないので推測ですが。
ちな、プリンターの接続自体はUSB2.0の仕様です。
しかし、SDカードリーダーのユニットはUSB1.0なのか・・・。
こんなところでコストダウンですか。
Brotherさん、セコイよ〜w。
 
 ちなみに、100MのZIPファイルの「移動」でも実測してみた。
          J968N◆MR-A39H
   読み出しは43秒。◆5秒。
書き込みは1分27秒。◆25秒。

 結論として、一般のSDカードリーダーライターが壊れたり失くした時、緊急的に「小さい容量のファイルなら」使用できそうってことで。
どなたかの参考になれば良いな。

書込番号:21739371

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

windows10での作動報告です

2016/05/29 09:01(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP90

クチコミ投稿数:3件

windows10での作動報告です

キャノンのサイトからip90のWindows Vista用のドライバをダウンロード(OSで64か32を選択)

ドライバのファイルを右クリック
互換性のタブから互換性モードをvistを選択にする

ダブルクリックでインストール

インストールが終了したら、ip90を接続
パソコンが識別してドライバーをインストール開始

これで不具合無く使用できています
インクの残量も確認出来ました

書込番号:19912893

ナイスクチコミ!13


返信する
reopard02さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/30 19:12(1年以上前)

7ではなくVistaをDLするんですね!やってみます!

書込番号:19916896

ナイスクチコミ!1


Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 SRTK 

2018/04/08 07:36(1年以上前)

win8.1(64bit)で出来ました!
諦めていたのに再び使えるようになって助かりました。
テストページまで確認。ありがとうございます。

互換性のプルダウンメニューで、Vistaは
vista/vista(sp1)/vista(sp2)とありましたが、
自分は、vistaを選択しました。

書込番号:21735764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング