プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合あったら再インストール

2017/06/02 09:22(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:4256件

2年程前に購入したエプソンの
プリンターEP808なのですが
先日初めて書類をスキャンして
PDFにしようと操作したところ
PCと接続できてませんとかなんちゃらで
読み込めず。
PCとプリンターはWIFI接続で
印刷やJPEGでは読み取りは問題なし。

エプソンのサポートに電話して
色々と設定を確認するも
結論はWindowsファイアーウォールが
ブロックしているようですとのことで
これ以上はわかりまんとのこと。

ネットで解決策を検索したところ
ファイアーウォールの受信の規則が
云々までは見つけられたのですが
解決に該当するような
項目がみつからず。

結局インストールされた
エプソンのプログラムを
すべてアンインストールし
再度インストールしたところ
問題なくPDFで読み取れるように
なりました。

なんか問題あったら
再インストールが
必須なのだなと
改めて実感しました。

どなたかの参考になれば。

書込番号:20935984

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

廃タンクリセットをやってみた。DCP-J132N

2017/05/26 09:47(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J132N

スレ主 fuji296さん
クチコミ投稿数:11件

廃タンクリセット方法DCP-J132N (J172N/J152Nも同じと思われる)
@ コンセントを外す。
A 10秒後に[メニュー]を押しながらコンセントを入れる。
B[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。 (メンテナンスモードの入口)
Cメンテナンスモード[80]の入力
▽△キーの[△]キーで「8」が表示されるまで押してOK押す。
続けて△キーで「0」が表示されるまで押してOK押す。
D [MAINTENANCE 80] と表示される。
Eモノクロボタンを「PURGE:xxxx」と表示されるまで20数回押す。
廃タンクの事をパージタンクというらしい。
Fリセットコマンド [2783]の入力
▽△キーの[△]キーで「2」が表示されるまで押してOK押す。
以降「7」「8」「3」と繰り返えしてOK押す。
G カウンターがリセットされて「PURGE: 00000」と表示される。
H [停止/終了]キーを押す。 
[ □MAINTENANCE□ア] と表示される。(メンテナンスモードの入口に戻る)
I コンセントを外す。
J コンセントを入れて通常状態に復帰で完了。

ブラザーは機種によって入力方法が違うらしい。
本機のような10キーのない機種の記事を見つける事が出来なかった。
当初、入力の手順が??で試行しながらなんとか出来た。
メンテナンス80とリセット2783は共通らしい。

書込番号:20919337

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

プリントヘッドの詰まりを復活させる方法

2005/08/17 21:52(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS 860i

スレ主 Somchaiさん
クチコミ投稿数:96件

このプリンターは、昨年の11月に11,000円くらいで購入しましたが、コストパフォーマンスの高さとランニングコストの低さでとても気に入っています。
先日、突如黒色顔料インクが出なくなり、クリーニングをしてもノズルリフレッシングをしても全く効果なしでしたで、完全にヘッドが目詰まりしたようでした。
前に使っていたS500もヘッドの目詰まりでお釈迦にしてしまっています。
ヘッドの目詰まりはキャノンのプリンターの宿命かも知れません。
詰め替えインクを使ってるので、保証も対象外です。
新品ヘッドとの交換も考えましたが4000円強するし、新品プリンタを買えばインクがワンセット付属している事を考えるとヘッドの交換も得策ではないですね。
このプリンターはとても気に入ってるので、何とか復活させて見せようとコチラの書き込みを調べまくりました。ヘッドの洗浄で復活したとの書き込みを見つけ、早速試してみました。
電極部は荷造りテープで厳重に防水して、インクタンクとのつなぎ口と印字ヘッドに交互に流水をかけて、インクの色が出なくなるまで何度も繰り返し洗いました。水道の水流は糸が垂れるくらいに調節して、なるべく高さを確保して水を掛けるのがコツです。私はヘッド部には筆も併用して洗いました。かかった時間は20分くらいです。
その後インクカートリッジを取り付けて、ヘッドクリーニングを一回やってからテスト印字をすると見事に復活しました。
しかし、二日後にまた同じ顔料インクが出なくなりました。詰め替えインクは全色サンワサプライのを使っていますが、どうもサンワサプライの黒色顔料インクが詰まりの原因のようです。
そこで、同じ要領でプリントヘッドを洗浄後、CANON純正の顔料インクをセットしましたが、その後何の問題もなく印字できています。
綺麗に洗浄したので新品の時となんら変わりません。
サンワサプライの黒色顔料インクは問題ありと思いますので、詰め替えインク派の方は注意してください。
これからは、黒色顔料インクのみ純正品を使う予定です。
ヘッドの洗浄はメーカー推奨ではありませんので、あくまで自己責任で。

書込番号:4355283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/02/06 14:29(1年以上前)

>ヘッドの目詰まりはキャノンのプリンターの宿命かも知れません。

そうですか?
私は結構使い続けてますけど、目詰まりしませんよ。
どこのメーカーでも同じですけど、純正以外のインクを
使用すると目詰まりの原因になります。
メーカーも使用を保証してません。

インクジェットのインクドロップ単位は「ピコ」です。
ピコ(1兆分の1)はナノ(10億分の1)より小さい単位です。

考えぬいて作られているプリンタインク。
メーカーがノウハウ公開する訳ありませんし、
他のメーカーが適したものを作れる訳もありません。
よって非純正インク使用での目詰まりは当然です。

どんなプリンターでも純正の適したもののみ使用しましょう。
これは常識です。

書込番号:5969074

ナイスクチコミ!3


DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/23 20:34(1年以上前)

純正以外のインクを使ってまたインク詰まりが発生しました。
これが初めてではない。
自分ながら情けないほど価格に弱い。
結局はインク代が高くなっている。

書込番号:10987784

ナイスクチコミ!0


Eagle Rayさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/24 16:28(1年以上前)

サンワサプライの顔料黒インク。粗悪ですね。
私もなんどもひどい目に遭っています。
顔料黒インクはエレコムのインクが優秀です。長く使って問題になったことはありません。

書込番号:20915306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 自動ON OFF

2017/05/20 17:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-808A

スレ主 runasi68さん
クチコミ投稿数:16件

自動ONOFF機能があるようですが使えません。勘違いですか?

書込番号:20905897

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2017/05/20 18:16(1年以上前)

[プリンターの設定]から選択できませんか?
ユーザーズガイド P132 〜

書込番号:20905931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信12

お気に入りに追加

標準

あまりにも本体の値段が高い!

2017/03/12 10:39(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M770T

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

やっと、エプソンが顔料ブラック+染料インクのモデルを出してくれて、
しかも、今までのインクカートリッジで儲ける商売から脱した商品だというので、
今まで使ってきたキヤノンのMG6330からの乗り換えを検討していました。

しかし、本体価格が7万円前後!!

エコタンクにする事によって、インクコストが安くなるのは良いのですが、
エコタンクを採用する事でプリンターの他の部分にそんなにコストが掛かるのか疑問です。

せめて、3〜4万円の間で出してくれないと、買う気になれません。

しかも、レビューはモニタの方だけで、購入金額に関しては触れていない(触れられない)!

書込番号:20731724

ナイスクチコミ!26


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2017/03/12 14:17(1年以上前)

Yasu1005さん、こんにちは。

7万円が高いと思われるのは、それはYasu1005さんが、そこまで大量の印刷をされないからではないでしょうか。

1年でインク10セットとか、さらにそれ以上使う人にとっては、本体の値段が5万円高くても、十分に元がとれる値段設定なのだと思います。

書込番号:20732301

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:95件 EW-M770TのオーナーEW-M770Tの満足度5

2017/03/12 15:23(1年以上前)

>Yasu1005さん
モニター当選をして(無償で手にした)レビューを書いたものです。

私も、第一印象は「高いなぁ!」です。
レビューでも触れています。

>本体代金が普及タイプと比べて5万円程度高いと言うあたりが、これまでのプリンターとインク価格の概念を変えられるかが微妙だと思います。
>少々違うかとも思いますが、高機能スマホのキャリア購入&契約から、量販店一括購入&格安SIM契約へ、コストだけで簡単に変更できるか
>(私は、毎月多く払っても、最新のスマホをキャリアでただ同然の実質価格で購入したいタイプ)、微妙だと思います。
>本体価格が下がってくれればもう、このタイプ一択になると思います。

これまでのインクジェットプリンターのビジネスモデルが、安い本体をばら撒いて、インクで回収する方法で、ユーザーもそう言う価格感が染みついていると思います。
3年や5年とかのスパンでのコスト計算をする人は少数派だと思います。

私はiphoneに10万円の価値なんかないと思っているので、ポンとは出せませんが、キャリアで実質価格で値引いてもらって、毎月高い料金を払うのには抵抗が無くなってしまいました。しかし、この先はわかりません。格安SIMを契約してその価格に慣れてしまえばキャリアがバカバカしくなって、iphoneに10万円払うようになるかもしれません。この辺りは個人的な主観なので、反感を買うかもしれませんが。

私としては親せきや知人に勧めるには印刷量も把握できず、少々責任が重そうなのでこちらからは押しませんが、所属するNPOは、Epson、Brother各1台でそれぞれ、ほぼ毎月1セットのインクを消費しているので、買い替えの提案をしようと考えているところです。

ヘビーユーザーがこのタイプに乗り換えが進んで、価格や機能にもう少し選択肢が増えれば、2極分化が進むのだと思います。
場合によっては、エコタンク方式が受け入れられず、メーカーが従来のインクビジネス1本に戻る可能性も今はまだあると思っています。

そういう意味でこの機種って、Epson側からしたら勝負機種じゃないかって思っています。サポートも今まで以上に親切に感じましたので。

書込番号:20732461

ナイスクチコミ!14


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件

2017/03/12 16:51(1年以上前)

>secondfloorさん

レス、ありがとうございます。
耐久性を上げる事にお金が掛かってるんでしょうかね?(耐久枚数5万枚を謳ってますね)

私は中途半端なユーザーなので、そこまでは使いませんし、
4万円までなら納得します。

>葛とらU世さん

確かにレビューで触れていらっしゃいますね。失礼しました。

私はライトユーザーとヘビーユーザー向けの二極化が進むより、
ミディアムユーザー向けの製品も作ってほしいです。

現状のインクカートリッジ代が高いなあ、と感じていても、
さすがに互換インクなどには手を出そうとは思いません。

書込番号:20732661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/12 18:11(1年以上前)

こんにちは、Yasu1005さん

>4万円までなら納得します。

15年ほど前ならそのくらいの価格で売られていました。
複合機ではなく単機能機で、インクは4色で、レーベル印刷も出来ませんでした。
今と比べればインクは安かったのですが、それでも高いという書き込みはたくさんありました。
詰め替えやら、連続供給なんかをやっている方も多かったです。

4万円で売れる時代でもインクで稼がなければ採算が取れなかったのですから、プリンタ本体って意外とコストがかかるのではないでしょうか。
スキャナ単体でも安くて8,000円台ですから、複合機が1万円以下ってありえない。

もっと機能を絞って、それこそプリントしか出来ない仕様で、その分安くという製品があってもよいかもしれません。
それでも5万はするのでは。
さらに耐久性を落とせば4万円以下を実現出来るかも。
そうなるとインク代で元を取る前に、プリンタの方が寿命になりそうですね。

書込番号:20732872

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/13 10:39(1年以上前)

耐久性ということでいえば、廉価なプリンタはやはりそれなりなんだと思います。
単純なモノクロ印刷を数千枚する必要が急に生じて単機能のプリンタを買った知人は、
そのプリント作業の最中に壊れてしまい・・・・保証期間中だったので新しいプリンタと
交換してもらい、作業が終わるかひやひやしたけど、インク一組買う分が節約できたのは
まぁうれしかったかな、と言っておりました。

ともあれ、もともとはメーカーの責任といえばそれまでですが、われわれ消費者は
「インク代で費用を回収する」ビジネスモデルに慣らされ過ぎていて、
価格感覚がマヒしているのだと思います。

ビジネス文書なら自動で両面印刷もできて、フルカラーで写真画質のプリントができて、
ファックスもスキャナもなにもかもオールインワンで、無線LANでつながって・・・・という
ような機械が1万やそこらで買えてしまうなんて、ほんらい異常なことだと私は思います。
いまの一般的な複合機の販売価格が安すぎるのは明らかです。

私のまわりのライトユーザーというべき普通の人でも、本体購入後すぐにインクをひと替わり
ふた替わり買わなきゃならなかった、小一万かかった、といった話はよく聞きます。
イニシャルコストは安くても、1、2年のうちにしっかりコストを回収されていることは明白です。
しかしそのために無駄なカートリッヂを廃棄し買ったり捨てたり予備を管理したりする手間を
かけなければなりません。そしてたくさん印刷するヘビーユーザーならほんらい以上の金額を
インク代として回収されてしまって、大損していまいます。

・・・・というようなことを考えると、エコタンクというエプソンの取り組みはとても真っ当な商売だと
私は感じます。ただそれでも、いままでのビジネスモデルで刷り込まれた価格感覚からすると
「高い」と反射的に感じてしまう自分もいて、このやり方、なかなか道が険しそうだぞと心配しています。
ライトユーザーのための旧来製品と、ヘビーユーザーのためのエコタンクなプリンタが共存する
ことを望みます。

書込番号:20734637

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2017/03/13 12:54(1年以上前)

Yasu1005さんへ

> 私は中途半端なユーザーなので、そこまでは使いませんし、

Yasu1005さんは、中途半端なユーザーということですが、もう少し具体的に書いていただくと、どういう使い方をされるユーザーさんなのでしょうか?
年に一回年賀状シーズンだけプリンターを使うライトユーザーと、毎日何十枚も印刷するヘビーユーザーの間は相当広くて、中途半端なユーザーといわれても、ちょっと捉え所がないようにも思いました。

> 4万円までなら納得します。

そこまでお金にこだわられるのでしたら、プリンターをやめてしまってはどうでしょうか?
例えば写真にしても、今や印刷した写真ではなく、スマホやタブレットなどの携帯端末で見ることが多くなりましたが、これならタダで済みますし、、、
また印刷するにしても、L判一枚10円以下といった超格安のネットプリントなどもあったりします。
このように、絶対にプリンターが必要としなければ、ずいぶんお金を節約できると思います。

書込番号:20734882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/03/13 13:14(1年以上前)

昔、PM-2000Cという(写真プリントの歴史を変えた名機PM-700CのA3版)プリンタがあって、その時の本体価格は10万近くしました。別にエコタンクじゃなかったしつよいんくでもなかったけど。懐かしいなあ・・・。

書込番号:20734919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/15 22:27(1年以上前)

耐久性なんか昔とほとんど変わってないですよ。
ただビジネスモデルを替えただけ。
なんせ本体安く売って互換インク使われたら赤字が増えるだけですから・・・

書込番号:20741589

ナイスクチコミ!3


naojp2013さん
クチコミ投稿数:2件 EW-M770Tの満足度4 有限会社大内情報 

2017/03/17 15:16(1年以上前)

 たしかに、他の写真専用モデルや、ビジネス向けモデルと比べても、5万円越えは、購入するか否かで分かれるところかもしれませんね。 大容量インクカートリッジを除いた本体価格は、4万円ぐらいが妥当でしょうね。

 普及クラスのビジネス向けインクジェット複合機ならば、A3ノビ対応(PX−M5041Fなど)が、3〜4万円で買えますからね。A4家庭向けなら、綺麗な写真印刷可能で、1〜2万円ですね。
 いずれにせよ、2年、3年と経つにつれて、インク代がネックになることも確実・・・ "(-""-)"

 ただし、EW−M770Tがコスパを主張する理由は、2年間の平均印刷コストだけでなく、写真印刷、CD/DVDレーベルプリント、両面印刷など、機能豊富なところも考慮すべきなのではないでしょうか。

 まっ、EPSONひいきのユーザの一人としては、今後安くなっていくことに期待しています。 写真向け、ビジネス文書向け、家庭向けなど、用途別に機能を絞った機種をシリーズ化するのもありかと!?(プリンタ本来の役割である単機能版)

書込番号:20745494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/30 01:59(1年以上前)

口コミを拝見して買うのをやめた者です

EP-806ARの廃インク吸収パッド交換が出てしまい交換に6900円と言われたのでEW-M770Tへの買い換えを検討していました。

写真関係やレーベル印刷はPX-G930を使いますのでページ物の印刷用でした。

結果的にみなさんの口コミのおかげで高い買い物をせずにすんだ状態です。

ありがとうございました

当方結局
廃インク吸収パッドエラー解除ツール1000円+税

【純正24個分相当】IC6CL80 / IC6CL70 共通対応 詰め替えインク6色

にて対応致しました

既に4年ほど詰め替えインクのお世話になっている機種ですので壊れるまでこのまま使います
(廃インク吸収パッド交換5回ですが、今回は交換せず)

あっ、万一の為、型遅れになったばかりのEP-808AWを予備機に購入しました。9800円(税込)YAMADAで値切り購入

書込番号:20778220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 16:44(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/Custom-order-for-inkjet-printer-T50-1390-L1800/1000001987082.html?isOrigTitle=true

海外のエプソン製品は、いろいろカスタマイズされていますから、日本においても製品化する必要があったのでしょう!

PVC印刷トレイは出さないのかな?


書込番号:20819652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/19 20:50(1年以上前)

インクを使い切った、まだ使えそうな新品同様のインクカートリッジをゴミにするのは、もったいない。
そう感じるのは、私だけなのでしょうか?

書込番号:20903931

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

スターターインクは、大切です

2017/05/16 21:23(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ シンプル DCP-J152N

DCP-J152Nを2台購入し、1台を使用していましたがBKインクの購入忘れがあり、急いでいたので仕方なく待機していた新品の1台の黒インクを使ってしまいました。
BKインクは純正品を購入し、、本体とともに保存していました。
半年ぐらいして待機していた1台を使用することになりましたが純正品の黒では、「スターターインクをセットしてください」と表示され使用できません。
コールセンターに電話したところブラザーダイレクト販売で購入することになりました。
代引きで1350円+送料350円 合計1700円でした。
スターターインクは、特別なインクで他では売っていません。ブラザー製品は、注意が必要です。

書込番号:20897194

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/17 16:50(1年以上前)

<引用>
「本製品にはじめてインクカートリッジを取り付けるときは、必ずスターターインクカートリッジをご使用ください。 最初にこのインクカートリッジを装着しないと、「スターターインクをセットしてください」 というエラーメッセージが液晶画面に表示されます。」
<引用ココまで>
引用元・http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00012363_000

「スターターインク」と、わざわざ名づけられている意味を考慮せず使ってしまったイージーミスですね。
おかげさまで勉強になりました。

書込番号:20898894

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング